jun@ のすべての投稿

jun@ について

酪農パート歴10年以上の兼業主婦。 神奈川の田舎でまったり生活。

ポテリッチ 焼き枝豆ガーリック

大人のポテリッチ 焼き枝豆ガーリック味 まぁまぁ美味しい

期間限定のポテチ、ちょっとでも気になったらつい買っちゃう。
てわけで、今回買ってきたのはカルビーさんのこれ。
ポテリッチ 焼き枝豆ガーリック公式さんの商品情報ページこちら→
” 食欲そそるにんにくの風味が焼き枝豆の香ばしさと旨みを引き立てる濃厚な味わい。隠し味の唐辛子でメリハリを付け、やみつきになる味わいが楽しめます。”
だそうですよ。
公式さんのニュースリリースもあったのでそちらも→
8月2日からコンビニ限定販売なんですね。期間は9月上旬までらしい。
いままで「海老ガーリック味」「カマンベールベーコン味」「帆立バター味」って出してきたらしいけど、海老ガーリックを食べたような記憶があるようなないような。カマンベールベーコンと帆立バターは確実に食べてないな。
つまり今回の「焼き枝豆ガーリック味」は第4弾。
ポテリッチ 焼き枝豆ガーリック栄養成分は1袋74g当たり 410kcal、食塩相当量 0.9g です。
100g換算だと 554.05kcal、食塩相当量 1.216g ですね。
ポテリッチ 焼き枝豆ガーリック中身こんな感じで見た目はそんなに何か掛かってる感じなかった。
でも香りは枝豆。枝豆と言うか、枝豆使ったお菓子の匂いがする。特に枝豆の薄焼きチップス系。
味もけっこうしっかり枝豆スナック感あって美味しかった。
ガーリックは味も香りもそこまで強くなかったんだけど、枝豆臭さを消すいい配分。と旦那が言ってた。
でもガーリック味って書くならもっとガーリック強くても良かったかも。
隠し味の唐辛子は全く気づかなかったので、隠し味隠れてる。
栄養成分的にはそんなに塩分量多いようには思わないけど、時々、ちょっとしょっぱいなって思ったから、もう少し塩分控えめのが好みかも。
ただまぁ、ニュースリリースの方に宅飲み需要にピッタリってあったから、ツマミとして食べるならこれくらいしょっぱい方が合うのかなって気もする。

もっとお菓子の記事を読む→


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

セブン BOXサンド・みかんクレープ

セブン新商品 BOXサンド・みかんクレープ 食べたよ

朝ごはんとか昼ごはん向けメニューって感じだけど、今日の夕飯がこれでした。
セブン BOXサンド・みかんクレープセブンの今週の新商品見て気になってたんだよね。BOXサンド。
クレープはお店で見かけて、みかんとかヨーグルトクリームとかちょっと珍しい気がして一緒に買った。

BOXサンド(ポテトサラダ&パストラミ)の商品情報ページこちら→
8月11日から販売開始でお値段360円(税込388.80円)
” 全粒粉入りのパン生地を使用した2種類のサンドイッチが楽しめる仕立てです。”
だそうです。
セブン BOXサンド ポテトサラダ&パストラミポーク
セブン BOXサンド ポテトサラダ&パストラミポーク1包装当たり 383kcal、たんぱく質:14.9g、脂質:21.4g、炭水化物:34.8g(糖質:30.5g、食物繊維:4.3g)、食塩相当量:2g
セブン BOXサンド ポテトサラダ&パストラミポークセブン BOXサンド ポテトサラダ&パストラミポーク
正直、商品実物見てちょっと買うの躊躇ったよね。
思ったより小さいなって思ってさ。
味は、パンの味が結構良かった。このパンはいつものサンドイッチとはちょっと違うというか、全粒粉感がちゃんとわかるというか。
でもやっぱちょっと高く感じちゃうかなぁ。
ポテサラのサンドイッチってそんな高くないイメージだし、パストラミポークもそんな量入ってなかったというか他の具材多かったし。

次にクレープ。
コンビニの四角いクレープ、普段そんなに惹かれないんだけど、上でも書いたようにみかんとかヨーグルトとか珍しいなって思ってさ。セブン みかんクレープ オレンジソース&ヨーグルトクリームセブン みかんクレープ オレンジソース&ヨーグルトクリームセブン公式さんの商品情報はこちら→
こっちは8月10日からの販売だった模様。
” もっちり食感のクレープ生地で、みかんの果肉、爽やかな酸味のオレンジソース、ヨーグルトクリームを包みました”
だそうです。
お値段 178円(税込192.24円)
1包装当たり 191kcal、たんぱく質:2.8g、脂質:9.5g、炭水化物:23.7g(糖質:23.4g、食物繊維:0.3g)、食塩相当量:0.09g
です。
セブン みかんクレープ オレンジソース&ヨーグルトクリームセブン みかんクレープ オレンジソース&ヨーグルトクリームみかんは缶詰のみかんの味だったけど、ヨーグルトソースがさっぱりしてて美味しかった。
あと、生地のもっちり感が私は結構好きかな。

もっと中食の記事を読む→
もっとお菓子お記事を読む→


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

メロンボールアイス

昔懐かしメロンボールアイス

先日セブンの箱アイスコーナーで見つけました。
メロンボール4個入りパック。
メロンボールアイスメロンボールアイスこれ、井村屋さんが作ってたんですね。今更知りました。
井村屋さん公式のメロンボール情報はこちらなんですけど、これはパック売りじゃなくて1個売りの情報ですね。1個170mlで116kcal。
あ、4個入りのミニパックもありました。こちら→
110ml×4個で多分同じもの。パッケージこっちのが可愛いけど。
あと、遊べる台紙っていうのが気になるね。
そしてセブン公式さんのこの商品の情報がこちら→
井村屋さん公式のお値段が350円(税込378円)で、セブンが338円(税込365.04円)なので、セブンで買うとちょっとだけ安いみたい。

袋から出した状態がこれ。
メロンボールアイスでも食べるのは1個なので、1個だけだして残りは冷凍庫へ。
メロンボールアイスメロンボールアイス110mlで1個売りのとは60mlも少ないからかかなり小ぶりな印象。
でも1回で食べるにはちょうどいい大きさかなって気もする。
メロンボールアイス栄養成分は1個あたり81kcal、食塩相当量 0.01g です。
でもってこれ見て気づいたけど、井村屋さんの方のメロンボールkidsのカロリーは1個あたり78kcalになってるから、これ同じものじゃないわ。
メロン果汁は両方とも1%になってるんだよね。どこで差が出てるんだろ。
えーこれ気になるな。
食べ比べてみたい〜
でも井村屋さんのメロンボールkids見かけたことない。というか1個売りのメロンボールアイスも近辺で見かけてない気がする。あまりアイスコーナー見ないせいもあるけど。
サイト見たら、スイカボールとかモモボールとかもあって、こっちも気になるな。
井村屋さんウェブショップあるし楽天でも買えそうだったけど、メロンボールkidsは3袋セット、普通サイズは18個セットって考えたら、冷凍庫の空き作るのが難しい。
メロンとスイカとモモを6個ずつのアソートセットはかなり心惹かれるものあるけどね〜

味は昔懐かし駄菓子的メロンアイスです。
おいしいねってよりは、懐かしいねってなる味。
ただ、昔と変わらない味、と言えるほどメロンボール食べてきてないんだよね。昔よりメロン味濃くなってるような気がしないこともなかった。気のせいな可能性は高い。

もっとお菓子の記事を読む→


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

21/08/09 19時の空

お天気雨と虹と風

今日は朝の仕事の行き帰りと、夕方の仕事の行き帰りの全てで、お天気雨に降られちゃった。
しかも朝は虹も出てたから、思わず立ち止まって写真撮影。
21/08/09 6時の空農道に入った時にはもう見えなくなってたから、虹だ! と思った瞬間にカメラ出してよかった。
これは農道に入った辺りで撮った写真。
21/08/09 6時の空虹の方向とは少し違うんだけど、結構晴れてる。
でも雨はこの時もパラパラ降ってたんだよね〜

夕方の仕事行くときも少しだけパラパラ雨降ってたんだけど、今日は風が強めで稲が揺れてるのが見れたから、やっぱり思わず立ち止まって撮影。
これは動画で。
好きなんだよね。稲が育った田んぼに風が吹いて、稲が揺れてるの見るの。

早めに田植えしたところはもう稲穂が少しできてるみたい。
まだ草って感じの田んぼもあるけども。

そしてこれが夕方の仕事帰りの写真。
真上に黒い雨雲はないんだけど、少し遠くには雨雲なんだろうなって黒い雲が。
21/08/09 19時の空21/08/09 19時の空雨雲に向かって進む感じになったからか、仕事場出た直後はパラパラだった雨は少しずつ強くなって、スーパーに寄って帰るつもりが真っ直ぐ帰宅になっちゃった。

もっと空の写真を見る→


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ファミマ THE MEAT サンド

ファミマ新商品「THE MEAT サンド」次回は軽く焼いて食べたいな

ファミマが8月3日から販売開始した THE MEAT サンド(ポーク!ビーフ!チキン!)をお肉3種食べれてお得な感じ! って思って購入しました。
食べ比べ的なの大好き(´∀`*)
ファミマ THE MEAT サンド3種のお肉は トーストポーク・パストラミビーフ・スモークチキン です。
後値段の下にはマスタードと黒こしょう使用の文字が小さく書いてある。
前にも触れたけど、なぜマスタードと黒胡椒の使用は表記されるんだろな?
公式の商品情報ページはこちら→
” 3種のお肉が楽しめるサンドイッチです。スモークチキン層にはバーベキューソース、パストラミビーフ層にはピクルスマヨソース、ローストポーク層にはトマトのソースとゴーダチーズを組み合わせました。”
だそうです。へぇ〜(ソース情報は商品には記載されてなかった)
ファミマ THE MEAT サンドお値段 369円(税込398円)
1包装当たり 281kcal、たんぱく質 16.8g、食塩相当量 2.5g
肉肉しいサンドイッチだから当然なのかもだけど、カロリーの割にたんぱく質は多いよね。というか、カロリーもサンドイッチ3切れと思うと低めじゃない?
いや私、あまり三角パックのサンドイッチ買うこと少ないから、比較しにくいけども。

ファミマ THE MEAT サンド中身の写真はこんな感じ。
左からポーク・ビーフ・チキンです。
真ん中のビーフが一番お肉入ってる感あるね。というか肉以外の存在が見えにくい。笑。
味はね、旦那はポークが一番お肉がこってり?してて美味しかったと言っていたよ。元々ローストポーク好きだしね。
私はお肉はビーフが好きでした。確かに少しぱさついた感はあった気はするけど、でもお肉食べてる感高かったし味が好き。元々パストラミビーフ好き、というのもある。
チキンはソースのマスタード効いてるのが美味しかった。
なので、お肉はビーフが良かったと言いつつ、総合的にはチキンが一番美味しかった、という感想です。旦那は総合的にもポークが一番だって言ってたけど。

これは美味しかったからリピートしたいし、次はぜひ軽く焼いて食べたいと思ってる。焼いたのも絶対美味しいと思うんだよ。
セブンのバゲットサンドの時みたいに表にしっかり「オーブントースターで温めるとさらにおいしい」とか書かれてたら忘れないのになー
つい、開封して写真撮ったらそのまま齧り付いてしまうw
ファミマのひれかつサンドの時は裏返したらレンジの温め時間書いてあったけど、あれは気づけてよかったなって思ったので、ああいうのもやっぱできれば表に書いて欲しいわ。

もっと中食の記事を読む→


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ファミマ SPAMむすび

ファミマ 「SPAMむすび」と「野菜ミックスゴーダ&トマトサラダ」で昼ごはん

今日の昼ごはんです。
一緒に写真撮り忘れたからアイキャッチはSPAMむすびの方で。
ファミマ SPAMむすびこのSPAMむすび、スパムの”ム”とむすびの”む”を重ねて、「SPAMすび」とか「スパムすび」とかでも良かったんじゃ?

それはともかく、これってファミマの
40周年に向けたチャレンジ、”40のいいこと!?”はじめます。
なキャンペーンの36番目だったんですね。
35番目だったイカスミ味ポテチの時もブログ記事書く時に調べて知ったけど、今回も知らずに買いました。
SPAMむすびの公式キャンペーン記事こちら→
公式さんの記事によると、元々沖縄限定でスパムを使ったおにぎりを販売していて、今回のキャンペーンで全国販売にしたみたいですね。ファミマ SPAMむすびお値段230円(税込248円)
1包装当たり 373kcal、たんぱく質 10.9g、食塩相当量 2.1g
ファミマ SPAMむすびお皿に出して撮影してみたけど、封を開けた瞬間、やっぱりこれも食べにくそう!って思っちゃった。
でもスパイシーカレーいなり寿司よりは食べやすかったよ。こっちは海苔が付いてるからね。
味は、スパムを食べ慣れていないせいか、ツナマヨ味だな、ってなってしまいました。スパム好きでスパム食べ慣れてたら、こういう形になってもスパムの美味しさを感じられるのかも知れない。

そしてもう一つが、耳までおいしいパン使用のサンドイッチ「野菜ミックスとゴーダ&トマトサラダ」です。
ファミマ 野菜ミックスゴーダ&トマトサラダ今回しっかり新発売なシール付いてるから、公式サイトに商品情報あるかなーって探したけど、やっぱりないですね。この耳までおいしいパン使用! なサンドイッチの情報が一つも出てこない。
試してないけど、多分グーグル検索でも出てこないやつー

商品名の上に小さな文字で「すりおろし野菜入りフレンチソース&ダイスオリーブ入りたまごサラダ」とも書いてあるんですが、これがこのサンドイッチにおける味付けと考えて良さそうです。
ファミマ 野菜ミックスゴーダ&トマトサラダ表は「野菜ミックスとゴーダ」って書いてあるけど、こっちは「野菜ミックスゴーダ」になってて「と」が無くなってる。
お値段276円(税込298円)
1包装当たり 370kcal、たんぱく質 12.2g、食塩相当量 2.6g
スパムむすびよりカロリーほんの少しとは言え低いのに、たんぱく質はこっちのが多いのか。スパム=肉でたんぱく質多いようなイメージだった。
こっち、野菜ミックスだのトマトサラダだの書いてるけど、野菜ミックスの方にはチーズとハム挟まってたし、トマトサラダの方にはたまごサラダが入ってるもんね。
ファミマ 野菜ミックスゴーダ&トマトサラダ上が野菜ミックスで下がトマトサラダ。
味については、やっぱりこのシリーズはパンがおいしくて好きです。
野菜ミックスの方は人参の存在感が結構強かったかな。トマトサラダの方の、ダイスオリーブはちょっとよくわからなかった。たまごサラダ味はしっかり感じたよ。

もっと中食(買ってきた食事)の記事を読む→


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ファミマ バナナマフィン

ファミマ新商品 バナナマフィン 食べてみた

多分発売日当日の8月3日に購入したんだけど、食べる機会がないまま賞味期限が迫ってしまって、さきほど慌てて食べました。ファミマ バナナマフィン公式さんの商品紹介ページこちら→
” フレークチョコを練り込んだバナナ生地に、バナナチップを乗せて焼き上げたマフィンです。”
だそうです。
これ中に入ってるチョコ、フレークチョコって言うのか。確かにチョコチップよりも細かい感じではあった。ファミマ バナナマフィンお値段1個128円(税込138円)
1個あたり 402kcal、食塩相当量 0.8g です。
まぁまぁ大きいとは思ってたけど、当然カロリーもそこそこ多いね。
あと作ってるのはパスコさんです。

パスコさんで似たバナナマフィン作ってるのかなと思って検索かけたら、6月に東日本限定で「バナナケーキ」というのを出してたみたいですね。
バナナピューレとチョコを練り込んでバナナチップを乗せて焼いてる、という部分がかなり近い。
でもパスコ公式さんの商品紹介ページで出てこないから、期間限定で既に販売は終わってるみたい。残念。
バナナマフィン美味しかったから、こっちも食べてみたかったな。

袋から出した直後の写真も撮ったつもりだったんだけど、撮る前に半分に切っちゃったみたい。
ファミマ バナナマフィン上でも触れたけど、チョコが結構細かった。生地に馴染んでると言うか、そこまでチョコの主張が激しくなくてちょうどいい感じ。
こういう商品のバナナピューレは濃ければ濃いほどいいと思ってる派なんですけど、そこそこバナナ感あったのでこれもまぁ満足かな。
お値段考えたら充分バナナ味でした。
カロリーとか考えちゃって、美味しいからリピートするぜ!とはなってないけど、でも味は気に入ってます。

もっとお菓子の記事を読む→


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

無印良品 ドライフルーツ

無印良品通販した!

先日セブンのバニラアイスの記事を書いた時、お気に入りな無印良品のドライフルーツがそろそろストック切れるけど、無印の店舗があるところはそれなりに人出ありそうだし買いに行くの迷うと書いたんですけど、週末やっぱり無印店舗があるようなとこへは出掛けなかったので通販しました。
無印ネット通販はこちらから→

今回は ”5千円以上購入で送料無料” が使えたようで、送料は無料でした。
届いた箱こちら。
無印良品 通販通販利用するの初めてってわけじゃないんだけど、普段は旦那が開けてるから、自分で開ける機会はかなり少ない。
ガムテープで止めてあるんじゃなくて、引っ張ると真ん中がベリベリっと剥がれて開くようになってる。こういう作りの箱、開けるの楽だよね。
あと中に折りたたまれてる部分も、なんか珍しい作りだなって思った。
でもって、一番上には紙をクシャクシャにした緩衝材みたいなのが入ってたんだけど、さすがにそれは写真撮らなかったわ。
無印良品 通販緩衝材どけた状態がこれ。
無印良品 通販その下がこんな感じ。

メインで欲しかったのはもちろんドライフルーツなんだけど、今回はドライフルーツミックス3袋と、ナッツ&ドライフルーツを2袋買いました。
無印良品 ドライフルーツ一袋税込999円だから、これだけでほぼ5千円になるんだよね。
ドライフルーツミックス大袋の通販ページこちら→
ナッツ&ドライフルーツ大袋の通販ページはこちら→

あと個別写真は撮ってないけど、前に癖になる味だと紹介した南高梅入りべっこう飴を、今回も1袋追加購入。
通販ページこちら→

他は
無印良品 ミニラーメン大袋ミニラーメン大袋(12個入り)
これもだいたい常備してる。
これ、ちょっと食べたいときにいいよね。
乾燥野菜とか乾燥味噌汁の具とかを振り掛けて、お湯注いで食べることが多いかな。
通販ページはこちら→

無印良品 韃靼そば茶と黒豆茶今回買ったのは右側の国産大豆の黒豆茶の方。
左は今メインで飲んでる韃靼そば茶。
去年までは富澤商店さんの丹波黒豆麦茶(リンク先は楽天です)を常飲してたんだけど、主な購入先が町田店で、コロナで町田には殆ど行かなくなってしまった(一応町田は県外だしね)結果、もうちょっと気軽に買えるところで水出しのお茶を探すようになったんだよね。
楽天市場には富澤商店さん出店してるから、通販という手もあるんだけども。
4千円くらい買えば送料無料になるっぽいんだけども。
でも欲しいのこの麦茶だけなんだよな。と思うと、麦茶ばっかり大量に買うのは躊躇っちゃってw
あとコロナ落ち着いたら町田に買い物行く気満々だったし。そのついでに買えばいいやと思ってたからさ。落ち着く気配ないけど。
話戻して無印の水出しのお茶の話。
黒豆茶と韃靼そば茶が気になったから、とりあえず一度買ってみて、気に入ったらリピートしようと思ってたんだよね。
つまり、今回買ったのはリピート。
韃靼そば茶も普通に美味しく飲めてるんだけど、元々が黒豆麦茶を常飲していたせいか、やっぱり黒豆茶のほうが馴染んだ味だった。
通販ページはこちら→

無印良品 いかすみパスタソースこれは初めて購入したいかすみパスタソース。
先日サイゼリヤでイカの墨入りスパゲッティ食べそこねたのを明らかに引きずってます。笑。
美味しいといいなぁ〜
通販ページはこちら→

もっと他の記事も読む→


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

小型精米機 ROCELON

家庭用精米機買っちゃった〜(´∀`*)

普段は精米してくれるお店で玄米を一分づきにして貰っているのですが、仕事帰りにちょっと寄って買えるという範囲にはお店がないので、平日仕事の合間に買いに行くか週末買いに行くかだったのですが、家庭用精米機を買えばスーパーとかネット通販で玄米買えば良くなって楽。とくに今コロナで自粛要請されてるわけだし、普段の買い物や通販で入手できるようになった方がいいよね。
という理由で、とうとう家庭用精米機を入手。
買った商品は「エムケー精工 MKseiko 小型精米機 RICELON ライクホワイト SM201」(リンク先は楽天ビックカメラです)
2合までという小型さと、2.5分づきからできる所が良いなと思ってこれになりました。1分づきが出来る家庭用精米機見たことなくて、多いのは3分づきからだと思う。
精米時間はこれくらい。
小型精米機 ROCELON玄米から無洗米でも2合程度なら4分掛からないのね。
あとこの取説の中に、米糠利用法も載ってました。親切!
米糠利用法「いりぬか」って単語は聞いたことあったけど、どういうものか知らなくて、新鮮な糠は乾煎りしたら食べれるって知らなかった。
それと、ぬか漬け作りなよという利用法は書いてないんだなって思っちゃった。
米ぬか利用で一番有名名のぬか漬けなイメージなんだけどな。
そういや、米ぬか洗顔ってのも聞いたことあるなと思って検索したら色々出てきたので、これはちょっと試してみたいかも。
米糠利用法を検索したら他にもいっぱい出てきそう。

今回スーパーで購入してきた玄米がこちら。
あきたこまち 玄米千円弱のところが、たまたま広告の品になってて2割引きでゲット。やったね!
精米してくれるお店ではもっと安い買ってることが多いけど、キロ500円しないなら凄く高いわけでもないので、多分今後メインで食べることになるお米はこれじゃないかなと思ってる。
ちなみに、普段買ってる安いのが少し残ってたので見比べたけど、こっちのが大粒で値段の差を感じたw

というわけで、精米していく。
小型精米機 ROCELONまず2合分を精米容器に。計量カップも兼ねてるのでわかりやすい。
小型精米機 ROCELONセット。逆さまにすると上に結構余裕あるね。
ダイヤルは2.5です。
精米中の動画も撮影してみた。

そこそこ煩かった。
でも上の写真にもあるように、1分10秒だからね。
あっという間に終わっちゃった。

精米後の写真がこちら。
小型精米機 ROCELON精米前にも写真撮ればよかったな。色が薄くなってるのははっきりわかります。
あと出た米ぬかがこちら。
小型精米機 ROCELON旦那がケース外すの失敗して上向きw
今回は廃棄しちゃったけど、今後は米ぬか利用も考えていきたいよね。とりあえず洗顔は試したい。

精米したのは昨夜寝る前なんだけど、今朝炊いたのがこちらの写真。
圧力鍋 2.5分づき玄米これも比較写真がないけど、いつも食べてるご飯より随分と色が薄いよ。
後、もっちり感も柔らかさも、かなり上がってる。
ので、白米苦手で我が家がほぼ玄米炊いてる原因になってる旦那が、これを美味しく食べれるかちょっとまだわからないなと思ってたりする。
私はとても美味しく食べたけどね。朝ご飯に、予定してた倍くらい、めっちゃご飯食べたけどね。
お昼も、ちょっと塩振って海苔巻いただけのおにぎりを、めちゃくちゃ美味しく食べたけどね!
今後は精米時間を調節して、旦那が美味しく食べれる精米時間を見つける、という方向になりそうな気もする。

 

もっとお家ごはんの記事を読む→


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ハーゲンダッツ 濃苺/マンゴー&パッションフルーツ/ヘーゼルナッツ&ミルク

ハーゲンダッツ 「濃苺」と「マンゴー&パンションフルーツ」食べたよ

前にヘーゼルナッツ&ミルクの記事を書いたときに、ぐるぐるねり食べやってないからリピートしたいとか、次はマンゴー&パッションフルーツ食べたいとか書いたんですけど、試す前に新作の濃苺が発売されてそれも気になった結果、3個まとめて購入という事態になったw
ハーゲンダッツ 濃苺/マンゴー&パッションフルーツ/ヘーゼルナッツ&ミルクなので、初めて食べる濃苺とマンゴー&パッションフルーツをまとめて一つの記事に。
でもその前にヘーゼルナッツ&ミルクのぐるぐるねり食べ感想。
ハーゲンダッツ ヘーゼルナッツ&ミルク ぐるぐる練り食べこれとってもクリーミーで美味しかった。なるほど、これはぜひやるべきだ。とは思った。
ただ、ぐるぐるできるようになるのに結構時間がかかるから、絶対ねり食べやるんだ! という気概がないと、ぐるぐるできる柔らかさになる前に美味しくて食べきる気しかしないw

先に食べたの濃苺なので、そっちから。
ハーゲンダッツ 濃苺ハーゲンダッツ 濃苺ハーゲンダッツ公式さんの商品ページこちら→
” 苺の果実感があふれだす、この夏だけのストロベリーアイスクリーム。
芳醇で華やかな香り、心地よい甘酸っぱさ、みずみずしい果肉。
ハーゲンダッツならではのこだわりが詰まった、幸せな“濃い”おいしさです。”
だそうですよ。
あと、隠し味に「いちご酢使ってるんだって。へぇ〜
ハーゲンダッツ 濃苺1個100ml当たり 211kcal、食塩相当量 0.1g  です。
これは本当に苺の味が濃くて美味しかった。
封開けた時はそこまで苺いっぱいな感じしなかったんだけど、食べればすぐ、苺たくさん入ってることに気づくよ。
思わず食べてる途中で写真撮ったもん。それがこれ。ハーゲンダッツ 濃苺いちご酢の隠し味はもちろん食べてる時はちっともわかりませんでした。ちゃんと隠れてる!笑
商品ページの開発者の声に、
” ミルク感豊かな「ミニカップストロベリー」とも、食べ比べて楽しんでいただきたい ” って書いてあるんだけど、そういうの書かれてるとやりたくなっちゃう〜

次に「マンゴー&パッションフルーツ」
ハーゲンダッツ マンゴー&パッションフルーツ ハーゲンダッツ マンゴー&パッションフルーツ ヘーゼルナッツ&ミルクの時はニュースリリースページにリンク貼ったから、今回は商品紹介ページのリンク貼っときます。こちら→
” 果肉の入った濃厚な味わいの“マンゴー”と、さわやかな酸味と甘味の“パッションフルーツ”の味わいをお楽しみいただけます。”
だそうですよ。
食べ途中の写真は撮らなかったけど、確かに、マンゴーの方は果肉らしき濃いツブツブが見えてた。
でもって味も、確かにマンゴーは濃厚だったし、パッションフルーツはしっかり酸味があるシャーベットだった。
ハーゲンダッツ マンゴー&パッションフルーツ 1個110ml当たり 176kcal、食塩相当量 0.1g
写真切れちゃってるけど、マンゴー果汁・果肉 14% パッションフルーツ果汁8%
です。
ヘーゼルナッツ&ミルクも110m で、昔食べたカップのバナナミルクも110mlだったから、濃苺が10ml少ないのはそれだけ原材料コストが掛かってるってことかな?

スプーンでただ掬っただけの食べ途中写真は撮ってないけど、ぐるぐるねり食べの写真は撮った。
ハーゲンダッツ マンゴー&パッションフルーツ ぐるぐる練り食べマンゴーとパッションフルーツ半々くらいでねったつもりなんだけど、クリーミーでまろやかなマンゴーアイスになったと言うか、パッションフルーツがマンゴーに負けてしまってちょっと残念だった。
これは好みの問題だと思うけど、もし次があるなら、私はパッションフルーツの割合多めでぐるぐるしてみようと思う。

もっとスイーツの記事を読む→


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→