「食べ物・飲み物」カテゴリーアーカイブ

箱根湯本 画廊喫茶ユトリロ

土曜日に箱根湯本へ行った時の記事です。
けっこう中途半端な時間に箱根湯本駅に着いてしまったので、ゆるしと撮影の後で遅い昼ごはんを食べました。

行ったのは前から気になってた画廊喫茶ユトリロ
サイトの値段設定ちょっと違いますね。ここに書かれているものより少し値段が上がってます。

お店の前を通るたび、気になるけど画廊喫茶って敷居高いな~って思ってたんだよね。
でもネットの情報見たら、けっこう気軽に入れそうなお店だったから、じゃあぜひ入ってみたい。ということで、最初からここでランチしようと思ってました。

頼んだ食事メニューはカレーとヘルシーハンバーグ。カレーが旦那でハンバーグが私です。
箱根湯本 画廊喫茶ユトリロ カレー 箱根湯本 画廊喫茶ユトリロ ヘルシーハンバーグカレーはスパイスから調合らしく、なんだか凄く懐かしい味がしました。
けっこう辛いという前情報だったので私はやめたんですが、スパイシーだけど辛い!ってほどではなかったです。私でも普通に1人前食べれそうです。多分。

ハンバーグは合挽肉の普通ハンバーグと、鶏肉と野菜のヘルシーハンバーグが選べます。
きのこソースに多分キクラゲが入ってて、洋風のソースにキクラゲ珍しなと思いました。濃い目のソースだったけど、鶏肉のハンバーグが淡白な味でソースと良く合ってました。
ライスではなくパンを選んだんですが、バターが塗られてる事に最初気付かなくて手でちぎって食べてて、手がベトベトになりましたw
これはかぶりついていいトーストだ!

それと、食後に私だけ珈琲頼みました。
どうしても箱根の湧水を使った水出しコーヒー飲んでみたくて。
箱根湯本 画廊喫茶ユトリロ 水出しアイスコーヒー食事とセットで安くはならないので定価900円。高い!
しかしめちゃくちゃ美味しかったです。ガムシロップやミルクを入れてしまうのが惜しい味で、ほとんどストレートで飲みました。最後だけ少しミルクとガムシロ入れて飲んだ。

入店した時間が変な時間だったせいか、やはり箱根の観光客が減っているのか、多分両方の理由ですいていたので、かなりまったり長居しちゃいました。
店内のレトロな感じかなりいいです。
また変な時間帯狙って、まったりしに行きたいと思います。次はハッシュドビーフ食べてみたいな~


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ブラジルフェスタ(代々木公園)行ってきた~

ブラジルに住んでたことがある旦那が行ってみたい~というので、第10回ブラジルフェスティバルを覗きに行ってきました~
今年はタイフェス行きそこねたしね。
11時開場ということで、11時半頃には代々木公園に着くように出発。
今日のお昼ごはんはブラジル料理だ!
ブラジルフェスタとりあえず入口ゲート。
代々木公園のフードフェスはタイフェスとインドフェスくらいしか行ったことなくて、ブラジルフェスは初めてでした。規模は小さめだけど、今日はかなり暑かったし、ぐるっと一通り覗くには有りがたかったです。

まず並んだのはシェラスコ。
ブラジルフェスタ ブラジルフェスタ ブラジルフェスタブラジルフェスタ ガラナとシェラスコお肉の他にパイナップルも焼いてるーすご~い! って携帯カメラ向けたら、撮りやすいように持ち上げてくれました。
お肉もソーセージも温かいパイナップルも全部美味しかった!!
一緒に買ったドリンクはガラナという炭酸ジュースです。

次に食べたのが焼きチーズ。
ブラジルフェスタ 焼きチーズこれはお店の看板撮り忘れちゃった。
モッツァレラチーズ系を焼くとこんな感じになるんだ。と思いました。
普段食べ慣れたナチュラルチーズとはチーズそのものの味が違う。もっと淡白なの。
これは塩味がちょっと気になったかな。

その次がコシーニャとヒゾーリス(チーズ)
ブラジルフェスタブラジルフェスタ コシーニャとヒゾーリス(チーズ)左がコシーニャで右がヒゾーリス(チーズ)です。
チーズの方はちょっと揚げるの失敗してたっぽくて、チーズが外にこぼれて中が空洞になってました(笑)
でもチーズの味はしっかりあって美味しかったよ。

そして更に別のお店でコシーニャ2個目。あとついでにマテ茶。
ブラジルフェスタブラジルフェスタ コシーニャ ブラジルフェスタ コシーニャとマテ茶1個目のは中どうなってるか写真撮らなかったから、こっちは一口かじって写真撮ってみた。
でもね、1個目と2個目だいぶ違います。
こっちのお店のがポテト部分が黄色くて量も多くてもっちりしてた。
1個目の方は真ん中の鶏肉がもっと多かった。
でも旦那的に懐かしの味はこっちみたい。
コシーニャ好きなんで、お腹に余裕があったら他のお店のも食べてみたかった~
それと、ぜひ1個売りしてくれる店舗増えて欲しいです。

そして最後にフェイジョアーダ。
ブラジルフェスタ ブラジルフェスタブラジルフェスタ フェジョアーダフェイジョアーダを扱ってるお店は他にもあったんだけど、旦那が断然ここって言うのでこちらを購入。
購入ポイントは菜っ葉の炒めものと芋の粉が乗ってたから見たい。
この菜っ葉が帰国後日本で手に入らなくて、代替品が大根の葉の炒めものだった。とか言ってたけど、大根の葉っぽくはなかったです。
チラシにはコウヴェの炒め物って書いてあるので、コウヴェ検索してみた。
どうやらケールの炒め物で良いらしいので、今度どこかでケール入手できたら自宅でも炒めてみたいと思います。調味料はオリーブオイルとにんにくと塩。メモ。
芋の粉を旦那はマンジョッカって言うんだけど、チラシにはファロッファって書いてあるんだよね。
というわけで、ファロッファも検索してみた。
ファロッファ・デ・マンジョッカ・コマベンという商品が出てきたので、マンジョッカで間違いないっぽいね。味付けして炒ったキャッサバ芋の粉をファロッファと言うようなので、これはお店によって味が違うものなのかな?

フェイジョアーダ食べながら、飲み物欲しいねということで、追加でガラナ1本購入。
ガラナ アンタルチカ最初に飲んだのより少し甘さ控えめって感じでしたが、料理と一緒に飲むならこっちのが良いかもなぁ~

今日は本当に暑かったので、食べるだけ食べたらさっくりと会場離脱。
もっとちゃんと日焼け対策していくべきでした。あんなギラギラに暑くなると思ってなかった。
けっこう疲れたけど、でも美味しかったし旦那がめちゃくちゃ楽しそうだったので良かったです(*^_^*)


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

伊右衛門 朝のアイスティー飲んだ~

朝ごパンのお供に、買っておいた伊右衛門 朝のアイスティーを飲みました。
これ飲むの2回目なんですが、前回記事書いてる余裕がなかった。
伊右衛門 朝のアイスティー最初は、あ、またレモンものの新商品。とか思って買ったんですよね。
買った後、緑茶でレモン入っててすっきり甘い?? とか思った記憶があります。

味はレモンティーなんだけど後味がしっかり緑茶です。
緑茶ベースのハーブティーは飲んだりするのでレモン入りにはあまり抵抗も違和感もなかったけど、甘い緑茶ってあまり馴染みがないんだよよね。ハーブティーも砂糖は入れずに飲むから。でも甘い緑茶もけっこう美味しいです。

有機レモン果汁1%。カロリーなどの成分表示はないようです。
サントリーのサイトで探してみたらありました。朝のアイスティーのページはここ。
1本あたりではなく100mlあたりですが エネルギー25kcal たんぱく質0g 脂質0g 炭水化物6.3g ナトリウム30mg カフェイン10mg未満 カリウム10mg未満 リン1mg未満 だそうですよ。
1本500mlなので、1本飲んだら125kcal でけっこうカロリーあるね。まぁそれなりに甘いから当然ですかね。

そういやラベルの裏側に
伊右衛門 朝のアイスティーって書かれてるんですが、京都に「伊右衛門サロン京都」なんていうカフェがあるんですね。
調べたら烏丸御池駅から徒歩2分みたいです。
ここちょっと興味あるなぁ~
いつか行ってみたいと思います。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

箱根カフェのスコーンと守谷のパン

昨日箱根湯本に行ったので、箱根湯本駅改札外にある箱根カフェでオレンジスコーン買って、小田原では守谷のパンに寄ってぶどうぱんとロックケーキを買ってきました。
今日の朝ごパン~(*´Д`)

まずは箱根カフェのオレンジスコーン。
箱根カフェ オレンジスコーン 箱根カフェ オレンジスコーンここのオレンジスコーン大好きです。
箱根湯本行ったらだいたい買ってる。現在税込み140円。
包丁入れたらオレンジの凄くいい香りが広がりました。オレンジピールたっぷりなのが本当嬉しい。そして美味しい!(´∀`*)

次に守谷のパンのぶどうぱん。これは以前一度記事にしてますが、美味しかったのと旦那にも食べて欲しかったので購入。お値段変わらず1個160円。税込みです。
今回は自宅なので、ちゃんと袋開けた状態で写真撮ったよ。
守谷のパン ぶどうぱん 守谷のパン ぶどうぱんパンの密度の高さがわかるかな?
繰り返しになるけど、食べごたえのある食感にたっぷりレーズンと上に乗ったザラメの甘さが本当美味しい。

最後に、守谷のパンのロックケーキ。これは初購入。
守谷のパン ロックケーキ 守谷のパン ロックケーキ5個入り600円でしたが、レシート見たら120×5って表示されたから、これもしかしてバラで買えたりするの?
いやこれ美味しいから5個なんてあっという間になくなるだろうし1袋5個販売でも全然良いんですけどね。
ケーキという名前ついてますけど、固くてスコーンとクッキーの中間ぽい食感です。
さすがにぶどうぱんほどのたっぷりレーズンではないけど、こっちは細かく砕いたピーナッツが入っててとても美味しいです。

本当は甘食もリピートしたかったし、有名なあんぱんも食べてみたかったけど、実はほとんどが売り切れで買えませんでした。
まぁ小田原はけっこう頻繁に行くので、次回またチャレンジしたいと思います。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

神戸屋 北海道練乳フランス 食べた~

神戸屋さんのフランスシリーズの新商品に瀬戸内レモンがあって、あ、これは買わなきゃと思って買ったつもりが、北海道練乳買ってたwww
神戸屋 北海道練乳フランスまぁ買ってしまったので食べますよね。
1個あたりのめやす 283kcal たん白質7.0g 脂質6.1g 炭水化物50.8g ナトリウム378mg(食塩相当量1.0g) です。
思ったよりカロリー低い。

中身の写真はこちら。
神戸屋 北海道練乳フランス 神戸屋 北海道練乳フランスこれ、どこらへんがフランスなんだろう?
もっと固いフランスパン的なものを想像してたけど、めっちゃふわふわのパンだった。
いや、袋の上から握った段階で、なんとなく柔らかい系パンだってことはわかってたけどさ。

なんかパンが懐かしい味わいです。
表に “France” since 1975 とか書いてあるんで、このフランスシリーズかなり昔っからの定番商品ってことですよね?
子供の頃にも食べてたってことかな?

中のクリームはかなりぺっとりとしてて少しざらついた舌触りです。でも思ったほど練乳甘くないような気もします。
これもうちょっと甘くてもいいな。
後、もっとミルクっぽい風味が欲しいかなぁ……


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

金時草(キンジソウ)買ったので茹でて食べてみた

スーパーで、今まであまり見たことのない野菜を見かけたので買ってみました。
金時草(キンジソウ)です。
金時草(キンジソウ) 金時草(キンジソウ)袋に入った状態と、1本抜き出してみた状態。
紫色がなんか独特で、ちょっと葉に艶がある感じ。

金時草の販売ポップには、天ぷら・お浸し・野菜炒めとか書いてあったので、取り敢えず茹でてみました。
金時草(キンジソウ) 茹で旦那が酢の物で食べたことある気がする~とか言って、ポン酢と濃縮めんつゆ(少量)を掛けた後、かつお節どっぱー(笑)
金時草(キンジソウ)お浸し茹でた後だけどけっこうシャキシャキ感残ってて、後、ほんのり粘りを感じます。
味は特にクセもなく食べやすいですね。

で、すでに食べちゃった後ですが、ちょっと金時草について色々検索。
そもそも加賀野菜ってのが初見でした。
金沢のブランド野菜なんだそうですね。
ちなみにこの野菜、地場野菜コーナー(近隣の農家さんが作られたものが置かれてる)にあったんですが、なぜこれを栽培してみようと思ったんだろ?

ビタミンAが豊富で、カルシウム、カリウム、鉄等などのミネラルが多い夏の健康野菜で、血圧の抑制効果も認められるんだって。
食べやすいしいいよね。また売ってたら買ってもいいかも。

食べ方は酢の物が一般的っぽいですね。
茹で過ぎるとぬめりも風味も損なわれるんだってさ。やばい。茹で過ぎてたかもw
なんか生でも食べれるっぽいし、茹でるのはサッとで良かったっぽい。

先にレシピ色々見てから調理始めればよかったよ。取り敢えずで茹でちゃったのは反省だな。
これはやっぱり再度購入して、もっとちゃんと調理して美味しくいただく努力するべき案件?

もっと自作料理の記事を読む→


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ファミマ MUJI キーマカレー 食べてみた

ファミリーマートが無印良品とコラボしたお弁当やら色々出してますがこれもその一つ。
Cafe&Meal MUJI のキーマカレーナン。
ネットで記事見かけた時から気になってて、売ってたから買ってきました。
MUJI キーマカレーナン北海道産小麦の小麦粉98%(カレー中の小麦粉を含む)だそうです。
作ってるのはなんと山崎製パン。幅広く手がけてますねヤマザキ。
Cafe&Meal MUJI監修のもと、山崎製パン株式会社が製造したものです。という注釈が裏面にしっかり書かれてますよ。

1包装あたり 255kcal たんぱく質8.2g 脂質6.9g 炭水化物40.0g ナトリウム540mg です。
ちょっとナトリウム量が多く感じますが、やはり普段記事にするのはスイーツが多いせいかな? お食事記事の塩分はどうかな? と思ってガストやらマクドナルドやらの記事見てみたら、そっちは塩分相当量の記載でナトリウムじゃなかった。
ので、ナトリウムを塩分相当量に換算する方法調べちゃった。
ナトリウム(mg)×2.54÷1,000=食塩相当量(g) だそうです。
540mgということは、1.37gですね。マクドナルドのベジタブルチキンマフィンが1.7gでフィレオフィッシュが1.5gなので、これが特別しょっぱいというわけではなさそうです。

中身の写真はこれ。
MUJI キーマカレーナン MUJI キーマカレーナン上に散ってるのはクミンシード。それとパルメザンチーズがトッピングされてるようです。
このクミンシードがいいアクセントになっててとても美味しいです。
チーズは私はあまり感じませんでしたが、旦那はちゃんと感じてたみたいなので、私の舌が鈍いだけかも?
カレーはそこそこ辛いです。辛いのあまり得意じゃないんですが、でもこのカレーは辛味感じるけど食べやすい。辛いというよりスパイシーって言えばいいのかな?
ナンは凄くシンプルなうっすら塩味で、カレーはその分味が濃い。って感じがしました。
カレーだけ食べるとけっこうしょっぱいかも。
しょっぱく感じたから、ナトリウム量もちょっと気になったんだよね。
全体的にもう少し塩見は控えてもいいかなぁ……
と思ったけど、温めて食べるとまた違うのかもしれない。塩味って温かいほうが感じにくいもんね。
温めて食べると一層美味しさが引き立ちます。と記載されてますが、これは温めて食べる想定で作られてるのかもと思いました。
コンビニ売りのパン、そのまま食べちゃう層のが多そうだけどどうなんだろう?


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ひろ瀬で鰻食べてきた

だいぶ暑くなってきた&ボーナス出たしーって事で、鰻を食べに行きました。
ひろ瀬さんは本厚木にあるお店で、行くのは2回目でした。
予約ができないお店なので混んでたら店の外で待たなければなりません。前回はかなり待ったので今回も待つ気まんまんで行ったのですが、運良く席があってすんなり入店。
あれ? と思ったけど本当にタイミングが良かっただけみたいで、すぐ席埋まったし、私たちが店を出る時にはやっぱり外待ち組も出来てました。

まず来たのがスパイシーな骨の唐揚げと肝煮。
前回は確かうな重しか食べてないから、一品料理頼むのは初めてです。
鰻 ひろ瀬 スパイシー骨唐揚げ 鰻 ひろ瀬 肝煮骨の唐揚げはスパイシーっていうかカレー味でした。
もともと鰻の骨の唐揚げ好きなんだけど、カレー味も美味しい(*^_^*)
そして肝煮。肝煮というのを食べるのが初めてだったので、他のお店でも美味しく食べれるのかもしれないけど、すっごく食べやすかったです。
肝の料理って肝焼きがメジャーって気がするんだけど、あれはなんか苦味が強いイメージなんだよね。
この肝煮も苦味はないわけじゃないんだけど、でも気にならないというか後を引かないというか、苦味すら旨味というか。

そしてメインのうな重。そして白焼重。
鰻 ひろ瀬 うな重 鰻 ひろ瀬 白焼重ここは白焼重があるのがうれしい。
鰻は白焼きも美味しいと思うんだよね。というか、鰻を初めて美味しいって感じたのは、蒲焼きじゃなくて白焼きなんだ。なかなか食べる機会がないんだけど、わさび醤油で食べる鰻の白焼き大好きです!
この白焼重もちゃんとワサビが付いてて、わさび乗せて食べるの本当に美味しい(*´Д`)
前後したけど、蒲焼きの方はタレが焼けた香ばしさがたまらなく美味しかったです。
両方頼んで、旦那と半分ずつ食べたの。
あと、オマケの肝吸い。
鰻 ひろ瀬 肝吸いいい塩梅でこれも美味しく頂きました~


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

久々に牛角行ってきた

旦那がボーナス出たぞー!って事で、今日は牛角さんでがっつりお肉食べてきました。
牛角久々の牛角さんだったんだけど、今日行ったお店は初めて入るところで、カウンター席があったのと注文をiPad使ってするってのがなかなか新鮮でした。
カウンター席は隣に座って食べれるのが好きなんだよね。対面より近い感じというか。
iPad注文はそのお店ならではなのか、他の牛角さんにも導入されてるのかどっちなんだろ?

今日はたっぷりお肉食べたけど、取り敢えず最初に頼んだ3品の写真。
王様ハラミ 味噌にんにく 王様ハラミ 塩バター みすじ おろしポン酢上から、王様ハラミ 味噌にんにく・王様ハラミ 塩バター・みすじ おろしポン酢 です。
あ、これ、全部ハサミ使用のお肉だw
王様ハラミは肉食べたー感があっていいよね。
でも今日ヒットしたのはみすじの方。みすじ おろしポン酢、かなり美味しかったです。
他も色々食べたけど、今日食べた中で一番美味しく感じたよ。
おろしポン酢がよく合ってた。

今日他に食べたのは、牛モツ(辛味味噌)・豚モツ(味噌だれ)・さがり(多分タレ)・ハラミ(タレ)・スタミナハラミ(おろしにんにくたっぷりのやつ)
どうやらお肉だけで5千円以上食べたっぽいです。
しかもドリンクも一人3杯ずつ飲んだから、焼肉屋で9千円近い出費かなり久々でした。
でもすっごいお肉満足した!


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

セブン ゴールデンパイン のむヨーグルト

セブンプレミアムののむヨーグルトシリーズの新作です。
現在はこれの他に、プレーンとブルーベリーとストロベリーとベリーミックスの4種類が販売されてるみたいです。でも近所でストロベリーあまり見かけないなぁ。

ベリー系美味しいので、今回のパイナップルにも期待。
ゴールデンパイン のむヨーグルト1本200g当たり 145kcal たんぱく質6.3g 脂質1.0g 炭水化物27.8g ナトリウム85mg カルシウム194mg です。
欄外に、ガラクトオリゴ糖0.8g の記載あり。
カルシウムが記載されてるのもちょっと珍しいよね。と思ったけどヨーグルトでは普通なのかな?
他ちょっと気になったのは、アレルギー物質の「りんご」
リンゴも混ぜてんの? と思ったら、酸味料の原材料の一部にりんご使ってるんだって。なるほど。
アレルギー物質は少量でも混ざってたら記載してないと危ないもんね。

後、写真撮ってて気になったのが上蓋。
ゴールデンパイン のむヨーグルトずれてんの?
それともこれが正位置なの?
製品によってバラバラ適当なの? という疑問。
それと、普段は絶対こんなことしないで飲むけど、せっかくなので上蓋開けて見ました。
ゴールデンパイン のむヨーグルトパインの繊維っぽいのがちょっと見えます。
お味の方は、かなり熟したパインの味! というかパインそのままがズルズルと口に入ってくる。飲むヨーグルトなのにパイナップル噛めちゃう(笑)
カットパイナップルにヨーグルト掛けたのも美味しいよね~ってのを思い出させる味です。
美味しかった~(*´Д`)


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→