jun@ のすべての投稿

jun@ について

酪農パート歴10年以上の兼業主婦。 神奈川の田舎でまったり生活。

ファミマ 鯵のたたきと青じそごはんのおにぎり食べてみた

今日は旦那が夕飯いらない日で、しかも昼寝失敗して気分がグダグダだったから、仕事帰りにコンビニで夕飯調達してしまいました。
そんなわけで新商品だった「鯵のたたきと青じそごはん(生姜入り)」のおにぎり購入。
ファミマのおにぎり食べるのすっごい久々だ。
ファミマ 鯵のたたきと青じそごはん おにぎり1包装あたり 198kcal 蛋白質4.1g 脂質1.5g 炭水化物41.8g ナトリウム581mg です。
製造者は トオカツフーズ(株) 都筑工場。

中はこんな感じ。
ファミマ 鯵のたたきと青じそごはん おにぎり ファミマ 鯵のたたきと青じそごはん おにぎり袋開けた瞬間に、ほんのり生姜の香りがします。
本来なら、袋に入れたまま食べるのがいいんだろうけど、写真撮るために袋からまるっと出しちゃったので、結局お箸で食べました。
海苔代上乗せしていいから、海苔巻いて欲しかったな~

ご飯は紫蘇よりも生姜とゴマが強く感じました。特にゴマが美味しい。
鯵のたたきってこんなだったっけ? たたきってより漬けっぽい。とは思いましたが、別に生臭さもなく、そこそこちゃんと鯵の味わいもありました。
生魚入りのおにぎりとか凄いよね。
普段食べてる鯵の刺身には当然おとりますけど、コンビニおにぎりと思うとなかなかレベル高いと思います。

 

あと、おまけで1/2日分の野菜が摂れるスープ。これけっこう好きでよく買ってる。
ファミマ 1/2日分の野菜が摂れるスープファミマ 1/2日分の野菜が摂れるスープ1包装あたり 147kcal 蛋白質7.7g 脂質6.0g 炭水化物15.3g Na1.6g です。
わーこれナトリウム多いな~
ナトリウムがmgじゃなくてg表記なのって初めてじゃない?
というわけで、ナトリウムを食塩相当量換算してみる。
計算式は ナトリウム(mg)×2.54÷1,000=食塩相当量(g) です。
結果。4.064g……これは多いな~
けっこう頻度高く買ってる割に、あんまり意識してなかったわ。この塩分量、ちょっと意識しておこうと思います。
でもこれ美味しいんだよね~
ベーコンの塩気とコーンの甘みが特に好き。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

夏咲き藤の花

仕事帰りの田圃道ですが、用水路のフェンスに絡むように藤の木が植わっている場所が1箇所ありまして、先日ふと気づいたら藤の花が咲いておりました。
撮影日は8月4日です。
藤の花2015年8月 藤の花2015年8月1枚目の写真には朝顔も一緒に咲いてます。
え? 藤の花って夏も咲くの?? と思ってしまったのは、同じ場所で4月に花が咲いてるのを見てるから。
藤の花2015年4月これ4月に撮った写真です。撮影日は4月24日でまだ咲き始めの頃。

ちなみにここに藤の木が植わってることに気づいたのがそもそも昨年の春でして、15年以上ほぼ毎日のように仕事場通ってて全然気づいてなかった事に自分でもビックリです。
いつから植わってて、いつから花を咲かすようになったのかもわからない。だってこんな場所に藤が植わってるとも思わないしさ。
これ昨年の4月に撮った写真。撮影日は2014年4月29日。
花だけじゃなくて少し遠めに写してるから、凄い植わり方してるのがわかると思う。
藤の花2014年4月でもって、確か昨年は夏には花は咲いてなかったと思うんだよね……
だから毎年2回咲くわけじゃない。と思う。
なので一応、夏に咲く藤の花について検索してみたのですが、どうやらそこまで珍しい現象ではないっぽいですね。
6-7月に分化した花芽の、充実した先端だけが翌年が待ちきれずに開花してしまう という説が有力なようです。

もっと花の記事を読む→


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

箱根そば賞のミョウガとトマトの冷しカレーそば食べてきた

箱そばが春頃に『あなたが食べたい箱根そば』メニューコンテストというのをやっていて、商品化決定第一弾の「ミョウガとトマトの冷しカレーそば」の販売が昨日からスタートしたみたいです。
ポスターこれ。
imageそしてキャンペーンサイトはこちら
乗ってるのはミョウガにトマトにオクラに鶏肉。これは夏バテに効きそうだわ~
というわけで、今朝仕事帰りに箱そば寄って、朝ごはんに食べてきました。
image盛り付け方はともかく、スープの量がちょっと少なく感じますね。浸ってない。
味は、スープのカレーが食欲をそそって、トマトの酸味やミョウガのさっぱり感がすごく美味しかったです(*^_^*)
オクラのネバネバもいいよね。
スープにはカレーだけじゃなくてトマトソースも足してあるらしい。なるほどカレーだけじゃあのさっぱり感はでないか。
鶏肉も何か下茹で段階で味付けてあるっぽかったけど、これはなんの味かちょっとわかりませんでした。

実は、今朝箱そば寄ったのは、先日店頭ポスターで見た
『名代 箱根そばプレミアム』第2弾『丹沢の恵み 大山とうふそば 自然薯がけ』
ってのが気になったからなんだよね。がしかし、それの販売は終わっちゃってたわけですよ。
今朝食べた ミョウガとトマトの冷しカレーそば も美味しかったけど! 15日から販売の冷しキーマカレーそば も出来れば食べに行くつもりだけど!
第1弾の『相模湾の恵み 湘南しらすそば』美味しかったから、他のプレミアムも食べる気満々だったのに、あっさり食べ逃して残念です。
次がいつなのかわからないけど(1弾が5月半ばで2弾が7月半ば過ぎだから次は9月か?)、次回は逃さず食べに行きたいな。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

クレミアソフトクリームに抹茶トッピングしてみた

以前、HaRuNe小田原に地産カフェが出来てて、そこで食べたクレミアソフトクリームが美味しかったって記事を書いたんですが、そこの最後に書いた、次は抹茶トッピング試したいというのを、先日小田原行ったついでに実行してきました。

角度を変えての写真2枚どーん!
クレミアソフトクリーム 抹茶 image抹茶の粉が掛かっただけなのに、なぜかスプーンも追加。
お味ですが、すごく濃厚なソフトクリームが抹茶の苦味でしまって、これはこれでとても美味しくなってます(*´Д`)

これメニュー写真なんですが、抹茶のトッピングはプラス30円なんですね。
30円ならまた食べたいわと思える美味しさです。
image後、「足柄茶ブレンド食べれる抹茶」に目がひかれちゃってて前回スルーしてたんだけど、プラス50円でアフォガードに出来るんですね。
アフォガードってアイスにコーヒー掛けたりするやつだよね?
私が知ってるアフォガードはカップやグラスの中に入ったアイスに掛けるもので、コーンに乗ったアイスやソフトクリームに掛けるイメージまるでないんだけども。
クレミアソフトクリームってこのラングドシャクッキーのコーンもかなりポイント高いと思うんだけど、この状態に飲み物掛けるの?? という新たな興味。
というわけで、次回はアフォガードだな! と思ってる。

余談だけど、前回50円引きのクーポンを貰ったので今回それを使用したのですが、見せただけで50円引きになって「またご利用下さい」って言われてビックリ。
何回も使える割引パスポートだったよ!
期限も9月30日になってて、それってこの地場カフェの閉店日(期間限定営業)ですよね?
あと何回食べれるかわからないけど、有効に使わせて貰いたいと思います(*^_^*)
ちなみに、私の前にソフトクリーム買ってた方も、まだこの50円割引券貰ってましたよ。いつまで配るのかは不明ですが。

 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

箱根麦神のパンいろいろ

日曜日に小田原の軽トラ夕市で買ってきました。
無添加だから早めに食べてねと言われたけど、やっぱり買いすぎてて昨日のうちには食べきれず、結局今朝まで引っ張っちゃった。

まずショップの名前は箱根麦神さんで、サイトはないみたいだけどブログが有りました。
箱根麦神の美味しいパンブログ。
車に貼られていたお店の紹介文を撮影してきたので、それも載せておきます。
箱根麦神ざっくり言うと、石臼挽き・湘南小麦を中心に使用。酒種酵母は地元酒造の純米大吟醸使用。低温長時間発酵による小麦本来の香りや甘さが特徴。無添加。とのことですよ。

買ってきたのは、ガーリックトーストとチーズパンとハニートーストかな?
名称はちょっと違うかもしれません。

まずはガーリックトースト。確か250円。
箱根麦神 ガーリックトースト 箱根麦神 ガーリックトースト袋のままレンジで20秒ほど温めてみました。袋を開けた瞬間に広がるガーリックの香り。それだけでもかなり食欲そそります(*´Д`)
けっこう厚みありますが、半分くらいまでの切れ込みが入ってて、そこにバターとガーリックがしっかり染みこんでて、中の方までしっかり味があるのが良かったです。
後けっこう固さがあって食べごたえもかなりあります。そんなに大きくはないんだけど、これ一個でもけっこうお腹いっぱいになっちゃう。

次にチーズパン。これは300円だったはず。
箱根麦神 チーズパン 箱根麦神 チーズパン食べやすいように4枚に切ってみた。チーズは中側だけですが、けっこう量入ってます。
これは昨日2枚をそのまま、今朝2枚を軽くレンチンして食べました。
というか、これも意外とお腹にたまります。一度にまるまる1個分食べきれなかったw
湘南小麦というのがどういうものかイマイチわかってないのですが、味はほんのり酸味が効いてるというか、若干ライ麦パンぽいというか。
色的にもほんのり茶色混じりだし、ライ麦混ぜてる可能性とかあるかな?

そういやライ麦パンはなんで酸味を感じるんだっけ? と思った調べたら、サワー種という酸っぱい種を使うかららしい。
てことは、湘南小麦ではなく純米大吟醸の方の効果での酸味って可能性もあり?
いやでも、ガーリックもハニーも酸味は感じなかったしな~
でも味ついちゃってるもんな~
と思うと、やっぱり普通の食パンっぽいのも買ってくればよかったかな~
一番シンプルな味が知りたい。

最後にハニー(だったと思われる。これが一番自信ない)トースト。多分250円。
箱根麦神 ハニートースト? 箱根麦神 ハニートースト?これも袋のままレンジで20秒。
ガーリック同様、厚みあるけど切れ込み入ってて、半分くらいまではしっかり味が染み込んでて美味しいです(*^_^*)
甘さもそこそこしっかりしてる。
これ多分、もう少しアツアツに温めて、バニラアイス乗っけて食べたら最高に美味しいと思うよ!

パンはどれも噛みごたえがあって、たくさん噛むからかけっこうお腹が張りました。
今回買った3種類の中ではガーリックが一番好きかな~

それと番外で、その場で飲んだハーブティー1杯200円。
箱根麦神 レモングラスハーブティー小田原産の無農薬レモングラス使用とのことです。けっこうたっぷりと注いで下さいました。
かなり冷えてて味もスッキリ爽やかで、夕方とはいえまだまだ暑かったのもあって、とても美味しかったです(´∀`*)


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

小田原の寿庵(ことぶきあん)で蕎麦食べてきた

昨日は小田原で軽トラ夕市というのを開催していたので、それを覗いたついでに、駅前にある寿庵というお蕎麦屋さんで蕎麦を食べてきました。

まず旦那が頼んだ夏季限定薬膳そば。860円。
寿庵 夏季限定薬膳そばナスと大根おろしと大葉とミョウガと生姜が入ってます。
少し貰ったけど、すごくさっぱりしてて美味しかったです(*^_^*)

そして私が頼んだ宿場そば。お値段なんと1700円。
寿庵 宿場そば寿庵 宿場そば高いけど、内容的には納得の値段。
上の段左から、とろろ。甘く煮た椎茸と薄焼き卵を細く切ったもの。ちくわの磯辺揚げ。
中の段左から、山菜。海老天。大根おろしに小ネギとゴマ。
下の段左から、刻み海苔。ネギ。大根おろしに小ネギと一味。
右の小皿はかまぼこ2切れと山芋を揚げたもの。この山芋揚げたのがとても美味しかったです。
一品メニューにとろろ芋の磯辺揚げというのがあったので、多分それだと思います。
お蕎麦は山菜と甘く似た椎茸とやっぱり海老天が美味しかったかな~
一味はけっこうしっかりピリッと辛くて、良い一味のアクセントだったと思います。

これ蕎麦の量的には普通に1人前なんですかね?
それとももう少し多めなのかな?
私そば湯大好きで、旦那と合わせて2人前あったのをきっちり飲み干してしまってかなりお腹いっぱいになったんですが、蕎麦が多かったのかそば湯でお腹いっぱいになったのか良くわからない(苦笑)


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

本厚木の中華料理店「慶福楼」でランチしてきた

美味しい中華が食べたいなーってことで、本厚木にある慶福楼というお店に行ってきました。
本店の慶福楼さんは横浜の中華街にあるようですが、残念ながら本店に行ったことはないです。

今日食べたのはBランチの黒酢入り白身魚の甘酢あんかけと五目炒飯。
旦那がBランチで私がチャーハン。
Bランチは800円台だった気がするけど細かい値段忘れちゃった。チャーハンは700円でした。多分税抜き価格で。
慶福楼Bランチ 黒酢入り白身魚の甘酢あんかけ慶福楼 五目炒飯ランチはご飯とサラダと漬物とスープが付きます。ご飯はおかわり自由みたいです。
チャーハンにもスープは付きましたが、ランチのスープとチャーハンのスープは違いました。
ランチのスープはエノキ入りで胡椒が効いててちょっとトロミがあってほんのり白っぽく濁ってました。
チャーハンのスープの具は刻みネギが少し浮いてるくらいで澄んでてトロミはなしの醤油味。
旦那がチャーハンのスープは牛骨のダシがすごく効いてると言ってたけど、ベースはどっちも一緒な気が……したけど自信ないw

白身魚の甘酢あんかけも少し貰いましたけど、白身魚を包むコロモが少し甘いというか、なんか噛んだ瞬間アメリカンドッグを思い出してしまいました。でも美味しかったです。
昔は甘酢あんあまり好きじゃなかったのに、最近はお酢使った料理が美味しく感じるようになったよ。

チャーハンは玉子の甘みと、口の中でほどけるご飯がとても美味しい。
ここの五目炒飯、なんか懐かしい味がします(´∀`*)


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ファミマ ディップマカロン食べてみた

ファミマのディップマカロン、NEWマーク付いてた時からちょっと気になってました!
とうとう旦那が買ってきたので、少し味見させてもらいました(*^_^*)
ファミマ ディップマカロン ファミマ ディップマカロン7個入りという不思議な数。まぁディップであってサンドではないので、奇数個でもいいんですけど。

1包装あたり 244kcal たんぱく質3.6g 脂質9.8g 炭水化物36.9g ナトリウム38mg です。
製造者はヨネザワ製菓株式会社さん。
メロンのWシュークリームの会社さんですね。あれ美味しかったから期待!

フタ開けた写真がこちら。
ファミマ ディップマカロンホイップクリームがもうちょっと緩く柔らかくても良かったかな~
なんか混ぜすぎたみたいな固さ?
マカロンも割と固めで噛みごたえがある感じでけっこう甘い。
あと、こんなに色のバリエーションあるのに、マカロンの味全部一緒だったwww
原材料確認すればすぐわかることなんですけど、買う時にそこまでチェックしない。
これ、色ごとにマカロンの味変わってたらいいのにな~
でもフルーツの味や香りつけたらこの値段で出せないか。

結論としては、マカロンはやっぱりサンドで良くない? ですかね。
同じくファミマで、2個入りで売ってたマカロンは好きだったんだけどな。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ファミマ 南国白くまデザート食べた

ファミリーマート行ったらNEWマーク付いた白くまデザート売ってたので買ってみました。
ファミマ 南国白くまデザートファミマ 南国白くまデザートミルク寒天と練乳ムースの上にフルーツと小豆。
白くまは小豆入ってこそだよね。
実は、アイス以外の白くまスイーツ食べるの初めてかも?

製造者は(株)デザートランドM3。
聞いたことあるなと思って調べたら、マンゴー&ブラマンジェのパフェ作ってた会社か。
やや高いけど値段相応の味。みたいな評価だったやつ(笑)

成分は1個あたり 317kcal 蛋白質4g 脂質16g 炭水化物39g Na76mg です。
カップけっこう大きいし、カロリー高めも仕方ないかな?

フタ開けた写真。ファミマ 南国白くまデザートフルーツはパイナップルと黄桃とみかんとキウイ。真ん中に小豆です。
フルーツの下にホイップクリーム。その下に練乳ムース。ムースの下にミルク寒天でした。
ホイップと練乳ムースはけっこう甘め。ミルク寒天は甘さ控えめ。
ミルク寒天の舌触りがちょっとざらっとして気になったかな。
私は練乳ムースが美味しいなと思いました。
あとやっぱり、白くま食べてる~という気分にはあまりなりませんでした。

これはちょっと味的にはお値段高いかな~という気がしましたが、でも大きいからこんなもんか? という気もします。
なのでやっぱりちょっと高いけど値段相応ってことかも(笑)


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

海老名のラテグラフィックで夕飯してきた

今日の夜は仕事帰りの旦那と海老名で落ち合って、駅前のビナフロント3階にあるLATTE GRAPHIC(ラテグラフィック)に行ってきました。
昼間は入ったことあるんですけど、ディナータイムの入店初めてです。
ディナーメニューの中からメインを頼むと、300円でドリンクが。500円でハーフサイズパンケーキが頼めます。
というわけで、私が頼んだドリンク・オレンジクランベリージュース。
ラテグラフィック オレンジクランベリージュースまさかこんな形で出てくると思ってなかった。オシャレ!
味はオレンジの方が強かったかな。酸味強くて美味しかったです(*^_^*)海老名 ラテグラフィック コースターせっかくなのでコースターも撮影(笑)

頼んだメインの一つ目、骨付きチキンのスパイシーロースト。
ラテグラフィック 骨付きチキンのスパイシーロースト ラテグラフィック 骨付きチキンのスパイシーローストやっぱオリーブ好きだな。美味しい。
チキンも美味しく頂いたけど、そこまでスパイシーでもなかったような気がする?

そしてメイン2つ目は、オセアニアスタイル 1/2ポンドガーリックステーキ。
ステーキは1ポンドもありました。むしろそっちがメインぽかった。
ラテグラフィック オセアニアスタイル1/2ポンドガーリックステーキ ラテグラフィック オセアニアスタイル1/2ポンドガーリックステーキレモンまで焼かれててビックリ。焼くと何か変わるの? と思って検索してみたけど、ちょっと良くわかりませんでした。
このレモンが固くて、しかも皮がお肉の脂でギトギトしててちょっと搾りにくかったかな。
3種類あるソースの一番左はマスタードピクルスって言われたんですけど、これ初めて食べました。
そしてこれ、ものすごく美味しい!!(*´Д`)
今度どこかで見かけたら買ってみようと思います。
お肉も塩コショウとガーリックきいてて美味しかった~

注文する時に、それぞれ食べるか取り分けるか聞かれて、取り分けて食べるって答えたら、ちゃんと時間ずらして料理運んでくれたの有りがたかったです。まぁ、テーブルが小さいから、そうしないとテーブルに並ばないって話ですけどね。取り皿がけっこうスペースとるから。

そしてデザートのホットケーキ。さすがに頼んだのは一つだけ。
ラテグラフィック 季節のパンケーキ(マンゴー&パッションフルーツ) ラテグラフィック 季節のパンケーキ(マンゴー&パッションフルーツ) 季節のホットケーキで、マンゴーとパッションフルーツです。
実はマンゴーと、の後を聞き取れないまま注文しちゃったので、パッションフルーツとは断言できないんですけど、でも見た目も味も多分パッションフルーツ。
そしてこのパッションフルーツの酸味がすごく美味しかった!

ここ朝7時から夜23時半まで営業してるんですが、モーニングはまだ利用したことないので、いつか朝も行ってみたいです(´∀`*)


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→