jun@ のすべての投稿

jun@ について

酪農パート歴10年以上の兼業主婦。 神奈川の田舎でまったり生活。

金曜日はカレー!

先週の金曜日は食べに出ちゃったけど、今月3度めの金曜日カレー。
1日はやっぱりGWだしーって食べに出た気がするけど何を食べに行ったのか思い出せない。

カレーは午前中にというか、
仕事帰宅→シャワー→朝ごはん→朝ごはんの片付けついでにカレー作り
という流れで午前中に作り終えることが出来るのがいいよね。
今これ書いてるの10時半ちょっと過ぎたくらいなんだけど、もうカレー出来上がってるもの。
カレー今日のは茄子3本と玉ねぎ小2個とトマト中2個入れてある。後にんにく1欠片。
じゃがいもは迷ってやめちゃった。その代わり茄子多め。
人参は旦那がなるべく入れないで欲しいみたいなので、消費できなくて残ってるって時以外はカレーに人参入れなくなってしまったよ。
人参入れても食べないわけじゃないけどね。
肉は豚バラ肉がいいとか言ってたけど、今回は昨日の夕飯になる予定だった生姜焼き用の豚ロースです。うん。仕方ない。

後、さすがにカレーの日は1回では食べきれない量作るから、明日の1食分はカレーで済むのも楽でいいよね。
逆に消費したい食材あると困るけども。
というかまた今朝コンビニで見切り品の三つ葉が1袋30円で売ってたから2袋買っちゃったんだけど、カレーの付け合せで出してもいけそうな三つ葉の副菜なんて思いつかないよw
明日週末でまた外食かなぁと言う気もするし、この三つ葉買ったはいいけどどうするかなぁ……

もっと自作料理の記事を読む→


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

焼きそば何入れる?

今日昼間、なんだかんだ読む時間取れずに溜め込んでしまったDモーニングを一気に3週分読みました。
そのうちのどの号かまでは覚えてないけど、OL進化論で「男焼きそば」と「女焼きそば」って話が出てまして、
男焼きそば=具材はキャベツと豚肉だけで味付けこってり
女焼きそば=男焼きそばにピーマンと人参を足して味付けはあっさり
ってあったんですよね。

たぶんそのネタが頭に残ってて、今日の夕飯は焼きそば。
たまたまた旦那から夕飯いらないって連絡入ったのも大きかった。
自分一人なら冷蔵庫の消費したい野菜とか適当に使って作れるからね。まずくても自己責任ってだけで旦那巻き込まなくて済むし。笑。
というわけで、夕飯の写真どーん!
適当焼きそば冷蔵庫の中には豚肉のパックも入ってたんだけど、賞味期限も余裕あるし、開けて1枚だけ出して使うというのも面倒で肉なし。
肉の代わりにちくわが2本ほど入ってます。
後もやし半袋とピーマン3個とチンゲンサイ1株。
うん、最近キャベツ高くて常備できてない。
赤みが欲しいところだけど人参はなくて、でもトマト入れる勇気はなかった。
意外と行けるかな? どうだろ?

なお、今これ書くのにチンゲンサイの数え方検索かけましたw
そうか、植物として数えるなら株か。
「把(わ)」かな? と思ったけど、これは小売の単位らしい。
小売の単位は他に「束」「袋」だそう。メモ。

豚肉もキャベツも入らなくても、適当にある野菜入れて付属のソースで味付けたら、そこそこの味の焼きそばができちゃうから楽だなぁ~

もっと自作料理の記事を読む→


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ファミマ なめらか杏仁&マンゴー

なめらか杏仁&マンゴーファミリーマートでも杏仁豆腐とマンゴーのスイーツ売ってたから、つい買ってしまった。
先日、サンクスのフルーツ杏仁マンゴー食べたばかりだから、尚更気になって。

見るからに、サンクスのと比べてマンゴー比率が大きいです。
容器の直径が違うけど、容量的にもファミマのが多そう。
お値段はサンクスが税込み240円だったのに対してファミマが198円で少し安い。
よそのブログのスイーツ系記事とか見てるとカロリー書いてあるのをよく見かけるので、私もちょっとチェックしてみました。
1個あたり 熱量142kcal タンパク質1g 脂質4g 炭水化物27g Na26mg
だそうです。

フタ開けた状態だとこんな感じ。なめらか杏仁&マンゴー上に散ってるのはピスタチオかなぁ……と思いながら原材料確認。ピスタチオです。
ピスタチオのつぶつぶが杏仁豆腐やゼリーの滑らかさを邪魔してる気がして、これはなくても良かったかなぁ~
見た目は綺麗でいいなと思うんだけど。

杏仁豆腐はサンクスのより固め。
下側のゼリーは硬さの違うゼリーが混ぜてあるみたいで、食感変わって良かったです。
でも下のゼリーにはマンゴーそのものは入ってないっぽい?
上のマンゴーソースはそこそこ甘かったけど、下のマンゴーゼリーはそんなに甘くなくて、食べ終わりのさっぱり感はいいなと思いました。

ただやっぱり、見た目からもわかるけど、杏仁豆腐ってよりマンゴーゼリーが強い。
サンクスのは杏仁豆腐もかなりとろっとしてたし、マンゴー部分もゼリーではなくソースだったから、上のクリームや下のソースと混ざって馴染む感じだったけど、こっちのは杏仁豆腐の層とマンゴーゼリーの層を崩して一緒に口に入れるって感じ。

どっちが好みかと言うと、42円多く払ってもサンクスの杏仁マンゴーですかね。
フルーツ好きなので、ゼリーよりもフルーツそのものがたくさん入ってるほうが嬉しいというのもあります。

そういやサンクスのは フルーツ杏仁 でフルーツが先に来るのに杏仁豆腐が多くて、ファミマは 杏仁&マンゴー なのにマンゴーゼリーが多いんですね。商品名って不思議だ。

 

 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

夕暮れの田んぼ。そしてオマケの黒ネコ。

25日(田植え始まってた)26日(田んぼに映る雲。そしておまけの猫)の日記で朝の田んぼの写真を載せたので、今日は夕方の田んぼの写真載せてみる。
仕事帰りは今19時ちょっと過ぎくらいなんだけど、太陽はもう沈んでて、でもまだほんのりと明るい感じ。どんどん暗くなっていく中、田んぼに映り込む景色を脇目に、カエルの歌を聞きながら帰ってます。のどか!

夕暮れの田んぼ

夕暮れの田んぼ

夕暮れの田んぼ

夜の写真はやっぱりあまり綺麗には撮れないねぇ。
もう少し日が伸びると、仕事帰りの写真ももうちょっと綺麗に撮れるんだろうけど、その頃には稲が伸びちゃってたりするからね。
稲が植わってなかったり、田植え直後の田んぼに映り込む景色はやっぱり今だけのものだなぁって思ってさ。

そしてオマケの黒ネコ写真。今回は本当にオマケで1枚だけ。
これも今日の仕事帰りに撮ってきたものだから色調変えてあるけどかなり荒い画像です。
黒ネコ26日(田んぼに映る雲。そしておまけの猫)のおまけで載せたミケ猫が狙ってると思われる黒猫さんがこれです。
近くの別の農場で飼われてるっぽくて、そこまで警戒心バリバリではないけど、でもやっぱりそんなには近寄らせてくれない。ので、この写真の後、もうちょっと近くで撮らせてくれないかなぁと思いつつにじり寄ったら、やはりスルリと逃げられてしまいました。
昼間ならズームでももっと綺麗に写るから、これはリベンジしたいですね。
でもなかなか会いたいと思っても会えないんだよねぇ。
仕事場で飼ってる猫も、しばらく見ないなって事が多々あるので。

もっと風景の記事を読む→


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

やっとピノのルージュベリー食べれた~

pinoルージュベリー新たに発売されたピノのルージュベリーは、3種のベリーを配合したジェラート。とのことで、これは絶対好きそうな味! と思ってたんですよね。
なのに最初に遭遇したスーパーで、今日は歩きだから今度にしようなんて思ってしまって、その”今度”の時には既に売り切れという状態で大後悔。
なので、見かけたコンビニで即買したものの、アイスは日持ちするからとついつい冷凍庫で放置されておりました。

それを昨夜、やっとオープン!
ピノ ルージュベリーピックは抜いてから写真撮ったので、入ってなかったわけじゃないです。
抜いてと言うか、待ちきれない旦那が手に持ってソワソワしちゃってたので、戻してって言えなかったw

そしてやっぱりまずは香りをチェック。
顔を近づけるとベリーの香りが仄かにします。
わーん美味しそう! ベリー大好き!!
というわけで、さっそくパクっ。

カ シ ス !

カシス果汁が一番多いんだから当然かもですが、とってもカシス味です。
ラズベリーとブルーベリーも全く感じないわけじゃないけど、でもやっぱりカシスだなぁ~
後、スッパイの苦手な人にはいまいちかもしれない?
私は酸っぱいのも全然平気ですし、むしろこの酸味がたまらなく美味しいと思いましたが。

実は昨夜は味見程度で、これ書きながら残り食べてたんですが、ぺろっとなくなりました。
これは本当美味しい。というか好みの味。
一度スーパー価格を見てしまっているので、どうしてもコンビニ定価が高く感じてしまうのですが、ついついまた買ってしまうかも。
それくらい美味しい。
そして、もしスーパーで見かけたらまとめ買いするぞ! と今から意気込んでます。笑。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

コイケヤ もも味ポテチ 実食!

もも味ポテトチップス

ツイッターでちょろっと見かけた時からめちゃくちゃ気になってました。コイケヤさんのもも味ポテトチップス!

まずは袋を開けて匂いをかぎます。
うん。ももの匂い。
でもどっちかと言ったら桃臭。
なんていうか食べ物っぽくない匂いです。玩具っぽい臭いです。
もも使用と書かれてますが、どうにも作られた香り。
この時点でちょっと食べるの怯む。
あんまり美味しそうな香りじゃない……

でもせっかく買ってきたんだから味確かめないとね。
というわけで実食。

あ、香りから感じるやばさほど不味くない。桃っぽさもなくはない。
ほんのり甘いからポテチっぽくないんだけど、でも食感はまごうことなきポテチという不思議体験。
さつまいもチップスとか初めて食べた時も、ほんのりとしたさつまいもの甘さに、う~ん……ってなったの思い出しました。
チョコがけのポテチも最初はうええって思いながら食べた気がします。
どっちも今はそれなりに美味しく食べます。
なので、味に慣れてこういうものだと思って食べれば美味しい……のかな?

うんでもやっぱダメだ。
今はまだ食べ物ではないものをモグモグしてる気分が半端ないw


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

田んぼに映る雲。そしておまけの猫

昨日田植え途中だった田んぼは、今朝にはやはり一面稲が植わってて、田植え終了してました。
今日の写真はまだ水張っただけで田植えが始まる前の田んぼで、太陽が映り込んでないもの。
でも雲が綺麗に映ってます。
何も植わってない田んぼなのに見てるだけでなごむ。好き!(*´Д`)
田んぼに雲携帯から直接ブログに写真データをアップロードしてみたので、元画像かなり大きいです。
フルだと1280✕960です。

そしてオマケと言いつつモリモリと貼り付ける、朝の仕事帰りに写した猫写真。
こっちも携帯からなので元画像は大きいです。
クリックすると元画像が表示されますが、同じ窓に表示されるので、戻るときはブラウザのバックボタンでお願いします。
茶白猫♂と三毛猫♀写ってる2匹とも、仕事先の牛舎で飼ってる猫です。一応。
飼ってるというのは、この猫達には牛舎で餌を与えている、という程度の意味なんで一般家庭での飼い猫とは扱いがだいぶ違うと思いますが。

どうやら最近は、上に写ってる茶白のオス猫が下のミケを追いかけてる模様。しかし、このミケが見つめる先には実は黒ネコが居て、多分ミケはそっち狙いです。笑。
その黒ネコは牛舎の猫じゃないので、確かな性別はわからないんですけどね。
私が通ろうとしたせいで黒ネコが驚いて右の畑の中に消えてしまったので、それを追いかけていくミケ。とそのミケを追うように移動する茶白。という場面です。

畑に登って(少し高い位置にある畑でした)様子見するミケも写したので、それもついでのように載っけておきます。
三毛猫 三毛猫
黒ネコは左の方向にいたんですが、結局この後、ミケは右方向へ移動していきました。あれれ?
なお、茶白はブレずにミケを追って右方向へ。

猫の背後にはトウモロコシが植わってますね。これは牛用に育ててるトウモロコシのはず。
でも私の仕事場が管理してる畑ではないので、近くにある別の牛舎の牛さん用です。
多分ね。ここで人用のトウモロコシ育ててるとは思えないので。

もっと風景の記事を読む→


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

田植え始まってた

週末休んでの出勤だったわけですが、この土日で早い所は田植えを始めたみたいです。
といっても、まだ水すら張られてない田んぼもたくさんあるんですけどね。

仕事場に行くには大きく2つのルートがあって、南側の道を通るとところどころで田植えが始まってるんですが、北側の道を通ると水すら張ってない田んぼのほうが明らかに多いです。
何か理由があるんですかね?

田植え

上の写真は今朝仕事に行く途中で撮影したものです。
どうやら田植えの途中で中断したっぽく、田んぼの一部にだけ稲が植わってました。
今日続きを植えたんですかね?
明日には田んぼいっぱいに稲が植わってるのかなと思います。

実はこの時期の、田んぼに水だけ張られた状態とか、植えたばかりで稲の丈が低い状態で、朝日が田んぼに映りこんでいる景色が凄く好きです(*´Д`)
上の写真も、太陽綺麗だなぁ~って思いながら撮りました。
稲の成長って早いんで、こんな景色が見れるのもそう長い期間ではないので、この時期天気のいい日の朝はついつい田んぼ見つめて自転車こいじゃいます。
仕事場が東の方向だから、太陽に向かって走るようなものなんですよね。だから田んぼへの映りこみもよく見えます。
早朝5時半頃の農道なんてほとんど車も通らないし、お散歩してる人はちらほらといるけど見通しもいいので、よそ見しててもそんなには危なくない。
でも水に写った太陽でも、結構キラキラと目に刺激的なんですよね。
見つめすぎるとチカチカしちゃう。

もっと風景の記事を読む→


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

神田デビルクラフトでシカゴピザ食べてきた

お友達に誘われて、昨日の夕方、神田のデビルクラフトというお店でピザ食べてきました。
今回集まったのは5人。
一人遅れて来るというので、最初はお試しな感じでSサイズのピザ2枚とサイドメニューからオニオンリングタワーをチョイス。

ピザは時間が掛かるとのことで、まず来たのはオニオンリングタワー。
デビルクラフトのオニオンリングタワーハインツのトマトケチャップは家でも使うことあるけど、こんな大きなマスタード見たことない~
という感想が複数。もちろん私も初めて見ました。
このオニオンリングを食べ終わりかけた所で5人目が到着。
ピザはまだ来てなかったけど、その人にもう1種類ピザを選んでもらって注文。
ついでにサイドメニューのポップコーンシュリンプも追加しました。

5人目が到着してわりとすぐ、最初に頼んだピザが到着。
デビルクラフトのシカゴピザこの丈が高いシカゴピザってのを食べに来た!
左がデビルワークス。右がエンジェルダディ。
エンジェルダディは5月の限定メニューっぽかったです。

これ中どうなってるんだろうね~? ってみんな興味津々。だって全員初めてだったからね。
なお中はこんな感じで具材がびっちり詰まってました。
デビルクラフトのデビルワークストマトベースのソースがたっぷり入った下にとろっと溶けたチーズってかんじですかね。
丈が高いからボリュームありそうに見えるけど、そこまで重たくはなかったです。
あ、これなら結構たくさん食べれそう?
というのがピザに対する一番最初の感想です。
エンジェルダディの方は見たまんまホワイトソースのピザ。
通常メニューにデビルダディっていうピザがあるんですけど、それをトマトソースではなくホワイトソースでって品らしい。
お腹へってたからどっちもぺろりでした。

そしてここで、3枚目のピザ来てないのに4枚目のピザを注文。
この感じならLサイズも行けそうじゃない?
とか言って、Sサイズピザ3枚頼んだ後にLサイズピザを頼むというチャレンジ精神旺盛な5人。
どんだけ食べる気だ!
ただまぁ、Sサイズが1~2人。Lサイズが2~4人向けって書いてあったからさ。
Sサイズを1人1枚って考えればそう無理もない量かなって……
サイドメニューに揚げ物2品も頼んでるけど……

次に来たのはポップコーンシュリンプ。
デビルクラフトのポップコーンシュリンプ思ったより1個1個が大きいです。カリカリでサクッとしてて美味しかった(^^♪

その次に来たのが3個目のピザ。
デビルクラフトのミッツァミッツァという名前からもちょっと想像つきそうですが、肉々しい感じのピザです。
サラミやソーセージにからみつくトマトソースととろけたチーズのハーモニー!
肉好きにはたまらんピザだと思います。
上に乗ったスライスサラミがやはりカリカリに焼けてて美味しかった。

そして肉々しいピザの後に4枚目のLサイズピザどーん!
デビルクラフトのベジワークスベジワークスってピザです。
見た目がデビルワークスにかなり似てますが、デビルワークスから肉類を抜いたものって感じです。
野菜たっぷり詰まってまーす!
肉類が入ってないのでかなりあっさりしてましたけど、さすがにこれは全部食べきれませんでした。
1切れ残っちゃった。
うん、でも、残したの1切れだけだから、相当食べたよね。
個人的にはこのベジワークスが一番好みのピザでした。

そしてここで素敵なサービス、テイクアウトが発動しました。
もともとテイクアウトでピザを買うことも出来るお店だからこそのサービスですかね?
お店の方から、残ったピザをお包みしますか? と聞いて下さって大変ありがたかったです。
もちろん即お願いしました。

なお、ここまでのピザのお供に私が飲んでいたのはクランベリージュース。
クランベリージュース好きなんですよね、クランベリージュース。
あの酸味と香りがたまらない! 色も綺麗な赤色です。

さてここまでのピザで相当お腹がいっぱいになった私達ですが、でもまだ続きがあります。
そう、デザートです。
メニューにあるデザートは3種類。
もうね、どれ頼む? とかって話じゃない。
フードメニューラストオーダーになりますが、と言われて返した言葉は
「デザート3種をそれぞれ1個ずつ」
アップルパイには200円でバニラアイスのトッピングも出来るのですが、それも取り敢えず付けときました。
とにかく色々食べてみたい。味見てみたい。ってメンバーなので、皆でちょっとずつ食べれば多分食べきれるよ。という発想です。
そして届いたデザートがこちら。
デビルクラフトのデザート左から、デビルズ レモンチェスパイ。エンジェルベイク アップルパイ(アイストッピング)。デビルズ ディケイデンス チーズケーキ。です。
レモンパイはかなりレモンがきつく効いてて、私的には物凄く美味しかったです。
スッパイの苦手な人には辛いかも?
アップルパイはパイ生地がサックリしてて美味しかった。
チーズケーキはどっしりした濃厚系で、そこまで甘くなくて食べやすい。
なんだかんだこれはちゃんと食べきりましたよ。

ところで。
やはりデザートと一緒に紅茶かコーヒー飲みたいなとか思うじゃないですか。
が、メニューに紅茶もコーヒーもないんですよ。そしてなぜか麦茶の文字。
これ本当ビックリしました。ビックリしたから思わずドリンクメニュー写真に撮っちゃった。
デビルクラフトのソフトドリンクもしかして砂糖入ってる甘い麦茶だったりするのかな?
なんて憶測も飛んだりしたんですけどチャレンジはしませんでした。
お水がセルフサービスで置いてあったので、デザートのお供は結局お水。笑。

なんだかんだドリンクもあれこれおかわりしたりで、総額約2万円。
でも5人だから1人4千円程度です。
あれだけ食べて飲んで4千円なら全然高く感じない。
ぜひまた人数揃えて食べに行きたいと思います(*^_^*)

最後に。
お包みしてもらったピザは私が頂いて帰ったんですが、帰りの電車に置き忘れてくる痛恨のミス_| ̄|○
結構遅い時間でとても回収に行ける感じではなかったのでピザは諦めました。ああああ~私のバカぁ~


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

サンクスのプチロールケーキと窯出しプリン。オマケの朝ごパン

サンクスのプチロールケーキと窯出しプリン 先日珍しくサンクス行ったから調子乗って色々買ったスイーツその2です。
プチロールケーキミルククリームはNEWマークに釣られて。窯出し卵たっぷりプリンは旦那の好みです。
今日は日曜日だから一度に2個の味が見れる~(*^_^*)
というわけで、私の方のプチロールケーキから。写真もドン!
サンクスのプチロールケーキミルククリーム スポンジのピンクと黄色の縞模様が可愛いです。
このピンクはイチゴなの? 一応原材料に苺シロップって書いてあるんだけど、でもほとんんど感じないレベル。
クリームがふわっと系ではなくけっこう密度の高いどっしりしたクリームで、全体的になんか懐かしい味がしました。

プリンは写真撮る前に旦那が食べたよね。
味は、これもなんか懐かし目のしっかり硬さのあるプリンでした。
最近はとろっとしたやわらかプリンを多く食べてたんだけど、カラメルソースの苦味が混ざるではなく絡まるって感じで、これはこれで美味しいよね(^^♪

ついでにオマケの、朝ごはんに頂いた昨日の小田原土産。
箱根ベーカリーのイチジクとくるみの入ったパン。
箱根ベーカリーのイチジクくるみパン固めの歯ごたえあるパン好きです。
くるみのコリッとした食感と、ドライフルーツのペットリした濃ゆいイチジクの味がたまらない。
というわけで、5切れにスライスしたのに、美味しくて気づいたら食べつくしてたw


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→