旦那の目当ては各茶屋街の古い町並みだったので、兼六園はどっちでもいいって感じだったのですが、せっかく金沢来たんだから行っておこうよってことで、8日の夕方に兼六園に行ってきました。
上3枚の写真はまだ入園する前に撮った写真。
1枚目の写真にこの坂上兼六園とありますが、3枚目の写真はその坂の途中で撮影した金沢城。
兼六園は行ったけど結局金沢城公園には入らないまま帰ってきちゃったんだよね。
この近さなのに、兼六園一通り見終えたら満足しちゃってた。
兼六園に入ったのが既にけっこう夕方だったし、一日歩いてけっこう疲れちゃってたってのもあるけど。
園内の写真はたくさんあるので取り敢えず色々並べてみる。
この噴水有名らしいですね。看板にも日本最古とか書かれてますし。
兼六園の池ってもっと大きいイメージだったんだけど……と旦那が言うので園内地図確認したら、メインの池はこれじゃなかった。というわけで、霞ヶ池を目指して移動。
ここまでが霞ヶ池までの間に適当に撮影した写真。
確かに大きな池でした。
水分補給したいね~ってことで、霞ヶ池近くの茶屋でひやしあめを注文。
かき氷の氷が入ってます。
味はかなり甘めでした。でも疲れてたから甘いの美味しかった。
橋の1枚1枚が亀の甲羅の形だから別名亀甲橋と言うらしい。
日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の像。
ヤマトタケルノミコトは色々な漢字があるよね。最初読めなかったw
高い盛土に植えて、育ってから根の部分の土を除いたらしい。
撮ってきた写真はこんな感じですが、見どころは他にもたくさんありました。
広かった!
