jun@ のすべての投稿

jun@ について

酪農パート歴10年以上の兼業主婦。 神奈川の田舎でまったり生活。

BURDIGALA PATISSERIE BLTサンド

BURDIGALA TOKYOで「BLTサンド」と東京駅限定「モンブラン・ブリオッシュ」買ってきた

昨日の夕飯その2です。その1はこちら→

東京駅のエキナカで「マロン・マロン・マロン」という栗スイーツフェアを開催してる、というのを現地行ってから知ったんですが、先日、旦那が美味しいモンブランが食べたいって言っていたのもあって、一番気になったモンブランを買いに行きました。
フェア詳細はこちら→

なので先にデザートから紹介。
お店は「BURDIGALA PATISSERIE」さんで、このモンブラン・ブリオッシュはTOKYO店(東京駅)限定だそうです。
テイクアウトは税込842円。
BURDIGALA PATISSERIE 東京駅限定モンブランサイトの商品紹介で
” ご注文いただいてから作る、自家製和栗クリームのモンブラン。
カシスリキュールを染み込ませた自家製ブリオッシュに、和栗クリームを絞り、さわやかさを演出するため、最後にレモン果汁をひとふり。店内の仕上げスペースにて、お客様の目の前で和栗クリームを絞り、出来立てをご提供いたします。”
とあるので、これはどう考えてもイートインで頂くのが正解な気がする。
イートインだと税込858円だそうです。
時間が経つと上に掛けたクリームの空気が抜けて萎んじゃうから早めに食べてねとも言われたし。
なので、これは空気が抜けちゃった残念状態の写真です。
あと、旦那が待ちきれずに食べだしちゃったから、半分にカットしてみた写真はなし。
上のクリームはもちろん美味しかったんだけど、真ん中に入ってる大きい栗の渋皮煮と、リキュールを染み込ませたブリオッシュがいいアクセントになってた。

ケースの底に原材料とか栄養成分表示とかあったかもしれないんだけど、確かめずに捨ててしまったのが残念。

そしてもうひとつがBLTサンド。税込486円。
BURDIGALA PATISSERIE BLTサンド他のサンドイッチも気になるのたくさんあったけど、これにした決め手はベーコンの厚みとどう見てもレタスじゃない緑色の野菜が見えたこと。笑。
BURDIGALA PATISSERIE BLTサンド手にとって裏返せば、その野菜がアスパラガスだってことはすぐにわかったはずなんだけど、裏は確かめずに買ったので、帰宅して半分に切るまでなんだろうと思ってた。
1個当り 344kcal、タンパク質 10.4g、食塩相当量 1.6g です。
BURDIGALA PATISSERIE BLTサンドBURDIGALA PATISSERIE BLTサンドBLTってベーコンとレタスとトマトの略なはずだけど、どう見てもレタス(グリーンカール)よりアスパラのが存在感ある。
これも美味しかったんだけど、せっかく半分にカットしたんだから、半分は軽く焼いてみれば良かったな。

賞味期限とか考えちゃって他のパンは買わずに帰ってきちゃったけど、やっぱりもう幾つか買えばよかったな。調理パンじゃなくて食卓パンぽいのを、今朝の朝ごはん用とかに。

もっとお家ご飯の記事を読む→
もっとスイーツの記事を読む→
もっと東京の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

えさきのおべんとう 鶏つくねと彩り野菜+ごはん

東京駅構内で えさきのおべんとう「つくね弁当」と銀座甘楽「芋ようかん」買ってきた

昨日、どうしても会いたい人が居て、東京駅まで行ってきました。(双方フルワクチン・マスク着用・飲食なし)
なのでこれは昨日の夕飯その1です。その2はこちら→

まずは「えさきのおべんとう」というお店の「鶏つくねと彩り野菜+ごはん」というお弁当。えさきのおべんとう 鶏つくねと彩り野菜+ごはん今日中にお食べくださいの商品をすでにあれこれ購入した後だったので、カロリー控えめのあまりボリュームがないお弁当を探してたんだよね。
とてもカラフルなのも良くてこちらを購入。
お値段税込1080円。
1包装当たり 糖質 55.7g、カロリー 498kcal、塩分 2.8g です。
左の方に小さめの字で
”当店のお弁当は糖質・カロリーが低く、保存料・着色料・香料は使用しておりません。
ごはんには米型こんにゃくを混ぜて合わせております。
季節によって内容が変わります。”
と書かれています。
そうか。こんにゃく入りご飯でカロリーを抑えていたのか(今初めてしっかり読んだw)

味はすだちが効いてて、お肉も野菜も味付けがあまり濃くないというか素材の味が感じられて、全体的にさっぱりした味わいで食べやすく美味しかったです。
この味でこの値段なのは、けっこうお安く感じてしまう。
あとやっぱり見た目が本当にいい。

デザートは「銀座甘楽」の「芋ようかん」です。
銀座甘楽 芋ようかんケース入った状態の写真撮らなかった。これは蓋を開けた状態。
上に乗った紅葉がとてもおしゃれで、つい購入しちゃった。
銀座甘楽 芋ようかん底にちゃんと栄養成分とか貼ってありました。
お値段185円
1個 62g当たり 120kcal、食塩相当量 0.01g です。

芋ようかんと言うか、和風寄りのスイートポテトって感じ。
とてもなめらかで美味しかった。

上のリンク先はGRANSTAのショップ紹介なんですが、公式サイトへのリンクがあったのでそっちも見に行ってみました。
が、商品紹介に芋ようかんはなかったです。
季節商品のところが夏の和菓子だったので、これから掲載されるのかな?

もっとお家ご飯の記事を読む→
もっとスイーツの記事を読む→
もっと東京の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

YOKOHAMA AIR CABIN

「横浜港 大さん橋 屋上」と「YOKOHAMA AIR CABIN」と「泉平のいなり弁当」

昨日のうちに書けなかった日曜(24日)の横浜観光記事です。
チェックアウト後は歩いて大さん橋へ行きました。
大さん橋(ビューポイント)大さん橋(ビューポイント)屋上にビューポイントなんてものがあって、晴れると富士山見えるよって書いてあったけど、そのポイントに立っても富士山見えず。
でももう少し奥の方でカメラ構えてるおじさんが居て、そのおじさんの場所からは富士山見えてるのでは? と思って移動してみたら、富士山見えました。
大さん橋(富士山)ビルが立ってしまって、ビューポイントからだと見れなくなったっぽい。
だったらビューポイントも移動すればいいのにと思ってしまったよね。
大さん橋(海上保安庁 横浜防災基地)大さん橋(海上保安庁 横浜防災基地)大さん橋の上からだと、以前よく通った(イベントとかチェックして見に行ってた)横浜海上防災基地を横から眺められます。
今回は眺めただけで、工作船展示は見に行かなかった。
大さん橋(NIPPON MARU)反対側に停まってたNIPPON MARU

この後、4月に運行開始したロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN」を見に行きました。
YOKOHAMA AIR CABIN昼頃だったけど、運河パーク側パラパラと入っていく客が見えるけど待ち時間は無しで見るからにガラッガラだった。
そりゃ桜木町まで千円出して乗ろうって人は少ないだろ。って思ってたし、見に行っただけで乗る気があったわけじゃなかった。少なくとも私は。
ただ旦那が体調微妙と言い出して、実際酷く疲れた顔をしていたから、結局2千円出して記念乗車。
乗ったことあるよ! って言える(話のネタになる)しね。
YOKOHAMA AIR CABINYOKOHAMA AIR CABINガラガラっぷりがよく分かる出発ゲート。
乗車中の景色写真はガラスへの写り込みが激しいので載せられないけど、まぁそれなりに楽しんだ。あとまぁ、高いけど5分程度で桜木町に着けるのは確かに楽かもしれない。
そして意外なことに、運河パーク側ガラガラだったけど桜木町側はそこそこ混んでて30分待ちになってた。
YOKOHAMA AIR CABINガラガラだったのは時間帯の問題で、夕方になると運河パーク側が混むのかなって思ったんだけどどうだろう?

本当は横浜駅でお昼食べたり買い物したりするつもりだったけど、旦那の体調が微妙そうなので無理せず帰ろう。ということで、相鉄線横浜駅構内で売ってる泉平さんのいなり弁当を購入して、帰宅後にお昼ごはんとして食べました。
泉平さんの公式サイトはこちら→
横浜 泉平 いなり弁当横浜 泉平 いなり弁当食べ終わって裏見るまで、これが「いなり弁当」という商品だって知らなかった。
栄養成分表示、1折当たり、という表記もなかなか珍しいよね。
しかも1折の内容がいなり3本(6個)というややこしさ。笑。
686kcal、食塩相当量 3.3g なので、1本当たり 228.66kcal、食塩相当量 1.1g、1個当り 114.33kcal、食塩相当量 0.55g ということになります。

横浜 泉平 いなり弁当中はこんな感じで汁漏れしないようにかかなりしっかり包まれてます。
横浜 泉平 いなり弁当包み開けるとこんな感じ。
味は結構甘めで美味しかった(๑´ڡ`๑)
口に入れた時にご飯がほろっと解ける感じもかなり良い。
これは半分に切られてる形も関係あるのかなぁ?
サイト見ると切られていない1本売りてのもあるみたいで、いつかこれ1本買ってかぶりついてみたい。
相鉄線横浜駅での販売はないけど、高島屋にはあるのかな?
本店まで行かないと無理かな?

横浜行くと他で色々買っちゃうし、1折960円とまぁまぁのお値段なのでめったに買わないんだけど、食べればやっぱり老舗の味美味しい!ってなるよね〜

もっと横浜の記事を読む→
もっとお家ご飯の記事を読む→

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ  にほんブログ村 グルメブログへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ハイアットリージェンシー横浜 Harbor Kitchen(朝食)

ハイアットリージェンシー横浜のハーバーキッチンで朝食ビュッフェしてきた

昨日はお墓参りの後、ハイアットリージェンシー横浜に泊まってきました。
今月2回目のお泊りだけど、ずっとコロナで出かけられなかった(コロナ前は年3回位旅行してた)のと、このままコロナが終わると思ってないのとで、出掛けられるうちに出掛けとこう精神です。
なので今朝は2FにあるHarbor Kitchen(ハーバーキッチン)で朝食ビュッフェを堪能してきました。
公式さんの朝食紹介こちら→

食事を取る時はマスクだけでなくポリ手袋も着用。
手袋はあちこちに箱が用意されてました。
ハイアットリージェンシー横浜 Harbor Kitchen(朝食)これが私の選択した朝ごはん。
上の方写真切れてるけど、飲み物は牛乳とグレープフルーツジュースを貰ってきてる。
ハイアットリージェンシー横浜 Harbor Kitchen(朝食)大皿にベーコンとソーセージ(焼き立てを提供)とキッシュとクロワッサンと小さなハッシュポテトみたいなのと蒸したのか茹でたのかのシンプル野菜類。
キッシュはかぼちゃと何かだったんだけど覚えてない。クルミだったような気がするが自信ない。
ここのクロワッサン、とても美味しかった。サイズも小さめで、ビュッフェで色々食べたいから嬉しい。
ハイアットリージェンシー横浜 Harbor Kitchen(朝食)サラダは生野菜とピクルス。ピクルス好きなんだよね〜
あとチーズもおいてあって、チーズは取らなかったけど小さなクラッカーみたいなのを2枚ほど。このクラッカーの中の黒っぽいの、食べても何が入ってるのかわからなかったw
ドレッシングはドレッシング用の小皿が用意されてたのが良かった。
大きな写真はないけど、選んだのはイタリアンドレッシング。だったはず。
ハイアットリージェンシー横浜 Harbor Kitchen(朝食)朝食ビュッフェでポトフみたの初めてだよ。そしてこのポトフ、凄く美味しかった!
ポトフの入った鍋開けると、人参とキャベツがかなり大きな塊で入ってて驚いた。人参は適当にカットして貰ってきたけどキャベツは取らず。
ハイアットリージェンシー横浜 Harbor Kitchen(朝食)サツマイモのレモン煮。和食コーナーから持ってきたのはこれだけ。
レモン煮美味しいよね。好き。
ハイアットリージェンシー横浜 Harbor Kitchen(朝食)あとお盆に乗らなかったフレンチトースト。生クリームとベリーソース添え。
食後のデザート気分で食べた。
ハイアットリージェンシー横浜 Harbor Kitchen(朝食)これが旦那の選択した朝ごはん。
これの他に納豆と味噌汁(なめことネギたっぷり)とスムージーと牛乳。

旦那はサイトの朝食ページチェックしてたらしいんだけど、私は何もチェックせずに行ったのに、オススメ9選から6品選んでるの凄すぎ。笑。
なお納豆は旦那が選んでたから一口貰ってるので、7品食べてる。
中華粥はちょっと食べてみたかったなぁ……
ベーコンは旦那が美味しかったって言ってる。ただ、朝食としては重い、とも言ってたけど。

あとついでに前日夜に1FのThe Union Bar & Lounge(ザ・ユニオンバー&ラウンジ)で飲んだ季節のノンアルコールカクテル。ブラッディー フィグ。
ハイアットリージェンシー横浜 The Union Bar & Lounge(ブラッディー フィグ)ハイアットリージェンシー横浜 The Union Bar & Lounge(ブラッディー フィグ)手前の濃い黒っぽい液体がクランベリージュースで、途中でお好みで混ぜてお飲み下さいだった。
贅沢なミックスジュース美味しかったです(๑´ڡ`๑)
それとソーセージ盛り合わせ。
ハイアットリージェンシー横浜 The Union Bar & Loungeこのベーコンがカリッカリで美味しかったんだけど、これは朝食会場にもあって旦那が取ってきてた。朝食会場ではクリスピーベーコンって書いてあったかな?
上(手前)のソーセージがナイフ入れると赤っぽい肉汁が出て、辛いソーセージで、下(奥)のは普通のソーセージだった。
普通の方は豚肉の旨味が強くて、昼ごはんに食べたウミガメ食堂のシュウマイを思い出してしまったw
だってあそこのシュウマイも豚肉の旨味が凄いんだもん。
あと、写真じゃわかりにくいけど、ソーセージの下にマッシュポテトが敷かれてて、ソーセージが転がらないようになってるみたい。
ハイアットリージェンシー横浜 The Union Bar & Loungeクリスタルシャンデリアも素敵だったけど、行ったのバータイムだし写真よりもっとムーディだったよ。旦那携帯カメラのナイトモード、相変わらず目で見たものと違うものが写るよね。
なお、これが部屋からのナイトモードによる夜景撮影。
ハイアットリージェンシー横浜 夜景ハイアットリージェンシー横浜 夜景カーテン閉めてなるべく部屋の写り込み減らしたけど、それでもカーテンがちょっと写ってる。
ベイブリッジの上に浮かぶお月様綺麗だった。
あとマリンタワーがライトアップされて無くて、なんでだろうと検索して現在補修工事中だってことを知ったよ。
とくにマリンタワーの写真、肉眼で見える景色とはかなり違う。全然こんな風には見えなかった。

それとオマケで今朝の日の出写真。これも旦那撮影だけど。
朝食は普段7時から開場だけど、混むことが予想されてるので6時半オープンですと聞いてて、6時半に行くために6時起きだったんだよね。
ハイアットリージェンシー横浜 朝日今朝の日の出時間は5時56分だったらしい。

楽天トラベルのハイアットリージェンシー横浜宿泊プラン一覧はこちら→

もっと外食の記事を読む→
もっと横浜の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ウミガメ食堂 ミニワンタン

横浜(センター南)の「ウミガメ食堂」でミニワンタン他・中華ランチしてきた

昨日のお昼ごはんです。
昨日はお墓参りに行ったんですけど、お墓参りの後は横浜地下鉄ブルーラインのセンター南駅で、この「ウミガメ食堂」か「金沢まいもん寿司 センター南」でお昼を食べるのが恒例になってて、ここ何回かお寿司が続いてたのと今回20組待ちになってたのとで、駅から少し歩くけど今回は「ウミガメ食堂」へ行ってきました。
ウミガメ食堂 看板こっちも6組くらいは待っててそこそこの列が出来てたんだけど、さすがに別のお店でランチする気にはなれずに並びました。
どうやら現在はランチタイムだけの営業らしい。
ウミガメ食堂 営業時間あと現在アルコールの提供はない模様。

席につく前は看板にもある「ワンタン麺」を食べようと思ってたんだけど、でも席についてメニュー開いたらやっぱり「チャーハン」と「かた焼きそば」が食べたくなっちゃうんだよね。
ウミガメ食堂 チャーハンウミガメ食堂 五目焼きそばウミガメ食堂 五目焼きそば今回はかた焼きそばを五目にしたら、ウミガメの形の人参が入ってた。
なにこれ(´,,•ω•,,)かわいぃ♡

でもやっぱワンタンも食べたいじゃん。とミニワンタンも注文。
ウミガメ食堂 ミニワンタンミニだけど思ったより量あった。
写真からだとワンタン6個に見えるけど、ワンタンは多分7個入り。
多分なのは先に旦那が半分食べてて、もう3個食べたはずって言った時に残り4個だったから。
ワンタンのスープとチャーハンに付いてくるスープは多分同じ味だった。
ネギたっぷりの少し酸味があるスープめっちゃ美味しいし、ワンタンもお肉ぎっしりで美味しいし、ツルッとした食感も好き。

後実はここのシュウマイも好きで行くとだいたい注文してしまう。
ウミガメ食堂 シュウマイこれも食べると豚肉の旨味がじゅわっと口に広がって美味しいんだよね〜

このウミガメ食堂さんの店主が「奇珍樓」(きちんろう)という中華料理店から独立した方、というのを聞いて行くようになったんだけど、実はこの「奇珍樓」さんのチャーハンとかた焼きそばとシュウマイが好きでさ。
チャーハンは結構違うんだけど(奇珍樓さんは海老とかグリンピースが乗ってる)、それでもついチャーハン頼んじゃう。
ウミガメ食堂さんにない奇珍樓さんのメニューで好きな「巻き揚げ」というのがあるんだけど、ウミガメ食堂さん以上に奇珍樓さん行ってないから、今もあるのかは不明。
あと天津飯とかも好き。
また奇珍樓さんにも行きたいなぁ。

もっと外食の記事を読む→
もっと横浜の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ヨックモック 夏限定 ビスキュイキャレ パッションマンゴー

ヨックモックの夏限定商品「ビスキュイ キャレ パッションマンゴー」食べてみた

先週末、海老名の喰の眞方さんで夕飯した後、マルイに寄って購入したヨックモックの夏限定商品「ビスキュイ キャレ パッションマンゴー」をやっと食べました!
人間ドック終わってから食べようと思って我慢してたんだ。
人間ドックの胃カメラがかなり苦手で、昨年は麻酔薬吐いてしまって若干トラウマになってるんだよね。今年は昨年のこと伝えてゆっくり麻酔使ってもらって吐かずに済んで凄くホッとしてる。
というわけで、人間ドック後のご褒美を自分で用意してた。笑。

ヨックモック 夏限定 ビスキュイキャレ パッションマンゴー鮮やかな青い箱にオレンジ色の帯でとても夏っぽいパッケージ。
カワ(・∀・)イイ!!
ヨックモック 夏限定 ビスキュイキャレ パッションマンゴー1包装2個入りで5袋入ってます。
ヨックモック 夏限定 ビスキュイキャレ パッションマンゴー栄養成分は1個当り 39kcal、食塩相当量 0.003g なので、1包装当たりだと 78kcal、食塩相当量 0.006g ですね。

サクッとした食感の後、口の中でホロホロっと崩れていく感じも良かったし、齧るとすぐパッションフルーツの酸味が効いてて、その後マンゴーの甘味を感じるという、すごく好きな味でした。
香りはそこまでパッションフルーツやマンゴーって感じでもなかった。

このビスキュイキャレ、初めて食べたんですけど、他フレーバーも気になってきた。
ヨックモック 夏限定 ビスキュイキャレ パッションマンゴー和三盆糖好きだから、次はナチュール食べてみたい。

ヨックモック公式さんの商品情報がこちらなんですけど、ここにビスキュイキャレ載ってないのはなんでだろ?
サイトに値段とかも載ってると思ったのに〜
検索したところ、このパッションマンゴーは一箱5袋10個で810円(税込)というのは出てきたんですが、他フレーバーも全部同じ値段かな?

ヨックモック公式さんにもオンラインショップありましたけど、楽天さんにも公式ショップ有りました。こちら→

ハロウィン お歳暮 ギフト ヨックモック お菓子 スイーツ 詰め合わせ クリスマス プレゼントYCG-DHW ハロウィン シガール(20本入り)洋菓子 クッキー 手土産 個包装 内祝い 焼き菓子 お祝い お返し お取り寄せ 缶 結婚祝い 誕生日 チョコ 退職祝い のし 出産祝い

今の季節の限定品だとハロウィンのこれかな。
パッケージ可愛いよね。
旦那がシガール好きなので、実はこのビスキュイキャレの他にシガールも買ったんだけど、海老名マルイさんはこれ売り切れで(入荷待ち?)買えなかったんだ。あったらきっとこっち買ってた。

もっとスイーツの記事を読む→

にほんブログ村 スイーツブログ 今日食べたスイーツへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

相模大野 魚さだ 刺身定食

ボーノ相模大野の「魚さだ」で刺身定食と秋刀魚の塩焼きランチしてきた

人間ドックを終えた後、相模大野にある「魚さだ」さんという海鮮居酒屋さんでランチしてきました。
旦那が、ここの刺身・魚が美味しい情報を入手したらしいので。

ランチの刺身定食×2と単品で秋刀魚の塩焼きを1尾単品で注文。
刺身定食は税込1100円。秋刀魚の塩焼き単品は税込550円。
もし秋刀魚の塩焼きをランチの定食にすると880円みたいでした。
相模大野 魚さだ 刺身定食相模大野 魚さだ 刺身定食これで1100円、安いよね。
赤貝の紐のお刺身久々に食べた気がする。
お刺身は新鮮なのかコリコリ硬め。
壁のメニュー見ながら、単品で玉子焼き頼んじゃおうかなって考えてたから、ランチの一品に玉子焼き付いてたの嬉しかった。
でもって旦那の一切れ奪う(正確には刺身2切れと交換した)くらい美味しかった(๑´ڡ`๑)
旦那も、ここの玉子焼きの甘さ加減がものすごく好みだったと言ってたから、そういうのはもっと早く(奪う前に)言って欲しい。

相模大野 魚さだ 秋刀魚の塩焼き秋刀魚は頭とワタが除かれてて食べやすかったし、美味しかったし、これで単品500円安すぎじゃないかと思ってしまった。
この前海老名の喰の眞方さんで千円の塩焼き食べたから尚更ね。
ただ秋刀魚の内臓美味しく食べる派なので、内蔵処理されちゃってたのはちょっと残念でもあった。
こっちのが食べやすいんだけどね。

美味しいお魚食べたい時の選択肢が一つ増えたな、というくらい美味しかったので、ぜひまた行きたいなと思ってる。
今度はここの煮魚食べてみたい。

もっと外食の記事を読む→
もっと相模大野の記事を読む→

楽天affiliate
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

丸永 ゴロッと果実を味わうアイスバーAutumnPicnic

セブン新商品「丸永 ゴロッと果実を味わうアイスバーAutumnPicnic」やっぱめっちゃ(*´༥`*)ウマシッ❣️

8月にセブンで買って、めちゃくちゃ美味しくて絶対リピートする!と思っていた「ゴロッと果実のアイスバー」の秋商品が出てたので買いました。
しかも3本!
丸永 ゴロッと果実を味わうアイスバーAutumnPicnic実は明日が今年の健康診断の日で、ここのところコンビニでスイーツやら新商品やらあれこれ試すの控えてたんですけど、これは買わずに居られなかったよ。
だって絶対リピートすると思ってた夏商品、あのあと結局売り切れてて入手できなかったんだよね。
買える時に買わないと後悔すると思ったし、これも絶対美味しいはずと思ったからさ。
最近一気に寒くなっちゃったから取り敢えず3本にしたけど、もうちょっと気温高かったらもっと買ってたかも知れない。笑。
でもって買ったらやっぱ食べちゃうよね。明日検診だけどね。

セブン公式さんの商品情報こちら→
丸永製菓さん公式サイトにはやっぱりこの商品の情報がないので、今回もセブン限定なのかな〜
10月19日から発売でお値段188円(税込203.04円)です。

丸永 ゴロッと果実を味わうアイスバーAutumnPicnicゴロッと果実を味わうアイスバー夏のと並べてみた。
今回のが果肉と果汁が9%も多くて59%
丸永 ゴロッと果実を味わうアイスバーAutumnPicnic今回のは りんご36%・みかん16%・ぶどう7% だそうです。
前回のはそこだけ写した写真ないけど、オレンジ果肉 14%・マスカット果汁 13%・白桃果肉 12%・パイナップル果肉 11% だったみたい。
丸永 ゴロッと果実を味わうアイスバーAutumnPicnic1本85ml当たり 73kcal、食塩相当量 0.04g です。
夏のは同じく1本85mlで 57kcal、食塩相当量 0.04gでした。
カロリー増えてるのは、果汁と果肉の量が増えてるからかな。
丸永 ゴロッと果実を味わうアイスバーAutumnPicnic中身こんな感じ。やっぱ見た目からしてフルーツの量がかなり多い。
今回りんごが36%も入ってるからか、りんごの味が結構強かったです。
色的にも下のほうがオレンジ濃いしね。
というわけで、下のオレンジが濃い辺りになると、みかんの味もそれなりにしっかり感じられるようになったかな。
7%ぶどうはそんなに感じられなくて残念。
これ、フルーツ食べてるって感じがやっぱり凄くいいです。
美味しかった!

夏と秋が出たってことは、冬とか春にも新商品出るのかなぁ……

もっとスイーツの記事を読む→

にほんブログ村 スイーツブログ 今日食べたスイーツへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

海老名 喰の眞方 しじみラーメン

海老名「喰の眞方」の「しじみラーメン」はやっぱり凄く美味しかった(*´༥`*)❣️

海老名の喰の眞方さんが春にうどんを始めた時に食べに行ったら、夜使える千円引きクーポンを頂いたんですが、それの期限が10月末だったので、久々に喰の眞方さんに夕飯しに行ってきました。
海老名 喰の眞方 クーポン最初に頼んだ飲み物は期間限定の「瀬戸内レモネード」(ノンアル)550円。
海老名 喰の眞方 瀬戸内レモネードよくかき混ぜてお飲み下さい。で、下に沈んだレモネード?が結構甘くて美味しかった。
ノンアルドリンクだけど、お通しであん肝。
海老名 喰の眞方 お通し(あん肝)喰の眞方さんのこのお皿、お月様みたいで可愛くて好き。
最初の注文で頼んだのがこちら。
海老名 喰の眞方 生牡蠣海老名 喰の眞方 かわはぎ刺身海老名 喰の眞方 大子持ち鮎の塩焼き海老名 喰の眞方 秋刀魚の塩焼き生牡蠣(1個380円)は凄く大きくて、食べやすいように半分にカットされてた。あと、下にワカメが敷かれてた。
とってもクリーミーで、旦那が今日一番記憶に残ってるの、この生牡蠣って言ってた。帰宅後にも、無理してでももう1個食べてくればよかったな〜とか言ってるレベル。
他は、かわはぎ刺身(1200円)大子持ち鮎の塩焼き(500円)秋刀魚の塩焼き(1000円)です。
大子持ち鮎はメニューには限定3匹って書いてあった。本当に大きくて、お腹も卵でパンパンで美味しかった。
牡蠣も鮎も安いなぁって思ったんだけど、秋刀魚の塩焼き千円はちょっと高く感じたかな。美味しかったけど!

私はこのあと、喰の眞方に行ったらどうしても食べたい「しじみラーメン」を注文。旦那がエゾシカのタタキと白子の天ぷら注文。
海老名 喰の眞方 エゾシカのタタキ海老名 喰の眞方 白子の天ぷら先に旦那の注文品から。エゾシカのタタキが980円で白子の天ぷらが780円。
生っぽい肉苦手なんだけど、このエゾシカのタタキはとても食べやすかった。臭みもなかったし。
海老名 喰の眞方 しじみラーメンこれが私のお目当て、しじみラーメン680円。
初めて食べたときから、ほぼ行くたびに注文してる。
しじみの出汁がすごく濃くて、このラーメンは毎回スープも飲み干しちゃう美味しさ(๑´ڡ`๑)
お値段も680円でやっぱ安いんだよなぁ。

あと帰りに、お店の外で売ってた惣菜も幾つか買ってきた。
海老名 喰の眞方 鯵の唐揚げ海老名 喰の眞方 からあげちゃん鯵の唐揚げ(200円)とからあげちゃん8個入り(600円)
鯵は骨まで食べれるように購入後に再度揚げてくれてた。唐揚げは店内で食べるより量が多い気がする。確か店内メニュー6個600円だったような……?

なお、クーポン使おうと思って行ったはずが、クーポンは出し忘れて帰ってきたw

もっと外食の記事を読む→
もっと海老名の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

セブン マリトッツォパンプキン

セブン新商品「キャラメルソース&アーモンド入り マリトッツォ パンプキン」美味しかった

熱海行った旅記録続いてたけど、久々のコンビニスイーツ記事です。
セブンが10月12日から販売してるマリトッツォパンプキン。
多分旦那が食べてみたいって言わなかったら買わなかった&旦那希望スイーツなので記事も書かないつもりだったんだけど、食べてみたらこれが結構美味しかったから記録残しちゃう(๑´ڡ`๑)
セブン マリトッツォパンプキン公式さんの商品情報こちら→
お値段 250円(税込270円)
” 「かぼちゃ」を使用したマリトッツォです。ココアブリオッシュパンで、パンプキンホイップクリームと、キャラメルソース、ローストアーモンドを挟みました”
だそうですよ。
セブン マリトッツォパンプキン1包装当たり 249kcal、たんぱく質:4.3g、脂質:15.4g、炭水化物:24.1g(糖質:22.5g、食物繊維:1.6g)、食塩相当量:0.37g です。
セブン マリトッツォパンプキンセブン マリトッツォパンプキンせっかくフィルムに目やらが付いてるので、一応フィルム剥がす前も撮影。
これ、目があった気がして買っちゃった、なんて人も居るんだろうか?

味は、ホロ苦のキャラメルソースやアーモンドの歯ごたえ、ココアブリオッシュパンのカカオ感とたっぷりのパンプキンクリームが合ってて、かなり美味しかったです。
特に旦那が気に入って、これ300円しないのいいなって言ってたから、多分リピートする。

もっとスイーツの記事を読む→

にほんブログ村 スイーツブログ 今日食べたスイーツへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→