「食べ物・飲み物」カテゴリーアーカイブ

秦野渋沢の銀八鮨でランチしてきた

昨日は銀八鮨 渋沢駅前店でランチしてきました~
銀八鮨私はランチメニューにあった鉄火丼。赤身とネギトロと玉子焼きとガリとお新香。
本日の特別ランチみたいな感じで、税抜き1000円。以下値段は全て税抜き価格です。
銀八鮨 鉄火丼ランチ旦那は開催中の貝祭りが気になって貝のお寿司を自分で好きなの選んで食べました。
銀八鮨 貝寿司とウニ軍艦左から平貝・みる貝・ほっき貝・赤貝・ウニ軍艦。
実は写真にないけど、平貝の隣に茄子のお寿司が1貫あります。
私が頼んだやつ(笑)
平貝200円。みる貝310円。ほっき貝250円。赤貝400円。ウニ400円。茄子は120円。

やっぱりお寿司屋さんのネギトロって美味しいよね。というのが私の感想。
旦那は赤貝が美味しかったって言ってます。あと平貝が思いの外美味しかったらしい。
平貝食べれるのってちょっと珍しい。

なお、ランチには茶碗蒸しと味噌汁がつきます。
銀八鮨 ランチ茶碗蒸し 銀八鮨 ランチ味噌汁茶碗蒸しは三つ葉と柚子の香りがとても良かったです。お寿司屋さんだけど入ってたのは鶏肉だった。
味噌汁は豆腐とワカメの白味噌。

そして追加で頼んだ単品メニューがこちら。
銀八鮨 ジャンボ海老フライ銀八鮨 ジャンボ海老フライ 銀八鮨 〆鯖刺ジャンボ海老フライ(角度を変えて写真撮っただけで2尾頼んだわけではありません)と〆鯖のお刺身。
海老はぷりっぷりで凄く美味しかったです。ちなみにこれお値段1尾1000円。
海老天やエビフライは尻尾や頭もパリパリ美味しく頂く派なので、目玉以外は綺麗に食べきったけど、これ身しか食べない人だと高すぎって感じるかも?
〆鯖の刺身は800円でした。一切れがけっこう厚みあって、真ん中に切れ込みが入ってます。
厚みがあるから食べごたえ感じます。あんまりお酢がキツくなくて私には食べやすかったかな。

最後に私が飲んでた山ももジュース。
銀八鮨 山ももジュース 銀八鮨 ヤマモモジュース小さなヤマモモが2つグラスの底に沈んでます。
味は甘酸っぱいというかなんかとっても野性的な味がしました(笑)
野性的というか自然のもの飲んでるって感じ?
最後ヤマモモも齧ったけど、これは確かに甘酸っぱくて美味しかった(*´Д`)


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ラ・パウザで真夏のパスタフェアを堪能してきた

昨日友人たちとラパウザでだらだらとお茶してきました。
3人での入店だったのですが、皆けっこうお腹減ってたので、なんと最初っからフェアのパスタ全部注文(笑)
といってもパスタ3つとピザ1枚だからそこまで多くはないのか?
一人パスタ1皿とピザ3分の1枚ってことだもんね。

フェアのメニューがこちら。
以下記載する価格は全て税抜き価格です。
ラ・パウザ 真夏のパスタフェアまずはマルゲリータビアンカのピザ。トマトソースを使わずフレッシュトマトをトッピングです。790円。
ラ・パウザ マルゲリータビアンカフレッシュトマト甘くて美味しかったです。最初に来たのがこれで、お腹減ってたし、実はあまり味合わずにぺろっと食べちゃった。
メニューの写真かなり見えにくいけどこのピザ598kcalって書いてある。
サイト行ってもフェアメニューはカロリー表示なかったしどうしょうかと思ってたよ。
お店のメニュー写真撮ってきた私えらい!(笑)

次に来たのが夏野菜とルッコラのアラビアータ。790円。
ラ・パウザ 夏野菜とルッコラのアラビアータこれ思ったより辛かったです。でもヤングコーンとか茄子とかの夏やさい美味しかった。
685kcal かな……?

残り2つのパスタはほぼ同時に来たのですが、とりあえず先に海老とアボカドの冷製タラコクリーム。890円。
ラ・パウザ 海老とアボカドの冷製タラコクリームアボカドがもうちょっと熟してる方が好みかなぁ~
クリームパスタだけど、冷製だからかあっさり目の味だった気がします。
これカロリー読めませんでした。残念。

最後にチアシードと12種野菜のサラダジャーパスタ。こちらも冷製。940円。
ラ・パウザ チアシードと12種野菜のサラダジャーパスタこの状態で来ます。麺はほうれん草を練り込んだタリアテッレ。脇の白いミルクピッチャーっぽく見えるのにチアシードが入ってます。そして流行りのジャーサラダ。
ジャーサラダを逆さまにして10回位軽く振って、それをパスタの上にかけて、更にその上にチアシード乗せて下さいだそうです。
結果がこれ。
ラ・パウザ チアシードと12種野菜のサラダジャーパスタこれはかなり美味しかったです。頼んだ食事メニューの中ではこれが一番好きかな。
野菜たっぷり食べたって感じもいい。チアシードのツルッとプチッとした食感も良かったです。
ちょっと高いけど、納得のお値段であまり高くは感じません。
719kcal……っぽく見えるけど真ん中の数字にちょっと自信がありません。

デザートはもちろんフェアのピーチコッタとマスカルポーネ チアシードソースを頼みます。
ただ、これを3つ頼むか、3種類頼んでシェアするかでちょっと迷いました。
その結果。
ラ・パウザ ピーチコッタとマスカルポーネアイス チアシードソース ラ・パウザ 釜焼きスフレ フリッテーラ ラ・パウザ 自家製ティラミス ストロベリーソース上からフェアのピーチコッタとマスカルポーネ チアシードソース。490円。カロリーは読めませんでした残念。
窯焼きスフレ フリッテーラ。490円。メープルシロップなので362kcal。
自家製ティラミス ストロベリーソース。340円。359kcal。です。

フェアのピーチコッタ、真上から見ると顔っぽいの凄く可愛いです。そして、この目と口に見えるソースが多分ラズベリーのソースでとても美味しかったです。
両脇のピンクのは桃の果肉だけど、この色的に何かに漬けたものだと思うんですよね。でもちょっとわかりませんでした。アイスの下は一口大にカットされた桃のタルトっぽいのが入ってたんですが、これがピーチコッタなの?
いまいちピーチコッタというものがわからないままでした。

カマ焼きスフレはフォークをさした途端にふわっと漂う甘い香りがめちゃくちゃ魅力的です。
口に入れた瞬間ももちろん香ります。たっぷりバターと卵の香りなのかな?
私はかなりたっぷり目にメープルシロップとホイップクリームを掛けて頂きましたが、なんていうか、幸せの味がしました(笑)

ティラミス食べるのすごく久々でした。そしてストロベリーソースが掛かったのを食べるのは初めてでした。
ティラミスにベリーがこんなに合うなんて知らなかった!(*^_^*)

ドリンクはセットドリンクを色々と頼んで飲んでたのですが(食事もデザートも食べまくったので通常ドリンクは全部セット価格で飲みました)、それとは別に興味津々に頼んだのがジャーカクテル。
これも夏のキャンペーンメニューみたいです。
最初、カクテルはアルコール入ってるから~と思って頼まなかったんですが、途中でノンアルコールのジャーカクテルもあるってことに気づいたんですよね。
それがこちら。
ラ・パウザ 柚子はちみつフレッシュオレンジ柚子はちみつフレッシュオレンジです。これはノンアルコールカクテル。490円。
フレッシュオレンジと柚子はちみつとオレンジジュースです。
ストローが凄く太い(笑)
後、写真じゃちょっとわかりにくいかもしれませんが、フレッシュオレンジ3切れだったか4切れだったか入ってました。
味もはちみつの甘さや柚子の香りがちゃんとほんのりわかるようなオレンジジュースで美味しかったです。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

串カツ田中と成城石井の杏仁豆腐

前回行ったのは6月21日っぽいので、約2ヶ月ぶりの串カツ田中です。
今回頼んだのはこちら。
串カツ田中紅生姜✕4 レンコン✕4 チーズ✕1 椎茸✕1 にんにく✕1 マグロの尾✕2 茄子✕1 豚しそ巻き✕1 です。
紅生姜とレンコンは定番で。後前回豚しそ巻きが美味しかったから今回も注文しました。
マグロの尾は新商品でした。
串カツ田中のサイト見に行ったけど串かつメニューにマグロ載ってないな……

今日は串カツ来る前にキャベツのおかわりしちゃったし、喉乾いててドリンクもぐいぐい飲んじゃって、2回めの注文はしませんでした。
お腹いっぱい!
でも帰宅後、買ってきた杏仁豆腐をデザートに食べたよ(笑)
成城石井 アプリコットと黄桃の杏仁豆腐10%オフだったアプリコットと黄桃の杏仁豆腐パッションフルーツゼリーがけ。
これ食べるの2回目です。前食べて美味しかたからまた買ってきちゃった。
蓋開けるとこんな感じ。
成城石井 アプリコットと黄桃の杏仁豆腐アプリコットと黄桃も美味しいですが、これはパッションフルーツゼリーがさっぱりしてて美味しくて好き(*^_^*)
それと、成城石井の杏仁豆腐って美味しいと思うんだよね。
ただ私ナタデココが苦手で……
杏仁豆腐にナタデココ入れるのやめてくれたら最高なのにな~と思いながら食べてます。
ナタデココ苦手だけど、それでも買っちゃうってのはそれだけ美味しいってことなんだけどさ。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

みちぱん平塚店でパン買ってきた

小田急線東海大学前駅徒歩10分くらいのところに、みちぱん というパン屋さんがオープンしたというので先日ちょっと行ってきました。
本店らしき鴨志田店駅は小田急沿線じゃないから論外で、秦野店徒歩20分はさすがにわざわざ行く気にならない距離だけど、まぁ徒歩10分くらいならと思いまして。
余談ですが、出かけた日がちょうど東海大学がオープンキャンパスだったらしくて、割と小さな駅なのにかなりの人が降りててビックリでしたよ。よく見たら確かに高校生ぽい子がいっぱいでした。

お店は8時からオープンだそうですが、帰りに他のお店も覗きたいよね? と思って10時頃到着。
お店はなかなかのにぎわいで、スタッフさんの数も多かったです。

まずその日のうちに食べるつもりで購入したのがこちら。
みちぱん タルタルフィッシュ みちぱん Michiチキンみちぱん タマゴサンドみちぱん タマゴサンド上からタルタルフィッシュ(248円)、Michiチキン(172円)、タマゴサンド(248円)。
値段は税込価格です。
魚のフライはサクッとしてて美味しくて、旦那絶賛。もしまた行くことがあったら絶対リピートするって言ってる。
フライドチキンもやっぱりサクサクした食感。なんか懐かしいような味だったけど、旦那はスパイシーさが足りないって。確かに、これ美味しい! ってわけではなかったw
タマゴサンドもやっぱり懐かしい味わい。自家製たまごサラダ入りって書いてあったかな?
タマゴがけっこう大きめにカットされてるのが好きかな。

他に買ったのは、チーズフランスのハーフサイズ(313円)とクランベリーショコラのハーフサイズ(356円)とマロン・ロシェ(162円)。
写真はこちら。マロン・ロシェは旦那が先に半分食べちゃったから、これも半分サイズの写真しかないんだけど、これのハーフサイズ販売はありません(苦笑)
みちぱん チーズフランス ハーフみちぱん クランベリーショコラ ハーフ みちぱん クランベリーショコラ ハーフみちぱん マロン・ロシェみちぱん マロン・ロシェチーズフランスはチーズかなりたっぷり入ってて嬉しい(´∀`*)
しかもこれ、焼きたててホカホカの買えたんだよね。とは言っても、温かいのを温かいまま食べれたわけじゃないけどさ。
でも帰宅してすぐ食べた分はまだほんのりあったかかった。
クランベリーショコラはクランベリーの酸味とチョコの甘さが良いバランスで、私はこれを次回もリピートしたいかな。
こういうの大好き(*´Д`)
マロン・ロシェは大つぶの栗と粒あんの入ったパンでした。程よい甘さで美味しかったです。

チーズフランスやクランベリーショコラはその日に食べきるつもりではなく購入したので、どれくらい日持ちするのか聞いたんですが、スタッフさんの解答は「明後日くらいまでですね」だそうです。
というわけで、今朝(購入したの日曜日)には全部食べきりましたよ(笑)

なお、片道徒歩10分でも、天気の良い夏の日の日中向かうのはけっこうきつかった(;´∀`)
もし次回あるなら、もう少し涼しくなってからか夕方に行きたい……


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

水出しコーヒー作ってみた

普段、最近コーヒー飲むとお腹壊れるんだよね~とか言ってる旦那が、なぜか突然、水出しコーヒーを自宅で作ってみたいとか言い出しまして。
私は別にお腹壊すわけじゃないし、家で美味しいコーヒー飲めるのは歓迎なので、どうぞどうぞと背中を押した結果、あっという間に必要な物が揃いました。

まずコーヒーミル。
私の希望は、とにかく手入れが簡単なのがいい、でした。
そして選ばれたのが、ポーレックスのセラミック製コーヒーミルで、1度に30gほど豆が挽けます。
水出しコーヒー作るにあたっての条件に、少し粗めに豆を挽く。というのがあるらしく、このコーヒーミルは粗挽き~細挽きの調整可能だそう。
ボーレックスコーヒーミル ボーレックスコーヒーミル写真は分解したところと組み立てて豆を入れた所。
けっこう小さいです。小さいのでキャンプとかのアウトドアにもオススメらしい。
エスプレッソ用から粗挽きまで粗さ調節が可能なポーレックスのセラミックコーヒーミル(楽天)

次に水出しコーヒーが作れるポット。
うちが買ったのはこれ。
ハリオ 水出し珈琲ポットミニ レッド 600ml MCPN-7CRハリオ 水出し珈琲ポットミニ(レッド)です。容量は600ml。
コーヒー以外の水出し茶なども作れるらしい。
≪即納OK!≫◎新型 ハリオ 水出しコーヒーポット ミニ 5杯用 600ml MCPN-7B(楽天)

そして豆。
カルディで購入してきました。豆の種類はモカフレンチ。
販売が200gからだったので、200g買いました。だってまずはお試しだからね。
カルディ コーヒー豆

ポットの容量は600mlですが、一度に作れるのは、50gの豆で500ml 5杯分らしい。
ガリガリと豆を挽いて、水(サントリー南アルプスの天然水使用)と一緒にセットして、冷蔵庫に入れて8時間待てばいいだけ。
そして出来上がったのがこれ。
ハリオ 水出し珈琲ポットミニ レッド 600ml MCPN-7CRまずはストレートで味を見ます。
水出しコーヒー香りはさすがに凄い。
ただ私、割と最近、美味しい水出しコーヒー飲んじゃったんだよね。
箱根湯本にある画廊喫茶ユトリロで、箱根の湧き水使ったっていう1杯900円の水出しコーヒーをさ……
なんていうか、あれって本当凄く美味しいコーヒーだったって再認識しちゃった(笑)
あの雑味のなさ凄いよ。
あれと比べちゃだめってわかってるけど、どうしてもこっちの雑味気になっちゃう。
でも本当に香りは凄くて、飲み終わった後のカップに残る香りまでが素敵でした。

なので2杯目は牛乳(市販)入れて飲んでみた。
水出しコーヒー 牛乳入りこれね、牛乳入れたら凄く美味しくなった。というか、雑味が緩和された?
これは牛乳入れて飲むのがいいね。
ってわけで、昨日と今日は仕事場から貰ってきた牛乳沸かして(殺菌)水出しコーヒー多めに入れて飲んでみました。
うん。めちゃくちゃ美味しい(*^_^*)

実は、豆を買ってきたの土曜日なんですが、さっき4回目をセットして豆使いきりました。
一日500ml消費してる計算?
さすがにちょっと飲み過ぎじゃないですかね?
とは思いますが、美味しいのでしばらくは水出しコーヒーざんまいです。

もっと自作料理の記事を読む→


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ヴィレッジヴァンガードダイナーででっかいハンバーガー食べてきた

先日ルミネ商品券をゲットしたので、町田のルミネに入ってるVillage Vanguard Dinerでランチしてきました。

まず来たのはセットドリンクで頼んだパイナップルジュース。
これはプラス200円でした。
ヴィレッジヴァンガードダイナー パイナップルジュースドリンクメニューでパナップルジュースあるのちょっと珍しいよね。

次に来たのがオニオンリング。380円。
そこまでお腹減ってなかったはずが、メニュー見たらオニオンリングが食べたくてそれも注文しちゃったんだ。
ヴィレッジヴァンガードダイナー オニオンリングマスタードも欲しいなって探したら、テーブルの端に小分けパックのマスタード発見。
HEINZ 小分けマスタードハインツのマスタードにはこんなのもあるんですね。
以前神田デビルクラフトでオニオンリング食べた時には、ハインツマスタードの大きなボトルに、こんなの初めて見た! って騒いだのにね(笑)
コロモがパリサクで美味しかったです(*^_^*)
オニオンリングってやっぱいいわ~

そしてメインのハンバーガー。
私が頼んだのはABCバーガーで、Aアボカド・Bベーコン・Cチーズのハンバーガーです。
ポテト付きで1580円。
ヴィレッジヴァンガードダイナー ABCバーガーヴィレッジヴァンガードダイナー ABCバーガーちょっと見えないけどトマトも入ってます。あとピクルスも入ってたな。
この見るからにがっつり入ってるアボカドがいいよね。
これを上から手のひらで押して軽く潰してシートにイン。
ヴィレッジヴァンガードダイナー ABCバーガーこの状態にしてかぶりつきます。
お肉の味もしっかりあって、その肉の熱でチーズがとろけてて、本当に美味しかったです。
後この量と大きさが食べごたえあって嬉しい(*^_^*)
付け合わせのポテトもけっこうカリッとしてて美味しかったです。
これで更にお腹がいっぱいになりましたが。
オニオンリング頼むならポテトはなくても良かったかもな。美味しかったけど!(2回目)

あと、一応旦那が注文したアボカドチーズバーガーにトマトトッピングの写真も載せておきます。
旦那は単品注文でした。単品1080円にトマトのトッピングが100円です。
ヴィレッジヴァンガードダイナー アボカドチーズバーガー ヴィレッジヴァンガードダイナー アボカドチーズバーガーなぜかこちらは爪楊枝の旗付きでした。
自分好みに色々トッピングできるっていうのも楽しいサービスですよね。

価格は税抜き価格なので、これに消費税が付いて、お支払いは3823円。
商品券が4千円ほどだったので、ほぼ使いきった感じでした(笑)


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

夏限定!!3シトラスレモネード飲んだ

暑くて酸っぱさっぱりしたの飲みたくて買っちゃった。
夏限定の文字に惹かれたってのは当然ある。
私の購入先はファミリーマートだけど、スーパーとかでも売ってるのかな? コンビニ限定品??

3シトラスレモネード100mlあたり 29kcal たんぱく質0g 脂質0g 炭水化物7.3g ナトリウム0mg です。果汁は10%。
500mlパックだから 145kcal ですね。
レモン飲料だけどビタミンCはそんなに入ってはいないのかな?
こういうののビタミンC量ちょっと気になるかも。

中身はこんな感じです。
透き通った薄いピンクから黄色って感じ。
3シトラスレモネード味はライムが強い気がします。
オレンジとかグレープフルーツはあんまりわからないかなぁ。
私は少し苦味を感じたけど、旦那は苦味は感じないって言ってるから、体調の問題もあるのかも?
クエン酸の味って疲れで変化するんだよね? ということは私ちょっと疲れてる?
体調によって味が変わっちゃうなら別の時に飲んだらもっと甘く感じたりもするのかもだけど、とりあえず今の体調での感想なら、もう少し甘くて酸っぱさも濃いほうが好みかなぁ~


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ファミマ 鯵のたたきと青じそごはんのおにぎり食べてみた

今日は旦那が夕飯いらない日で、しかも昼寝失敗して気分がグダグダだったから、仕事帰りにコンビニで夕飯調達してしまいました。
そんなわけで新商品だった「鯵のたたきと青じそごはん(生姜入り)」のおにぎり購入。
ファミマのおにぎり食べるのすっごい久々だ。
ファミマ 鯵のたたきと青じそごはん おにぎり1包装あたり 198kcal 蛋白質4.1g 脂質1.5g 炭水化物41.8g ナトリウム581mg です。
製造者は トオカツフーズ(株) 都筑工場。

中はこんな感じ。
ファミマ 鯵のたたきと青じそごはん おにぎり ファミマ 鯵のたたきと青じそごはん おにぎり袋開けた瞬間に、ほんのり生姜の香りがします。
本来なら、袋に入れたまま食べるのがいいんだろうけど、写真撮るために袋からまるっと出しちゃったので、結局お箸で食べました。
海苔代上乗せしていいから、海苔巻いて欲しかったな~

ご飯は紫蘇よりも生姜とゴマが強く感じました。特にゴマが美味しい。
鯵のたたきってこんなだったっけ? たたきってより漬けっぽい。とは思いましたが、別に生臭さもなく、そこそこちゃんと鯵の味わいもありました。
生魚入りのおにぎりとか凄いよね。
普段食べてる鯵の刺身には当然おとりますけど、コンビニおにぎりと思うとなかなかレベル高いと思います。

 

あと、おまけで1/2日分の野菜が摂れるスープ。これけっこう好きでよく買ってる。
ファミマ 1/2日分の野菜が摂れるスープファミマ 1/2日分の野菜が摂れるスープ1包装あたり 147kcal 蛋白質7.7g 脂質6.0g 炭水化物15.3g Na1.6g です。
わーこれナトリウム多いな~
ナトリウムがmgじゃなくてg表記なのって初めてじゃない?
というわけで、ナトリウムを食塩相当量換算してみる。
計算式は ナトリウム(mg)×2.54÷1,000=食塩相当量(g) です。
結果。4.064g……これは多いな~
けっこう頻度高く買ってる割に、あんまり意識してなかったわ。この塩分量、ちょっと意識しておこうと思います。
でもこれ美味しいんだよね~
ベーコンの塩気とコーンの甘みが特に好き。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

箱根そば賞のミョウガとトマトの冷しカレーそば食べてきた

箱そばが春頃に『あなたが食べたい箱根そば』メニューコンテストというのをやっていて、商品化決定第一弾の「ミョウガとトマトの冷しカレーそば」の販売が昨日からスタートしたみたいです。
ポスターこれ。
imageそしてキャンペーンサイトはこちら
乗ってるのはミョウガにトマトにオクラに鶏肉。これは夏バテに効きそうだわ~
というわけで、今朝仕事帰りに箱そば寄って、朝ごはんに食べてきました。
image盛り付け方はともかく、スープの量がちょっと少なく感じますね。浸ってない。
味は、スープのカレーが食欲をそそって、トマトの酸味やミョウガのさっぱり感がすごく美味しかったです(*^_^*)
オクラのネバネバもいいよね。
スープにはカレーだけじゃなくてトマトソースも足してあるらしい。なるほどカレーだけじゃあのさっぱり感はでないか。
鶏肉も何か下茹で段階で味付けてあるっぽかったけど、これはなんの味かちょっとわかりませんでした。

実は、今朝箱そば寄ったのは、先日店頭ポスターで見た
『名代 箱根そばプレミアム』第2弾『丹沢の恵み 大山とうふそば 自然薯がけ』
ってのが気になったからなんだよね。がしかし、それの販売は終わっちゃってたわけですよ。
今朝食べた ミョウガとトマトの冷しカレーそば も美味しかったけど! 15日から販売の冷しキーマカレーそば も出来れば食べに行くつもりだけど!
第1弾の『相模湾の恵み 湘南しらすそば』美味しかったから、他のプレミアムも食べる気満々だったのに、あっさり食べ逃して残念です。
次がいつなのかわからないけど(1弾が5月半ばで2弾が7月半ば過ぎだから次は9月か?)、次回は逃さず食べに行きたいな。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

箱根麦神のパンいろいろ

日曜日に小田原の軽トラ夕市で買ってきました。
無添加だから早めに食べてねと言われたけど、やっぱり買いすぎてて昨日のうちには食べきれず、結局今朝まで引っ張っちゃった。

まずショップの名前は箱根麦神さんで、サイトはないみたいだけどブログが有りました。
箱根麦神の美味しいパンブログ。
車に貼られていたお店の紹介文を撮影してきたので、それも載せておきます。
箱根麦神ざっくり言うと、石臼挽き・湘南小麦を中心に使用。酒種酵母は地元酒造の純米大吟醸使用。低温長時間発酵による小麦本来の香りや甘さが特徴。無添加。とのことですよ。

買ってきたのは、ガーリックトーストとチーズパンとハニートーストかな?
名称はちょっと違うかもしれません。

まずはガーリックトースト。確か250円。
箱根麦神 ガーリックトースト 箱根麦神 ガーリックトースト袋のままレンジで20秒ほど温めてみました。袋を開けた瞬間に広がるガーリックの香り。それだけでもかなり食欲そそります(*´Д`)
けっこう厚みありますが、半分くらいまでの切れ込みが入ってて、そこにバターとガーリックがしっかり染みこんでて、中の方までしっかり味があるのが良かったです。
後けっこう固さがあって食べごたえもかなりあります。そんなに大きくはないんだけど、これ一個でもけっこうお腹いっぱいになっちゃう。

次にチーズパン。これは300円だったはず。
箱根麦神 チーズパン 箱根麦神 チーズパン食べやすいように4枚に切ってみた。チーズは中側だけですが、けっこう量入ってます。
これは昨日2枚をそのまま、今朝2枚を軽くレンチンして食べました。
というか、これも意外とお腹にたまります。一度にまるまる1個分食べきれなかったw
湘南小麦というのがどういうものかイマイチわかってないのですが、味はほんのり酸味が効いてるというか、若干ライ麦パンぽいというか。
色的にもほんのり茶色混じりだし、ライ麦混ぜてる可能性とかあるかな?

そういやライ麦パンはなんで酸味を感じるんだっけ? と思った調べたら、サワー種という酸っぱい種を使うかららしい。
てことは、湘南小麦ではなく純米大吟醸の方の効果での酸味って可能性もあり?
いやでも、ガーリックもハニーも酸味は感じなかったしな~
でも味ついちゃってるもんな~
と思うと、やっぱり普通の食パンっぽいのも買ってくればよかったかな~
一番シンプルな味が知りたい。

最後にハニー(だったと思われる。これが一番自信ない)トースト。多分250円。
箱根麦神 ハニートースト? 箱根麦神 ハニートースト?これも袋のままレンジで20秒。
ガーリック同様、厚みあるけど切れ込み入ってて、半分くらいまではしっかり味が染み込んでて美味しいです(*^_^*)
甘さもそこそこしっかりしてる。
これ多分、もう少しアツアツに温めて、バニラアイス乗っけて食べたら最高に美味しいと思うよ!

パンはどれも噛みごたえがあって、たくさん噛むからかけっこうお腹が張りました。
今回買った3種類の中ではガーリックが一番好きかな~

それと番外で、その場で飲んだハーブティー1杯200円。
箱根麦神 レモングラスハーブティー小田原産の無農薬レモングラス使用とのことです。けっこうたっぷりと注いで下さいました。
かなり冷えてて味もスッキリ爽やかで、夕方とはいえまだまだ暑かったのもあって、とても美味しかったです(´∀`*)


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→