「食べ物・飲み物」カテゴリーアーカイブ

千の庭でミニトマトと塩昆布の土鍋ご飯etc食べてきた

今日の夕飯は千の庭に行ってきました。
全て個室なので落ち着いて食事したい時に重宝してます。

今日一番興味を引いたのが「ミニトマトと塩昆布の土鍋ご飯」です。
トマトと塩昆布の土鍋ご飯注文が入ってから炊くので40分程度掛かりますってことで、これは最初に注文しました。
薬味とおダシが付いてて、お茶漬けみたいにして食べることも出来ます。
正直、トマト入れて炊いたご飯って初めてだったんですけど、思ってたより全然ありですね、これ。
量のバランスがちゃんと取れてるってことかもですが、そこまでトマトって感じが強くなくて、昆布の風味がしっかりきいてて美味しかったです。
でもトマトが多めに口にはいった時は、ちょっとイタリアンっぽい感じも受けました。
和風っぽさと洋風っぽさが混ざってるの。美味しいんだけど不思議な食べ物です(笑)
おダシでお茶漬けっぽくするのもいいけど、おダシなしでそのままもそれはそれでとても美味しい。まぁ結局、迷うなーと思いながらも、最後はしっかりおダシも飲みきって来ましたけれど。
後、薬味はキザミ海苔とネギとワサビですが、お刺身に添えてあった大葉をちぎって散らしたら美味しさ倍増しました。別料理に大葉添えてあって本当に良かった!

今日他に頼んだ料理の写真はこれ。
千の庭 お通し パリパリポテトサラダ お刺身3種盛り合わせ 豚角煮 鯵 なめろう カンパチ カマ焼き上から お通し・パリパリポテトサラダ・来店特典のお刺身三種盛りサービス・豚の角煮・鯵のなめろう・カンパチのカマ焼き です。
お通しは青のりとシラスのゼリー寄せっぽいものと、野菜の浅漬けっぽいもの。浅漬ににゴマが振ってあったの見て、漬物買ってきた時とかにゴマを少し散らすの良いかもしれないと思ってみたり。
ポテトサラダは、めちゃくちゃ細切りのポテトを揚げたものの下に見た目普通のポテトサラダが入ってるんですが、ポテトサラダにチーズの味がきいてて美味しかった(((o(*゚▽゚*)o)))
アジのなめろうは、葉っぱっぽい形が作ってあってオシャレだなぁって思いました。

テーブル会計のお店なんですが、会計後に温かいお茶を出してくれたのも嬉しいサービス。
本当は珈琲でも飲んでから帰ってこようかと思ってたけど、結局お茶で満足してそのまま帰ってきちゃったw


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

とんかつ麻釉でランチしてきた

伊勢原市に食べログの評価がそこそこ高い、麻釉(まゆ)というとんかつのお店があるんですが、ジャンクなもの食べたい旦那が揚げ物食べたいーというのでランチというには少し遅い時間でしたが行ってきました。
なおランチタイムメニューが頼めるのは16時まで。

私が頼んだのはエビ・カキ・メンチのランチ。
麻釉 ランチこれで860円とか安すぎます。
ご飯はこれで普通盛り。ご飯は50円増しの中盛と100円増しの大盛りが出来るのですが、大盛りにすると漫画に出てくるみたいな山盛りのご飯が出てきます。
前に行った時、運動部かなぁって感じの男子グループが揃って大盛りやってて凄かったです。
それと、定食につく味噌汁が麻釉は麹味噌でほんのり甘い。
定食につく味噌汁が麹味噌なお店って、ここ以外ぱっと思い出せません。珍しいと思う。

旦那は御飯いらない人なので、単品でエビとイカと唐揚げ。
唐揚げは2個150円だから1個ずつ食べよーって頼んだんですが、これがまた1個が大きい。
麻釉 唐揚げそして今回、旦那がかなりモリモリと食べてたので、キャベツを追加で頼んでみました。
麻釉 キャベツ小小サイズ100円です。細かい千切りでふわっとしてるから、見た目ほど量はないのかもしれないけど、それでも小サイズで充分多いです。
メニューには大サイズ200円というのもあったのですが、店員さんにどれくらいの量ありますか? って聞いたら、「けっこうありますね」って言った店員さんの手の動きが、ちょっとおかしな高さを示してました(笑)
でもいつか大サイズのキャベツも見てみたいな~
私も単品でご飯なしにしたら、キャベツ大も行けるかな?
とは思うけど、ランチのお得感考えたらご飯たべないとかないよね。

なかなか行けないけど、ここの揚げ物は本当に美味しくて好きです(´∀`*)


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

朝マック ベジタブルチキンマフィン他 食べてきた

6月4週目頭からずっと旦那が喉風邪治らなくて、ずっと喉痛い喉痛いと言って食べれるものがかなり限られていたせいで、ジャンクなもの食べたいー! と今日は朝からマクドナルド行ってきました。
朝マック食べるのめちゃくちゃ久しぶりだよー
朝マックこれ二人分。全部で千円くらいでした。
私がベジタブルチキンマフィン・サイドサラダ(低カロリー玉ねぎドレッシング)・カプチーノS
旦那がフィレオフィッシュ・アップルパイ・アイスカフェモカS

先に一応メインのベジタブルチキンマフィン。
5月25日からの発売だったそうですね。やっぱり新商品は味見ないとねー
朝マック ベジタブルチキンマフィンコーン・ニンジン・枝豆入りチキンパティとトマト・玉ねぎ・パプリカetcにレモン仕上げのベジタブルソースとのこと。
これ思ったより美味しかったです。意外とちゃんと練りこまれてる野菜の味も感じたし。
ベジタブルソースがちょっと甘めだけど、そこまでソースの味が主張されてないのも食べやすい。
ただ、なんだかマクドナルド感が薄い商品だなという気はしました。
昔サラダの扱いが始まった頃、ドレッシングがこれもうマクドナルドの味だわーって思った記憶があるんですよね。
そういう意味で、あ、これマクドナルドのバーガーだわ~感がない。
まぁ滅多にマクドナルド食べないし、更に朝マックなんてほとんど食べないから、通常メニューの味すらもうあまり記憶に無いんだけども。

ついでにサラダ画像も。
朝マック サイドサラダ低カロリー玉ねぎドレッシングこのドレッシングもね、味濃いのやだから半分くらしか使わなかったけど、普通に食べやすいドレッシングでしたよ。でもやっぱりマクドナルドだわ~って味ではないw

最後に、マクドナルド公式で栄養成分見れるのでチェック。

カロリー・たんぱく質・脂質・炭水化物・食塩相当量の順番です。
ベジタブルチキンマフィン 285(kcal) 14.6(g) 11.1(g) 31.7(g) 1.7(g)
サイドサラダ  10(kcal) 0.5(g) 0.1(g) 2.3(g) 0.0(g)
低カロリー玉ねぎ 6(kcal) 0.4(g) 0.0(g) 0.9(g) 1.1(g)
カプチーノS 78(kcal) 3.8(g) 4.3(g) 5.7(g) 0.1(g)
フィレオフィッシュ 359(kcal) 15.4(g) 14.8(g) 40.9(g) 1.5(g)
アップルパイ 211(kcal) 1.7(g) 10.9(g) 26.3(g) 0.6(g)
アイスカフェモカS 125(kcal) 3.7(g) 4.1(g) 18.1(g) 0.1(g)

私が食べた分の合計カロリー 約380kcal
旦那が食べた分の合計カロリー 約475kcal (食べきれずアップルパイお持ち帰りw)
でも食塩相当量は私2.9g 旦那1.6g でアップルパイ足しても旦那のが断然低い。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

LABEFANA(ラ・ベファーナ)汐留

夕飯はラ・ベファーナというイタリアンのお店に行ってきました。
ジャックポットプランニング系列でこだわり契約農家の野菜が売りっぽい感じでした。
後、もしかしたらお店でも栽培してるっぽい?
店の中に水耕栽培器っぽいのがあって、たぶんあそこで育ててるのもお店でだしてるんだよね?

今日は3人だったんだけど、おまかせ前菜3人でシェアできるくらいの量あるって言うからまずはそれを。
ラ・ベファーナ おまかせ前菜盛り付けの感じは二人でシェアが良さそうですが、確かに3人でシェアするのに充分の量があります。
オリーブ久々に食べたけど美味しかったなぁ~

次に来たのがスパゲッティ。
ラ・ベファーナ スパゲティポモドーロフレッシュトマトとバジリコのスパゲッティーニ。
生トマトがたっぷりでおいしかったです(*^_^*)

最後にピザ。
ラ・ヴェファーナ ピザカプリチョーザその日の気分でおまかせ ピッツァ カプリチョーザ。
これも上に散ったオリーブ美味しいなと思ったから、今日はオリーブが私にとっての当たり食材だったのかも?

前菜もおまかせで、ピザもおまかせ。
おまかせメニューってなんかわくわくするよね~(´∀`*)

お腹に余裕があればもっと色々なメニュー試したかったけど、このお店入る前にケーキセット食べちゃったってのもあって、残念ながら追加はなしで解散しました。
ドリンクを頼まなかったので、一人1500円程度でこれだけ楽しめたのはかなりのお得感。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ガスト エッグスラットモーニングセット

今朝は散歩がてらガストでモーニングしてきました。
本当はガストでドリンクバーしながら携帯から投稿ってのをやりたかったんだけど、やっぱり携帯からは無理でした。
改行と画像の挿入がイマイチで。
でも今後のこと考えたら、携帯からも気軽に投稿出来る形にできたらいいよね~

話もどして、ガストのモーニング。
ガストエッグスラットモーニングセット写真がNEWマーク付いてたエッグスラットモーニングセット。
これにスープバーとドリンクバーが付いてます。
10時半からの通常メニューにも載ってたけど、エッグスラットプレートって名称で、モーニングと同じ値段でスープやドリンクは無しだった。
やっぱりモーニングセットお得なんですね。

滑らかマッシュポテトに半熟卵乗せてベーコンとパセリ散らしたみたいな感じ。混ぜて食べるんだって。
で、添えてあるパンも新商品らしいチーズトースト。
メニュー見るまでチーズトーストって気づかなかったw
エッグスラット乗っけて食べてたから、そっちの味かと。というのは嘘で、チーズあんまり感じませんでした。
エッグスラットにチーズ入ってたら良いのに〜とか思ってたくらいだもんな。

カロリーは480kcalと低め。塩分4.5gだそうです。
しかもスープ含むカロリーと塩分って書いてあるんだけど、スープおかわり自由ですよね?
スープはカップ1杯分と考えてのカロリーと塩分なのかな?
その辺ちょっと調べきれませんでした。
でも通常メニューの方にプレート単体のカロリーと塩分載ってたから、そっちも書いておきます。
カロリー461kcal 塩分2.2g ですって。
ということは、スープの塩分かなり高め?


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ヤマザキ 三種のベリーのジャムパン

正直言って、ジャムパンよりクリームパン。クリームパンよりアンパンが好きです。
が、ベリー好きとしてこんなジャムパン出されてたら買うしかなかった。笑。
三種のベリーのジャムパン1包装あたり 310kcal たんぱく質6.2g 脂質3.3g 炭水化物63.9g ナトリウム210mg です。
いちごジャムは女峰。ブルーベリーは北米産ワイルドブルーベリー。だそうですが、なぜラズベリーはラズベリーとしか書かれてないの? 気になるw

三種のベリーのジャムパン中身はこれ。形が懐かしい。
3食パンっていうと、アンパンとクリームパンとジャムパンがメジャーじゃない? そうでもない? と思って調べてみたら、最近のメジャーは粒あんとカスタードクリームとチョコクリームみたい。
かつてはチョコクリーム・カスタードクリーム・いちごジャムも多く見られたとあるので、なんかごっちゃになってるっぽいぞ。

あなたが好きなベリーはどのパンに? とあるので、くじ的な感じで食べるのが良いのかな? と思いつつも、半分にカットしてみた。
三種のベリーのジャムパンストロベリーは本当に懐かしい。ジャムパンをわざわざ選んで食べるってことが少ないから、本当に久しぶりに食べた。
ブルーベリーは思ったより甘く感じました。あんまりブルーベリー~って感じがない。
ラズベリーはかなり酸味きいてる感じです。美味しい!
私はやはり断然ラズベリーですね(´∀`*)


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

セブン クロックムッシュ

コンビニスーツは買いまくってても、お弁当その他食事系はあんまり買わないんですが、今日は思わず買ってしまいました。
新発売のクロックムッシュ。セブン クロックムッシュ照焼チキントーストっていうのもありましたが、私はやっぱりハムとチーズのが好き(´∀`*)
1包装あたり 327kcal 蛋白質16.6g 脂質11.9g 炭水化物38.4g Na770mg です。
袋を少し切って、電子レンジでちょっとだけ温めて食べる。というのがおすすめされています。
というわけでレンチンします。
目安が500W50秒、1500W15秒、だったので、1000Wで30秒ほど温めてきました。
セブンイレブン クロックムッシュなんかね、グラタンっぽい匂いがする~
ハムは薄切りの正方形っぽいのを2枚使ってるっぽくて、中心辺りは2枚分重なってます。
原材料にベシャメルソースってあって、調べたらホワイトソースを牛乳でのばしたものなんだって。
だからグラタンぽい香りがするのか。
でも味にグラタンっぽさはないです。ハムとチーズの味。後胡椒の香りがちょこっと。
この胡椒がいいアクセントになってるなぁ~と思います。
写真撮るしあんまり温めすぎてチーズドロドロになってもなぁと思ってこの程度ですが、正直もっとアッツアツにしてチーズもトロットロにして食べてみたい気もします。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

串カツ田中行ってきた

最近は近場でも串カツが食べれるようになったから出張中も串カツは食べなかったんだって。
結局旦那も私も旅行中食べた串カツは神戸の南京町付近でのイイダコだけっぽい。
なので串カツ欲求が高まってたらしく、今日の夕飯は串カツ田中に行ってきました。
串カツ田中まず頼んだ品。紅生姜4・レンコン3・山芋・豚しそ・はんぺん。
紅生姜の串カツ大好きです!
でも3本は旦那が食べた。レンコンも旦那が2本w
山芋と豚しそとはんぺんは主に私が食べてますけど。
串カツ田中2回めの注文がしいたけ2・にんにく2・シシトウ。
シシトウは3つで1串だったので、旦那が1で私が2。
タコぶつの梅肉和えこの後に来たのがタコぶつの梅肉和え。
明石行って食べたタコが美味しかったのでついつい頼んでしまいました。
違うのわかってるけど~
タコは普通に固さのあるタコだったけど、梅肉和えてあるの美味しかったです。
あんまり酸っぱくないの。むしろ甘さを感じる梅だった。
そして最後にもうちょっとだけ串揚げ追加。
串カツ田中レンコンと紅生姜は旦那がリピート。どんだけ好きなんだw
私は豚しそが美味しかったからリピート。
後は玉ねぎと餅です。玉ねぎ甘くて美味しい。
白米も卵かけご飯もかやくご飯のおにぎりもメニューにあって、ご飯食べたいような気もして迷ったんだけど、結局お餅の串揚げにしちゃった。ご飯の代わり。
串揚げ欲満足しました~(´∀`*)


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

明石観光 タコいなり寿し 明石焼き 刻(銘菓)

旅の思い出。3日目(6月14日)は明石市まで行ってきました。

明石は行ってみたいよね~明石焼き食べたいよね~ということで、3日目は明石市へ。
10時頃到着して、市場をひと通り見た後海辺までちょこっと歩いてみて、それから市場に戻って昼ごはん。
るるぶで見たタコいなり寿しってのは食べてみたかったから、お土産として買って帰ろうと思ってたんだけど、旦那がその店で昼ごはん食べたいって言うから入店。
「浪花」さんというお店です。
今サイト行って気づいたんですが、6月28日で閉店されるそうです。マージーでー!!??
めっちゃギリギリで食べに行った感じですね。ビックリです。

穴子三昧とタコ三昧ってのを注文しようとしたら、活きダコの入荷がなくてタコ三昧できないって言うから、タコ三昧から活きダコ抜いてタコいなり寿しと蒸しダコ頼みました。
穴子づくし タコいなり寿し上が穴子三昧。左から蒸し穴子、活き穴子、焼きアナゴ。
下が蒸しダコとタコいなり寿司。
箸置きがタコなのが可愛いです(*^_^*)

蒸し系はどっちも普通かな~
活き穴子はかなり歯ごたえありまくり。焼きアナゴはめちゃくちゃ香ばしくて美味しかった。
目当てのタコいなり寿しはタコの柔らかさにびっくりです。

 

お寿司屋を出た後、かなり列ってる明石焼きのお店があったので、思わずそこに並びました。
たこ磯お寿司食べた後だから~と思ったんだけど、メニュー見たら 玉子焼(タコ)・玉子焼(穴子)・玉子焼(ミックス) の文字が。
1人前15個ってことで2人前絶対きついとわかってたんだけど、タコはやっぱり食べたいし、穴子も気になる!
ハーフ&ハーフで両方の味を楽しめるのがあれば最高だったけど、ミックスっていうのはタコと穴子両方を入れた玉子焼とのことで、やはり別々に味わいたいからそれはないなと。
たこ磯 おダシこれがたこ磯さんのおダシ。二度炊きしないのがこだわりだそうです。
たこ磯 玉子焼(穴子)私が注文したのは穴子の方。
お店が混んでたから中を割ってみた写真とかは撮りませんでした。
すっごくシンプルで、生地の中には穴子だけだった。ネギとか紅生姜とか無し。
そして中に入ってる穴子がやっぱりかなり香ばしい。
玉子焼と書く通り、卵の味がよくわかってとても美味しい!(*´Д`)

もちろん旦那注文のタコも食べましたが、こっちもシンプルに中身はタコだけ。
多分入ってたのは蒸しタコ。
ソースが備え付けで置いてあったんですが、タコの方はソース味でも美味しく頂けました。
これはやはり慣れた味。
穴子の方はソースよりやっぱりおダシのが美味しいかなぁ~

 

後はお土産として購入してきたもの色々。
まずは「人丸」というお店で購入した刻というお菓子。
人丸 刻袋がまっすぐじゃないのは、中にはいってるお菓子についた刻印を基準にして撮影したからです。
人丸 刻中身だけだとこんな感じ。これは丑と寅ですが、十二支12種類全てありました。
人丸 刻ちょっとわかりにくいけど、ドライフルーツのクランベリー入り。
しっとりときめの細かい生地にクランベリーの酸味がなかなかに美味しい一品でした。
わー十二支全部あるの凄い~ という理由で買ってみただけなので、実はこんなに美味しいと思ってなかったです。
これは銘菓として紹介されてるだけあるわ。

漬物残念ながらお店をチェックしそこねた、漬物屋さんで購入した漬物盛り合わせ。
これは帰りの新幹線で開けてパリポリ食べながら帰ってきました。
真ん中上のピンク色の漬物が一番好みでした(^^♪

明石タコこれも購入したお店の名前わかりません。
せっかく来たんだからタコ買って帰ろ~とは思ってたんですが、味見させてもらったらその勢いのままパック詰されて買わされちゃった。強引!(苦笑)
この写真でだいたい半量。
イイダコ4つとタコ半身よりちょっと少ないかな~という量で千円でした。
他のお店のも色々味見して決めたかったなぁ~って気持ちがないわけじゃないけど、けっこうオマケしてくれたっぽいし美味しかったので良しとします。
タコはやっぱりかなり柔らかかったです(*^_^*)

もっと神戸の記事を読む→


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

明日は父の日

明日は父の日だしということで、関西土産を持って旦那実家に行ってきました。
母の日は結局行きそびれたので、ついでにお義母さん用に国産マンゴーも買って行きました。
1個4千円くらいの。宮崎産太陽のマンゴー。でも写真は撮れなかったw
ラッピングしてもらった様子くらいは撮影してくればよかったかも?

毎度のことですが、お昼は色々用意してくれてました。
散々、もう年齢的にあまり食べれないからなるべく控えめにして。買いすぎないで作りすぎないで。と言い続けた結果。でもこれも結局食べきれなかったんですけどね。
お寿司は買ってきたもの。刺し身はクロダイでお義父さんが捌いたもの。残りはお義母さん作。
お義母さん料理上手なんで旦那実家行くの大好きだ(笑)
一番右にあるのはゴーヤと豚肉を炒めたものなんだけど、ソースっぽいちょっと不思議な味が混ざってて、何で味付けしたのか聞いたら「焼肉のタレ」で肉に下味つけるって言われてなるほど~と思いました。
焼肉のタレと片栗粉を入れて軽くなじませた後、肉を一回炒めて取り出し、ゴーヤは塩コショウで炒めて、肉を戻して焼いた最後に軽く醤油で味をととのえる。だそうです。
ぬか漬けこれもお義母さんが漬けたぬか漬け。ピーマンが入ってる!? と思ったら、万願寺とうがらしでした。
万願寺とうがらしはけっこう浅漬で、しっかり万願寺とうがらしの味がしてて、でも普通に美味しかったです。
白メロンとクリームスイカデザートはこれ。両方メロンかとおもいきや、右はクリームスイカだそうで。
私の知ってるクリームスイカはこんなにオレンジ色じゃないw
こんな色のスイカ初めてみました。
でも食べるとちゃんとスイカの味なんです。
クリームスイカより赤いスイカ寄りの味な気がしました。甘くてかなり瑞々しくて美味しかった(*´Д`)

それと、旦那実家で飼ってるミニチュアダックスにも遊んでもらってきました。
メイちゃんという名前の、もう随分とおじいちゃんな犬です。
3月くらいに一度かなり体調崩したらしいんですけど、今日はけっこう元気でした。食欲も今はけっこうあるみたいで、テーブルの上を散々気にしてました。
今日はメイちゃん食べれそうなものほとんどないので、途中で犬用のオヤツ貰ってた。
テレビが気になってたまらない……わけではなく、TVラックの上にのったぬいぐるみが欲しいらしいです。
といってもお義母さんにとっても大事な思い出のぬいぐるみで、メイちゃんに貸し出されたことは一度もないようですが。
アイキャッチに使った画像も一応。
あと何回元気なメイちゃん撮影できるのかな~

それと、お義母さんがベランダで育ててる花も幾つか写真撮らせてもらってきました。
アジサイなんていう品種のアジサイなのかは聞き忘れ。そういや母の日に電話した時はヤマアジサイ欲しいって言ってましたけど、今日は「コンペイトウ」って品種が気になるって言ってた。結局買っては居ないらしい。
パンダスミレこれがパンダスミレ。ストロベリーセージで、こっちがパンダセージ……もしくはストロベリーセージだったかも?
と言ってたので検索してみたらストロベリーセージのようです。
オキザリス・トリアングラリスこれも名前忘れた~と言われて探しました。
オキザリス・トリアングラリス。花がピンクで葉が紫と特徴あったのでわりと楽でした。
桔梗これ、上は桔梗なんですが、下に咲いてる花の名前検索できず。残念。
黄薔薇 サンハート最後に黄薔薇のサンハートという品種。
これは私がバラ園でパート(牛の仕事に追加してやってた。でもさすがにキツくて数年でやめてしまった)してた時にそのバラ園から頂いた苗を、お義母さんが大切に大切に育ててくださってるものです。
未だに花が咲いてるの本当に凄いと思います。

もっとお家ご飯の記事を読む→
もっと花の記事を読む→


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→