jun@ のすべての投稿

jun@ について

酪農パート歴10年以上の兼業主婦。 神奈川の田舎でまったり生活。

ハッピーターン セブン限定スペシャルプレゼント買ってみた

セブンイレブンに行ったらセブン限定のポップと一緒レジ前に並んでいたのでつい買ってしまいました。
10個+1袋 ハッピーターン スペシャルプレゼント です。
ハッピーターン スペシャルプレゼント商品情報の公式ページ探したんですが、ちょっと見つかりませんでした。
普通のハッピーターン5個、チーズ味2個、バターしょうゆ味2個、チョコハッピーターン1個の計10個にハッピーパウダーが1袋です。

原材料などはこちら。
ハッピーターン スペシャルプレゼント製造者は 亀田製菓株式会社 さん。
成分はハッピーターン1個包装(約4g)あたり 21kcal たんぱく質0.2g 脂質1.1g 炭水化物2.5g ナトリウム22mg(食塩相当量0.06g)
チーズ味1個包装(約4g)あたり 20kcal たんぱく質0.2g 脂質1.0g 炭水化物2.5g ナトリウム21mg(食塩相当量0.05g)
バターしょうゆ味1個包装(約4g)あたり 20kcal たんぱく質0.2g 脂質0.9g 炭水化物2.7g ナトリウム30mg(食塩相当量0.08g)
チョコハッピーターン1個包装(約8g)あたり 47kcal たんぱく質0.5g 脂質2.8g 炭水化物4.9g ナトリウム16mg(食塩相当量0.04g)
ハッピーパウダー1袋(4g)あたり 13kcal たんぱく質0.4g 脂質0.0g 炭水化物2.9g ナトリウム211mg(食塩相当量0.54g) です。

袋の中身はこんな感じ。ただし複数入ってるものはそれぞれ1個のみ撮影。
ハッピーターン スペシャルプレゼントハッピーパウダーは好きなものにふりかけてねと書いてあるんですが、取り敢えず今は食べずに取っておきます。
これどんなものに掛けるのがいいんだろう?
おせんべいの方は包装外して並べてみました。それがこちら。
ハッピーターン スペシャルプレゼント左からチーズ味・バターしょうゆ味・ハッピーターン・チョコです。
チョコ以外の見た目はほとんど変わりません。
でも鼻を近づけるとやはりそれぞれちょっとずつ香りが違います。
ふつう味のハッピーターン以外どれも初めて食べたんですが、どれもそれなりにハッピーターンでありながらそれぞれのフレーバーの味があって美味しいですね。
でもやっぱりただのハッピーターンが一番かなぁ(笑)


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

消防隊カレー(レトルト)食べてみた

海老名に新しくオープンしたららぽーとですが、そこにレトルトカレーをたくさん扱う店舗が入っているようで、先日旦那がお土産と言って「消防隊カレー」というのを買って帰ってきました。
ららぽーと気になりつつ、私はまだ行ってません。
消防隊カレー(レトルト)消防隊カレー(レトルト)神戸市消防局と神戸のエム・シーシー食品株式会社のコラボで、神戸市消防学校の食堂で実際に隊員が食べたビーフカレーのレシピをアレンジしたものとのことです。

原材料などはこちら。
消防隊カレー(レトルト)製造者は上にも書いた エム・シーシー食品株式会社 さん。
一袋200gあたり 201kcal たんぱく質8.0g 脂質9.4g 炭水化物21.0g ナトリウム930mg(食塩相当量2.4g) です。

箱のなかはこちら。
消防隊カレー(レトルト)とってもシンプル。
でもって賞味期限の下に「ショウボウ」ってカタカナで書かれてるのがちょっとカッコイイ。

そして袋の中はこんな感じでした。
消防隊カレー(レトルト)ジャガイモが大きめなのが嬉しかったです。
辛さは甘口1~5辛口で3.5くらい(箱の表右下に表示)の中辛っぽいですが、私には食べやすい辛さでした。
にんにくが効いてて美味しかったです(*^_^*)


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

宇和島水産高等学校のフィッシュガールによるマグロ解体ショー

ランチした後、本厚木ミロードの地下食品街に寄ったのですが、ちょうどそこで宇和島水産高等学校の女子生徒さんによるマグロの解体ショーをやっていました。
というか開始直前とのことだったので、思わず見に行ってしまいました。
宇和島水産高等学校 マグロ解体ショー宇和島水産高等学校 マグロ解体ショー彼女たちをフィッシュガールと呼ぶらしい。
解体する子と解説する子の二人が来ていました。
お店のライトの関係か、写真が全体的にピンクっぽくなっちゃってちょっと残念。

解体中の写真がこちら。
私が正面から、旦那が背後から見てたので、2箇所のアングルからの写真が混ざってます。
宇和島水産高等学校 マグロ解体ショー宇和島水産高等学校 マグロ解体ショー宇和島水産高等学校 マグロ解体ショー 宇和島水産高等学校 マグロ解体ショー 宇和島水産高等学校 マグロ解体ショー今回のショーに使用された本マグロは養殖マグロですが、彼女たちは養殖という単語は使わず、愛育フィッシュと呼ぶそうですよ。
愛媛で愛情込めて育てた魚。という意味らしい。
調べたら愛育フィッシュのロゴマークとか出てきました。愛媛産養殖魚のブランドマークということですね。

マグロの重さは45キロ。お刺身にしたらざっと320人前はあるかなって言ってました。
解体したマグロをその場で販売ということだったのですが、頭が1500円・カマが各2500円と超お買い得価格。
カマはすぐ二人の買い手が決まりましたが、頭は結局どうなったのかわかりません。
さすがに一般家庭で調理できる大きさじゃないよね。
というわけで、我が家も小さめのを1柵買ってきてしまいました。
本マグロ解体販売これは夕飯に旦那が、塩・コショウ・ナツメグを振ってバーナーで炙ってくれました。
炙り本マグロ美味しかったです(*^_^*)


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

千の庭でランチしてきた

今日のランチは本厚木にある千の庭で食べてきました。
ランチタイム用の御膳とかもあったけど、通常メニューから選択。
ランチタイムはお通しないんですね。

まず飲み物ですが、ランチなのでお酒は頼まず、ノンアルコールカクテルを頼みました。
千の庭 シトラスコーラ・十六夜左の黒っぽいのがシトラスコーラ(レモン+ライム+柚子+コーラ)・右の白っぽいのが十六夜(グレープフルーツジュース・トニックウォーター・ライム)でどっちも税抜440円。
今日は揚げ物多めに頼んでて、揚げ物とシトラスコーラの組み合わせがなかなか良かったです。
シトラスコーラはお代わり頼んじゃった。

サラダは産地直送・法蓮草サラダー温玉入りー580円をチョイス。

葉が大きく、生で食べられる大きな法蓮草。いそ塩ドレッシングでさっぱりどうぞ。(店内メニューより)

だそうです。
千の庭 ホウレン草サラダ 千の庭 いそ塩ドレッシングホウレン草が本当に大きかったです。取り皿からはみ出す大きさ。
ドレッシングは結構塩味が濃かったので少量だけ使いました。

次に来たのがこちら。
旦那が千の庭も運営しているオーイズミフーズ専用のポイントカード会員になっているのですが、それの優待で無料だったのがこちらの大和芋のふわふわ揚げ。メニュー上は550円です。
千の庭 大和芋のふわり揚げこれ好きなんですよね~
すりおろした大和芋を揚げてあるんですけど本当にふわふわの食感です。
明太子混じりのほんのりピリ辛の餡が凄く美味しい!(´∀`*)

その次が串焼き盛り合わせ7本1280円。
千の庭 串焼き盛り合わせ塩で頼みました。
シシトウ・レバー・ハツ・砂肝・ネギ身・鶏皮・ももの7種類です。
柚子胡椒がついてたからそれ付けて食べたんですが、焼き鳥に柚子胡椒もいいですね。

串焼きとほぼ同時に、阿波尾鶏のはらみの唐揚げ480円。
千の庭 阿波尾鶏のはらみの唐揚げ1話から4~10gしかとれない希少部位だそうで、旦那が食べてみたいというので頼んだんですけど、私には少し油っぽすぎたかも。
これとシトラスコーラの組み合わせが良かったです(*^_^*)

そしてこれも串焼きやハラミ揚げとほとんど同時に来た、八十八鯛の四万十青海苔揚げ580円。
千の庭 八十八鯛の四万十青海苔揚げ八十八鯛はヤトヤダイと読むそうです。
すごい色だけど、青海苔の風味がかなり効いててとっても美味しかったです。

最後に、水まんじゅう300円。
千の庭 水まんじゅう 千の庭 水まんじゅう普段単品注文でデザートまで食べることはあまりないんですが、メニュー見てたら気になって頼んでしまいました。
透明感凄かったです。
そしてきな粉と黒蜜美味しかったです。

今日頼んだ中で一番美味しく感じたのは八十八鯛かな~
揚げ物が多かったせいか、お腹がかなりいっぱいになりました(*^_^*)


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

町田チャオベッラの「牡蠣のクリームリゾット」がめちゃくちゃ美味しかった!

今日(日付変わっちゃったけど11日夜)は町田のヨドバシカメラを覗きたかったので、仕事帰りの旦那と町田で待ち合わせて、ヨドバシカメラを見た後夕飯を食べに行きました。
今日行ったお店はチャオベッラというイタリアンダイニングバーです。
牡蠣のリゾットが食べたくて、前にも行ったキンカウーカが良いかなと思ってたんだけど、旦那がこのお店のメニューにも牡蠣のリゾットあるよというので、どうせなら行ったことない方のお店にしようかなと。

まず前菜のツブ貝と木の子のトマト煮込み480円。
町田 チャオベッラ ツブ貝と木の子のトマト煮込み煮込みだから温かいのかと思ったら冷菜でした。
木の子はシメジ。トマトソースはほんのりピリ辛で、ツブ貝コリコリで美味しかったです。

次に牡蠣の白ワイン蒸し980円。今日は牡蠣が食べたい気分だったの。
町田 チャオベッラ 牡蠣の白ワイン蒸し 町田 チャオベッラ 牡蠣の白ワイン蒸しこれ凄くいい香りでした。
味もいい塩梅でペロッと3個ずつ食べちゃいました。

そしてお目当ての牡蠣のクリームリゾット980円。
町田 チャオベッラ 牡蠣のクリームリゾット 町田 チャオベッラ 牡蠣のクリームリゾットゴマとナッツが入ってて、これも本当に美味しかった!!(*´Д`)
リゾットあまり好きじゃない旦那も、これは美味しいって言って結構食べてました。
これは絶対またリピートしたい味。

そして最後に子羊のロースト980円。
これはメニューにも本日のおすすめにも載ってないけどどうですかと、店員さんにオススメされて頼みました。
羊肉は旦那が好きだからね。
町田 チャオベッラ 子羊のローストこんなに柔らかい羊肉食べたの久々でした。

釜で焼く本格的ナポリピッツァのお店らしいのにピザは食べなかったので、ぜひ次回はピザも食べたい。
それと牡蠣のリゾットもう一回食べたい。
というわけで、ここは絶対また行きます!(*^_^*)


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

セブンの至極の口どけベリーソースのレアチーズを食べてみた

レアチーズはシンプルなのが好きでベリー系ソースは要らないとか言いつつ、お友達がツイッターで買った報告してるの見たら自分も食べたくなって買って来ちゃいました。
セブンイレブンの、至極の口どけ ベリーソースのレアチーズ です。
セブン 至極の口どけベリーソースのレアチーズ12月8日から発売の新商品で、お値段232円(税込250円)です。

甘酸っぱいベリーソースをトッピングした、なめらかな口どけのレアチーズケーキです。全粒粉入りのバター風味のクッキーは香ばしく、食感のアクセントも利いています。(セブン公式商品のご案内より)

だそうですよ。

原材料などはこちら。
セブン 至極の口どけベリーソースのレアチーズベリーソースに使われてるのは苺とラズベリーみたいですね。
製造者は プライムデリカ(株) さん。
1包装あたり 342kcal たんぱく質3.8g 脂質26.8g 炭水化物21.3g ナトリウム107mg です。
350kcal近いというのは、ちょっとカロリー多めですかね?
カップの底に砕いたクッキーが敷かれているんですが、多分それがカロリー押し上げてる。
セブン 至極の口どけベリーソースのレアチーズカップの底の写真です。

蓋を開けた所とスプーンですくってみた所がこちら。
セブン 至極の口どけベリーソースのレアチーズセブン 至極の口どけベリーソースのレアチーズ下から砕いたクッキー・レアチーズ・クリームで中央にベリーソースという感じです。
クリームとベリーソースはほとんど甘味を感じなかったのですが、でもむしろそれが良かったです。
ベリーソース要らない派ですが、甘くないの悪く無いなって思いましたもん。
そういやビストロSMAP✕セブンイレブン共同開発の苺ソースのクレームダンジュの感想にも、苺ピューレが思ったより甘くなくて酸味が効いてて美味しいって書いてるから、ベリーソースを美味しく感じるか不要と感じるかは甘さ次第なのかもしれない?
それと、底に敷かれたクッキーがかなり美味しかったです。
全粒粉ビスケットとか大好きだから、全粒粉入りというのが私の好みに合ってるのかもしれません。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

不二家ホームパイ期間限定ロイヤルミルクティー味買ってみた

近所のドラッグストアで購入しました。
期間限定で通常のバター味とロイヤルミルクティー味の2種類が入った、不二家ホームパイのファミリーサイズです。
不二家ホームパイ バター&ロイヤルミルクティーバター20枚(10包)とロイヤルミルクティー14枚(7包)入り。

ホームパイのブランドサイトはこちらですが、商品情報の所をクリックすると、焼菓子・クッキーって書かれてホームパイが並んでるから、ホームパイのカテゴリはやはりクッキー扱いでいいんですかね?

パイ生地を約700層に折り込み、丁寧に焼き上げました。たくさんの層を作ることでサクサクの食感になり、バターを練り込んだ風味豊かな味わいに仕上げています。
定番の「バター」と期間限定の「ロイヤルミルクティー」味のアソート商品です。ロイヤルミルクティー味は、スリランカ産紅茶葉から抽出された紅茶エキスとミルクパウダーを生地に入れて、コクのある味に仕上げました。(公式商品情報より)

だそうですよ。

製造者は当然株式会社不二家さんですが、この商品は富士裾野工場で生産されているようです。
成分は2枚1包あたり、
バター(標準9.6g) 54kcal たんぱく質0.6g 脂質3.1g 炭水化物5.8g ナトリウム11mg
ロイヤルミルクティー(標準10g) 55kcal たんぱく質0.7g 脂質3.1g 炭水化物6.0g ナトリウム9mg
です。

中の個包装はそれぞれこんな感じです。
不二家ホームパイ バター&ロイヤルミルクティーそして袋の中身がこちら。
不二家ホームパイ バター&ロイヤルミルクティー左がバターで右がロイヤルミルクティーです。
そこまでキツくはないけど、鼻を近づければ確かに紅茶葉の香りがあります。
ミルクっぷりはそこまで強く感じないのでロイヤルミルクティーかというとちょっとわからないけど、でもミルクティーな感じはするかな。
ミルクも紅茶ももっと強くてもいいかなとは思いましたが、普通に美味しいです。
そしてバターの方も久々に食べたんですが、これはこれで懐かしい美味しさ(*^_^*)
でも思い出よりも歯ごたえ感じた気もする。ホームパイってこんな固いんだっけ? って思っちゃった。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

秋冬限定・無添加薄焼きクッキー「ワッフルリーフ」と「リーフショコラ」買ってみた

以前、楽天で修道院クッキー(薄焼き)を探していた時に見つけて、秋冬限定販売だったので冬になったら買おうと思っていた、瀬戸焼珈琲さんのワッフルリーフとリーフショコラを先日やっと通販しました。
というか11月から販売開始なのすっかり忘れてました。販売期間中に思い出してよかった!

購入したのは

この2品です。

そして届いたのがこちら。ワッフルリーフ&リーフショコラ左がワッフルリーフで右がリーフショコラです。
それぞれ商品説明や原材料・栄養成分などが記載された紙が添付されていて、原材料へのこだわりなどもかなり窺えます。
原材料などはこちら。
無添加薄焼きクッキー ワッフルリーフ 無添加薄焼きクッキー リーフショコラワッフルリーフは2枚(30g前後)あたり 149.5kcal たんぱく質1.89g 脂質6.825g 炭水化物19.28g ナトリウム62.1mg カルシウム7.31mg
リーフショコラは2枚(30g前後)あたり 154.9kcal たんぱく質2.19g 脂質7.19g 炭水化物19.52g ナトリウム70.53mg カルシウム7.29mg ポリフェノール54mg
だそうです。

余談ですが、5000円以上購入すると送料無料ということで、それなりの量を購入したら箱のなかにオマケでワッフルリーフが1袋入っていました。
これがまた可愛いの。
瀬戸焼珈琲通販オマケ 瀬戸焼珈琲通販オマケこういう心遣い嬉しいよね(*^_^*)
後、下の写真は裏面ですが、すべての商品一袋ずつに製造日と賞味期限、原材料だけでなく栄養成分まで記載されたシールが付いてるの凄いなと思いました。
なお、製造者の コーヒーハウス ぺにーれいん というのは併設のカフェだそうですよ。

そして肝心の中身。
ワッフルリーフ&リーフショコラサクサクの食感とすごく素朴でどこか懐かしい味わいです。
ワッフルリーフは卵とバターの味がよく分かる。
リーフショコラはそこまで苦さは感じませんが、ココアの風味が凄く効いてて美味しいです。

今季は2016年03月12日09時59分までの販売らしいので、もしかしたらもう1回位はリピート購入しちゃうかも?


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

紫白菜を蒸してみたら毒々しい料理が出来た

先日スーパーで白菜を買おうと思ったら、紫色の白菜が大幅値引きで安かったので、ついそちらを購入。
1/4サイズで定価158円が38円になってて、でも見切り品ってほど品質が悪くなってる感じもなかったんだよね。
色で敬遠されて売れ行きが悪くての大幅値引きだったのかも? って思ってますが真実はわかりません。
紫白菜上の写真が購入した白菜です。
紫色の玉ねぎやキャベツはそれなりに馴染みあるけど、白菜は初めて見ました。

白菜が欲しかったのは、白菜と薄切りの豚肉を鍋の中で重ねるように置いて蒸す料理を作りたかったわけなんですが、白菜が紫になっただけだし味なんて変わらんだろーってこの白菜でそれを作ってみたわけです。
なお、白菜と豚肉のほか、残ってた小松菜と椎茸と油揚げも使い切りたかったので投入。
旦那の希望で後からネギも投入。
薬味で薄切りにした生姜も少し入れましたが、味付けは塩のみです。

そして出来上がってビックリ。
紫白菜蒸し焦げ付かないように少しだけ入れた水と野菜から出た水分が思いっきり紫です!
なるほど。こうなるのかー
紫キャベツを調理したことなかったしサラダとかで食べるのが殆どだから、こうなるって予想付いてなかったw
というわけで、見た目がかなり毒々しい料理になってしまいました(;´д`)トホホ…
中の方に入れた椎茸や油揚げも結構紫色付いてたんですが、これ写真撮っとけば良かったな~
裏のひだひだが紫になった椎茸はなかなか気持ち悪い見た目です(笑)
でも味は普通に美味しかったですけどね!

もっと自作料理の記事を読む→


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ファミマの4種のチーズまんとフルーツカスタードまん食べてみた

今日は肉まん系が食べたくなって、ファミリーマートのチーズを味わう4種のチーズまんとフルーツカスタードまんというのを買ってみました。
ファミマ チーズを味わう4種のチーズまん ファミマ フルーツカスタードまん上がチーズを味わう4種のチーズまんで下がフルーツカスタードまんです。
4種のチーズまんは今年の8月3日からの発売で、お値段121円(税込130円)です。

人気のあるカマンベール、ゴーダ、チェダー、パルメジャーノレッジャーノの4種類のチーズを使用した、チーズ本来の味わいを楽しめるチーズまんです。クリーミーでなめらかな口当たりが特徴です。(ファミマ公式商品情報より)

だそうですよ。
栄養成分もサイトでチェック。
1個75gあたり 235kcal たんぱく質6.10 脂質12.30 炭水化物24.9 ナトリウム359.00mg です。

フルーツカスタードまんは今月1日から発売の新商品で、お値段84円(税込90円)です。

カットした黄桃、パインをカスタードクリームと合わせた、スイーツタイプの中華まんです。[数量限定](ファミマ公式商品情報より)

だそうです。
栄養成分は1個85gあたり 226kcal たんぱく質4.80 脂質6.80 炭水化物36.2 ナトリウム153.00mg です。

半分に切ってみた画像がこちら。
ファミマ チーズを味わう4種のチーズまん ファミマ フルーツカスタードまんチーズまんはチーズの香りをかなり感じます。これどのチーズの香りだったかな~
味も結構好きな感じ。
持ち帰って食べたからちょっとチーズ固くなり始めてたけど、店頭で即食べたらもっとトロトロなのかなと思いました。

フルーツカスタードまんは暖かいカスタードクリームに旦那は首を傾げ気味でしたが、私はこれはこれでありかなって思いました。
フルーツ牛乳感ちょっとある。
黄桃とパイン入りだそうですが、フルーツは黄桃の主張が強くてパインあんまり認識してなかったかも。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→