「草花」カテゴリーアーカイブ

モミジアオイ

モミジアオイ見つけた!

先日秦野を散歩した記事で、どうみてもハイビスカスをハナノナ(公式のWeb版こちら)が迷いまくって、撮影2回とも「モミジアオイ」になった。というのを書いたんだけど、あの時、モミジアオイがどんな花なのか画像検索掛けてまして。
今日、通りがかった道で見つけました、モミジアオイ。
道でと言うか、ちゃんと手入れされてるっぽい花壇で咲いてたんですが。
遠目からでも、あれってもしかしてモミジアオイなんじゃ? って思うくらい特徴的な色と形。
先日のハイビスカスと同じくらい花が大きくて、ハナノナが迷うのもちょっとわかる気がした。
画像だとサイズ感までわかるもの少ないしね。
モミジアオイこれがハナノナで撮影したもの。
そしてこっちが、ハナノナのカメラを向けた状態。
モミジアオイ100%は出なかったけど、迷いなくこの数字。
モミジアオイ以外の候補なんて出なかった。

ハイビスカスの時は40%前後をウロウロしていろんな候補を出してて、ハイビスカスも一応候補に入ってたんだけど、それが撮影時に反映されることはなかった。
いや、何度もチャレンジすればタイミングによってはハイビスカスの文字も撮れたとは思うんだけどね(春に桜で色々試した経験から)。
先日の散歩記事には載せなかったけど、モミジアオイの文字が入ったハイビスカスの写真も載せておきます。ハイビスカス
それと今回モミジアオイをもうちょっと調べたんだけど、学名:Hibiscus coccineus なんだね。(Wikipediaより
つまり似てて当然なのか。
ついでのようにWikipediaのアオイ科も読んでるけど、オクラもなの!?
確かにちょうど今の時期、畑で花咲いてるのみるし、言われてみれば花の感じが似てるような気もしないこともないけど。
さらにWikipediaのオクラ項目に飛んで、
”原産地や熱帯では多年草で、何年も繰り返し果実をつけるが、日本では越冬できないため一年草である。”
って記述に、へぇ〜、ってなってる。
こんなことやってると際限なくWikipedia内をウロウロしてしまうなw

もっと花の記事を読む→


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

秦野散歩

秦野ちょこっと散歩

ランチしたお店が秦野駅から徒歩15分くらい掛かる場所で、しかも水無川沿いのお店だったから、そりゃあ川沿い設置の遊歩道歩くでしょ。
散歩日和と言うにはちょっと私には暑すぎて、かなり汗だくになったけど。
秦野散歩これは行きに、今日はいい天気だなぁと思いながら撮った空の写真。
そしてこっから先は食後の写真。
秦野散歩お店から川にでるとすぐ、ちょうどいい感じに木陰のベンチが。
というわけで、散歩といいつつベンチに座ってしばらくまったり。

ベンチから撮影した水無川。
水の音が涼し気でいい。
あと風も少し吹いてたからか、そういえば、木陰で座ってる時には暑いなとは全然思わなかったな。

駅に向かって歩く途中、気になった花はハナノナ(公式のWeb版こちら)かざして撮影。
ハナノナ オニユリハナノナ ムクゲハナノナ ノウゼンカズラハナノナ ノウゼンカズラノウゼンカズラは100%出たよ!
ハイビスカスこれはハイビスカスだと思うんだけど、ハナノナ迷いまくってたので普通の写真。
2回ほどチャレンジしたのは2回とも「モミジアオイ」になってた。
あとおまけのムクゲ。花の写真は空と一緒に撮るといいんだよと言われて、空も一緒に撮ってみたやつ。
ムクゲなるほど。確かにちょっと映える気がする。

川から離れて、脇道入ったところの踏切。
秦野散歩この踏切の手前に公園があったんだけど、ちょっと入るの躊躇う雑草モサモサっぷり。
秦野散歩秦野散歩奥の方に写ってるベンチ、あれ座れるのかな?
近寄ってみたかったけど諦めた。

最後に、踏切と公園のもっと手前に無人の野菜売り場が設置されてて、この量で一袋100円!? となって買ってしまったナスとキュウリ。笑
ナスとキュウリ
もっと花の記事を読む→
もっと空と景色の記事を読む→
もっと秦野の記事を読む→


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ヒメヒオウギズイセン

寄り道して花探し

今朝は仕事帰りに神社によったんですけど、神社そばに生えてる花の写真をハナノナ(公式のWeb版こちら)で撮影してきた。
ヒメヒオウギズイセンサオトメカズラツユクサハキダメギクマツヨイグサヒメヒオウギズイセン・サオトメカズラ・ツユクサ・ハキダメギク・マツヨイグサ の5種類が咲いてました。
ツユクサは子供の頃から馴染みのある花で、ヒメヒオウギズイセンは確か去年名前を知った花です。やっぱり神社で咲いてるの見て調べたような……
と思って過去ツイ検索してみたら違った。去年じゃなくて一昨年でした。


しかもヒメオウギズイセンって書いてて間違えてるwww
ただ、「ヒメオウギズイセン」で検索するとヒメヒオウギズイセンと書かれた正しい記事とともに、ヒメオウギズイセンと書かれた記事の両方が出てくるから、同じ間違えしてる人きっとそこそこ居る。
漢字だと 姫檜扇水仙 と書くっぽいですね。
ヒメヒオウギズイセンは、今回、見頃ちょっと過ぎちゃったかなって感じ。

残りのサオトメカズラとハキダメギクは今回初めて名前を知りました。
あ、でも、サオトメカズラの写真、別名ヘクソカズラって書かれてるな。ヘクソカズラは聞いたことある。あと、実にも覚えがある。
って、この花があの実になるのか!
今、これ書きながらサオトメカズラへの理解が進んでる。笑。

マツヨイグサは、カメラ向けながらこれが待宵草か! となりました。名前知ってたし花もよく見かけてたけど、名前と花とがようやく一致した感じです。
ただ、検索してみた結果「メマツヨイグサ」なんじゃないかな? という気がしてます。
” メマツヨイグサ(雌待宵草、学名: Oenothera biennis)は、アカバナ科マツヨイグサ属の2年草。道端や荒れ地などに生える雑草。花は、夕方黄色い花が咲く。花は萎れても赤くならない。”(Wikipediaより
よく見かけるこの花、しおれて赤くなってるイメージないし。
まぁマツヨイグサ属には違いないからハナノナアプリは間違ってない。

ハナノナのアプリ入れてから、そこらに咲いてる花の名前調べるの本当に楽になっていい。
昔は散歩から帰ってきた後、あれこれ特徴から花特定したりしてたからね。
なかなか100%ドンピシャってことはないけど、候補の花出してくれるだけでも特定しやすいもん。

そしてなかなか100%ドンピシャってことはないと書いておきながら、
サオトメカズラツユクサ今回2つも100%提示してきたのでそれぞれスクショ撮っちゃった。
低い%であれこれ候補出して迷ってるときもなんか可愛い感じするけど、100%出してくる時はなんかどやってる感じでいい。笑(アプリ擬人化思考)

もっと花の記事を読む→


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

タマスダレ(花)

タマスダレって花は雑草じゃないよね?

今日、歩道脇の排水口近くに可愛らしい花が咲いていたので撮影。
タマスダレ(花)これ雑草なのかな?
なんていう花だろう?
と思ったところで思い出す「ハナノナ」アプリ。
以前、こちらの記事でも紹介してるけど今回は公式サイト(というかWeb版)を見つけたのでそちらのリンクを貼っておきます。こちら→

タマスダレ(花)

タマスダレ(花)このスクショは84%だけど、最高92%まで上がったの見たから、多分タマスダレで間違いなさそう。
帰宅後画像検索してみたけど、出てくる画像はもっとたくさん花が咲いてるのばっかりだった。でも花や葉の感じは似てる。

タマスダレと言うとつい大道芸の方の南京玉すだれを想像しちゃうんだけど、この花がこんな名前なのは
”和名の由来は、白い小さな花を「玉」に、葉が集まっている様子を「簾」に例えたことによる。”(Wikipediaより
らしい。
この写真からは簾感まったくないけど!

というか、
”春先に球根が園芸店やホームセンターに出回る。”
とも書いてあったから、どう考えても雑草ではないよね。
と思ったところで、雑草の定義が気になってしまったw

雑草(ざっそう)とは、人の生活範囲に人の意図にかかわらず自然に繁殖する植物のことである。”(Wikipediaより

だとしたら、こういうのも雑草扱いでいいのかな?
自然に繁殖してるとしか思えないもんね。
繁殖は球根の分球だとしたら、この花、どこから来たんだろうね?
こんな道の端っこで咲いてるのすごく不思議だし、来年も咲くのか気になっちゃう。
来年チェックできるかな〜

もっと花の記事を読む→


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ユリ 629

ユリの花の14日間

通勤経路にあるユリの花のツボミが全て咲くまで追ってしまった記録。
最初に花咲いてる!って思って写真撮ったのが6月22日。
ユリ 6222日後の24日ユリ 624更に4日経過した28日
ユリ 628ユリ 628この日、真ん中の雌しべにドロッと蜜が付いてるのに気づいてアップで撮ってみた。
その翌日の29日
ユリ 629左下にちらっと写ってるけど、花が落ち始めてる。
7月に入って2日。軽く雨降ってたけど、土日挟んだらきっとだいぶ変わっちゃうだろうなと思って撮影。
ユリ 702そして今日7月5日がこれ。
ユリ 705やっぱり週明けたらだいぶ変わって、ツボミは全部開いたけど下のほうはかなり散っちゃった。
地面の写真こんな感じ。
ユリ 705あとオマケで、他の株のまだツボミが残ってるユリに小さなカエルが乗っかってたから撮影。ユリ 705

オマケその2で別の種類のユリも近くに咲いてたから撮影。
撮影日は今日(7月5日)
赤ユリ 705大白ユリ 705下の白い方は結構丈が低くて、でも花がかなり大きい。
赤いのはだいぶ咲いてたけど、白いのはまだこれからって感じだった。この写真は花が開いてるの探して撮ったけど、まだツボミしかない株とかもあった。

もっと花の記事を読む→


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

弘法の清水

秦野「弘法の清水」と散歩

昼を餃子の王将で食べた後はそのまま秦野駅周辺を散歩してきたよ。
弘法の清水という水が汲めるスポットが駅から5分程度のところにあるなんて知らなかった。というか秦野駅、今までにもそこそこ降りてるのに完全スルーだった。
弘法の清水の情報は「秦野の旬な観光情報」さんのこちら→
弘法の清水案内板弘法の清水ただ、水を汲める容器を何も持っていかなかったから、手を洗っただけだけど。結構冷たくて気持ちよかった。
次行く機会があったら汲んで帰りたいな。

その後は、落花生のお店「豆峰商店」さんへ。
公式サイト的なものはなさそうだったから食べログさんのリンク貼っておきます。こちら→
目当ては柿ピー。ここの柿ピー、柿の種が大きめであまり辛くなくて好き。
賞味期限4週間だって言うから柿ピー3袋買って、あとは黒糖ピーナッツの小さいサイズを1袋購入。写真はそれぞれ1袋ずつだけど。
豆峰商店黒糖ピーナッツと柿ピー
豆峰商店を出た後は水無川の川沿いの遊歩道に降りて駅近くまで散歩。
ここ、結構しっかり草花の管理されてるよね。
最近は「ハナノナ」というアプリを使ってて、気になる花があったらそれで名前を検索するんだけど、今日気になったのはこの花。
ハナノナアプリをかざしてみた結果がこちら。
この%なら間違いなくランタナという花なんでしょう。
アプリで写真撮影すると、この%が表示されないのが残念なんだよね。
これがアプリで撮った写真。ね、せっかくの%が出ていない。
ハナノナのGoogle Playはこちら→ App Storeはこちら→
課金要素なしで使えてかなり気に入ってる(´∀`*)ウフフ

他に散歩してて気になった花がこれ。ウチワサボテンに花咲いてた!
というか遊歩道にサボテンまで並んでるの面白いよね。
多分花が咲いてなかったらサボテンがあることには気付かなかったと思う。

それとおまけで、二羽並んだ鳩。橋の下だったから写真暗いけど。
仲よさげでちょっと和んだ。しかもけっこう近くを通ったけど、警戒心薄いのか全然逃げなかった。だから写真撮れたんだけども。仲良し鳩
駅近くまで戻った後はミートランド本多肉店さんでチャーシューとザーサイ購入。これは写真なし。
ここのキクラゲたっぷりなザーサイが移転前から好きで、ビル建て替えでお店なくなってガッカリしてたら移転してたの知って、駅からの距離は少し離れたけど、それでも秦野行ったら結構な頻度で寄ってる。
ここも公式サイト的なものはなさそうだったから食べログさんのリンク貼っておきます。こちら→

さらにその後、デイリーヤマザキの看板に書かれた「焼き立てパン」の文字に惹かれて入店。店舗で焼いているらしい。
そして買ったのがこちら。パンパンマリトッツォピスタチオ(税込み280円)と贅沢小倉あんぱんホイップ(税込み154円)。
ホイップクリーム入のあんぱんは思いっきり「秦野」の烙印ついててお土産感すごい。笑。
マリトッツォの方は中にマーマレードやカスタードクリームも入ってて美味しかった。あんぱんは中がつぶあんで旦那が喜んでた。
ホイップクリーム入りのあんぱん、久々に食べた気がする。この組み合わせ、美味しいよね。

それと、名産センターで一袋だけ買った秦野の和紅茶。お値段は70円+税。
和紅茶ティーバッグこれはまだ飲んでないんだけど、パッケージ可愛くていいよね。
この和紅茶のセットが色々あったから、友だちに会うときとかに、ちょっとしたお土産として渡したいよなって思った。
美味しいといいな〜

もっと秦野の記事を読む→
もっと花の記事を読む→

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

兼六園にも行ってきたよ

旦那の目当ては各茶屋街の古い町並みだったので、兼六園はどっちでもいいって感じだったのですが、せっかく金沢来たんだから行っておこうよってことで、8日の夕方に兼六園に行ってきました。 兼六園兼六園金沢城上3枚の写真はまだ入園する前に撮った写真。 1枚目の写真にこの坂上兼六園とありますが、3枚目の写真はその坂の途中で撮影した金沢城。 兼六園は行ったけど結局金沢城公園には入らないまま帰ってきちゃったんだよね。 この近さなのに、兼六園一通り見終えたら満足しちゃってた。 兼六園に入ったのが既にけっこう夕方だったし、一日歩いてけっこう疲れちゃってたってのもあるけど。 園内の写真はたくさんあるので取り敢えず色々並べてみる。 兼六園 兼六園兼六園この噴水有名らしいですね。看板にも日本最古とか書かれてますし。 兼六園 兼六園兼六園の池ってもっと大きいイメージだったんだけど……と旦那が言うので園内地図確認したら、メインの池はこれじゃなかった。というわけで、霞ヶ池を目指して移動。兼六園 兼六園 兼六園 兼六園ここまでが霞ヶ池までの間に適当に撮影した写真。 兼六園兼六園 兼六園確かに大きな池でした。 兼六園 ひやしあめ水分補給したいね~ってことで、霞ヶ池近くの茶屋でひやしあめを注文。 かき氷の氷が入ってます。 味はかなり甘めでした。でも疲れてたから甘いの美味しかった。 兼六園 兼六園橋の1枚1枚が亀の甲羅の形だから別名亀甲橋と言うらしい。 兼六園日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の像。 ヤマトタケルノミコトは色々な漢字があるよね。最初読めなかったw 兼六園高い盛土に植えて、育ってから根の部分の土を除いたらしい。 兼六園 兼六園撮ってきた写真はこんな感じですが、見どころは他にもたくさんありました。 広かった!

もっと金沢の記事を読む→
もっと草木の記事を読む→
もっと風景の記事を読む→


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

あちこち彼岸花

あっちこっちで彼岸花が綺麗に咲いています。
日々、仕事場へ行き帰りする道すがら眺めて、秋だなぁ~って感じてます。
そしてたまに自転車を止めてそんな彼岸花を撮影。

まずは普通に赤い彼岸花。
彼岸花 彼岸花 彼岸花 彼岸花彼岸花 彼岸花コンクリの建物の脇にちょろりと咲いているものや、田んぼの畦にちょこっと咲きかけているものや、かなりの量が密生してるところとか。

そして次に白い彼岸花。
仕事場の行き帰りで見かける白い彼岸花は3箇所くらいですかね。
前は白いのも咲いてたけど、最近は白いの咲かなくなっちゃった~って場所もあります。
逆に、前まで白い花なんて咲いてなかったのにここにも白い彼岸花が! ってこともたまーにある。
彼岸花 白 彼岸花 白 彼岸花 白 彼岸花 白彼岸花 白上4枚は同じ場所、最後の1枚は別の場所のなんですが、花の大きさが少し違う気がします。
そしてこの場所には、赤と白以外にピンクの彼岸花も。
彼岸花 ピンク 彼岸花 ピンク 彼岸花 ピンク 彼岸花 ピンク実は初めて見ましたピンクの彼岸花。
昨年も咲いてたのかな?
通り道ではあるんだけども、このピンクの咲いてる辺りは、自転車降りて近寄らないとさすがに見えない範囲の場所なのね。
花の時期短いから、今までは見逃しちゃってたのかもしれない。
ピンクの彼岸花があるなんて知らなかったから、見た時はかなりビックリして、ちょっと感動しちゃいましたよ。

そして調べてみたら、黄色の彼岸花というもあるみたいですね。
ショウキズイセンって言うらしいですが。
これも探せばどっかで咲いてたりするのかもしれませんが、今のところ、咲いてるのを見かけたことはありません。

もっと花の記事を読む→


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

夏咲き藤の花

仕事帰りの田圃道ですが、用水路のフェンスに絡むように藤の木が植わっている場所が1箇所ありまして、先日ふと気づいたら藤の花が咲いておりました。
撮影日は8月4日です。
藤の花2015年8月 藤の花2015年8月1枚目の写真には朝顔も一緒に咲いてます。
え? 藤の花って夏も咲くの?? と思ってしまったのは、同じ場所で4月に花が咲いてるのを見てるから。
藤の花2015年4月これ4月に撮った写真です。撮影日は4月24日でまだ咲き始めの頃。

ちなみにここに藤の木が植わってることに気づいたのがそもそも昨年の春でして、15年以上ほぼ毎日のように仕事場通ってて全然気づいてなかった事に自分でもビックリです。
いつから植わってて、いつから花を咲かすようになったのかもわからない。だってこんな場所に藤が植わってるとも思わないしさ。
これ昨年の4月に撮った写真。撮影日は2014年4月29日。
花だけじゃなくて少し遠めに写してるから、凄い植わり方してるのがわかると思う。
藤の花2014年4月でもって、確か昨年は夏には花は咲いてなかったと思うんだよね……
だから毎年2回咲くわけじゃない。と思う。
なので一応、夏に咲く藤の花について検索してみたのですが、どうやらそこまで珍しい現象ではないっぽいですね。
6-7月に分化した花芽の、充実した先端だけが翌年が待ちきれずに開花してしまう という説が有力なようです。

もっと花の記事を読む→


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

アジサイとオニユリ

土曜日に箱根湯本へ行った時に撮影してきた花の写真です。
アジサイの季節はそろそろ終わりだよねと思うんですが、すごく気になるアジサイ咲いててつい撮影。
せっかく撮ってきたので、他に撮影した花も合わせてブログ載せとくかと思いまして。

気になったアジサイがこれ。
あじさい あじさいあじさいの色がついたヒラヒラ部分は花弁ではなく萼(がく)片だそうですね。(今調べた)
その萼片がやたら大きなアジサイです。形的にガクアジサイなんだろうけども、こんなに萼片大きいの初めて見ました。といっても比較するものがないから写真じゃわからないよね……と今になって思う。
一枚目が下から見上げるように撮ったもの。2枚目は逆に上から見下ろすように撮ったものです。
萼が下向いちゃってるのは、そろそろ花の時期が終わりだからみたいです。
アジサイは花後は萼片が反転するんだってさ。知らなかった!

そしてこのアジサイから少し離れた所に、まだ綺麗に咲いてるアジサイがあったのでそれも撮影。
あじさい咲いてるのはこの一塊だけでした。一本咲きのアジサイなの?

あと、綺麗に咲いてたのがオニユリ。
オニユリ オニユリこれらの花を撮影したのは、メインの東海道より1本線路に近い裏道です。
川沿いの細い道は歩くこと多いけど、こっちの線路よりの道はあまり通ったことなくて新鮮でした(*^_^*)

もっと箱根の記事を読む→
もっと花の記事を読む→


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→