jun@ のすべての投稿

jun@ について

酪農パート歴10年以上の兼業主婦。 神奈川の田舎でまったり生活。

小布施堂 栗鹿ノ子

秋になって美味しい栗が食べたくなったから小布施堂の「栗鹿ノ子」開けた

お正月に旦那の実家に行くと、おせち用にと買うらしい「小布施堂の栗鹿ノ子」をおすそ分けしてくれるんだけど、賞味期限がめちゃくちゃ長いから秋まで取っておいて、世間に栗スイーツが目立つようになった頃に開ける、というのをここ何年も繰り返してます。
秋になるとどうしたって美味しい栗スイーツが食べたくなるし、小布施の栗鹿ノ子は間違いなく美味しいのわかってるからね(๑´ڡ`๑)
お義父さんも私が秋まで温存して食べるの知ってて、それでもおすそ分けしてくれるので本当にありがたい。
小布施堂 栗鹿ノ子小布施堂 栗鹿ノ子箱と中の缶の写真。
缶の蓋、オシャレだよな。
小布施堂 栗鹿ノ子栄養成分100g当たり 255kcai、食塩相当量 0.003g です。
430g入りだから 1096kcal、食塩相当量 0.0129g ですね。
まぁ絶対に一度に食べたりはしないんだけど。
あと、原材料が栗と砂糖だけなの、今知った。
ここ何年も毎年食べてるのにw

今年貰ったのの賞味期限まだ1ヶ月以上先だし、栗のお菓子は増えてるけどまだそこまで栗使ったスイーツは見かけないかなと思うけど、でももう待てない〜
てわけでオープン。
小布施堂 栗鹿ノ子これね、もちろんそのまま食べても美味しいんだけど、ペースト状の部分をトーストに塗って食べるのもかなり好きなんだよね。ジャム代わり。
小布施堂 栗鹿ノ子
小布施堂さんの公式サイトこちら→
オンラインショップ見てるんだけど、冷凍・冷蔵のスイーツ美味しそうだな。羊羹あるのは知ってたけど、水羊羹もあるのか。
その他にある新商品の「奉書栗」てのも気になるね。
楽天で小布施堂検索したら、そっちにもショップありました。こちら→
楽天では買えないものもあるけど。
今のとこ奉書栗が一番気になってるけど、これは楽天じゃ買えないみたい。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

栗鹿ノ子[大] 【小布施堂】
価格:1998円(税込、送料別) (2021/9/21時点)

 

もっとスイーツの記事を読む→

にほんブログ村 スイーツブログ 今日食べたスイーツへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

中秋の名月 2021年

中秋の名月 2021年

今夜が中秋の名月ってのはわかってて、でも天気予報的に曇ってお月様見れないかなーって思ってたんだけど、仕事から帰るタイミングで雲の隙間からお月様見れたから、ラッキーって思って写真撮影した。
中秋の名月 2021年周りの虫の声が凄かったから、ついでに動画も撮影。

もうちょっと倍率上げて撮ってみても良かったかなぁ〜
どのみち夜の写真なんて私の携帯のカメラじゃ綺麗には撮れないのわかってるけど。

あとオマケで行きに撮った田んぼの写真。
21/09/21 16時先週の月曜辺りから稲刈り始まってるんだよね。
稲藁組んでる田んぼがたたまたま道の脇にあったから、自転車停めて写真撮ってみた。
今検索したけど、これ「積み藁」って言うんだってね。
全部の田んぼで稲藁組んでるわけじゃなくて、これやってるところそんなに多くはないんだけど、干した後何に利用してるのか気になるな。

もっと空や景色の記事を読む→

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

秦野ROOST ミルクティーシフォンケーキ&ホットコーヒー

日曜だけど秦野の「Roost」がOPENしてたからお茶してきた٩(ˊᗜˋ*)و

以前、秦野の土曜だけ開店する「Roost」というお店の記事で、ぜひまた行きたいって書いたんですけど、昨日台風が来てたから昨日開催予定だった「お茶愛なおもてなし」イベントが今日に延期してたらしく、たまたま近くにいた時に気づいたので寄ってきました。
まさか日曜にやってると思わなかったから、気付けたの本当にラッキーだったよ。やったね!٩(ˊᗜˋ*)و

お店の公式ページはこちら→(インスタのみ。アカウント「roost__」でアンダーバーが2回分)
秦野ROOST お茶愛なおもてなしメニューこれがその「お茶愛なおもてなし」のメニュー。
スイーツメニューの一番上、ブルーベリーのクランブルというのは売り切れだったので、レモンのカタラーナとミルクティーシフォンケーキを一つずつ注文。飲み物は旦那がアイスコーヒーで私がホットコーヒー。
秦野ROOST レモンのカタラーナ秦野ROOST ミルクティーシフォンケーキ秦野ROOST アイスコーヒー秦野ROOST ミルクティーシフォンケーキ&ホットコーヒーホットコーヒーだけの写真、撮ってなかった。
レモンのカタラーナはレモンの爽やかさをしっかり感じてとても良かった。シフォンケーキはよくある紅茶のシフォンケーキに比べて確かに少しまろやかな感じがしたけど、そういや添えられてたクリーム付けて食べちゃってたから、シフォンケーキそのものがミルクティーの味がするのかちょっとよくわからないな。まずは何も付けずに食べてみるべきだったね。残念なことをしてしまった……
あと、添えられた無花果が皮付きだったんだけど、皮ごと食べても全く違和感なく美味しく食べれたのが印象的だった。

このシフォンケーキ(レモンのカタラーナもなのかはちょっとわからない)を作ってるのが丹沢講房さん(Facebookアカウントこちら→)というところらしく、店内で焼き菓子が色々買えたので、帰りにそれらも幾つか購入してきました。
丹沢講房 焼き菓子主にスコーンとクッキー。左上がそば粉のトルタパラディーゾというものらしいんだけど、トルタパラディーゾ初めて聞いた。
検索したら北イタリア発祥の「天国のケーキ」とか出てきたから、食べるの楽しみ〜(そば粉のトルタパラディーゾを食べた記事はこちら→
シフォンケーキも2種類ほどあったけど、これは食べたからいいやと思って買わなかった。
個々のお菓子がいくらかはわからないけど、全部で1550円(税込)だったのは覚えてる。

あと、店内で販売してた器の一つに旦那が一目惚れして、お皿購入。
店主さん(だと思う)が好きな作家さんで〜と言っていたので委託販売だと思うんだけど、造り手さんの情報わからず。
皿皿大きさ測ってみたんだけど、上が直径17.5cmで下が5cmで高さ7.5cmだった。

もっと外食の記事を読む→
もっと秦野の記事を読む→

にほんブログ村 スイーツブログ 今日食べたスイーツへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

セブン ガーリック香るバジルトマトのスープパスタ

セブン新商品「ガーリック香る バジルトマトのスープパスタ」めっちゃ(*´༥`*)ウマシッ❣️

今日の朝ごはんに、セブンで見かけて気になったスープパスタを食べました。
セブン ガーリック香るバジルトマトのスープパスタ新発売のシールが付いてたのと、スープパスタ珍しいなと思って。
ここ最近、セブンのショートパスタちょい高だけど美味しいなって思ってたから、スープパスタもチャレンジしてみようってなったよね。

公式さんの商品情報ページはこちら→
9月15日から発売の新商品です。
” ガーリックとバジルが香る、トマトスープパスタです。ベーコンやマッシュルーム、玉葱の旨味が溶け込んだ濃厚な仕立てです。”
だそうですよ。
あと今この商品探してて知ったけど、4種きのことベーコンのクリームスープパスタというのも同時に出てるんだね。
これは今朝はお店に置いてなかったな。こっちも気になる〜(クリームスープパスタ食べました→

セブン ガーリック香るバジルトマトのスープパスタお値段 498円(税込537.84円)
1包装当たり 471kcal、たんぱく質:20.1g、脂質:22.4g、炭水化物:51.5g(糖質:43.2g、食物繊維:8.3g)、食塩相当量:3.8g
食塩相当量かなり多いな。でもショートパスタが 309kcal・2.5g(アラビアータ) と 232kcal・2.3g(ビスクソース) なので 471kcal換算だと3.81g(アラビアータ)と4.66g(ビスクソース)だからこんなもんなのかも。
というかやっぱビスクソースの食塩相当量が多く感じる。ビスクソースの記事書いた時にも触れてるけど。

セブン ガーリック香るバジルトマトのスープパスタレンチンして蓋を開けた状態がこれ。まだスープに入れてない。
入れるの失敗してグチャってなる可能性を考えて、この状態も写真に撮ってた。
セブン ガーリック香るバジルトマトのスープパスタそっとスープに入れるの成功!
トマトとにんにくの香りの中に、ほのかなチーズの香り。
味もかなりにんにくが効いてて凄く美味しかった。
少し辛味感じたのは、赤唐辛子が入ってるからかな。
あと、ほうれん草が乗ってるのかと思ったら、青菜は小松菜みたいね。(原材料チェックした)
ほんのりチーズの香りがしたことで、途中で冷蔵庫の中にあった粉チーズを自主的にたっぷり追加して食べたけど、これもかなり良かった。
食塩相当量けっこうあるしスープは残したほうがいいかな。と思いながらも、残ったスープに袋サラダ入れて野菜を追加摂取してしまったくらい、美味しいソースだったよ。正直、若かったらパスタ茹でて麺追加して食べてた可能性もある。

実は、ひとくち食べた段階では、美味しいけど税込ワンコインでは買えないんだよな〜
やっぱセブンは美味しいけどちょっとお値段お高めだよな〜
なんて思ってたんだけど、食べ終わる頃には、この値段でこの味が食べられるのはむしろお得なのでは? と思うようになってた。
旦那にも食べてみて欲しいし、これは絶対リピートすると思う。

もっとお家ご飯の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

携帯ケース

携帯ケース買い替えたから写真が綺麗に撮れるようになったよ(≧∇≦)b

ブログに使ってる写真は全部携帯付属のカメラで撮影してるんだけど、最近撮る写真がぼやけてるの気になってたんだよね。
携帯のケースはかなり前から防塵・防水・耐衝撃の、携帯を丸々覆うタイプを使ってて、それのカメラ部分が劣化してるのが原因なんだろうなって予測はついてた。
コロナで携帯を頻繁にアルコールティッシュで拭くようになったからね。
アルコールティッシュで拭くとプラスチックは劣化するよっていう注意喚起流れてるの見たからね。

ただ、携帯を買い換える可能性もあったから、ケースの買い替えするとしてもAppleの新商品発表見てからにしようって思ってた。
で、先日の発表により携帯買い替えはしないことが決定したので、携帯のケースを買い替えました。
携帯ケース携帯ケース上が古いケース付けて撮った新しいケースの写真。
下が新しいケース付けて撮った古いケースの写真。
やっぱぜんぜん違う!

私が使ってるのはiPhoneXで、ケースの在庫がもうあまりないらしく、多分次はもう入手できそうにない。らしい。
今回も色を選ぶなんて余裕はなく、あるものを買ったらこれだっただけ(今までグレーだった部分が黒になった)
でも色より機能優先なので、無事にケース付け替えられて満足です。(*ˊˋ*)ワーイ

LIFEPROOFというブランドなんですが公式サイト(日本)さんこちら→
楽天の公式ショップも有りましたこちら→

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ファミマ 野菜とチキン&ハムたまご

ファミマの耳までおいしいパン使用サンド新商品「野菜とチキン&ハムたまご」食べたよ

つい最近、耳までおいしいパン使用の新商品サンド「スモークチキン&ハムたまご」食べたのに、また違う新商品出てて美味しそうだから買っちゃった。
今回は「野菜とチキン&ハムたまご」です。
ファミマ 野菜とチキン&ハムたまごまたチキンとハムたまごのセット。笑。
やっぱこの組み合わせは美味しそうに見えちゃうんだよ〜

ファミマ 野菜とチキン&ハムたまご今回も公式さんの商品情報ページは見つからず。
お値段 276円(税込298円)
1包装当たり 359kcal、たんぱく質 13.7g、食塩相当量 2.6g です。
野菜とチキンの方がクリームチーズとシーザーサラダソースで、ハムたまごがオニオンピクルスマヨソースなので、今回はチキンの方にトマト使われてないのね。

ファミマ 野菜とチキン&ハムたまご

封開けた状態がこちら。
倒れないようにプラスチックのケースに入れたままです。
前回、この耳までおいしいパン使用シリーズは焼かずに食べる(もしくは半分にカットして半分だけ焼く)のがいいなと書いた通り、今回は焼かずに食べました。

野菜とチキンの方はクリームチーズの存在感がかなり印象的だった。
あと味付けが薄めに感じた。
ハムたまごの方は、今回たまごがゆで卵のスライスなのが印象的。
ソースはピクルスの酸味が美味しく感じたかな。
こっちもそこまで味濃くなくて、全体的に薄味になってたと思う。
私は素材の味もパンの味もより感じられていいなと思ったけど、物足りなく感じる人も居そうかも。

もっとお家ご飯の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

21/09/16 8時 彼岸花

あちこち彼岸花2021

今年もあちこちで彼岸花が満開になってきた。
2015年の9月にも彼岸花の記事書いてるけど、それは23日だから今年のが少し早い?

まず13日の朝に撮ってきた写真。
21/09/13 8時 彼岸花(白)21/09/13 8時 彼岸花(白)21/09/13 8時 彼岸花(桃)21/09/13 8時 彼岸花(赤)赤い彼岸花より白やピンクのほうが咲き出すの早いんだよね。
赤い彼岸花の写真も撮ってるけど、まだツボミって所のほうが圧倒的に多かった。

これは昨日の夕方に撮影。
21/09/15 16時 彼岸花(白)黒いアゲハがとまってるところに遭遇したから、仕事向かう途中だったけどカメラ出さずに居られなかった。
近づいたら蝶々逃げちゃいそうだったから、カメラの倍率かなり高くして撮ってる。

そして今朝撮ってきたのがこれ。
21/09/16 8時 彼岸花21/09/16 8時 彼岸花赤い彼岸花が咲くところはかなりの数あるんだけど、どこも満開になってきた感じ。

2015年の記事に、黄色い彼岸花もあるらしいって書いてるけど、黄色の彼岸花はやはり未だ見かけたことないです。
ツイッターで写真流れてきたことはある。
黄色の彼岸花、実物見てみたいな〜

あとオマケで田んぼの写真。これも今朝撮ってきた。
21/09/16 8時 稲刈り月曜から稲刈りが始まってるんだよね。
土日で始まるかと思ったけど、月曜の朝はまだ刈られた田んぼは見かけなくて、夕方作業してるのを見かけたのが今年初。
今度の土日が雨じゃなければ、そこでかなり稲刈り進むんじゃないかな〜

もっと木や花の記事を読む→

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ファミマ ラザニアとめっちゃピーチ

ファミマ「トマトクリームのラザニア」と「めっちゃピーチです。」でランチ

今日の昼ごはんです。昨日、安納芋の和パフェ買ったとき一緒に買ってた。
水曜朝仕事ないから朝ごはんにするつもりだったんだ。結局食べるの昼になったけど、ラザニアの賞味期限は17日の午前2時だったから全く問題ない。というか賞味期限が思ったより長い。

まずはラザニアから。
ファミマ トマトクリームのラザニアファミマ トマトクリームのラザニア公式さんの商品情報ページはこちら→
9月14日から発売の新商品です。
” 三層仕立ての生パスタを使用した、もちもちした食感が特徴のラザニアです。チーズシートとラザニアの間にトマトのソースとホワイトソースを挟みました。”
だそうですよ。
お値段 399円(税込430円)
1包装当たり 365kcal、たんぱく質 15.3g、食塩相当量 2.7g です。
思ったよりたんぱく質ある気がする。肉は上にちょっと乗ってるだけで間には挟まってなかったと思うんだけど。チーズのせいか?
ファミマ トマトクリームのラザニアファミマ トマトクリームのラザニア温めて蓋取った状態。
香りから、トマト多い感じがちゃんとしてた。
元々ラザニア好きなんだけど、このトマト多い感じのソースかなり(・∀・)イイネ!!
生パスタってのは商品情報見るまでわからなかったけど、確かにもちっと感はあったかな。

次にお供のドリンク。めっちゃピーチです。
ファミマ めっちゃピーチです。公式さんの商品情報ページはこちら→
これも9月14日から発売の新商品だけど、再発売品。買うのも初めてではないはず。
” ピーチ果肉をめっちゃ使用したピーチオレが再発売です。国産白桃果肉を使用しました。満足感のある大容量サイズです。[ファミリーマート限定・数量限定]”
だそうですよ。
無果汁だけど果肉は14%入り。
ファミマ めっちゃピーチです。お値段 258円(税込278円)
1本(400g)当たり 326kcal、食塩相当量 0.65g です。
買うの初めてじゃないって書いたけど、以前買った時はカロリーとか何も気にせず飲んだので、今回カロリー見てちょっと驚いた。
いや量が多いからそのせいなのもわかってるんだけど、ラザニアとそんなに差がなくてさ。
ファミマ めっちゃピーチです。せっかくだから中身グラスに移して撮影しようと蓋開けたんだけど(よく振ってお飲み下さいな商品なので泡立ってる)かなりギリギリまで入ってて、これもちょっと驚いた。いや量多いのはわかってるんだけど、ここまで入れる?
ファミマ めっちゃピーチです。グラスに移す時にピーチの塊がゴロッと転がり込むのが見えていい。
味はどことなく駄菓子感ある気がする。
あと、ざく切り果実が大きすぎて、たまにストローに詰まる気配がしてたw
でも生フルーツ食べてる感あるの好きだから、ざく切りとてもいい。
量多いしカロリーも凄いなって思うんだけど、でも開けたら結局最後まで飲みきっちゃうんだよな〜
ちょっとお腹いっぱいになりすぎた。これはご飯に合わせて飲むものではないな。

もっとお家ご飯の記事を読む→
もっと飲み物の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ファミマ 安納芋の和パフェ

ファミマの「安納芋の和パフェ」やっと食べれた〜

9月7日発売の安納芋の和パフェ、気になりつつも毎回売り切れで買えてなかったんだけど、今日、ちょうど品出ししてる店員さんがいて入荷してないか聞いてみたら、まだ棚に並ぶ前のケースから出してくれて買えました。やったー!
ファミマ 安納芋の和パフェ公式さんの商品情報ページはこちら→
” 黒蜜わらび餅入りの安納芋ムースの上に、スイートポテトや白玉だんご、安納芋クリームを絞った具だくさんの和パフェです。”
だそうですよ。
ファミマ 安納芋の和パフェお値段 276円(税込298円)
1包装当たり 302kcal、食塩相当量 0.2g
ファミマ 安納芋の和パフェファミマ 安納芋の和パフェ商品情報ページにも書いてあったけど、黒蜜わらび餅の上に安納芋ムースが乗ってて、ムースの上に安納芋クリームと安納芋スイートポテトとあんこと白玉と生クリームが添えてある感じ。
生クリームって書いたけどでも真っ白じゃなくてちょっと色付いてたから、これも何か味が付いてるのかもだけどわからなかった。この生クリームはそこそこ甘め。
安納芋はクリームとスイートポテトはかなり芋感あったけど、ムースはそこまで芋味感じなかった。安納芋絡みはスイートポテトが一番美味しく感じたかなぁ。
あと、一番下の黒糖わらび餅のぺとっとした食感が良かった。このわらび餅はもうちょっと甘い方が好みかも。

もっとスイーツの記事を読む→

にほんブログ村 スイーツブログ 今日食べたスイーツへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ポッカ SPICEFACTORY ザ・クラフトコーラ

ポッカ新商品「SPICEFACTORY ザ・クラフトコーラ」を旦那が気に入ったらしい

お試しで買ったポッカの「SPICEFACTORY ザ・クラフトコーラ」が美味しかったそうで、早速ネットで箱買いしたらしいんだけど、届くのが少し先になるからその間用に何本か買ってきて欲しい。と言われて、とりあえず4本ほど買ってきた。
通販が届くの3〜4日後っぽいので。
ポッカ SPICEFACTORY ザ・クラフトコーラポッカ公式さんの商品情報ページはこちら→
新商品らしいんだけど、発売開始日は書いてないな。
” 老舗スパイスメーカー厳選のナツメグ・カルダモン・クローブ・シナモン等の世界各地の10種類のスパイスと、瀬戸内レモンピールエキスで仕上げた「こだわり素材のクラフトコーラ」なので、スパイシーで爽快なコーラの新たなおいしさで特別な時間を過ごせます。専門店で人気の「クラフトコーラ」を、手軽に味わえます。”
だそうですよ。
ポッカ SPICEFACTORY ザ・クラフトコーラ公式さんの紹介に書かれてないスパイスの残りは6種は「ジンジャー・ダークチリ・オレガノ・陳皮・クミン・ガーリック」です。
ポッカ SPICEFACTORY ザ・クラフトコーラポッカ SPICEFACTORY ザ・クラフトコーラ人工甘味料使ってるからカロリー低めで100ml当たり 5kcal、食塩相当量 0.02g
1本450mlだと 22.5kcal、食塩相当量 0.09g だね。
以前成城石井のクラフトコーラを飲んだことがあるんだけど、あれは100mlあたりのカロリーが45kcalで、その時コカ・コーラも検索しててコカ・コーラも同じ(100mlあたり45ckal)って書いてる。

味はね、私も少し貰って飲んだけど、成城石井のよりはコーラな味だなと思った。
けどやっぱりクラフトコーラ慣れしてないからか、私にはこれを美味しいコーラだとは思えなかった。苦笑。
そこまでジンジャーの主張が強くなかったから、今回はジンジャーエールっぽいという錯覚は起きずに済んだけども。

旦那は元々スパイスいっぱいな料理好きだし、ドクターペッパー平気で飲むし、ドクターペッパーのチェリー味をかなり好みって感じる味覚だからかなぁ。ドクペチェリーは最近スーパーで見かけなくて買わなくなったけど、近所のスーパーで売られてた頃は良く買ってた。
いやでも今回は即箱買いしてるから、ドクペチェリー(さすがに箱買い経験はない)より美味しいって思ってるっぽいか?
ただ、今月はワクチン接種があって(既に二人共1回目は終わってる)、2回目終わって1週間(ファイザーなので)経過するまではお酒控えることにしてるから、お酒代わりに丁度いいって言ってたし、タイミング的に箱買いになっただけで、ワクチン期間じゃなければ箱には手を出さなかった可能性もある。

私はドクペが苦手で、ドクペチェリーは飲めなくないけどすごく好きってほどではない味覚なんだけど、今回のポッカのクラフトコーラはドクペチェリーと同レベルかなぁって感じ。飲めなくないしマズいとまでは思わないけど、好んで飲みたいほどではない的な。
でも箱買いするなら私も口にする頻度上がりそうだし、慣れてそのうち美味しく感じるようになるかも知れない。という気もしてる。

それと余談だけど、セブンがちょうどこのコーラをプライチキャンペーンの対象商品にしてて、実施期間が今日までだったからギリギリで「ポッカ キレートレモンWレモン 500ml」1本無料引換券を4枚もゲット出来たんだよね。
最初のお試しもセブンでの購入だったんだけど、キレートレモンのクーポンが何に付いてきたのか全く理解してなかった(わざわざ検索もしなかった)から、今日の購入で長々とレシート出てきてようやく知ったの。実施機関が今日までだって言うのは、さっきサイト確認して知った。
というわけで、狙ったわけじゃなかったから余計に、今日はなんだかすごく得した気分になれたw
セブン プライチキャンペーン

もっと飲み物の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→