「食べ物・飲み物」カテゴリーアーカイブ

町田の寿し常でランチしてきた

今月本当に節約頑張ってというか成功してて、家計費を旦那に返金するか来月に繰り越すかって言ったら、美味しいもの食べに行こう! ってなって、町田にお寿司食べに行っちゃった。
行ったのは町田東急ツインズに入ってる寿し常というお店。
ランチタイムだったので少しだけ待ったけど、カウンター席でかまわないと言ったら比較的早く入れたと思う。

私が頼んだのは土日祝祭日限定特選にぎりランチ1280円(税別)。
寿し常ランチ旦那はランチとかセットとかではなく、上から金目鯛と生サバとサヨリ。それぞれ1貫190円(税別)で1皿2貫。
最近生鯖食べれること多くなったよね。昔はサバって言ったら〆鯖ばかりだった。
金目鯛寿司 生サバ寿司 サヨリ寿司そして、ランチには味噌汁が付くんだけど、それとは別に岩のり汁450円(税別)も頼んじゃった。
岩のり汁岩のり汁高いかなぁ? と思ったけど、量あるしやっぱり凄く美味しかったから満足です(^^♪

税込みでお会計は3098円だったんだけど、やっぱりランチだと安く済むよね。
この前家計費で夕飯にアブラボウズ食べに行った時はなんだかんだこれの倍は掛かったもの。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

金曜日はカレー!

先週の金曜日は食べに出ちゃったけど、今月3度めの金曜日カレー。
1日はやっぱりGWだしーって食べに出た気がするけど何を食べに行ったのか思い出せない。

カレーは午前中にというか、
仕事帰宅→シャワー→朝ごはん→朝ごはんの片付けついでにカレー作り
という流れで午前中に作り終えることが出来るのがいいよね。
今これ書いてるの10時半ちょっと過ぎたくらいなんだけど、もうカレー出来上がってるもの。
カレー今日のは茄子3本と玉ねぎ小2個とトマト中2個入れてある。後にんにく1欠片。
じゃがいもは迷ってやめちゃった。その代わり茄子多め。
人参は旦那がなるべく入れないで欲しいみたいなので、消費できなくて残ってるって時以外はカレーに人参入れなくなってしまったよ。
人参入れても食べないわけじゃないけどね。
肉は豚バラ肉がいいとか言ってたけど、今回は昨日の夕飯になる予定だった生姜焼き用の豚ロースです。うん。仕方ない。

後、さすがにカレーの日は1回では食べきれない量作るから、明日の1食分はカレーで済むのも楽でいいよね。
逆に消費したい食材あると困るけども。
というかまた今朝コンビニで見切り品の三つ葉が1袋30円で売ってたから2袋買っちゃったんだけど、カレーの付け合せで出してもいけそうな三つ葉の副菜なんて思いつかないよw
明日週末でまた外食かなぁと言う気もするし、この三つ葉買ったはいいけどどうするかなぁ……

もっと自作料理の記事を読む→


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

焼きそば何入れる?

今日昼間、なんだかんだ読む時間取れずに溜め込んでしまったDモーニングを一気に3週分読みました。
そのうちのどの号かまでは覚えてないけど、OL進化論で「男焼きそば」と「女焼きそば」って話が出てまして、
男焼きそば=具材はキャベツと豚肉だけで味付けこってり
女焼きそば=男焼きそばにピーマンと人参を足して味付けはあっさり
ってあったんですよね。

たぶんそのネタが頭に残ってて、今日の夕飯は焼きそば。
たまたまた旦那から夕飯いらないって連絡入ったのも大きかった。
自分一人なら冷蔵庫の消費したい野菜とか適当に使って作れるからね。まずくても自己責任ってだけで旦那巻き込まなくて済むし。笑。
というわけで、夕飯の写真どーん!
適当焼きそば冷蔵庫の中には豚肉のパックも入ってたんだけど、賞味期限も余裕あるし、開けて1枚だけ出して使うというのも面倒で肉なし。
肉の代わりにちくわが2本ほど入ってます。
後もやし半袋とピーマン3個とチンゲンサイ1株。
うん、最近キャベツ高くて常備できてない。
赤みが欲しいところだけど人参はなくて、でもトマト入れる勇気はなかった。
意外と行けるかな? どうだろ?

なお、今これ書くのにチンゲンサイの数え方検索かけましたw
そうか、植物として数えるなら株か。
「把(わ)」かな? と思ったけど、これは小売の単位らしい。
小売の単位は他に「束」「袋」だそう。メモ。

豚肉もキャベツも入らなくても、適当にある野菜入れて付属のソースで味付けたら、そこそこの味の焼きそばができちゃうから楽だなぁ~

もっと自作料理の記事を読む→


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

神田デビルクラフトでシカゴピザ食べてきた

お友達に誘われて、昨日の夕方、神田のデビルクラフトというお店でピザ食べてきました。
今回集まったのは5人。
一人遅れて来るというので、最初はお試しな感じでSサイズのピザ2枚とサイドメニューからオニオンリングタワーをチョイス。

ピザは時間が掛かるとのことで、まず来たのはオニオンリングタワー。
デビルクラフトのオニオンリングタワーハインツのトマトケチャップは家でも使うことあるけど、こんな大きなマスタード見たことない~
という感想が複数。もちろん私も初めて見ました。
このオニオンリングを食べ終わりかけた所で5人目が到着。
ピザはまだ来てなかったけど、その人にもう1種類ピザを選んでもらって注文。
ついでにサイドメニューのポップコーンシュリンプも追加しました。

5人目が到着してわりとすぐ、最初に頼んだピザが到着。
デビルクラフトのシカゴピザこの丈が高いシカゴピザってのを食べに来た!
左がデビルワークス。右がエンジェルダディ。
エンジェルダディは5月の限定メニューっぽかったです。

これ中どうなってるんだろうね~? ってみんな興味津々。だって全員初めてだったからね。
なお中はこんな感じで具材がびっちり詰まってました。
デビルクラフトのデビルワークストマトベースのソースがたっぷり入った下にとろっと溶けたチーズってかんじですかね。
丈が高いからボリュームありそうに見えるけど、そこまで重たくはなかったです。
あ、これなら結構たくさん食べれそう?
というのがピザに対する一番最初の感想です。
エンジェルダディの方は見たまんまホワイトソースのピザ。
通常メニューにデビルダディっていうピザがあるんですけど、それをトマトソースではなくホワイトソースでって品らしい。
お腹へってたからどっちもぺろりでした。

そしてここで、3枚目のピザ来てないのに4枚目のピザを注文。
この感じならLサイズも行けそうじゃない?
とか言って、Sサイズピザ3枚頼んだ後にLサイズピザを頼むというチャレンジ精神旺盛な5人。
どんだけ食べる気だ!
ただまぁ、Sサイズが1~2人。Lサイズが2~4人向けって書いてあったからさ。
Sサイズを1人1枚って考えればそう無理もない量かなって……
サイドメニューに揚げ物2品も頼んでるけど……

次に来たのはポップコーンシュリンプ。
デビルクラフトのポップコーンシュリンプ思ったより1個1個が大きいです。カリカリでサクッとしてて美味しかった(^^♪

その次に来たのが3個目のピザ。
デビルクラフトのミッツァミッツァという名前からもちょっと想像つきそうですが、肉々しい感じのピザです。
サラミやソーセージにからみつくトマトソースととろけたチーズのハーモニー!
肉好きにはたまらんピザだと思います。
上に乗ったスライスサラミがやはりカリカリに焼けてて美味しかった。

そして肉々しいピザの後に4枚目のLサイズピザどーん!
デビルクラフトのベジワークスベジワークスってピザです。
見た目がデビルワークスにかなり似てますが、デビルワークスから肉類を抜いたものって感じです。
野菜たっぷり詰まってまーす!
肉類が入ってないのでかなりあっさりしてましたけど、さすがにこれは全部食べきれませんでした。
1切れ残っちゃった。
うん、でも、残したの1切れだけだから、相当食べたよね。
個人的にはこのベジワークスが一番好みのピザでした。

そしてここで素敵なサービス、テイクアウトが発動しました。
もともとテイクアウトでピザを買うことも出来るお店だからこそのサービスですかね?
お店の方から、残ったピザをお包みしますか? と聞いて下さって大変ありがたかったです。
もちろん即お願いしました。

なお、ここまでのピザのお供に私が飲んでいたのはクランベリージュース。
クランベリージュース好きなんですよね、クランベリージュース。
あの酸味と香りがたまらない! 色も綺麗な赤色です。

さてここまでのピザで相当お腹がいっぱいになった私達ですが、でもまだ続きがあります。
そう、デザートです。
メニューにあるデザートは3種類。
もうね、どれ頼む? とかって話じゃない。
フードメニューラストオーダーになりますが、と言われて返した言葉は
「デザート3種をそれぞれ1個ずつ」
アップルパイには200円でバニラアイスのトッピングも出来るのですが、それも取り敢えず付けときました。
とにかく色々食べてみたい。味見てみたい。ってメンバーなので、皆でちょっとずつ食べれば多分食べきれるよ。という発想です。
そして届いたデザートがこちら。
デビルクラフトのデザート左から、デビルズ レモンチェスパイ。エンジェルベイク アップルパイ(アイストッピング)。デビルズ ディケイデンス チーズケーキ。です。
レモンパイはかなりレモンがきつく効いてて、私的には物凄く美味しかったです。
スッパイの苦手な人には辛いかも?
アップルパイはパイ生地がサックリしてて美味しかった。
チーズケーキはどっしりした濃厚系で、そこまで甘くなくて食べやすい。
なんだかんだこれはちゃんと食べきりましたよ。

ところで。
やはりデザートと一緒に紅茶かコーヒー飲みたいなとか思うじゃないですか。
が、メニューに紅茶もコーヒーもないんですよ。そしてなぜか麦茶の文字。
これ本当ビックリしました。ビックリしたから思わずドリンクメニュー写真に撮っちゃった。
デビルクラフトのソフトドリンクもしかして砂糖入ってる甘い麦茶だったりするのかな?
なんて憶測も飛んだりしたんですけどチャレンジはしませんでした。
お水がセルフサービスで置いてあったので、デザートのお供は結局お水。笑。

なんだかんだドリンクもあれこれおかわりしたりで、総額約2万円。
でも5人だから1人4千円程度です。
あれだけ食べて飲んで4千円なら全然高く感じない。
ぜひまた人数揃えて食べに行きたいと思います(*^_^*)

最後に。
お包みしてもらったピザは私が頂いて帰ったんですが、帰りの電車に置き忘れてくる痛恨のミス_| ̄|○
結構遅い時間でとても回収に行ける感じではなかったのでピザは諦めました。ああああ~私のバカぁ~


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

小田原土産 箱根ベーカリーと鈴廣かまぼこ

本日旦那が出かけた先は横浜だったはずが、小田原土産を携えてさきほど帰宅。
横浜で昼ごはんを食べたあと、風祭にある鈴廣かまぼこの里に行きたいとか言い出した人が居て、本当に行っちゃったらしい。

そんな旦那が買ってきてくれた小田原土産まとめ写真どーん!
小田原土産 箱根ベーカリー 鈴廣かまぼこ左下が箱根ベーカリーの……これはなんだろう?
商品の名前を書いたシールとか貼ってないからわからない。
検索しても、そもそも箱根ベーカリーさんは公式のサイトがないっぽい?
ミルク抹茶ロールか抹茶ミルクロールだった気がすると旦那が言ってる。けど、一番下にチョコっぽいのも入ってますよ?

左上いちじくくるみパン。
イチジクねりこんだパンもナッツ類が入ったパンも大好きです!
それが合わさって美味しくないわけがない!!
食べるの楽しみです。

右下が鈴廣かまぼこのわかりやすく春天セット。
「あさり・玉ねぎ・たけのこ」「菜の花・かぼちゃ」「えび」の3種類かな?

右上は揚げかまぼこの「かをり巻」
しその葉が巻いてあって美味しいの。でも値段があがってしまって最近めっきりご無沙汰です。
久々で嬉しい!

というわけで、さっそく夕飯として春天セットとかをり巻開けちゃった。
おーいーしーいー(*´Д`)
きっと軽く焼いたらもっと美味しいんだろうなぁ……
と思ったのでフライパンに並べてちょっと焼いてみたわ。
結果、カボチャの練物の変化がいちばん著しかった。カボチャの甘味がよく分かるようになったよ。

パンは明日の朝ごはんかな~……のはずが、旦那が食べたいとか言って開けたので、抹茶のパンだけ味見。
パンはしっとり柔らかくてかなり抹茶の風味効いてる感じでした。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

アブラボウズの煮付けを食べてきた

aburabouzu1505

今月もそろそろ終わりが見えてきたけど、思ったより節約が上手く行ってて家計費に余裕があったから、今日(既に昨日だけど)の夕飯は家計費で外食してきちゃった\(^^)/
魚が食べたいね~ってことで入ったお店で、アブラボウズの煮付けを食べてきたんだけど、これ美味しいねぇ~
もちろんお店の味付けも良かったんだけどさ。
だって旦那はかなり好きな魚だって言ってたから、今までも少し分けてもらって食べたこともあったんじゃないかって気がするんだよ。
でも今日ほど アブラボウズって美味しい魚! とは思ったことがないからさ。
それってやはりお店の味付けの問題じゃない?
今日 アブラボウズ って魚が私の中ではっきりくっきり美味しい魚として認識された感じがする。

この魚めっちゃ脂が乗ってるのね。
昔一度食べたことがあるクエっぽいなとは思ったけど、調べたらクエと偽ってアブラボウズを販売してた業者がいたらしい。
まさかの代用魚。
いや、私が知らなかったってだけだけど。
でもクエが超高級魚ってだけで(高すぎて2度目が食べれないw)、アブラボウズも決して安い魚じゃないよね。
今日食べたのもそこそこのお値段してた。

魚そのものもトロッとホロッとで美味しかったんだけど、実は、煮汁の絡んだわかめもかなり美味しかったです。
煮汁だけ飲むとだいぶ甘い感じがしてたけど、魚もわかめもその他の具材も、食べてる時には全然気にならない甘さ。
不思議だよね~

そして、アブラボウズは小田原周辺では「オシツケ」「オッツケ」と呼ばれるらしい?
アブラボウズよりオシツケの方が馴染んだ名前というか、少なくとも聞いたことあるわ。
オシツケ=アブラボウズだったのか!
小田原は結構頻繁に遊びに行くから、メニューに「オシツケ」「オッツケ」がないか今後探してしまいそう。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

箱根芦ノ湖 山のホテル

観光客減っちゃってるぽいし、こんな時こそ箱根行ってお金落としてくるべきじゃない?
みたいなことは昨日から言ってたんだけど、本当に箱根行ってきた。
危険な場所というか警戒区域なんて箱根のほんの一部なわけだし、夫婦で出かけるなら最悪何かあっても別にいいよね的な発想。
箱根なら何かあって交通機関麻痺しても、最悪歩いて帰ってこれそうな距離だし。
私が友達と箱根行ってくるねって言ったら、今はやめとけばって止められるかもしれないけど。旦那もこのタイミングで友人と箱根行こうなんて思わないだろうけど。

普段は箱根行っても大概箱根湯本で満足しちゃうんだけど、今日はまずは宮ノ下で下車。
特に目的があって宮ノ下行ったわけじゃなくて、たまたま登山鉄道の乗り換えが良くて、しかもやっぱり人が少なくて座れそうだったから、じゃあ登山鉄道乗っちゃえという行き当たりばったりな行動。
宮の下をぶらっと富士屋ホテルあたりまで歩いて、そこからバスに乗って芦ノ湖まで。
目的地は山のホテル。
ツツジとシャクナゲが見頃だってのは聞いてたから、ちょっと見てみたくてさ。
ただ、入場料800円掛かるってのはまったく知らずに行ったので、着いてから800円高いな! ってなったw
さすがにここまで来て見ずに帰るのはって思って入ったけど。
宮の下も元箱根港も、人も車も日曜の箱根とは思えない少なさだったんだけど、山のホテルだけは満車で人もいっぱいいたから、山のホテルのツツジ本当に有名で凄いんだね。
なんかバスツアーで来てるっぽい人もたくさん居た。
hanaguruma tutuji
左が モチツツジ ハナグルマ。右が キンツツジ ワカサギ。らしい。

山のホテル行った目的のもう一つが、別館のデザートレストラン。サロン・ド・テ ロザージュ
前に一度入ったことあって、もう一度行きたいな~でも山のホテル遠いんだよなぁ~ってなかなか機会がなかったの。
朝ごはんを結構もりもり食べちゃってたから、ここまで特に何も食べずにいて、どう考えてもランチタイムなんだけど、一応軽いお食事メニューもあるんだけど、食べたのはやはりスイーツ。
だってデザートレストランだもん。スイーツ目当てで入ってるんだもん。
季節のハーブティーがツツジで、ツツジ見た後にツツジのお茶って素敵(*´Д`) と思いながら美味しくいただきました。
saronsweets
3種の彩りスイーツ。

その後は腹ごなしもかねて元箱根港までぷらっとお散歩。
そこからバスに乗って箱根湯本まで戻って、一度入ってみたいなと思ってた湯葉丼のお店で早すぎる夕飯を食べました。
さすがにランチがあれじゃお腹も減るわ!
湯葉丼と湯葉蕎麦頼んでシェアしたんだけど、どっちも美味しかった~
yubasoba yubadon
湯葉丼はグツグツに煮え立っててこれをレンゲですくって白いご飯に自分でかけて食べる方式。

その後デザートに別のお店で珈琲牛乳ソフトクリームを食べて、箱根湯本駅に併設された箱根カフェでオレンジのスコーン買って帰宅。
帰ってから2度めの夕飯みたいな感じで、翌日の朝ごはんのつもりだったスコーン食べてしまいました。
coffeesoft
スコーンの写真は撮ってなかった~(/_;)

もっと箱根の記事を読む→
もっと花の記事を読む→


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→