「食べ物・飲み物」カテゴリーアーカイブ

ビストロSMAP✕セブンの3種のレタス&タコスミート食べた~

ビストロSMAPとセブンイレブンの共同開発メニューの一つ、3種のレタス&タコスミートを買ってきました。
苺ソースのクレームダンジュに続く2品目です。

低温管理された新鮮野菜(サニー、リーフ、レタスの3種類レタス)の食感を、トマトの旨みの効いたタコスミートと一緒に楽しめるサンドイッチ。

だそうですよ。
ビストロSMAP✕セブン 3種のレタス&タコスミートビストロSMAP✕セブン 3種のレタス&タコスミートお値段315円(税込340円)です。

原材料などはこちら。
ビストロSMAP✕セブン 3種のレタス&タコスミート製造者は (株)デリカウェーブ さん。
1包装あたり 255kcal たんぱく質9.4g 脂質14.1g 炭水化物22.7g ナトリウム482mg です。
1包装ってことは2切れでって事なので、1つだと 127.5kcal たんぱく質4.7g 脂質7.05g 炭水化物11.35g ナトリウム241mg ですね。

封を開けて中を出してみました。
ビストロSMAP✕セブン 3種のレタス&タコスミートお皿の上に立つかなと思って頑張ってみたら、袋から出した状態でもなんとか立ちました(笑)
そしてブログ用に今回は中身を確認。
レタス3種類確認できるかな~とか思ってさ。
ビストロSMAP✕セブン 3種のレタス&タコスミート ビストロSMAP✕セブン 3種のレタス&タコスミート結論としては、左からパン・トマト・レタス・サニーレタス・タコスミート・チーズ・リーフレタス・パンという順番ですかね?
一応レタス3種類かなぁとは思いましたが、食べてその味がわかるかというと、ちょっとわからないですよね。
これ3種のレタスが売りではありますが、レタス1種類でもそんなに味変わらないような……いや実際食べ比べたら3種入ってるほうが美味しい! ってなるのかもしれませんが。
タコスミートはけっこうスパイシーでちょっとピリッと感じました。
このタコスミートが野菜やチーズと合ってて、なかなか美味しいサンドイッチでした(*^_^*)

これの他に食べたビストロSMAPとセブンイレブンの共同開発メニューは苺ソースのクレームダンジュWソースカレー(キーマ&チキン)いちごしょこら大福です。
そちらの記事もお時間あったらぜひ読んでやって下さい♪


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

餃子の王将でトリプル餃子定食頼んでみた

ランチがカフェでのスコーンだったので、遅い昼ごはんなのか早い夕飯なのか微妙な時間に、餃子の王将でたっぷりと餃子を食べてきました。
餃子の王将 トリプル餃子定食餃子3人前と大盛りご飯とキムチとスープのトリプル餃子定食! 1048円(税込)。
最近餃子は両面焼きでお願いしてる。
もちろん餃子は旦那もけっこう食べてくれたんですけどね。
というか餃子1人前を普通に頼むって言うから、ただの餃子定食(餃子2人前)をトリプルに変更して頼んだんだけどさ。
でも大盛りに変更になったご飯は私が一人で食べた。さすがに多かったw
それと、キムチけっこう辛いですね。
一口食べてこれは食べれないと思ったので、結局それも旦那に食べて貰っちゃった。

逆に私は旦那が頼んでたジャストサイズメニューのニラレバと鶏の唐揚げをちょっとずつ貰いました。
餃子の王将 ニラレバ 餃子の王将 唐揚げニラレバはかなり味濃かったです。
これはもうちょっと薄味でも良いんじゃないかなぁ~
まぁでも味が濃いほうがご飯は進むよね。

トリプル餃子定食のカロリー超気になるけど、でも餃子の王将さんは

各店の地域性やお客様のニーズに合わせた店舗調理にこだわっているため、
また、季節等による食材の変更があるためカロリー・成分表示を差し控えております。

だそうなのでカロリーわからず。

餃子の王将でニンニク激増餃子食べたよ→


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

サイゼリヤで夕飯してきた~

今日の夕飯はサイゼリヤに行ってきました。
月初めだからそこまで豪勢な外食は控えようってことでファミレスへ。

頼んだのは全部で4品。取り敢えず来た順に紹介。
まずは Wサイズのフレッシュチーズとトマトのサラダ598円(税抜554円)
サイゼリヤ Wサイズ フレッシュチーズとトマトのサラダ100%水牛ミルクのモッツァレラチーズ使用だそうです。
半分のサイズで203kcal/塩分0.3g なのでWサイズで 406kcal/塩分0.6g ですね。
これトマトが美味しかった。

次に来たのが ムール貝のガーリック焼き399円(税抜369円)
サイゼリヤ ムール貝のガーリック焼きなんか昨日から貝類が食べたくてしょうがなかった感じで、これ凄く美味しかった!
旦那がいらないって言うから一人で4個ペロッと食べてしまいました。
一皿 156kcal/塩分0.8g(ソース 9kcal/塩分0.5g)

次が辛味チキン299円(税抜277円)
サイゼリヤ 辛味チキン人気No.1メニューだそうですね。
これは旦那が全部食べました。私は味見ゼロなのでコメント無しで。
一皿 374kcal/塩分2.3g

最後に 若鶏のグリル(ディアボラ風)499円(税抜462円)
サイゼリヤ 若鶏のグリル(ディアボラ風)このサイゼリヤのオリジナル野菜ソース美味しいよね。ムール貝にも乗ってたけども。
一皿 524kcal/塩分1.5g(ソース 9kcal/塩分0.5g)

私が食べたくて選んだのはムール貝と若鶏のグリルなんですが、実は今回、塩分控えめメニューをチョイスしてみました。
でもって別添えソースは使わずに食べました。野菜ソース美味しいから、別添えソースはなくても十分美味しいです(*^_^*)

本当は最後にピザかパスタかリゾットを食べようかと思っていたのですが、そこそこお腹張ったから、サイゼリヤは以上で退店。
そしてここからオマケ。
帰りがけにまだ空いてたスーパーの惣菜コーナーで、半額のお寿司を2パック買ってしまいました(笑)
お腹は減ってないけど、帰宅してからなら食べれそうじゃない? みたいな。
鉄火巻き かんぱち寿司鉄火巻きとかんぱち寿司。結局帰宅後ぺろりです。
半額の残り物だけど、これはこれで美味しかった~(´∀`*)


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

神奈川セブン限定・重慶飯店監修 麻婆ナス丼も買えた!

昨日、神奈川セブン限定・きんたろう牛乳のやわらかミルクコッペを食べて記事を書きましたが、その時神奈川県とセブンのコラボ弁当が出てるのを知って、今日ちょっと探してみたらありました。
セブンイレブンが県内産業を応援する商品の紹介をしてる神奈川県サイトのページはこちら。詳細が載ってます。
もう一つの商品、神奈川の味!味噌豚弁当(津久井味噌使用)に関する記事も投稿済みです。

まずは外装パッケージ。
セブン 重慶飯店監修 麻婆ナス丼重慶飯店が関係しているとすぐにわかる大きなシールが付いてますが、こちらには神奈川県PRキャラクター かながわキンタロウ のシールは付いてません。
ミルクコッペはきんたろう牛乳を、味噌豚弁当は津久井味噌を使ってましたが、こちらには神奈川ご当地食材が使われてるわけじゃないからですかね。
お値段は462円(税込498円)と豚味噌弁当よりは安いです。
丼ものだし、ワンコインで買えるのは良いですよね。

原材料などはこちら。
セブン 重慶飯店監修 麻婆ナス丼製造者は フジフーズ株式会社 さんで、千葉の会社みたいですね。
お弁当作ってるのはどっちも神奈川にある会社じゃないのか~
1包装あたり 633kcal たんぱく質15.4g 脂質24.3g 炭水化物88.2g ナトリウム1.2g です。
味噌豚弁当より100kcalも低いんですね。これはやはりメインが肉か野菜かの差でしょうか?
ナトリウム1.2gを換算式ナトリウム(mg)×2.54÷1,000=食塩相当量(g)に入れると、食塩相当量は3.0gになりました。

蓋をとった写真がこちら。
セブン 重慶飯店監修 麻婆ナス丼 セブン 重慶飯店監修 麻婆ナス丼上がただ蓋を開けただけの状態で、下がご飯の上に掛けた状態。
スパイシーな中華っぽい香りがしてました。そしてけっこう辛いです。
食べれないって程ではないけど、ひとくち食べて、あ、辛い。と思うレベルの辛さ。
でも辛いの平気な旦那は辛さなんて感じなかったって言ってますけどね。

健康面を考えるなら野菜入ってるしカロリー低いしこっちの麻婆ナス丼のが良さそう。
味だけだったら私は辛くない味噌豚弁当のが好きかなぁ~


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

神奈川セブン限定・神奈川の味!味噌豚弁当(津久井味噌使用)買えた!

昨日、神奈川セブン限定・きんたろう牛乳のやわらかミルクコッペを食べて記事を書きましたが、その時神奈川県とセブンのコラボ弁当が出てるのを知って、今日ちょっと探してみたらありました。
セブンイレブンが県内産業を応援する商品の紹介をしてる神奈川県サイトのページはこちら。詳細が載ってます。

重慶飯店監修の麻婆ナス丼もあったのですが、それは別記事として後ほど書きます。
というわけで、まずは味噌豚弁当から。
セブン 神奈川の味!味噌豚弁当(津久井味噌使用)こちらもミルクコッペと同じく、神奈川県PRキャラクター かながわキンタロウ のシールが貼られています。
お値段は519円(税込560円)とちょっと高め?

原材料などはこちら。
セブン 神奈川の味!味噌豚弁当(津久井味噌使用)製造者は (株)武蔵野 横浜工場 さん。
作ってるのは横浜の工場ですが、埼玉県の会社っぽいです。
株式会社武蔵野さんの公式サイトはこちら
1包装あたり 732kcal たんぱく質22.3g 脂質17.0g 炭水化物122.5g ナトリウム1.3g です。
さすがにカロリーも塩分も多いですね~
いやでもがっつり肉の乗った弁当1個で732kcalはそこまでカロリー高くもないか?
ナトリウム(mg)×2.54÷1,000=食塩相当量(g)
というわけで、これもちょっと食塩相当量換算してみたのですが、約3.3g ですね。

蓋を開けた写真がこちら。
セブン 神奈川の味!味噌豚弁当(津久井味噌使用)漬物が申し訳程度に入ってるのと、ねぎがちょこっと散ってる以外はご飯と肉しかない。
さすがに野菜が足りないなとは思いますが、その分肉は堪能できます。
お肉がけっこう香ばしく焼かれてて、味は甘い味噌醤油だれで、そこまで味噌が強い感じでもなかったです。
というか原材料を見ると、味噌漬けの豚肉を醤油ダレで焼いたっぽいですね。
とても美味しかったです(´∀`*)


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

肉ホルモンフェスATUGI 2015秋に行ってきた!

肉ホルモンフェスATUGI 2015秋厚木中央公園にて18日から肉ホルモンフェスというのをやっていると聞いて、最終日の今日行ってきました。
今回はなんと旦那の大学時代の友人2人もご一緒してくれるという(むしろ私が混ぜてもらった)ので、色々食べれそうだな~という期待高め。
旦那小食だから、2人だけでこういうイベント行ってもなかなかあれこれ食べれないんだよね。

会場入口がこんな感じ。
ちょっと明るめに補正してますが、けっこう曇っててどんよりした天気でした。
でもあんまり暑くなくてむしろちょうどよかったです。
肉ホルモンフェスATUGI 2015秋11時に駅で待ち合わせて会場に向かったのですが、あんまり人いなくて、イートイン用のテーブルや椅子もけっこうガラガラ。
4人いたのにあっさり屋根付きテントのテーブルスペースが確保できました。

ざっと見渡してかなりの行列ができてるお店が一つだけあって、黒毛和牛の肉寿司だったんですけど、多分作るのに手間が掛かるんでしょうね。
列の進みもけっこうゆっくりだったので、これを食べるのは諦めました。
美味しそうだったけど!

結局本日食べたお肉料理はこちらです。まずは写真をいっきにどーん!
肉ホルモンフェスATUGI 2015秋 肉ホルモンフェスATUGI 2015秋 肉ホルモンフェスATUGI 2015秋肉ホルモンフェスATUGI 2015秋 肉ホルモンフェスATUGI 2015秋 肉ホルモンフェスATUGI 2015秋上から、大阪焼肉・ホルモン ふたご さんの「国産黒毛和牛包めるカルビ」(1400円)。
第1回駒沢の初代チャンピオンだそうですよ。
これは4人で食べたいんですけどって言ったら、1枚のお肉を4等分にして盛り付けしてくれました。
2枚目が、丑舎 格之進 川崎本店 さんの「門先熟成肉塊焼」(1400円)。
格之進さんって熟成肉の先駆けのお店なんですか? 独自の熟成法だそう。
3枚目が、西麻布 きむらてつ 炙り家 縁 さんの「牛かつれつ(九条ねぎのせ)」(1400円)。
サーロイン牛かつだそうです。
4枚目が、ステーキハウスUS・6 さんの「ガリバタROCKステーキ」の特盛り(2100円)。
元サッカー日本代表の本田泰人氏の展開するお店なんですって。
特盛りの他にメガ盛りと更にギガ盛りってのがあるっぽいです。
肉ホルモンフェスATUGI 2015秋あとこのお店、女性は肉20%増しのタイムサービス中だったので、あえて私が購入しに行きました。
肉ホルモンフェスATUGI 2015秋5枚目が、吉田商店 さんの「厚木シロコロ・ホルモン」(700円)。
厚木シロコロ・ホルモンの認定店さんです。
6枚目が、鶏男 さんの「3店セット半身揚げ」(1400円)。
唐揚げの方は第5回唐揚げグランプリ金賞受賞だそうです。そして半身揚げの方は新作らしい。

これはめちゃくちゃ美味しい! って思ったのが、4枚目のガリバタROCKステーキ。
実はけっこう空いてる~と思ったのは時間が少し早めだったかららしく、お腹いっぱいになったしそろそろ帰ろうかって頃(13時ごろ)にはかなり人が来てました。
そして、このガリバタROCKステーキもあっという間に長蛇の列が出来てました。

ほかは1枚目の包めるカルビもかなり美味しかったです。
それと、6枚目の半身揚げの方。これは皮がかなりパリパリしてて美味しかったし、肉のボリュームもかなりあって良かったです。さすがにちょっと食べにくかったけど。

全体的にやっぱりちょっとお値段高めだよね~とは感じました。
焼肉屋行ってホルモン頼んでも、1人前700円の値段ついてる所はあんまりないと思うし。

基本的には現金での購入が不可で、食券を買うか電子マネーでの支払いなのですが、お店でお金のやり取りがないってけっこう良いシステムですね。
お店の人もお釣りとか用意しなくてすんで、かなり時間短縮になってるんじゃないかな。
こういう購入システムのイベントが増えたら良いなと思いました。

そして最後に、本日食べたお肉を1枚の写真に。
ツイッター用に加工したやつです。
肉ホルモンフェスATUGI 2015秋

今回は本当に色々食べれて大満足でした~!(^O^)


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

町田のオイスターバー(キンカウーカ)行ってきた

昨日の夕飯なんですが、けっこうお腹へってるよ~って言ったのに旦那がオイスターバーがいいかなと言って入店。
町田の小田急百貨店9階にある、キンカウーカ小田急町田店です。
サイトチェックしてみたけど、他にもけっこうたくさんチェーン展開してるっぽい。

旦那が惹かれたのはこの半額キャンペーン。
町田 キンカウーカお腹へってるので2人前頼みましたが、来たのがこちら。
町田 キンカウーカ 生牡蠣町田 キンカウーカ 生牡蠣 町田 キンカウーカ 生牡蠣北海道仙鳳趾産の真牡蠣と、米国ワシントン州産のピュージェットサウンド。
やっぱちょーっと量が多いかな~(苦笑)

生牡蠣用のタレは3種類。
町田 キンカウーカ 生牡蠣用タレ真ん中のトマトのがなかなか美味しかったです。
でもって2種類を食べ比べたわけですが、私は北海道産のほうが好きかな。
なんかめちゃくちゃクリーミーだった。後大きくて食べごたえたっぷり。

他に頼んだのは、牡蠣と生ハムのリゾット(税込1580円)
町田 キンカウーカ 牡蠣と生ハムのリゾット生ハムのしょっぱさがきいてて、これすっごく美味しかった!

それともう一つ、牡蠣とベーコンの燻製チーズピザ(税込1700円)
町田 キンカウーカ 牡蠣とベーコンの燻製チーズピザ町田 キンカウーカ 牡蠣とベーコンの燻製チーズピザ町田 キンカウーカ 辛味オイルタバスコというか、辛味オイルがなかなかオシャレ。
味は、多分ゴルゴンゾーラ系のだと思うチーズの香りと、牡蠣の磯の香りをけっこう強く感じました。
チーズの燻製っぽさはそこまででもなかったような……?
辛味オイルも辛いのあまり得意ではない私が平気で使えるくらいにはマイルドでした。

一応お店の紹介カードみたいなの貰ってきたからそれも載せておきます。
町田 キンカウーカ 町田 キンカウーカ

結局上記の3種4品にドリンク二人で3杯飲んだら、お会計は1万円弱でした。
半額キャンペーンでこれだから、空腹時に行くのは勇気がいるお店だなと思います。
でも町田駅近で生牡蠣食べれるのはけっこう嬉しいなというのと、リゾットはぜひまた食べに行きたいくらい美味しかったです(*^_^*)


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ケンタッキーの焼きフライドチキンやっと食べれた!

ケンタッキーフライドチキンの45周年記念商品の、焼きフライドチキンがずっと気になってたんですが、本日やっと実食できました(^O^)
私も旦那もシルバーウィークまるで関係なくお仕事なのですが、それでも旦那の方は休日出勤ってことで普段よりかなり早く帰宅できてるので、会社帰りにケンタ寄って買ってきてくれました。
ケンタッキー箱まず思ったのが、箱変わった、でした。
これも期間限定の箱なのかな?
それとも今後はこのパッケージになるのかな?

中身がこちら。
ケンタッキー 焼きフライドチキン焼きフライドチキンのみ4本です。
なおサイドメニューとかも一切なし。代わりにサラダとかは私が用意しましたけどね。
取り敢えず焼きフライドチキンの味が見れればいい的な。

入ってた部位を一応調べてみました。
左からドラム、ウイング、キール、リブですかね。
これの他にサイっていうのがあるらしいけど、5本頼むと全部の部位を入れてくれるのかな?
部位指定出来ることもあるらしいけど、やったことないや。というかドラムとウイング以外覚えられない。

まず私が食べたのはキール。
肉が塊なので半分にも割りやすかった。ので、割ってみたところも撮影。
ケンタッキー 焼きフライドチキンケンタッキー 焼きフライドチキン胸肉のちょっと固くパサツイた感じと、軟骨も食べれちゃうところがけっこう好きです。
そしてもう1本はウイングを頂きました。
ケンタッキー 焼きフライドチキン伸びちゃって形が凄い(笑)
でも可食部少ないよね。右半分ほぼ衣だけじゃない?

揚げてから更に焼いたという焼きフライドチキンなわけですが、あんまりベタベタしてないなというのをまず感じました。
オリジナルチキンお持ち帰りしたら、箱のなかで蒸されて相当ベッタリした感じになるからね。
持ち帰ってもカリッと感あるの凄く良いと思います。

基本の味は当然ケンタッキーのオリジナルチキンなわけですし、それにプラス、パリパリカリカリした衣の食感がアクセントになって、これはこれで美味しいなと思いました。
いやでも個人的には、ベッタリしててもオリジナルチキンの食べ慣れた感のが好きな気もするんですが。
カリカリしすぎてちょっと食べにくかったというのもあります。
実はウイングは左側の食べやすそうな肉部分だけ食べて、残りは旦那に渡しちゃったよ。

気になる栄養成分ですが、一応ケンタッキーの公式サイトに栄養成分表pdfファイルが置いてありました。
焼きフライドチキンの可食部平均重量 93gあたり 248kcal たんぱく質16.8g 脂質13.8g 炭水化物14.2g ナトリウム712mg 食塩相当量1.8g です。
ほかももうちょと色々載ってますが、だいたいいつも記述する栄養成分のみ引っ張ってきた。
ついでにオリジナルチキンの可食部平均重量 87g あたり 237kcal たんぱく質18.3g 脂質14.7g 炭水化物7.9g ナトリウム668mg 食塩相当量1.7g です。

可食部平均重量が違うので、オリジナルチキンの可食部93gの数値を出してみた。
エネルギー253kcal たんぱく質19.56g 脂質15.7g 炭水化物8.44g ナトリウム714mg です。
塩分量殆ど変わりませんね。
焼くことで、たんぱく質と脂質が下がってカロリーもちょっとだけ下がるっぽい。
でも可食部平均重量と炭水化物が増えてるから、揚げた後そのまま焼くのではなく、小麦粉かなんか振ってから焼いてるっぽいですかね?


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

デニーズでブランチしてきた~

今朝はのんびり起きだして、ちょっと遠いけどデニーズまでモーニングしに行ってきました。
のんびりしすぎて入店が10時半ちょっと過ぎだったんですが、それでもまだモーニングメニューだったよ。
どうやら11時までがモーニングメニューみたいですね。

私が頼んだのは、コンビネーションブランチ。お値段878円(税込み948円)
メインプレートがこちら。
デニーズ コンビネーションブランチなんか一皿に色々乗ってて欲張りな感じ。
でも朝ごはんにしてはかなり遅い時間だしと思って、がっつり食べちゃえみたいな気持ちで注文。
これに、ライスかパン。ミニオレンジジュースかミニ牛乳。あとお好みドリンクがセットで付いてきます。
私が頼んだのはパン(石窯ブール)とオレンジジュースとお代り自由な珈琲。
おかわりコーヒーで長居する気満々ですw
デニーズ 石窯ブール デニーズ 珈琲・ミニオレンジジュースライス頼むと、ライスの量は無料で変更できるそうですよ。
メインの栄養成分は 558kcal / 塩分3.0g / 脂質38.2g / 食物繊維2.7g です。
石窯ブールがホイップバター込で 261kcal(バター抜き 224kcal) ミニオレンジジュースが 56kcal ドリップコーヒー(ダブル焙煎) 5kcal みたいです。
いずれも公式サイトでの情報で、どれも塩分とたんぱく質と脂質と炭水化物と食物繊維も一緒に記載されてたけど、pdf でコピペできなかったのでとりあえずカロリーだけ。
詳しくは、デニーズ公式サイトの栄養成分一覧表pdf をどうぞ。

味はね、ソーセージとハンバーグが私には少ししょっぱかったかな。
でも色々な味を少しずつ楽しめたのは嬉しかった。

旦那が注文したのは神奈川エリア店舗限定夏メニュー ~ひつまぶし風~ 駿河湾産 釜揚げしらす丼セット ~選べる小鉢つき908円(税込み980円)に半熟玉子100円(税込み108円)を追加したもの。
小鉢はナスとキャベツのみぞれおろしを選びました。
デニーズ 駿河湾産しらす丼ひつまぶし写真は半熟玉子写ってないけど、ナスの小鉢の右にちょこっとだけ写ってるのが半熟玉子のお皿です。

まずは普通にしらす丼を楽しんで、その後薬味と出汁をかけてお茶漬け風にして食べます。
どっちも味見させてもらったけど、なかなか美味しかったです(*^_^*)
お店のメニューにはカロリーとか塩分が書いてあった気がするんですが、神奈川エリア店舗限定メニューページ確認してみても残念ながら成分は載ってないようです。
上の成分一覧表も、店舗限定品に関しては載せてないみたい。
メニューの写真撮ってくれば良かったな~ってちょっと後悔してるところ。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

らーめん二男坊 海老名店でラーメン食べてきた

この前わざわざ相模大野まで博多ラーメン食べに行きましたが、あれで火が付いたらしき旦那が、今日も細麺のラーメンが食べたいというので、海老名で映画見たついでにビナウォークら~めん処に入ってる「らーめん二男坊」へ行ってきました。

私が注文したのは普通の豚骨らーめんに煮玉子を乗せた「半熟煮玉子ラーメン」(750円)にネギ(100円)とキクラゲ(100円)のトッピング。
このお店はキクラゲトッピングがあったよ!やったね!
らーめん二男坊 半熟煮玉子ラーメン(ネギ・キクラゲ増)写真だとわからないけど、チャーシューは1枚、ネギとキクラゲの下に埋まってました。
高菜は有料トッピング(50円)でしたが、紅しょうがはこちらのお店もご自由にどうぞでテーブルの上に乗っていたので、最初っから多めにトッピング。
らーめん二男坊 半熟煮玉子ラーメン(ネギ・キクラゲ増)それと実は途中で、おろしニンニク(無料)もトッピングしました。
おろしニンニクは鮮度を保つため冷蔵庫保存だそうで、店員に言うと出してもらえます。
麺は今回もバリカタで。
らーめん二男坊 半熟煮玉子ラーメン(ネギ・キクラゲ増)味は相模大野の鈴木ラーメン店よりちょっと臭みが気になりました。
でも体調によって感じ方かなり変わるっぽいから、今日がそういうの気になる体調だっただけかも?
あと、油もけっこう強かったかな。
お店によっては油少なめとかもやってくれるっぽいから、もしまたここに行くことがあったら、油少な目出来ないか聞いてみたいと思いました。
最初っから紅しょうがかなり入れたつもりだったけど、途中で更にたっぷり足しちゃった。
紅しょうがはさっぱりしてて本当に豚骨スープに合うね!

なお、旦那はやはり今回も黒ラーメン。
しかし、まず最初に自販機でチケットを購入するタイプのお店だったのですが、間違えてチャーシューラーメンのスイッチを押してしまったので、今回は「黒チャーシューラーメン」(900円)にやはりネギとキクラゲのトッピングです。
らーめん二男坊 黒チャーシューラーメン(ネギ・キクラゲ増)麺は今回はハリガネでした。というか粉落としという固さがなかったからね。
このお店では、一番固いのがハリガネです。
黒ラーメンは私にはこっちのが食べやすかったような気がするけど、なんでそう感じたのかはよくわかりません。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→