jun@ のすべての投稿

jun@ について

酪農パート歴10年以上の兼業主婦。 神奈川の田舎でまったり生活。

弘法の清水

秦野「弘法の清水」と散歩

昼を餃子の王将で食べた後はそのまま秦野駅周辺を散歩してきたよ。
弘法の清水という水が汲めるスポットが駅から5分程度のところにあるなんて知らなかった。というか秦野駅、今までにもそこそこ降りてるのに完全スルーだった。
弘法の清水の情報は「秦野の旬な観光情報」さんのこちら→
弘法の清水案内板弘法の清水ただ、水を汲める容器を何も持っていかなかったから、手を洗っただけだけど。結構冷たくて気持ちよかった。
次行く機会があったら汲んで帰りたいな。

その後は、落花生のお店「豆峰商店」さんへ。
公式サイト的なものはなさそうだったから食べログさんのリンク貼っておきます。こちら→
目当ては柿ピー。ここの柿ピー、柿の種が大きめであまり辛くなくて好き。
賞味期限4週間だって言うから柿ピー3袋買って、あとは黒糖ピーナッツの小さいサイズを1袋購入。写真はそれぞれ1袋ずつだけど。
豆峰商店黒糖ピーナッツと柿ピー
豆峰商店を出た後は水無川の川沿いの遊歩道に降りて駅近くまで散歩。
ここ、結構しっかり草花の管理されてるよね。
最近は「ハナノナ」というアプリを使ってて、気になる花があったらそれで名前を検索するんだけど、今日気になったのはこの花。
ハナノナアプリをかざしてみた結果がこちら。
この%なら間違いなくランタナという花なんでしょう。
アプリで写真撮影すると、この%が表示されないのが残念なんだよね。
これがアプリで撮った写真。ね、せっかくの%が出ていない。
ハナノナのGoogle Playはこちら→ App Storeはこちら→
課金要素なしで使えてかなり気に入ってる(´∀`*)ウフフ

他に散歩してて気になった花がこれ。ウチワサボテンに花咲いてた!
というか遊歩道にサボテンまで並んでるの面白いよね。
多分花が咲いてなかったらサボテンがあることには気付かなかったと思う。

それとおまけで、二羽並んだ鳩。橋の下だったから写真暗いけど。
仲よさげでちょっと和んだ。しかもけっこう近くを通ったけど、警戒心薄いのか全然逃げなかった。だから写真撮れたんだけども。仲良し鳩
駅近くまで戻った後はミートランド本多肉店さんでチャーシューとザーサイ購入。これは写真なし。
ここのキクラゲたっぷりなザーサイが移転前から好きで、ビル建て替えでお店なくなってガッカリしてたら移転してたの知って、駅からの距離は少し離れたけど、それでも秦野行ったら結構な頻度で寄ってる。
ここも公式サイト的なものはなさそうだったから食べログさんのリンク貼っておきます。こちら→

さらにその後、デイリーヤマザキの看板に書かれた「焼き立てパン」の文字に惹かれて入店。店舗で焼いているらしい。
そして買ったのがこちら。パンパンマリトッツォピスタチオ(税込み280円)と贅沢小倉あんぱんホイップ(税込み154円)。
ホイップクリーム入のあんぱんは思いっきり「秦野」の烙印ついててお土産感すごい。笑。
マリトッツォの方は中にマーマレードやカスタードクリームも入ってて美味しかった。あんぱんは中がつぶあんで旦那が喜んでた。
ホイップクリーム入りのあんぱん、久々に食べた気がする。この組み合わせ、美味しいよね。

それと、名産センターで一袋だけ買った秦野の和紅茶。お値段は70円+税。
和紅茶ティーバッグこれはまだ飲んでないんだけど、パッケージ可愛くていいよね。
この和紅茶のセットが色々あったから、友だちに会うときとかに、ちょっとしたお土産として渡したいよなって思った。
美味しいといいな〜

もっと秦野の記事を読む→
もっと花の記事を読む→

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ニンニク激増餃子

餃子の王将でニンニク激増餃子食べたよ

秦野の駅前に餃子の王将が出来てたのをこの前知ったから、今日はそこに行ってきた。コロナ前までは本厚木とか小田原の店舗によく行ってたけど、多分そこより空いてるだろうなって思って。

私が頼んだのは天津飯のセット。天津飯は京風の餡に惹かれたんだけど、それ前に頼んでやっぱ甘酢のがいいなって言ってたよ、という旦那の助言により甘酢選択。天津飯セット天津飯はやっぱ甘酢だよね〜。とても美味しかった。
あと、唐揚げも前は普通の唐揚げだったような気がするけど、ネギダレ?っぽいの掛かってて美味しかった。

そして旦那の注文がタイトルのニンニク激増餃子2人前。餃子は両面焼きにしてもらってる。
ニンニク激増餃子天津飯のセットについてる餃子は普通の餃子で焼き方もそのまま。
で、当然のように食べ比べ。
確かにニンニク強かった。ニンニクの辛さを感じる味だった。
美味しかったけど!

今はコロナでマスク生活だから、昼間のニンニク料理も気にせず食べれていいよね。旦那は食後のマスクの中がニンニク臭でツライとか言ってたけど。笑。
私は基本鼻呼吸だからそこまで辛くなかったかな。

餃子の王将でトリプル餃子定食頼んでみた→
もっと外食の記事を読む→


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

久々に

放置しまくってたけど、一応、プラグインの更新やらテーマ変更やらは必要にかられてやってて、テーマ変えた時にGoogle AdSenseの広告設定何もしなかったら、先日、しばらく広告出てないよってメールを頂いてしまったので、ついでに色々弄りました。
放置しすぎるとわざわざメールが来るんですね。
しかもなかなか広告でなくて(テーマ変えたせいで設置の仕方がわからなくて)大変だったよ。

せっかく弄ったし、ここもまた稼働するか少し考えようかな。と思ってみたり、でも写真撮ったり上げたり面倒なんだよなーと思ったり。
文字だけで出来ることってあるかな?
でもやっぱ日記にしろ、食べたもの紹介にしろ、文字だけより写真はあったほうがいいもんねぇ。
いっそ詩とか小説とかのカテゴリ作って創作活動するとか?
なんて考えながらも延々とゲームしてたりするんだよね。
しかも携帯アプリのパズルゲーム。

最近は「ホームスケイプ」(Homescapes)と「マージガーデン」(Merge Gardens)が熱い。どっちもメインは似たような3マッチパズルゲームで、ホームスケイプの方はミニゲームの広告をよく見かける。
ミニゲームの発生率低いのにそれを広告にするなって警告が、みたいなニュースあったよね。これだな→「ピン抜きゲーム」中身は「別ゲー」英で広告差し止め、日本でも反響が
それを今更ダウンロード。なお実際に時々発生するミニゲームはただのボーナスステージ(ゲームを進めるためのチケット的なものが不要で、かつ、失敗しても何度もやり直せてクリア報酬がもらえる)でめちゃくちゃつまらない。笑。
普通に、メインの3マッチパズルが面白いよ。
マージガーデンの方は、元々アイテム3つを重ねて新しいアイテムが(これをマージ系パズルと呼ぶらしい)的ゲーム広告が気になってて、でも先にやってたホームスケイプのマッチパズルに嵌ってたから、マージ系パズル何かやりたいな〜って思った時に出てきたこれが良さそうでダウンロード。
これはマッチパズルの合間にお庭を作っていく作業があるから、延々とやってられる。というかかなりの時間泥棒。
現在どっちもゲームクリア数500半ばくらいまで行ってて、どっちもまだまだ先が長そうなんだけど、でも既にそこそこやり込んでる数って気もしてる。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

リニューアルしたセブンのきなこドーナツ&チョコオールドファッション買ってきた

リニューアルしたセブンカフェのドーナツを早速買ってきましたー
一昨日食べたドーナツとの比較がしたいということで、買ってきたのはもちろん、きなこドーナツ(豆腐・豆乳・おから入り)とチョコオールドファッション。
セブン きなこドーナツ&チョコオールドファッションお値段はどちらも93円(税込100円)
きなこドーナツは1個あたり 熱量286kcal たんぱく質4.1g 脂質17.5g 炭水化物28.0g ナトリウム265mg
チョコオールドファッションは1個あたり  熱量404kcal たんぱく質2.6g 脂質31.2g 炭水化物28.3g ナトリウム96mg です。
そういや一昨日、一足先に新しいドーナツ売る店舗があるって見た気がするから、一昨日の商品情報ページに載ってた都内一部で販売ってのはこのリニューアルしたものの事だったんですね。
リニューアルしてどっちもカロリーが少し増えたみたい。

袋から出した写真と、半分に切ってみた写真がこちら。
セブン きなこドーナツ&チョコオールドファッション セブン きなこドーナツ&チョコオールドファッション切るときに気付いたけど、どっちもリニューアル前のより柔らかいみたい。
あと、きな粉の香りも若干控えめになった気がする。
前のチョコオールドファッション食べてないからわからないけど、いちごチョコはもっとチョコがたくさんかかってたから、それと比較するとチョコケチった? みたいな感じになってるのがちょっと残念かも。
チョコオールドファッションは元々チョコこんなもんだったよって事ならすみません。
それにただでさえカロリー増してるから、これ以上チョコ付けないほうがいいよねって気は確かにする。

食べた感想は、きなこは塩気が少し増した気がする(実際ナトリウム量95mg増)けど、その塩味が美味しい。
そしてやはりかじった時にふわっと感があります。これはたしかに美味しくなったと感じました。
チョコオールドファッションの方は前のカリッと感とどっしり感が結構好きだったから、個人的な好みかも知れないけど、生地は前のほうが良かったかな。
前のチョコオールドファッション食べてないからわからないけど、いちごチョコオールドファッションに掛かってたチョコよりはこっちの方が美味しいと感じました。

今回、セブンカフェドーナツ悪くないなってのがわかったので、他のドーナツもそのうち食べてみようかなと思いました。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

リニューアル前に! セブンのきなこドーナツ&いちごチョコオールドファッション食べてみた

あまりセブンイレブンのドーナツに食指がわかなくて、今まで一度も食べたことなかったんですが、明日からリニューアルしてもっと美味しくなるよ! らしいので、どう美味しくなったのか知るためには現在売られてるの食べないとね。ってことで買ってきました。

買ってきたのはきなこドーナツといちごチョコオールドファッションの2種類。
新しく発売する方にはいちごチョコオールドファッションないっぽいから、普通のチョコオールドファッションを買うべきかなとも思ったんだけど、つい先日まで新商品のシール付いてたの覚えてて、ついイチゴの方を買ってしまいました。
オールドファッションのドーナツ部分は一緒でしょってことでまぁいいかなと。
写真がこちら。
セブン きなこドーナツ&いちごチョコオールドファッション袋に入れたまま手を汚さず食べれるのはいいなと思いました。
でも今回は写真撮るから袋は廃棄。
セブン きなこドーナツ&いちごチョコオールドファッション セブン きなこドーナツ&いちごチョコオールドファッションオールドファッションのほうが少し生地の密度が濃そうかな~という見た目。

基本の情報としては、きなこドーナツが93円(税込100円)で1個あたり 熱量250kcal たんぱく質4.4g 脂質13.0g 炭水化物28.9g ナトリウム170mg
いちごチョコオールドファッションが119円(税込128円)で1個あたり 熱量351kcal たんぱく質2.5g 脂質23.8g 炭水化物31.9g ナトリウム176mg です。
買わなかったけどただのチョコオールドファッションは93円(税込100円)で1個あたり 熱量348kcal たんぱく質2.7g 脂質24.2g 炭水化物29.9g ナトリウム170mg だそうですよ。
これは神奈川で買えるものについてで、販売地域によって栄養成分は変わるっぽい。
東京の一部で売られてるチョコオールドファッションの熱量は404kcalあるらしいよ。
なお値段の差はないです。

きなこドーナツのきなこの香りがかなり濃くて、2つ並べるときなこ臭しかしないです。
イチゴの方は鼻近づけてもそんなに苺っぽくはないかも。
味は思ってたよりあぶらぎっては居なかった。
なんかもっとベッタリしたドーナツなのかなとか思ってたんだ。
きなこはきなこ好きなら悪くないんじゃないかな。
オールドファッションに掛かってるいちごチョコの駄菓子感はあるけど、生地はカリッとしてて割と好きかも。
ドーナツというとミスドを口にする機会がやはり多いけど、それに比べるとどっしりした歯ごたえに感じるかも。
なんとなく食わず嫌いで避けてたけど、どっちも思ってたより全然美味しかったです。
というわけで、リニューアル品も躊躇わずに早めにチャレンジしたいかな。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

セブンの「ご当地の味!長崎仕立 野菜たっぷりちゃんぽん」を食べてみた

数年前、セブンイレブンのちゃんぽんを気に入って、結構な頻度で食べていた時期があるのですが、久々に見かけたら食べたくなって買ってきてしまいました。
セブン ご当地の味!長崎仕立 野菜たっぷりちゃんぽんお値段445円(税込480円)。

豚骨、かつお節エキス、昆布エキス、にんにくを利かせた、濃厚なスープが楽しめる「ちゃんぽん」です。麺はちゃんぽん特有の太麺を使い、具材はキャベツ、もやし、にんじん、きくらげ、コーン、かまぼこ、豚肉、いかげそ、青ねぎなどを使いました。(セブン公式商品のご案内・麺類より)

だそうです。

原材料などはこちら。
セブン ご当地の味!長崎仕立 野菜たっぷりちゃんぽん製造者は (株)ニッセーデリカ さん。
1包装あたり 熱量504kcal たんぱく質22.6g 脂質18.3g 炭水化物62.3g ナトリウム2.5g です。

温める前、蓋を開けてみたところがこちら。
セブン ご当地の味!長崎仕立 野菜たっぷりちゃんぽん最初、具材は別のトレーに乗せられてるのかと思ったくらい、綺麗に具が並んでます。
美味しそうと思ったのはこの具材の並びなんだよね。見た目大事。

これを温めるとこうなります。
セブン ご当地の味!長崎仕立 野菜たっぷりちゃんぽん餡が熱で溶けてスープに!
ちょっと麺を引っ張りだしてみました。
セブン ご当地の味!長崎仕立 野菜たっぷりちゃんぽんちゃんぽんはこのちょっと太い麺がいいよね。

前によく食べてた時は添付のスパイスがあったような気がするけど(記憶違いの可能性もある)、今回のは何もついてないんですね。
そのままでも十分美味しいけど、ちょっと胡椒ふりかけたらそれも結構良かったです。
やっぱりセブンのちゃんぽん好きだなぁ~


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

セブンのショコラオランジュも買ってきた

先日、セブンイレブンのクリスマス限定スイーツの「雪の子ムースケーキ」と「白いくまさんムースケーキ」を可愛さに惹かれて買ってきたのですが、記事を書く時セブン公式のクリスマスイーツページを見て、他のケーキも見かけたら買おうと思ってたんです。
そして売っていたのがこちらのショコラ・オランジュ。
セブン ショコラオランジュお値段はやっぱり304円(税込328円)
19日から発売の商品ですが、クリスマス限定ってことは販売は今日までなのかな?
クリスマススイーツページの下の方にある、「食べマス 妖怪ウォッチ」シリーズも、どれか1個位は食べてみたかったな~。残念。

原材料などはこちら。
セブン ショコラオランジュ製造者は ロイヤル(株) さんですが、保存方法の変更者として (株)エスワイシステム さんも記載されています。
1包装あたり 211kcal たんぱく質3.4g 脂質10.2g 炭水化物26.5g ナトリウム55mg です。
雪の子ムースケーキ1包装あたり 268kcal たんぱく質3.4g 脂質17.8g 炭水化物23.6g ナトリウム95mg
白いくまさんムースケーキ1包装あたり 307kcal たんぱく質3.4g 脂質20.3g 炭水化物27.7g ナトリウム52mg
だったので、ムースケーキよりカロリーは控えめなんですね。

中はこんな感じです。
セブン ショコラオランジュセブン ショコラオランジュ セブン ショコラオランジュ一応半分に切ってみたけど、これは切らなくても側面見れば同じですね。
中央に何かが入ってるということはありませんでした。
上に散ってるのは砕いたアーモンドです。一部色が違って見えたからオレンジの皮も散ってるかと思ったけど、アーモンドの外皮でした。
香りはそこまでオレンジっぽくなくてほぼチョコの香りなんですけど、口に入れるとオレンジの香りが驚くほど広がります。
スポンジにもシロップが染み込ませてあるのか、全体的にしっとりしてます。
ほろ苦なチョコとオレンジのさわやかさの組み合わせがなかなか美味しかったです。
洋酒もそれなりに効いてた気がするので大人向けな感じ。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ハッピーパウダー入り玉子焼き作ってみた

先日購入したハッピーターンスペシャルプレゼントに入っていたハッピーパウダーですが、どう使うか迷った結果、それを入れた玉子焼きを作ってみることにしました。

まず用意したのは卵3個とハッピーパウダー1袋(4g)
ハッピーパウダー入り玉子焼き玉子焼きはあまり卵混ぜないほうが良いっぽいので、軽く混ぜてからハッピーパウダーを投入。
ハッピーパウダー入り玉子焼きハッピーパウダー入り玉子焼きしかしこの入れ方は失敗でした。
ハッピーパウダー全然溶けない~(ToT)
ハッピーパウダー入り玉子焼き結局かなり混ぜちゃいましたが、それでもまだハッピーパウダーがダマになってる。
これ一度少量のお湯で溶くとかすれば良かったのかな?
混ぜても溶けないので、仕方なくこの状態で焼くことに。
ハッピーパウダー入り玉子焼きハッピーパウダー入り玉子焼き味はそんなにハッピーターンっぽくはなかったです。
ハッピーパウダー入ってんだよって言わなかったら多分わからない。
でもかなりお菓子っぽい味わいでした。
美味しいといえば美味しかった……かな。

もっと自作料理の記事を読む→


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

セブンの「雪の子ムースケーキ」と「白いくまさんムースケーキ」が可愛すぎる

セブンイレブンに行ったら可愛いムースケーキが2種類売っていたので、両方共買ってしまいました。
セブン 雪の子ムースケーキ セブン 白いくまさんムースケーキ上が雪だるまの形の「雪の子ムースケーキ」で下が「白いくまさんムースケーキ」です。
見た目が本当に可愛い(*´Д`)
どっちもお値段304円(税込328円)。
新発売シールは付いてませんが、19日からの発売のようです。
セブン公式サイトで検索したら、クリスマススイーツの所に両方共載っていました。

原材料などはこちら。
セブン 雪の子ムースケーキセブン 白いくまさんムースケーキ上が雪の子でいちごピューレが入ってて、下が白いくまさんでココアパウダー入りです。
製造者は ロイヤル(株) さんですが、保存方法の変更者として (株)エスワイシステム さんも記載されています。
雪の子ムースケーキ1包装あたり 268kcal たんぱく質3.4g 脂質17.8g 炭水化物23.6g ナトリウム95mg
白いくまさんムースケーキ1包装あたり 307kcal たんぱく質3.4g 脂質20.3g 炭水化物27.7g ナトリウム52mg
です。

パッケージに中身のイメージ図が載っていたのですが、本当にそうなってるか、今回は頑張って包丁で半分に切ってみました。
まずは雪の子の方から。
セブン 雪の子ムースケーキセブン 雪の子ムースケーキ セブン 雪の子ムースケーキ次に白いくまさん。
セブン 白いくまさんムースケーキセブン 白いくまさんムースケーキ セブン 白いくまさんムースケーキ包丁をお湯で温めて切ったため、切りやすかったんだけど切り口がドロッとしてしまいました。
特に白いくまさんの方は包丁温め過ぎたかも。
でもどっちもほぼイメージイラスト通りな感じです。
白いくまさんの方はチョコムースの位置に若干偏りを感じますけども。

そして肝心のお味。
雪の子の方はチーズムースの酸味と苺ソースの酸味とで、全体的にさっぱりした感じ。
ムースだけどレアチーズっぽい感じもして美味しい(*^_^*)
白いくまさんはチョコムースに真ん中もチョコクッキーなので、雪の子よりもぺったり甘くてスイーツ感が強いなと思いました。
こっちはこっちで美味しい!
どっちもムース部分がふわっとした口どけなのが良かったです。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

スプーンで食べる 五穀米のビビンバサラダ食べてみた

スプーンで食べるシリーズの新作が出てたので買ってきました。
スプーンで食べる 五穀米のビビンバサラダすでに新発売のシールが付いてないんですが、これやっぱり公式の商品情報が見つけられず、発売日わかりません。
お値段変わらず325円(税込350円)。

原材料などはこちら。
スプーンで食べる 五穀米のビビンバサラダ製造者は プライムデリカ(株) さん。
1包装あたり 250kcal たんぱく質12.7g 脂質6.9g 炭水化物34.3g ナトリウム853mg です。
今まで出た商品を並べてみるとこんな感じなんですが、
キーマカレー
1包装あたり 338kcal 蛋白質11.3g 脂質19.8g 炭水化物28.5g ナトリウム547mg
バターチキンカレー
1包装あたり 243kcal たんぱく質10.4g 脂質10.2g 炭水化物27.4g ナトリウム652mg
スパイシーチキン
1包装あたり 208kcal たんぱく質12.1g 脂質11.9g 炭水化物13.1g ナトリウム707mg
スパイシーチキンの時も書いたけど、なんでナトリウムどんどん多くなってるの??

蓋を開けるとこんな感じ。
スプーンで食べる 五穀米のビビンバサラダそして今回もやっぱりお皿に出しました。
スプーンで食べる 五穀米のビビンバサラダ スプーンで食べる 五穀米のビビンバサラダてっぺんの蒸し鶏が美味しかったです。
あと、野菜の中に刻んだキクラゲが入ってて、キクラゲ好きだから嬉しかった(´∀`*)
ご飯はやっぱりプリプリした感じ。
でも肝心のビビンバ部分が、スパイシーで美味しいんだけど、あんまりビビンバって感じではなかったかなと思います。
それとやっぱりちょっとこれは私には塩味キツイかも。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→