jun@ のすべての投稿

jun@ について

酪農パート歴10年以上の兼業主婦。 神奈川の田舎でまったり生活。

白くまミックスフルーツ味 食べてみた

『白くま』というのは九州鹿児島発祥のアイス(氷菓)ですが、私の住む神奈川で当たり前のように売られているのを見るようになったのは、わりと近年って気がします。
色々なメーカーから色々な形で出されてて、最近はアイスではないお菓子にも『白くま』ってついてるのありますよね。
今ちょっと探してパッと出てきたのは不二家のカントリーマアム(白くま)でした。
凍らせても美味しいって書いてあるのがちょっとおもしろい。
他のカントリーマアムも凍らせて美味しく食べれるの? これだけなのかな?
元がアイスだから、凍らせても美味しいように作ったとかいう拘りなら凄いな。
なんてことを思いつつ検索したら、カントリーマアムは温めても冷やしても凍らせても常温でも美味しいのはファンの間で知られた話とか出てきた上に、冷凍専用カントリーマアムまで!?
やるな不二家。

とまぁ、そんなこんなで白くまアイスのはずがすっかりカントリーマアムですが、そろそろ本題へ。
今回買ってきたのは、センタンというメーカーさんのミックスフルーツ味。
私はセブンイレブンで見かけて買いました。
白くまフルーツミックス味1本あたり 140kcal タンパク質2.0g 脂質1.5g 炭水化物29.6g ナトリウム31mg

中身はこんな感じ。
白くまフルーツミックス味味なんですが、なんていうかバナナの印象が強い。
あれ? 白くまってバナナも入ってるんだっけ?
と一瞬思ってしまいましたが、これはミックスジュースのベースがバナナだからですよね。
白くまと思って食べるとちょっと違和感感じますが、これはこれで美味しいと思うな。
冷凍フルーツはもちろん美味しいんですけど、白くまは小豆が入ってるのがかなり好きです。

それと、現在『白くま ぬいぐるみ キャンペーン』というのをやってるというので、ちょっとキャンペーンページ探して行ってみました。
主張の激しい大画面の動画に、うわっと思いながらもついつい何度もループするのを眺めてしまったので、ぜひ一度見てみると良いです。
くまぬいぐるみ思ったほど可愛くないんだけど、片手上げてる写真が混ざってるから、ワイヤー入りでポーズ変えられるぬいぐるみなのかも。
ちなみにリンク先はiPhone用のページみたいです。
なるほど、それで違和感のある大画面TOP画像なのか。
PCサイトへのリンクがあるので、そっち見たら普通のページでした。
なお、応募は4点1口(このアイスは1点)で、第3回〆切が今月30日。応募締め切りが10月30日当日消印有効。だそうですよ。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

テーマまた変えてみた

今まで使ってたテーマは Principle だったんですが、このテーマの作者さんが作られた別テーマの マテリアル を見たら可愛くて使ってみたくなって変更してしまいました。


< 主な変更点 >

ここ数日アイキャッチ画像をその記事に挿入した写真にしていたのですが、やっぱりアイキャッチ画像は中の写真見えたほうがいいよねーと思って、またしても一つ一つの記事のアイキャッチ画像を変更w
 こりないな!
 でもってアイコンも幾つか作り変えました。
 日記アイコン wpアイコン
 写真日記は1つずつ記事の中の写真にアイキャッチ指定しなきゃだけど、写真なし日記のアイキャッチに関しては、FTP使って画像の上書きしちゃおうかとおも思ったの。
 でもさ、前回のテーマ変更の記事に作ったアイキャッチ画像並べてたからさ。
 結局それも個々にアイキャッチ画像の指定したよね。
 ただ、今になって思えば、一括で上書きした後、前回の記事に挿入した画像の方を変更したほうが早かったよね……
 次回があったとしたらそうする。ないほうがいいけど。

Princepleはアイキャッチ画像ない時の画像の変更についての記述があったけど、こっちはどうすればいいんだろ?
一応作ってはあるけど、変更方法見つけられてないので保留。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ファミマ安納芋のスイートポテトとホットマンゴーミルク

先日、ローソンに山と積まれた窯焼きポテトなるスイートポテト画像を見てしまい、1個540円でも一度は食べてみたいね~とか話してたんですが、残念ながら近くにローソンがなく未だ味見れず。
まぁ、かわいやさんでネット通販も出来るようなので、このままローソンで買い逃して、でもどうしても食べたければ、通販という手もありそうです。送料かかるけど。

それで本日の仕事帰りに寄ったファミマの新商品スイーツに、安納芋のスイートポテトを見つけてしまい、ぜったいローソンのアレ引きずってるw とは思ったけど結局購入。
ついでに、先日冷凍マンゴーも入手したので、前にちらっと試そうって言ってたホットマンゴーミルクも作ってみました。いや、作るってほどのことはしてないけども。
安納芋スイートポテト&ホットマンゴーミルク先にスイートポテトから。
1個あたり 197kcal タンパク質2g 脂質8g 炭水化物29g ナトリウム79mg
出してみた画像がこれ。
ファミマ安納芋スイートポテトそのままかじっちゃおうかと思ったけど、せっかくなので切ってみたよ。
ブログ載せようとか思わなきゃ絶対やらないw
ファミマ安納芋スイートポテト底にクッキー生地みたいなのが見えます。
そして実食。
なんかね、サツマイモではないものの香りが強いです。
原材料に洋酒とかシナモンとかバニラビーンズとか書いてあるから、多分それ。
少し大人っぽい味。みたいな?
マズイわけではないんだけど、スイートポテトにこの香りは求めてなかった。
でも逆にこの香りがいいって人もいそう。
この味を知ってたら、この味を食べたいって時もありそうな気はする。
後、ホットミルクより珈琲とかのが合いそう。

そしてホットマンゴーミルクですが、これは有りだなと思いました。
ミキサー掛けたら確実に美味しいと思うよ。
ただ、ホットミルクにただ放り込んでも美味しくいただける冷凍フルーツを求めているので、自分でそれをやる予定は今のところないですが。後片付けまで考えるとやっぱ面倒でなぁ~


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

モーくん(パン)とセブンのゆずぜりぃ&レアチーズ

土曜日に町田に行った時、ルミネの入り口で動物パンというのを販売していまして、牛がいたので迷わず購入。
レシート見る限り、アトリエマリア という名前のショップみたいです。でもショップ名と動物パンを同時に検索しても出てこなかった。
あれー? と思いながら、パンの入った袋に貼られた商品情報をチェック。販売者は「ゼニスインターナショナル(株)」
こっちにはありました。動物パン。
お値段は税込み325円。
一つ一つが手作りだとかで、大変個性豊かでした。
お店の人も、牛は難しくて差が大きいからいいの選んでって言ってた。笑。
頑張って選んだのがアイキャッチにも使ったこの子。
動物パン牛
商品名は「うしのモーくん(カスタード)」
ようするにクリームパンです。
味は素朴な感じ?
特別これ美味しい! ってわけではなかったかな。でも牛モチーフが嬉しすぎるので、牛は難しいらしいですが今後もぜひ作りつづけてほしいです。

 

牛パンもスイーツよりなのでデザートと言っていいかは微妙ですが、デザート的な感じでセブンイレブンの新商品、「香り広がる さっぱりゆずぜりぃ&レアチーズ」も食べました。
セブン ゆずぜりぃ&レアチーズ1包装あたり 131kcal タンパク質2.1g 脂質5.8g 炭水化物17.7g ナトリウム37mg
今回ナトリウムがNa表記じゃない! という驚きw
フタを開けて側面が見えるように写したのがこれ。
セブン ゆずぜりぃ&レアチーズぜりぃの層が厚いです。
写真は上からなのでわかりにくいですが、実際はぜりぃとレアチーズの割合は2:1くらいかな。
ゆずぜりぃは確かに柚子の香りが高くてゆるるっと柔らかで、ぜりぃだけでもかなり美味しいです。
わざわざレアチーズと合わせなくても……とか思いつつも下のレアチーズも一緒にすくってパクリ。
柚子の香りは押さえられちゃうけど、レアチーズの酸味と甘さが融け合って、これはこれで全然ありだ。
ここのとこゼリー系スイーツいまいちだなとか思ってたけど、これは値段気にならない。
もともと柚子系のお菓子類かなり好きだし、レアチーズは大好きと言ってもいいくらいだからってのもありそうですが。
まぁ、好きなものの良い所が打ち消し合ってたらアウトですけど。
今回はどっちも美味しくて合わせても美味しい!(*^_^*)


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

お散歩日より

雨は振りそうもないし、汗だくになるなってほどまだ暑い季節でもないし、散歩するには良さそうだったので、久々に近所の散策してきました。

今日の天気は曇りっぽいって予報だったんですが、外でたらけっこう綺麗に晴れてました。
雲もそれなりにありましたけど。
思わず写した空の写真が2枚ほど。
いわし雲? 空と雲
これはいわし雲? うろこ雲?
なんか調べたら巻積雲をいわし雲とかうろこ雲とかさば雲とか呼ぶらしく、同じものらしいですね。
でもTwitterでは地震雲が! って話題になってるっぽい?

本日の取り敢えずの目的地は徒歩30分以上はかかるだろうスーパー。
車所持してた頃に数回行きましたが、車手放してからは1度くらいしか行ってない。
私は自転車で買物に行くけど、そのスーパーに行くとしたら何度も坂の上り下りしなきゃならないので、わざわざ行ったりもしない。
だから本当にそのスーパーの辺りへ向かうのは久しぶりでした。
まぁ徒歩なんで、そのスーパーで何か買物をしたかというとそんなことはなく、結局併設のサイゼリヤで昼ごはんしたくらいですかね。
帰りは別ルートで、自宅にもう少し近い所にあるスーパーで夕飯の買い物をして来ました。
以下は本日の散歩の途中で撮影してきた花の写真たち。

花の写真

まずは何も調べなくても名前がわかる花。
ヒメジョオン アザミ クチナシ ドクダミ
左から順に ヒメジョオン アザミ(蕾) クチナシ ドクダミ。

ハルジオンとヒメジョオンの違いは前に一度調べたことがあって、花びらっぽいほうがヒメジョオンで糸みたいな花弁がハルジオンって覚えたんですよね。
ヒメジョオン
花の部分を拡大するとこんな感じなので、これはヒメジョオンかなぁ~と。
茎を折ってみて茎の中が詰まってるのがヒメジョオン、空洞なのがハルジオン。という見分け方もあるみたいなんですが、さすがに折って確かめたりはしませんでした。

アザミはまだ花びらが全く出てない緑の丸い蕾がほとんどでしたけど、これは、花びら出てるのあった! と思って撮影。
アザミって6月7月頃の花なんですね。なんとなくもう少し秋のイメージでした。

クチナシは私の中では完全に夏の花なので、咲いてるの見つけてビックリしました。
クチナシの花の香り大好きです。
毎年、クチナシの香りに気づくと、あー夏になったなぁって思うんですよね。

ドクダミはあちこちで見かけるので、最初は写真なんて撮らなくても……とか思ったんですが、せっかくなので1枚。

次に、この季節はかなりあちこちで見かける紫陽花色々。
紫陽花 紫陽花 紫陽花 紫陽花 紫陽花
紫陽花って本当色々な種類がありますよね。
でもやっぱり、全部まとめて「アジサイ咲いてる」
詳しい人は花見てこれは○○紫陽花ってわかるんですかね?
とか思いつつ 紫陽花 種類 を検索。そしたら、名前分からないな~と思ってた花を見つけてしまいました。
ヤエカシワバ
感想は、あ、やっぱりこれもアジサイなんだ! です。笑。
アジサイっぽいけど葉っぱの感じがアジサイではないかなぁと思ってました。
ヤエカシワバ という品種らしいです。これ最近けっこう色々なお宅のお庭で見かけます。

そして最後に名前分からない花の写真。
マツバギク
一番左なのはコスモスっぽいけど、コスモスって秋でしょ?
と思いながら、 春 コスモス 黄色 などの語句で検索。結果、多分、「ホソバハルシャギク」の一重咲き。

2枚目はもう単純に5月6月に咲く花を探しましたw
これは「水木(ミズキ)」かなぁ……?
でもちょっと自信がないです。

3枚目は 春 花 ピンク 花びらが細い で検索したら出てきました。「マツバギク」
これは多分間違いないと思う。

4枚目は菊科の花だよねーとは思うけど、ちょっとわからない。
「ガザニア」っぽい気がするけど自信ありません。

 

それと、写真は撮らなかったというか撮れなかったんですけど、住宅街を歩いていた時、けっこう年代物のアパートがありまして、複数の鳥の声が聞こえてきたんですね。
鳥が巣でも作ってんじゃない? とか言いながら見上げたら、ちょうど雨戸の戸袋から鳥が1羽出てきて飛び立って行きました。
てことは、その戸袋に巣があって、ピィピィ聞こえてる声はやっぱり雛たちの鳴き声だよ!(興奮気味)
雨戸閉まってたし、人が住んでる様子もなかったので、巣の場所としてはかなり良いんでしょうね。
入居者を募集してるアパートなのかわかりませんが、雛が巣立つまで、何かで雨戸の開け閉めがされないといいなと思いました。

最後に、携帯にMovesってアプリを入れてあるんですが、それによると本日の徒歩数は10525歩。
けっこう歩いた気がしたけど、それでもギリギリ1万歩ごえかぁ~

もっと空の記事を読む→
もっと花の記事を読む→


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

セブンのたっぷり珈琲ゼリー

セブンで新発売シール付いてたからつい買ってしまった、香り立つたっぷり珈琲ゼリー。
香り立つたっぷり珈琲ゼリー1包装あたり 166kcal タンパク質3.6g 脂質6.0g 炭水化物24.7g Na 19mg

フタを開けるとこんな感じ。
香り立つたっぷり珈琲ゼリー持って帰ってくる途中でクリームが少し崩れたよね。
最初の写真は、実は一度蓋を開けてクリームを拭きとってまた被せてから撮影しましたw

ゼリー部分は1cm角くらいの甘さのない珈琲ゼリーが詰まってて、自分で崩さなくていいのが食べやすいです。
けっこう珈琲の苦味がきいてた気がします。
そのかわり、上下のコーヒークリームがけっこう甘い。
ああ、そうか、かき混ぜて食べる想定の味付けなのか……
という事に半分以上食べてから気づきました。
苦味のゼリーと甘さのクリームとはっきり分かれてるから、自分好みの配分を探しながら食べるのが良さそう。

ただ、やはり200円という値段が少し高く感じるかなぁ~
たっぷりというほどの量でもないし……と思ったけど、このたっぷりというのは珈琲に掛かってるんですかね?
コーヒーの味は確かにかなり感じましたし。

高く感じるのは、多分私がそこまでコーヒーゼリー好きじゃないからかなと思います。
いや、ファミマの杏仁マンゴーも高く感じたから、コーヒーゼリーにかぎらず、ゼリー系スイーツがなんだか高く感じてしまうのかも?


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

町田の麻布茶房で甘味してきた

ランチが予算より安く済んだので、あちこちショッピングした後で贅沢に麻布茶房でお茶もしてきた。
かき氷は日光の天然氷使用ってあったから、私は迷わずかき氷。
天然氷のかき氷に元々けっこう興味はあったんだけど、ずっと食べる機会なかったの。
ただシロップもかなり色々あってさ。
凄く迷ったんだけど、梅シロップってかなり珍しいかな~と思ってそれを選択。
おすすめされてたトッピングの白玉も追加で。お値段税込み900円に白玉が100円。
天然氷かき氷梅シロップ右の小さな容器に白蜜が入ってて、お好みで掛けてお食べくださいだそうで。
梅シロップ甘酸っぱくて、蜜はなくても美味しかったけど、蜜をかけることで味が変わるのも良いね(^^♪
後、氷はとってもふわふわでした。細かいの。

そして旦那が頼んだのはクリームスイートポテトのきな粉黒蜜がけ。コーヒーとセットで880円。
サイトで確認した所、単品だと650円みたいです。
クリームスイートポテトきな粉黒蜜スイートポテトが暖かくて、ソフトクリームがどんどんととろけていくのがたまらない一品。
きな粉と黒蜜のフレーバーもスイートポテトに合ってるから不思議。というかこのお店の黒蜜凄く美味しい!
そこまでお腹減ってなさそうだった旦那がバクバクと食べてたくらい美味しい。

セットで頼んだコーヒーのカップが上に写ってるんだけど、このカップの底が四角で、ソーサーもカップの底に合わせて四角く凹んでてぴったり合わさる感じがとても素敵だなと思いました。
このカップ可愛い!(*´Д`)

落ち着いた感じのお店だったし美味しいしで、また機会があれば行きたいと思いました。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

町田の寿し常でランチしてきた

今月本当に節約頑張ってというか成功してて、家計費を旦那に返金するか来月に繰り越すかって言ったら、美味しいもの食べに行こう! ってなって、町田にお寿司食べに行っちゃった。
行ったのは町田東急ツインズに入ってる寿し常というお店。
ランチタイムだったので少しだけ待ったけど、カウンター席でかまわないと言ったら比較的早く入れたと思う。

私が頼んだのは土日祝祭日限定特選にぎりランチ1280円(税別)。
寿し常ランチ旦那はランチとかセットとかではなく、上から金目鯛と生サバとサヨリ。それぞれ1貫190円(税別)で1皿2貫。
最近生鯖食べれること多くなったよね。昔はサバって言ったら〆鯖ばかりだった。
金目鯛寿司 生サバ寿司 サヨリ寿司そして、ランチには味噌汁が付くんだけど、それとは別に岩のり汁450円(税別)も頼んじゃった。
岩のり汁岩のり汁高いかなぁ? と思ったけど、量あるしやっぱり凄く美味しかったから満足です(^^♪

税込みでお会計は3098円だったんだけど、やっぱりランチだと安く済むよね。
この前家計費で夕飯にアブラボウズ食べに行った時はなんだかんだこれの倍は掛かったもの。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

セブンのレアチーズシューやっと買ってきた

気になってたんだけど買い逃してたセブンイレブンの爽やかレアチーズシューをやっと買ってきた。
くっ……もう新発売シールが付いてない!
爽やか レアチーズシュー包装からしてミルクたっぷりとろりんシューより爽やかっぽいのは半透明ビニルと水色の「レアチーズクリーム」のせいですかね?
クリーム凄く柔らかいから注意して食べてねって左下に注意書きがされてるくらいふわふわってことですか?
楽しみ!

1個包装あたり 259kcal タンパク質4.4g 脂質18.3g 炭水化物19.1g Na 110mg
とのこと。

今日は旦那もいるしってことで、取り敢えず半分に切ってみた。
なるべく綺麗に切りたくて、わざわざ包丁研いじゃったよw
というわけで切断面どーん!
爽やか レアチーズシュークリームったっぷり詰まってる感じが凄くいい(´∀`*)ウフフ
シュークリームはさ、かじった時にあんまり中身スカスカだと寂しいもんね。
ここまでみっちりとは思わなかったけども。
ミルクたっぷりとろりんシューはどうなんだろ?
あれ半分に切ったことないや。というか普段そこまで考えながらシュークリーム食べてないな。
このブログ書き始めて視点がちょっと変わったわ。

味はあんまりペッタリした甘さがなくて、確かにレアチーズの酸味が爽やかだ。
後クリームとってもトロットロ。ふわふわってよりはとろっとろ。
個人的にはこのトロットロなレアチーズだけ掬って食べるのでもいいな。
シュー皮よりクラッカーとかもうちょっと固いものに乗せて食べてみたい気がする。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

レタス畑

仕事場に向かうルートは2通りあって、まぁ気が向けば田畑の中を自転車でうろつくこともあるけど、だいたいは毎日そのどちらかのルートを通ってます。
なので見てる景色はそう変わらないんだけど、最近、おや? っと思ったのがレタス。

畑に植わってるものを見るのも好きなんだけど、レタス育ててるの見るのかなり珍しかったので、思わず写真撮っちゃった。
レタス畑といえるほど広く栽培してるわけではなくて、ほんの一畝なんですが。
というか、畑のこの土盛り上がってるところ「畝(うね)」って呼ぶんですね!
日記を書こうって事で、言葉を探すたびにまだまだ新しいこといっぱい知れてなんか楽しい(^^♪
レタス畑

 

私は団地育ちでこの仕事始めるまでは農業とほぼ無縁な生活だったので、最初の頃は本当、稲の成長も畑の作物の成長も、通りすがりに見てるだけでもかなりワクワクしてました。
葉っぱだけ見て何が実るかわかるようになるの楽しいです。
オクラとか生姜は、あ、これがそうか、と気づいた時結構感動しましたよ。

後、年によって稲が植わったり里芋育てたりしてる、田んぼなのか畑なのかわからない一角があって、そういうことも出来るんだ~と知った時も衝撃でした。
最初、あれ? ここ田んぼ潰して畑にしたのかな。って思ったんだ。
でもふと気づいたらまた水張って稲育ってた。
はっきり意識してるわけじゃないから確かな事はわからないけど、年ごとに交代してるって感じでもないような?

それと今回、アイキャッチ画像にレタス画像を指定してみた。
アイコンより記事に載せた写真の一部とかのが良いのかなぁ……
だってほぼ全部が「写真日記」なんだもんw

使ってるテーマの機能で、記事内の写真を自動でアイキャッチ画像にってのがあったような気もするんだけど、調べる気力が今は足りない。
なるべく見やすいわかりやすい作りにしたいとは思ってて、カテゴリなんかはちょこちょこと変えてたりもするんですけど、まだまだ試行錯誤の繰り返しです。

もっと花の記事を読む→


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→