「草花」カテゴリーアーカイブ

開成町 あじさいまつり

2年ぶりに開催された「開成町あじさいまつり」に行ってきた

コロナで昨年も一昨年も開催中止になっていた開成町のあじさいまつりですが、今年は2年ぶりに開催ということで、さっそく初日の今日(6月4日〜12日まで開催)行ってきました。
公式サイトこちら→

開成町 あじさいまつりシャトルバスを降りて、まずはゲートへ。
脇道もあるしこのゲート通らないと会場に行けないわけじゃないけど、やっぱゲート通って入りたい。
開成町 あじさいまつり開成町 あじさいまつりあちこちに紫陽花に水を撒くための柄杓が置かれてるんだよね。
私も1回だけ水やりしてきた。

ゲートくぐって割とすぐのところで販売されていたイワナの燻製(3500円)を購入。
ちょっとお高いけど大きいし、明日旦那の実家に行く予定なので、持っていって一緒に食べようかなって思って。
測ってみたら40センチ近くあったよ。
イワナの燻製
あじさい祭りに行ったら、瀬戸屋敷と瀬戸酒造にも足を運ぶのが決まりみたいになってるんだけど、あじさいの里が終わった辺りでタチアオイが綺麗に並んでるところがあるんだよね。
そこのタチアオイを旦那が撮ってて、綺麗だったから載せとく。
開成町 あじさいまつりあとこれもあじさいの里を出た後に撮ったと思われる田園風景。
開成町 あじさいまつりいつ撮ってたんだこんなの。
写真見ても、これどこで撮ったのかわからないや。

瀬戸屋敷入口近くに綺麗な建物が増えてて、瀬戸屋敷に入る前にそこでソフトクリーム食べました。
atelier hacco というお店らしい。
瀬戸屋敷の公式サイトにatelier haccoの記事もありました。こちら→
atelier hacco あじさいソフトatelier hacco 甘酒ソフト私が食べたのは期間限定の「あじさいソフト」(ソフトクリームはミルク選択)600円で、旦那が甘酒ソフトをカップで。こちらは400円。
atelier hacco あじさいソフトあじさいソフトはポスターも撮影してきました。
瀬戸屋敷で取れた梅で作った梅シロップが美味しかったです。
甘酒の方も味見させてもらったけど、結構しっかり甘酒の味でした。
でも私はやっぱりミルクのが好きかな。
” 当店の牛乳ソフトは、山北町 薫る野牧場 の牛乳を使用しています! ”
ってソフトクリーム売り場のとこに書いてありました。
ジャージー牛を飼育してる牧場らしい。

ソフトクリーム食べた後は瀬戸屋敷の中へ。入館料200円です。
入ってすぐのとこにあったあじさいが、花びら(正確にはがくらしい)めっちゃ大きくて思わず撮影。
開成 瀬戸屋敷下の方に写ってるのが普通の紫陽花サイズ。
他、瀬戸屋敷内で撮影した紫陽花がこちら。
開成 瀬戸屋敷開成 瀬戸屋敷
瀬戸屋敷の中にもカフェが出来てて、でもソフトクリーム食べたばっかりだったからそちらは利用せず。
屋敷の中で点てて貰える抹茶も今日はスルーしてしまった。

今日重点的に見て回ったのは、竹の小径。
屋敷の裏の竹林の中を歩ける道があって、前来たときは気付かなかったね〜って言ってたんだけど、今年から作られたのかもしれない。
開成 瀬戸屋敷開成 瀬戸屋敷開成 瀬戸屋敷注意書きの通り、道の中にもタケノコがボコボコと生えててなかなか楽しかったです。
開成 瀬戸屋敷開成 瀬戸屋敷行き止まりにベンチが作られてて、ここに座って少し休憩しました。
癒やされる〜

瀬戸屋敷のあとは瀬戸酒造へ。
公式サイトこちら→
これは瀬戸酒造さんとこのお庭。
開成 瀬戸酒造角打ち庭園だそうで、ショップで専用のコインを購入して試飲ができます。
なので私達も2コイン分試飲してきたのですが、お酒そのものは今回買いませんでした。
代わりに、酒粕と日本酒を使った石鹸、というのが売られてたのでそちらを3種ほど購入。
1個700円でサイズも小ぶりなので、お値段ちょっとお高いなとは思ったんだけど、明日旦那実家に行くから、2個はお義母さんにプレゼントしようかなって思ったんだよね。母の日に欲しい物特に無いって言われてそのままになってたし。それと自分用に1個。
開成 瀬戸酒造 石鹸(手の鳴る方へ)開成 瀬戸酒造 石鹸(ぴぃひゃら)開成 瀬戸酒造 石鹸(風の道)風の道が新作って言ってました。
瀬戸酒造さんで作ってるお酒のラベルのイメージで作られてるとも言ってたかな。
公式サイトさんにも石鹸情報なかったし、検索してもこの石鹸の情報が出てこないんですよね。
瀬戸酒造の石鹸に添えられていた案内一緒に添えられていた案内がこちら。
こことの共同制作なんですかね?
アドレスはInstagramのものですが、HPやWEB SHOPへの案内があるページへリンクがあったので、そちらを載せておきます。こちら→
ただ、HPやショップもチラッと覗いてみたんですが、瀬戸酒造さんの石鹸についての記載はなさそうでした。

2年ぶりのあじさい祭りは、初日なのもあってか結構な賑わいでした。
過去にも何度か行ってるお祭りですけど、今日が一番人が多かったと思う。
でもさすがに出店の数は減ってたかな。特に飲食系。
過去の写真確認したら今回4回目らしく、今までは必ずイワナの塩焼き食べてたんだって。でも今日は売ってるの見かけなかった。
残念だけど仕方ないよね。売ってても食べるの躊躇った可能性ありそうだし。

もっと草木の写真を見る→
もっと開成町の記事を読む→

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

小田原城 藤 2022年4月23日

小田原城の藤の花と柳屋ベーカリーの「幻の黒豆あんぱん」

今日は天気が良かったので、小田原城へ藤の花を見に行ってきました。小田原城 藤 2022年4月23日私が知ってる藤の花が咲く場所で、一番広いのがここなんですよね。
コロナ前には、平日の仕事の合間に一人で見に来たこともあるくらい、ここの藤の花を見るのが好きです。
小田原城 藤 2022年4月23日これは旦那が撮ったんだけど、人を消すアプリ使った? って聞いちゃったくらい、実際はもっといっぱい人がいました。タイミング見計らって、人が少ない時に撮ったらしい。
小田原城 藤 2022年4月23日小田原城 藤 2022年4月23日小田原城 藤 2022年4月23日看板近くにわさっと花が垂れてる場所があったんですけど、一番下が旦那撮影で、同じ花見てても写真撮るときの角度選びが全然違って面白い。
小田原城 藤 2022年4月23日これは真下から撮影したもの。

あと、オマケでこの藤の花スポットに来る途中に旦那が撮影した小田原城の塀?
小田原城 2022年4月23日これも実際は結構人がいたから、人が入らないように撮影してるの凄いなって思う。

この藤の花スポットからそう遠くないところにあんぱんで有名らしい「柳屋ベーカリー」さんがあって、土曜なら開いてるよねと久々に寄ってきました。
柳屋ベーカリー  店舗柳屋ベーカリー 旦那は「赤しそ」私は「いも」が好きなんですけど、入店11時半ごろで、どちらも入手できず。
今回買ってきたのはこの3種です。
柳屋ベーカリー 幻の黒豆(税込 259円)は北海道産黒豆100%を富士山の湧き水を使用して練り上げたものが入っているらしい。
栗小倉(税込 259円)は10月1日から販売で、つぶし餡の中に栗が入っているらしい。
キーマカレー(税込 194円)は野菜・フルーツ・チーズを鶏挽肉で煮込んだカレーが入っているらしい。

賞味期限は25日で、帰宅後に黒豆だけ食べました。
それがこちら。
柳屋ベーカリー  幻の黒豆柳屋ベーカリー  幻の黒豆薄皮の中にぎっしり餡が詰まってるのが特徴的。
餡の量が多いけど、甘すぎず食べやすいです。ぺろっとなくなってしまった。

ここのカレーパン買うの初めてなので、食べるの楽しみです。カレーパンもあんぱんほどじゃないけど何種類かあったから、美味しかったら次は別のも試したいと思ってるんだよね。

最後に、小田原関係ない藤の花の写真。
藤 2022年4月22日藤 2022年4月22日以前、2度ほど記事書いてる、通勤路にある藤の木です。
昨年の夏、伐採されちゃって次に藤の花見れるのいつかな、みたいな記事書いたんですけど、藤の花が咲いてるのに昨日気づいてテンションかなり上がりました。
昨年一部伐採でちょっとスカスカしてたから、もさもさの草の中に咲く藤ではなく、けっこうしっかり藤の花がたれてる様子が見れたの感動でした。

もっと草木の写真を見る→
もっと小田原の記事を読む→

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ  にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

秦野 Roost お花見弁当

秦野のRoostでお花見弁当食べて焼き菓子とお皿買ってきた٩(ˊᗜˋ*)و

以前も記事書いたことがある、秦野にある基本土曜のみ開店するRoostというお店に、久々に行ってきました。
記事書かなかったけど一度だけお弁当買って帰ったことがあって、でもそれ以外は行けてなかったから今回4度目の訪問です。

お店の公式ページはこちら→(インスタのみ。アカウント「roost__」でアンダーバーが2回分)

1度目に行った時とお弁当買った時はAセットとBセットがあったんですが、今日の販売は「お花見弁当」1種類だけでした。
お値段税込み1000円。
秦野 Roost お花見弁当秦野 Roost お花見弁当事前にインスタでお花見弁当販売は知ってたんだけど、お店で食べれるのか、弁当の他に食事メニューがあるのかなどは知りませんでした。
お店で食べてもいいか聞いたらOKだったのでそのままお店で食べることに。

私はインスタやってないんですが、旦那に頼んでインスタのお花見弁当のページをスクショしてもらいました。
その中の、お弁当の中身に関する記述がこちら。
Roost 220402インスタスクショ(一部)店内の黒板にも定番の野菜おかずに関する記述はなかったので、おかず類の詳細わからず。
なので見たまま食べたままを書いてみると、
青菜のお浸し・ポテトサラダ・牛蒡と人参のきんぴら・しいたけ煮・ホタルイカのねぎぬた・青菜とチーズとベーコンの入ったキッシュ
です。
インスタのメニュー写真の過去分に「ホタルイカのねぎぬた」と「ごぼうとにんじんのきんぴら」があるからその2品は間違いない。はず。
それと「のらぼう菜のおひたし」も過去メニューにあったので、青菜はこれがのらぼう菜ってやつか? と思いながら食べました。
癖のない食べやすい味でした。
キッシュがチーズ効いてて美味しくて、そういや初めて行った時もじゃがいものチーズ焼きが美味しいと思ったから、ここのチーズ料理が好きなのかも知れない。
桜の花の塩漬けって苦手だと思ってたんだけど、ご飯と一緒に食べたらなんの問題もなく食べれました。
ここの桜の花の塩漬けが特別という可能性もゼロじゃないんですけど、今まではお茶にして飲む以外で口にしたことなかったというか、お茶として使うものというイメージしかなくて、今回、漬物感覚でなら食べれるのかもと知れたのは良かったかも。

それと、今回頼んだドリンクは自家製みかんシロップのソーダ割りと自家製ジンジャーエール。
秦野 Roost 自家製みかんシロップのソーダ割り&ジンジャーエールジンジャーエールは前にも頼んだので、今回はそういや味見なし。
シロップは他にゆずとレモンがあってレモンも気になったけど、今回はみかんの珍しさを優先。
前に飲んだ梅シロップも梅が濃くて美味しいなって思ったけど、みかんもしっかりみかんの味がわかる濃さで美味しかったです(๑´ڡ`๑)

2個めの記事は「お茶愛なおもてなし」というイベントでお茶したという内容だったんですが、今回も店内で「丹沢講房」さん(Facebookアカウントこちら→)のお茶とお菓子販売があったのでまたいくつか買ってしまいました。
秦野 丹沢講房お菓子はスコーンセット(確か500円くらい)とトルタパラディーゾのミルクティー。トルタパラディーゾは他に胡麻と桜があって、以前買ったそば粉は今回有りませんでした。
結局他のお店のトルタパラディーゾを食べる前に、丹沢講房さんの別味を食べることになりましたが、食べるの楽しみです。
あと珈琲は表に丹沢講房と記されてますが、販売元は小田原のアメイズコーヒーハウスさんてところみたいです。
白い袋は珈琲ではなくお茶で、こちらは大磯にある(株)case5さんてとこが販売者っぽいです。
袋の表に16とか20とか書いてあるのがお茶の種類で、一覧表がありました。
これが確か一袋330円だったような……
こんかいもそれぞれの値段はしっかり把握してませんが、全部で税込み1660円でした。
スコーンとお茶の値段が合ってるなら、珈琲が200円でトルタパラディーゾが300円かなぁ?

更に、今回またしても店内で委託販売されていた器を購入。
秦野 Roostで購入購入理由は、前回買ったものに似てるから。笑。
でも帰宅して並べてみたら、高さが結構ちがってた。笑。
秦野 Roostで購入直径はそんなに違わないかな。
お値段は2500円でした。
前回の記事には値段書いてないけど、多分同じじゃないかなぁ。
なお、前に似た器を買ったことを覚えててくださってて、作家さんの情報を少し聞きました。
秦野在住の、少し上の世代の男性の方だそうです。

最後にお店と関係ない秦野風景写真。
お花見弁当は店内で食べたけど、お店に向かう道中で見た桜は満開って感じできれいでした。
秦野 桜秦野 桜あと水無川、今日は水がない日でした。
秦野 水無川水がない水無川見るの久々でした。笑。

もっと外食の記事を読む→
もっと秦野の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

熱海 来宮神社

熱海で来宮神社に参拝したあと「基地 TESHIGOTO」に寄ってきた

旅記録です。土曜(9日)午後の話。
当初の予定では三松鮨さんでお昼を食べたあとは来宮神社に歩いて行こうかと思っていたんですが、もしかしなくても上り坂なのではということに気づいて、あっさり諦めて逆に海方面散策してたんですよね。
食後に海見に行ったっていうのは三松鮨さんの記事でも書いたんですけど、ウロウロしてたら運良くタクシーを捕まえられたので、タクシー使って来宮神社にも行くことに。
すごく思い入れがある神社ってわけじゃないけど、少し前にツイッターで話題になってたから、熱海に来宮神社という神社があることは知ってて、大楠はちょっと見てみたいなと思ってたから、一度は諦めたけど、行けることになったのはやっぱり嬉しかった。

熱海 来宮神社大楠があることと禁酒祈願で有名らしいのは知ってたけど、他はあまり調べて無くて、鳥居をくぐってすぐ左に「来宮稲荷社」(摂末社)があるのを現地で初めて知りました。
熱海 来宮神社でも改修工事中で参拝できなかったんだよね〜
残念。と思ったけど、工事が終わったら来ようって気持ちにもなったわ。
熱海 来宮神社手水舎の奥に稲荷社の鳥居が並んでるのが見えたよ。
コロナだからか手水舎に柄杓がなくて、マスクもしてたから手だけ洗った。

大楠目当てだったからか、参拝はしたけど本殿の写真は私も旦那も撮ってなかった模様。
熱海 来宮神社本殿横の大楠へ向かう道。人気がない瞬間を狙って撮影。
熱海 来宮神社熱海 来宮神社大楠正面。
この楠の周りに道が作られてて多方向から眺められたし、展望台的なのも作られてて少し高い位置から眺めることも出来る作りになってた。
熱海 来宮神社これは木々の隙間から太陽が見える位置。
熱海 来宮神社これが展望台的なとこからの写真。空中に張り出した橋みたいになってて、二人ずつご利用下さいだった。
そこまで混んでなかったから並んで写真撮りに行ったよ。
あと、この大楠、夕暮れから23時ごろまでライトアップしてるらしいね。
季節関係なくライトアップしてるなら、次は夕方狙って参拝するのもいいかも知れない。
熱海 来宮神社これは来宮弁財天へ向かう途中の階段から撮影した池の鯉。
左に写ってる大きな岩が、弁天岩らしい。というのを、今、境内マップ見て知った。
熱海 来宮神社(酒難除お守り)一通り回ったあとは授与所に寄って、禁酒する気はないから、飲酒による災難から守ってくれるという「酒難除」のお守りを購入。

帰りは下り坂なので、歩いて熱海駅へ。
その途中、旦那が寄りたいと行っていた 基地teshigoto-(テシゴト) というセレクトショップへ。
公式サイトさん有りました。こちら→
旦那が見たかったのは食器類なんだけど、やはり一点物が多くて、結局購入したのはスプーンやフォークを置ける長い箸置き。
どうやら「カトラリーレスト」って言うものらしいね。
箸置きはいくつか持ってて結構な頻度で使ってるんだけど、ずっと箸以外のカトラリー乗せられる長めのが欲しいと思ってたんだ。
それとレジ横に置かれてた焼菓子を3種類ほど購入。
写真がこちら。
箸置きは透明部分と曇り部分が逆になってるデザインのもあったよ。
製造者確認したら KASHI KICHI とのことで、KASHI KICHI検索すると同じ住所で閉店って出てきてた。
どうやらこのセレクトショップが以前は焼菓子屋さんだった感じ?
あと調べてたら、この基地さん、系列店に「CAFE KICHI」というのと「KICHI+」というお店があるらしいことに気づいたよ。
上にリンク貼った公式サイトさんのメニューにもあるけど、そこまで見てなかった。

カフェのほうが
” 一杯ずつ丁寧に淹れるハンドドリップコーヒー、地元静岡で造られるクラフトビール、クラフトジンなど静岡を感じるドリンクと共に、シラスや桜エビなど地元食材を使ったアラカルトやスィーツをご用意しております。”
で、+の方が
” 地元静岡県産の生しらすや桜えびを使用した丼ものや、マグロの生ハムなど伊豆や静岡を感じて頂ける食材をふんだんに使ったお食事をご提供しております。またお酒も静岡県のクラフトビールや地酒も取り揃えておりますので、おつまみからお食事までゆったりとお愉しみ頂けます。”
なんだって。
カフェの方ではこの焼菓子が食べれたりするんだろうか?
サイト見るとおしゃれな感じで、いつか機会があったら行ってみたいかも。

もっと熱海の記事を読む→
もっと神社の記事を読む→

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

21/09/16 8時 彼岸花

あちこち彼岸花2021

今年もあちこちで彼岸花が満開になってきた。
2015年の9月にも彼岸花の記事書いてるけど、それは23日だから今年のが少し早い?

まず13日の朝に撮ってきた写真。
21/09/13 8時 彼岸花(白)21/09/13 8時 彼岸花(白)21/09/13 8時 彼岸花(桃)21/09/13 8時 彼岸花(赤)赤い彼岸花より白やピンクのほうが咲き出すの早いんだよね。
赤い彼岸花の写真も撮ってるけど、まだツボミって所のほうが圧倒的に多かった。

これは昨日の夕方に撮影。
21/09/15 16時 彼岸花(白)黒いアゲハがとまってるところに遭遇したから、仕事向かう途中だったけどカメラ出さずに居られなかった。
近づいたら蝶々逃げちゃいそうだったから、カメラの倍率かなり高くして撮ってる。

そして今朝撮ってきたのがこれ。
21/09/16 8時 彼岸花21/09/16 8時 彼岸花赤い彼岸花が咲くところはかなりの数あるんだけど、どこも満開になってきた感じ。

2015年の記事に、黄色い彼岸花もあるらしいって書いてるけど、黄色の彼岸花はやはり未だ見かけたことないです。
ツイッターで写真流れてきたことはある。
黄色の彼岸花、実物見てみたいな〜

あとオマケで田んぼの写真。これも今朝撮ってきた。
21/09/16 8時 稲刈り月曜から稲刈りが始まってるんだよね。
土日で始まるかと思ったけど、月曜の朝はまだ刈られた田んぼは見かけなくて、夕方作業してるのを見かけたのが今年初。
今度の土日が雨じゃなければ、そこでかなり稲刈り進むんじゃないかな〜

もっと木や花の記事を読む→

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

21/09/12 15時 金木犀

散歩中あちこち金木犀が香ってた

お天気イマイチだったけど雨は降ってなかったから散歩に行ってきたよ。
歩いてる途中あちこちで金木犀の香りを感じたんだけど、でもなかなか本体が見つからなくて、結局元々存在を知ってる金木犀の木を写真に収めてきたw
21/09/12 15時 金木犀それがこれ。
しばらくは仕事の行き帰りに金木犀の香りを楽しめる季節になって嬉しい。
あとこれがこの前散歩した時(その時の写真載せた記事はこちら→)に見つけたザクロ。
21/09/12 15時 ザクロ今回も見に寄ったの。実が少し大きくなった気がする。
21/09/12 15時 無花果そして今回新たに、こんなところに無花果の木が! というのに遭遇したので撮影した写真。まだ実は青いし小さいね。
21/09/12 15時 彼岸花あちこちで彼岸花のツボミは見かけたけど咲いてるのは少なくて、撮影できそうなとこで咲いてたのはこれだけだった。

それとハナノナ(公式のWeb版こちら)使って撮影したのが今回この2種。
ハナノナ ノアザミハナノナ ボントクダテアザミはこれアザミでしょという確認のために。
小さなピンクの花は名前を知りたくて。
80%代だったけどそこまで迷ってなかったし、ハナダテ(記事こちら→)とサイズも雰囲気も似てたから多分あってると思う。

それと、今回は普段の散歩ではなかなか行かないような所にまで足を伸ばしてきたので、その写真も。
21/09/12 15時21/09/12 15時 カタツムリカタツムリの写真は旦那に貰ったから画像の質がぜんぜん違うw
久々に見たよ、カタツムリ。
21/09/12 15時 ゴーヤこれも旦那に貰ったゴーヤの写真。
こういう形でゴーヤ育ててる畑、普段の活動範囲にはないから新鮮だった。
21/09/12 15時これも旦那から貰った。
天気がイマイチだったせいで、旦那が撮影したのは全部黄色味が強いみたい。
ここはもう少し進んだ先の木々の壁の中に、小さな祠とお狐様がいてなかなか気になる雰囲気だったけど、さすがに写真は撮るの躊躇ってしまったのでない。

もっと木や花の記事を読む→

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

タマスダレ

その後のタマスダレとサルスベリ他

以前、歩道脇に咲いてるタマスダレの記事を書いたんですけど、先日そのタマスダレが、記事書いたときよりかなり立派に花咲かせてたので思わず撮影。
タマスダレね、大きめの花が4つも咲いてる!
タマスダレ(花)これが7月12日の写真なんだけど、現在のが花そのものがしっかり咲いてるように見える。

確かにWikipediaにも夏から初秋にかけて花を咲かせるとは書いてあるけども、7月の頭の段階で咲き終わりですみたいに見えていたから、ふと気づいたら以前見たときよりよっぽどしっかり花咲いててびっくりしちゃった。

そしてこれだけではなんなので、最近撮影した花の写真を。
ヒャクジツコウヒャクジツコウヒャクジツコウヒャクジツコウ写真は毎度おなじみハナノナアプリ(公式のWeb版こちら)です。
サルスベリってヒャクジツコウとも呼ぶんだね。
Wikipediaだとサルスベリのほうが項目になっててヒャクジツコウ(百日紅)とも呼ぶって書いてあるし、私もサルスベリとしか知らなかったから、サルスベリのほうが一般的なイメージ強い。

あと、上の薄いピンクっぽいほうをサルスベリと認識していて、濃い色もあるのは知らなかった。近くに似たような花咲いてるなと思いながらカメラかざしたら普通に100%のヒャクジツコウで、あ、これも同じ花だったのか、となった。

ハナタデこれは農道に小さな白い花が咲いてるのが気になって撮影。
確か80%代までしかでなくて、そこそこ迷ってたからハナタデ確定とは言えないかもしれない。
ハナタデで画像検索するとピンクっぽい花のが多く出てくるし。
でもこれだ! と思う他候補があるわけではないので、ハナタデとして覚えておこうかなと思ってる。

ザクロこれはハナノナ翳してないけど、ザクロであってるよね?
先日散歩中に見つけたもので、普段あまり通らない道にあったから、この実が大きくなったり割れたりするところを毎日のように観察して追えないのは残念。

もっと花の記事を読む→


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

21/08/19 8時

雨上がりのキラキラ✨

昨夜の予報では今日は雨降らないはずだったのに、起きたらけっこうしっかり雨降った後って感じだったし、仕事向かう途中にもパラパラと少し降られたんだけど、仕事終わりにはすっかり晴れてたので、あちこち写真撮りながら帰ってきた。
昨日の日記記事で、夕方仕事に行く時には時間なくて写真撮れなかったの残念だなって書いたけど、代わりに今朝雨上がりの景色を堪能した感じになった。仕事帰りは時間に余裕ありまくりだもんね。
21/08/19 8時21/08/19 8時これは仕事場出てわりとすぐの西の空と東の空。
前に秦野を散歩した時、花は空と一緒に写すと映えるって旦那に言われたの思い出して、逆に空を写す時も草花入れると良いかもと思って、花は咲いてないけど草も一緒に写してみたよ。
21/08/19 8時 里芋これは畑の端の方に生えてた里芋の茎。この畑では現在里芋植わってないから、多分去年の残りと言うか、端に転がったのが勝手に育ったんだと思う。
大きな葉っぱに雨粒が残ってキラキラしてた。
21/08/19 8時 神社これは時々仕事帰りに寄ってる神社の境内。
木漏れ日綺麗だなって思って。
今日はいい風吹いてて、長居する気はなかったのに、そこそこの時間佇んでしまった。
なお、神社寄って帰る気満々で、仕事場出る前に虫除けスプレー済み。
でも今日はそんなに虫が飛んでる感じではなかったかな。
21/08/19 8時 稲穂これは意識して空を一緒に写した稲穂。葉に少し雨粒が残ってる。
だいぶ頭が下がってきてるね。
この後あっという間に色づいて、気づいたら稲刈りが始まって、秋だなぁってなるんだ。
21/08/19 8時 朝顔前にタマスダレの記事書いたけど、歩道脇で頑張って花咲かせてるの見るの好き。
タマスダレよりこっちのが勢いあるよね。
実は気づいたの昨日の夕方なんだ。でも昨日は時間がなかったから通り過ぎるしかなくて。
ただ、夕方だったら花咲いてるのは見れなかった可能性高いし、朝寄ったのは正解かもしれない。

もっと花の記事を読む→
もっと空と景色の記事を読む→


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

オシロイバナ 6時

オシロイバナの開花時間と今日の夕空

通勤路にオシロイバナが植わってるところがあって、職場に行く途中になんとなく目に入るんだけど、何年も通ってるのに今年初めて、朝は花が咲いてるのに夕方は花が閉じてるのに気づいたんだよね。(仕事は朝と夕方の1日2回行き来する)
たんぽぽなんかは朝は花が閉じて、田んぼや畑の縁がミドリ色なのに、夕方行くときは花が咲いて黄色くなってたりする(これもわりと近年気づいた)んだけど、それの逆かと思いまして。
夏の日中は暑いから、朝の涼しい時間に咲くのかなって。

先日、夕方行く時(16時頃)に撮影したのがこちら。
オシロイバナ 16時オシロイバナ 16時そして本日、朝行く時(6時頃)がこんな感じ。
オシロイバナ 6時オシロイバナ 6時幾つかツボミがあって、これってこれから咲くのか、もしかして逆にここから他の花も閉じていくのか、というのが気になってしまって、帰りにも近寄って写真撮りました。
帰りは道の反対側通ってるから目に入らないんだよね。
それがこれ。8時頃。
オシロイバナ 8時ああ、花が閉じかけている。
てことは、もっと早い時間に満開になるってこと?
何時から咲いてるの?
と思って、今度は夕方の仕事帰りもチェックしてみた。それがこれ。
オシロイバナ 19時花開いてる〜
しかもツボミ少ない〜
てことは、日の入りくらいから早朝のかなり早い時間までが満開時間なの!?

というのを実際に自分の目で観察してから、オシロイバナの開花時間検索。
” 花は夕方4時ごろから開き、翌朝まで咲いていて、天気などにもよりますが、午前中にはしぼんでしまう一日花です。でも、夏の間ほとんど途切れることなく次々と咲き続けるので長く楽しめます。”(NHK趣味の園芸さんより
えっ、開いたり閉じたりしてるわけじゃないんだ!?
これは気づいてなかった。次々新しい花が咲いてるのか〜
あと、
” オシロイバナは草丈70cmほど、株張りが50cmを超える大型の草姿で、花は夏から秋の午後4時ごろから咲くため英名では開花時刻を示すfour-o’clockと呼ばれています。”(LOVEGREENさんより
だそうで、夕方から咲くことが名前になってるとは。
子供の頃からよく見かけてた花なのに、意外と知らないこと多いよね。

実は、よくよく観察したら先日のメマツヨイグサも夕方行くときは花が開いてなくて、ああ、だから待宵って名前が付いてるのかって納得してしまった。これも夜間に咲く花なんだね。

” マツヨイグサ属には黄色以外の白、紫、ピンク、赤といった花を咲かせる種もある。標準和名では、黄花を咲かせる系統は「マツヨイグサ」(待宵草)、白花を咲かせる系統は「ツキミソウ」(月見草)と呼び、赤花を咲かせる系統は「ユウゲショウ」(夕化粧)などと呼んで区別しているが、一般にはあまり浸透しておらず、黄花系統種もよくツキミソウと呼ばれる。しかし黄花以外の系統がマツヨイグサの名で呼ばれることはまずない。なお黄花以外の種は園芸植物として栽培されているものが多い。開花時間帯についても、ヒルザキツキミソウなどはその名のとおり昼間に咲く。英語では夜咲き種は evening primerose、昼咲き種を sundrops と呼び区別している。”(Wikipediaより
だそうで。
なるほど〜。昼に咲く種類もあるのか。
あまり浸透してないって書いてあるけど、色で「待宵草」「月見草」「夕化粧」って名前分けてるの、和名素敵だな。

そしてタイトルにも書いたオマケの今日の仕事帰りの空。
これが西の空。
これが南。下の方に写ってるのはトウモロコシ畑。多分牛用のトウモロコシ。
そしてこれが北東?
下に写ってるのは上の写真にも写ってるトウモロコシ畑。
今日は西の空よりも北東辺りに明るい部分が残ってたのが印象的だった。

もっと花の記事を読む→
もっと空の記事を読む→


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

2021/07/20 夕空

空とか藤の木とか

昨日は仕事終わりの空が綺麗で、思わず写真に撮ってしまったのがこちら。
2021/07/20 夕空これは西の空なんだけど、南の空には満ちていく途中の月が薄い雲の中で光ってるのが見えて、そっちも撮影。
2021/07/20 夕空真ん中あたりの白丸が月。
西の空はまだオレンジ色が強かったけど、南は薄ピンクって感じの空色になってた。
なお調べてみたら昨日の月齢は10.1だって。
今月は次の日曜日が満月だなぁ〜

そしてこれだけじゃなんなので、最近撮った空写真を漁ってみた。
2021/7/15 16時頃2021/6/3 朝空どっちも夏っぽい! と思って写真撮ったはず。
上が今月15日の16時頃かな。仕事に行く途中で撮影。
下は6月3日の朝7時頃で、ちょっと前だけど、ああ夏がくるなぁ〜って気持ちになって写真撮ったのは覚えてる。

21日夜追記。今日の夕方仕事の行き帰りに撮った空写真。
21/07/21 16時21/07/21 19時昨日より仕事終わりが5分くらい遅かったから、昨日よりオレンジ色が終わり掛けてる。
そしてさらに5分ほど経過した西の空。
21/07/21 19時同じ場所からの撮影ではないけど、方角はだいたい同じ。
今の時期、仕事帰りの自転車乗ってる間にどんどん薄暗くなっていく感じ好き。
追記ここまで。

それともう一つ、藤の木の話。
以前、夏なのに藤の花が咲いてるって記事を書いたんだけど、実はその藤の木は2019年の3月頃にかなりガッツリと伐採されてしまいまして。
その時の写真がこちら。
藤の木伐採 2019/03藤の木伐採 2019/03それが2年ほど掛けて、またじわじわと育ってきてたんですよ。
藤の木 2021/06これが今年の6月の写真。
この感じで行けば、来年か再来年くらいにはまた花も咲くのかもな〜って思ってたんです。
が、
藤の木伐採先日また一部伐採。
結構スッキリしちゃったから、花が咲くのは難しいかも知れない。
まぁモサモサなの放置しとくのは問題有りって判断なのだろうから、仕方ないなとは思うんですが、やっぱちょっと残念だなって。
手入れされて綺麗に咲いてる藤の花も好きだけど、好き放題に伸びまくった枝の中に見つける藤の花も好きだった。

どっちも、一つの記事にするには短いよなぁと思ったけど、記録しておきたかったからまとめて書いたよ。

もっと空の写真を見る→
もっと草木の写真を見る→


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→