jun@ のすべての投稿

jun@ について

酪農パート歴10年以上の兼業主婦。 神奈川の田舎でまったり生活。

麻布茶房 クリームスイートポテト

ほぼ5年振りのクリームスイートポテト(麻布茶房)はやっぱり美味しかった(๑´ڡ`๑)

昨日はiPhoneのバッテリー交換をするために町田に行ったんだけど、少し遅めのランチを小田急町田9Fにある麻布茶房で食べました。
麻布茶房で甘味食べたって記事は2015年にも書いてるけど、携帯の写真を探してみたところ、最後に行ったのはどうやら2017年の2月みたいです。
もう2021年も終わろうとしてるから、ほぼ5年振り。
麻布茶房 クリームスイートポテトこれは日付がわかるようにスクショしたもの。
スイートポテトの上にソフトクリームが乗ってる「クリームスイートポテト」の黒蜜きなこ味がお気に入りで、麻布茶房に行ったらだいたい頼んでる。
2015年の記事でも食べてるし、その時の写真がこれ。
でもって昨日頼んだ分がこれ。
麻布茶房 クリームスイートポテト麻布茶房 クリームスイートポテトカメラの性能めっちゃ上がったよね。
あと、2015年は単品650円だったらしいですが、現在は770円だそうです。
結構値上がりしてるね。
下のスイートポテトが温かくて、ソフトクリームがどんどん溶けていくのが本当にいい。2015年の記事にも同じこと書いてあるけど。
てかあの記事読んだ感じだと、あれが初来店だったのかな?
いやでももっと前から行ってて、クリームスイートポテト頼んだのが初めてだった可能性のが高いな。

あの記事では甘味しか食べてないけど、実は麻布茶房行ったらクリームスイートポテトと同じくらいの頻度で注文してる食事メニューがあって、それがこれ。
麻布茶房 きじ焼重御膳きじ焼重御膳(1250円)
これも旦那が気に入ってるんだよね。
なので、食事に行った時は、きじ焼重御膳+クリームスイートポテト(黒蜜きなこ)は確定で、それに私が何か気になる料理を一品頼む感じになってる。
そして昨日私が頼んだのがこれ。
麻布茶房 五目あんかけラーメン五目あんかけラーメン(1200円)です。
五目あんかけ焼きそばはスイーツとセットになったお得メニューがあって、それは確か頼んだことがある気がする。
昨日も少し迷ったんだけど、デザート2つ(それぞれ1つ)は要らないなと思ったのと、焼きそばよりラーメン気分だった。
たけのこが妙に美味しく感じたのと、スープが美味しくて、ラーメンのスープあまり飲まない派だけど昨日は結構しっかり飲んでしまった。
お酢と胡椒が付いてたんだけど、お酢追加したスープ本当に美味しかった。

ほぼ5年振りだったけどやっぱ美味しいなぁと思ったので、また行きたいなぁ。
昨日はどうしてもここのクリームスイートポテト食べたくてそこそこ待って入店したけど、5年近く間空いたのは混んでて諦めちゃうのもあるよね。もちろん、2年分くらいはコロナの影響が大きいんだけど。

もっと外食の記事を読む→
もっと町田の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

高菜チャーハン&キャベツ増し増し豚肉団子

キャベツでかさ増しした豚ひき肉団子めっちゃ美味しく出来た(๑• ̀д•́ )✧+°

久々の自作料理記事です。
昨日の夕飯だったんだけど、かなり美味しく出来たからメモ代わり。

高菜チャーハン&キャベツ増し増し豚肉団子美味しく出来て大満足だったのは左の肉団子と言うかハンバーグっぽい見た目のやつ。
ここのとこずっと玉ねぎ高くてひき肉捏ねるような作業あまりしてなかったんだけど、最近キャベツがかなり安いから消費したくて、餃子は包むのが面倒だから餃子の中身っぽいの焼こうって思ったの。

フードプロセッター使ってみじん切りにした大量のキャベツと少量のネギを豚ひき肉へ。
グラム計ったりはしてないけど、見た目、刻んだ野菜と肉の量はほぼ同じくらいだった。ちょっと野菜多すぎかも? ってくらいキャベツ入れたけど捏ねてるうちに馴染んだから良かった。

調味料はごま油・おろし生姜・塩・コショウ・Cook Doの香味ペースト・片栗粉(つなぎ)を適当に。片栗粉は表面にまぶすんじゃなくて練り込んだ。
焼くときもごま油使って焼いた。
餃子の中身のイメージ(でもニラは高いから入れない)で作ったから、醤油やお酢で食べるのが良いかなと思ってたんだけど、充分味ついてたから何も付けずにそのまま食べた。
思った以上に美味しく出来たから、絶対また作るわ。

それと、右側は高菜チャーハン。
餃子の中身イメージだったからチャーハンもいいかなって。
スーパーとかで売ってる100円程度のピリ辛高菜が冷蔵庫に残ってたっていうのもある。
旦那が好きなんだよね。高菜チャーハン。
これは何回も作ってるけど、味付けにはやっぱりCook Doの香味ペースト使ってる。
うちの最近の中華系の味付け全部これ。笑。
楽でいいよね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

味の素 CookDo 香味ペースト 120g×3個セット
価格:1,127円(税込、送料別) (2023/4/13時点)

楽天で購入

 

もっとお家ご飯の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

三木製菓 バームクーヘン(カット)

三木製菓さんの季節限定バームクーヘン(カット)美味しかった(*´༥`*)❣️

日曜に熱海に行った時に買って帰った三木製菓さんの季節限定バームクーヘン(カットサイズ)を食べました。
夏季は販売していないお菓子で、サイトのニュース見たら今年の販売は10月13日からだったみたいです。
前回熱海行ったの10月9・10日の二日間だったから、1週間後だったらその時にバームクーヘンも買えてたなぁ〜
三木製菓 バームクーヘン(カット)三木製菓 バームクーヘン(カット)100g当たり 382lcal、食塩相当量 0.43g ですが、重さ計るの忘れました。
早く食べたくて……
三木製菓 バームクーヘン(カット)三木製菓 バームクーヘン(カット)層が均一じゃないバームクーヘン食べる機会ってなかなかないよね。
一番外側の白い層はラム酒が使われてるよって注意書きみたいなのがありました。
サイトの通販ページ見たら、バームクーヘンは厚さが2種類あるんですね。
3.8cmと5.2cm。
このカットサイズは厚さ計ってないけど多分1cmくらいだと思う。
あと今回レシートなくて(支払いが旦那でレシート廃棄済みだった)お値段わかりません。

味は生地の密度が高くてそこそこかたいというか、ふわふわした感じはないです。食感みっしりというかどっしりというか。
あとラム酒使った外側の層が香りよくて本当に美味しかった。
人気なの頷ける。

あとオマケで熱海行った当日に食べたケーキとプリン。
当日これの記事書く余力がなかった。
三木製菓 レモンパイ三木製菓 タルトタタン三木製菓 プリン10月の三木製菓さんの記事で持ち帰ること考えるとケーキ類ためらっちゃうって書いたけど、12月(冬)だしと思って頑張って持ち帰りました。
ずっと食べたいと思ってたレモンパイと、あとは季節限定のタルトタタンとプリン。
サバラン気になるとも書いたけど、季節限定の誘惑に負けてタルトタタンになりました。笑。
レモンパイは譲れなかった。

レモンパイはもっと酸っぱいのが好みではあるけど、パイ生地がめちゃくちゃ美味しかった。
ここのリーフパイも美味しいもんね。過去に何度か買ってる。

タルトタタンは上のリンゴがめっちゃ柔らかかったのが印象的。
あとやっぱり下のタルト生地が美味しい。

プリンは昔ながらな感じのかためプリンで、卵の風味がしっかり感じられて美味しかったです。
きっと固めなんだろうな〜って思ってたから、想像通りでもあった。

三木製菓さんのケーキは他も気になるの色々あったけど、取り敢えずレモンパイ食べれたから満足!
でも機会があれば他のも食べてみたいなぁ〜

もっとスイーツの記事を読む→
もっと熱海の記事を読む→

にほんブログ村 スイーツブログ 今日食べたスイーツへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

CAFE KICHI アイスカフェラテ・スコーン

熱海の「CAFE KICHI」さんのクッキーが美味しかったからカフェでお茶してきた

10月に熱海に行った時に 基地teshigoto-(テシゴト) というセレクトショップに寄ったんですけど、記事書く時に系列店があることを知ったのと、焼き菓子が美味しかったのとで、機会があれば系列店の方にも行ってみたいと思ってた。
というわけで、「CAFE KICHI」へ寄ってきました。
時間が早かったからかまだ他にお客さんが居なくて、思わず店内の写真も撮ってしまった。
CAFE KICHI 店内イートイン席は2階で、1階では焼き菓子類とかお茶が買えるみたいでした。
冷蔵ケーキも3種類くらいあったけど、それがテイクアウト出来るのかはわからない。シフォンケーキは個包装されてたからテイクアウトも出来るかも?

CAFE KICHI アイスカフェラテ私も旦那も頼んだのはアイスカフェオレ(税込720円)なんだけど、左は牛乳をオーツミルクに変更してある。プラス100円。

CAFE KICHI アイスカフェラテ・スコーン私の注文は変更なしのアイスカフェオレとスコーン(1個税込270円。2個だと480円)
季節のジャム付きで季節のジャムはりんごジャムでした。
全粒粉のスコーンめっちゃ美味しかった。素朴な味でこういうの大好き。
CAFE KICHI アイス旦那の注文は「キチ自家製アイスクリーム」(税込540円)
思ったより量があった。
” 有精卵・フレッシュクリーム・甜菜糖の3つの材料で作るシンプルな味わいのアイスクリームです。
※ケーキや焼き菓子に +250円で自家製アイスを1個付けられます。”
だそうですよ。
本当にシンプルな味わいだったけど、とても美味しかった。

美味しかったからドリンクとおつまみ追加したよね。
CAFE KICHI 桜えび、しらすのトースト(自家製ピクルス付き)桜えび、しらすのトースト(自家製ピクルス付き)税込800円
ピクルス単品とトースト1枚(桜えび・しらすを選べる)がそれぞれ400円台だったけどどうせなら桜えびとしらす両方食べてみたいし、ピクルスもちょっと味見が出来れば良かったから、自家製ピクルス付きのトーストメニューあって最高だった。
右上のナッツは頼んだドリンクがアルコール入だったのでサービスしてくれたっぽいツマミ。

前回買って帰ったクッキーが美味しかったから、今回も当然のように買ってきたよ。
CAFE KICHI クッキーブールドネージュは前回買わなかったから、食べるの楽しみ〜

もっと外食の記事を読む→
もっと熱海の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

来宮神社 稲荷社

熱海來宮神社の來宮稲荷社と藤森稲荷神社に行ってきた

10月に熱海に行った時に寄った來宮神社では、ちょうど改修工事中で稲荷社に参拝できなかったので、改めて來宮神社に参拝してきました。
今日は日帰り。
来宮神社熱海 来宮神社下の写真が10月に撮ったものなんだけど、多少木々が色づいてる?

目当ての稲荷社。
来宮神社 稲荷社来宮神社 稲荷社来宮神社 稲荷社来宮神社 稲荷社実は最初に1回、神社出る前にもう1回、計2回も寄ってしまったんだけども、2回目の時に右のお狐さまが子供抱えてるのに気づいた。
これにもなにか由来がありそうだよねぇ〜(気になる)

本殿や大楠にはもちろん参拝してきたけど、今回弁財天には寄らなかったな。結構混んでたから、今回は展望デッキある辺りにも行かなかった。
代わりに、三峯神社に参拝した。というか前回は全く気づかなかったんだけどなんでだ?
来宮神社 三峯神社鳥居が黒くてカッコイイ!
御祭神には日本武命・伊邪那美命・伊邪那岐命(写真撮ってこなかったから漢字違うかも)の名前が書かれてた。

あと第二大楠というのも前回は素通りしてたっぽいので、今回は写真撮ってきた。
来宮神社 第二大楠来宮神社 第二大楠来宮神社 第二大楠下の方と上の方。

その後、熱海駅まで歩いたんだけど、前回とは少し違うルートを歩いてたら、途中で藤森稲荷神社に遭遇。
熱海 藤森稲荷熱海 藤森稲荷熱海 藤森稲荷熱海 藤森稲荷こちらの御祭神は「稲倉魂命」で、これも「うかのみたまのみこと」と読むんだね。参拝するかちょっと迷う古びた感じだったけど、これも縁かなと思って参拝。

普段参拝する機会のある稲荷神社はほぼ「宇迦之御魂神」なので稲倉魂命の綴りの稲荷神社に参拝するのはかなり珍しい。と言っても御祭神を気にするようになったのって割と近年だけど。

それと、由緒のところに「本社は京都深草にある藤森神社で、住古分祀された由緒深い神社」な事が書かれてるんだけど、検索してたら京都の藤森神社の御祭神にはお稲荷様がいらっしゃらないので不思議というのが出てきたから、京都の藤森神社も検索してみた。
公式サイトこちら→
確かに御祭神には「稲倉魂命」の名前はないけど、境内に「藤森稲荷社」があるようだから、そこからの分祀ってことかなって勝手に納得した。

もっと熱海の記事を読む→
もっと神社の記事を読む→

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

伊勢原ポリネシア 海老フライ&ハンバーグ

伊勢原駅北口小田急マルシェ2F「ポリネシア」でランチしてきた

今日は伊勢原駅前で「イセハライチ&いせはら音楽祭」というのをやっていると知って、ちょっと覗きに行ったついでに、小田急マルシェ2階にある「ポリネシア」という洋食屋さんでランチしてきました。
検索したらInstagramFacebookに公式アカウントがあるっぽかったです。

伊勢原ポリネシア 外看板メニュー表に出てた看板がこれで、牛肉のたたきが美味しそうだったので。
なお裏も覗いてみたらそっちも色々書かれてたから写真撮ってきた。
伊勢原ポリネシア 外看板メニュー時間帯によって変えてるのかな?

伊勢原ポリネシア 牛肉のたたきこれがお目当ての「牛肉のたたき」660円。
でも店内で出されたメニューにはこの牛肉のたたきが書かれてなかったんだよね。
外の看板に書いてあったんですけどと言ったらちゃんと注文できたので良かった〜
味はもちろん美味しかったしお肉も柔らかかった。

そしてもちろん、これ以外にもしっかり食べた。
伊勢原ポリネシア カキフライ&ハンバーグ伊勢原ポリネシア 海老フライ&ハンバーグ私がカキフライとハンバーグのセット(1260円)で旦那がエビフライとハンバーグ単品(860円)
もちろん、エビフライとカキフライは1個ずつ交換して食べた。
カキフライ選んだの私だけど、食べてみたら海老フライのが美味しく感じちゃった。

セットにはサラダとスープとご飯とドリンクが付きます。
伊勢原ポリネシア セットのサラダとスープサラダとスープは写真撮ったけど、ご飯とドリンクはとらなかった。
ドリンクはアイスコーヒーにしたんだけど、添えられてたそこそこサイズの蓋付きミルクピッチャーにガムシロが入ってて、ポーションタイプで提供されたのがミルクで驚いた。
ガムシロのつもりでポーションの中身注いだら白かったからw

あと店名入りのペーパー置いてるの珍しいなって思ったからテーブルに置いてあったペーパーも写真撮っちゃった。
伊勢原ポリネシア 

久々に利用したけど、いいお店だよね。

もっと外食の記事を読む→
もっと伊勢原の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ラーメンと餃子の店 水岡 ラーメン

町田にある「ラーメンと餃子の店 水岡」でラーメンとワンタンメンと餃子食べてきた

町田に行くたびちょっと気になってた「ラーメンと餃子の店 水岡」さんにやっと入店出来ました。
昭和48年創業で「鶏ガラスープ+細ちぢれ麺」の昔ながらのラーメンのお店だそうですよ。
ラーメンと餃子の店 水岡結構年季を感じる店構えだけど、お店の中は思ったより古っぽくなかったと言うか綺麗でした。

メニューはこんな感じ。
ラーメンと餃子の店 水岡 メニューラーメンと餃子の店 水岡 メニュー常連さんに人気の酢ラーメンもめっちゃ気になったんだけど、中華そばのお店でワンタンあったらワンタン食べておきたいんだよね〜
というわけで、看板商品の「ラーメン」と「餃子」の他に「ワンタンメン」というチョイスになりました。
ラーメンと餃子の店 水岡 ラーメンラーメンと餃子の店 水岡 ワンタンメン上がラーメンで下がワンタンメン。
見た目からしてほぼ同じと言うか、ラーメンのチャーシューがワンタンになったのがワンタンメンて感じ。
ワンタンメンはワンタン5個入。ワンタンは生姜が結構効いてた。
このまえウミガメ食堂でもワンタン(麺はなし)食べたけど、それに比べると皮が固めかな。ウミガメ食堂のワンタンは皮が薄くてテロテロっとしてた。ツルッとした食感って書いてあったけど、今回食べた水岡さんのワンタンはもっと歯応えある感じ。
麺とスープに関しては、美味しいよりも先に懐かしい、という感想が出てきちゃう味だった。

ラーメンと餃子の店 水岡 餃子餃子はにんにくが効いてるのかな?
ちょっと辛さを感じる餡で美味しかった。
食感は割と柔らかめ。

ここの酢ラーメン食べてみたいから、ぜひまた行きたいです。

もっと外食の記事を読む→
もっと町田の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

小田原ラスカ カフェ・ラ・ミル 栗と洋ナシミルフィーユ

ラスカ小田原のカフェラミルに「栗と洋梨のミルフィーユ」食べに行ってきた

先週土曜日は箱根板橋のはつ花さんでお蕎麦のランチをしたんですけど、その後小田原で買い物をしている時に見つけて、めちゃくちゃ食べてみたかったけどお腹がいっぱい過ぎて諦めたラスカ小田原5Fにあるカフェラミルさんの「栗と洋梨のミルフィーユ」を食べるために、今週もまた小田原に行ってきました。笑。
小田原ラスカ カフェ・ラ・ミル 栗と洋ナシミルフィーユ小田原ラスカ カフェ・ラ・ミル 栗と洋ナシミルフィーユ上の写真がお皿の正しい向き(運ばれてきた状態)なんだけど、上に乗った栗が見えないので、逆さまから撮ったものを回転したのが下の写真です。
お値段 770円。
”栗と洋梨のコンポートを、ほうじ茶と栗、2種のクリームでサンドし、マロンクリームで仕上げた秋限定ミルフィーユ。”
だそうですよ。
上の層が栗で下の層が洋梨で、ほうじ茶クリームだったのは下の洋梨部分。
この説明読んでなかったから、同じクリームだろうと思って口にしたし、最初の一口けっこう驚いた。
上のクリームは結構ラムが効いてた気がする。というかマルセイバターサンドを思い出す味だった。
あとパイ生地もザックザックして美味しかった(๑´ڡ`๑)

なおこれはデザートで、ランチとして「たっぷり野菜とチキンのクラブハウスサンド」(1058円)と「ハムと卵のミックスサンド」(938円)
小田原ラスカ カフェ・ラ・ミル クラブハウスサンド小田原ラスカ カフェ・ラ・ミル ミックスサンド先週通りがかった時に、ここのサンドイッチもトーストしたパン使用というのがお店の入口ポスター(看板だったかも)でわかってたので、旦那がここでのランチに乗り気だったというのもある。
最近、本厚木の珈琲館でもミックスサンド食べたけど、こっちのほうがパンが薄くて具を食べてる感じが強いかな。パンはもうちょっと焼いてあっても良かった。ただ、珈琲館のより、齧りついた時に中の具材が出てきちゃって若干食べにくかったかもしれない。
あと、クラブハウスサンドはミックスサンドよりさらに具を食べてる感が強かった。あと、たくさん具が入ってるけど、こっちのが食べやすかったかも。

それとサンドイッチのセットにしてもらったダッチコーヒー(ロック)。セット価格で330円。セット用のドリンクだともうちょっと安くて200円くらいだったと思う。
ケーキとドリンクのセットもあったけど、一番食べたかった「栗と洋梨のミルフィーユ」はセットの対象外だったんだよね。なのでドリンクだけ。
ちなみに、ケーキセットの方のドリンクは、セット用のドリンク以外は選べないようでした。
一滴ずつ垂らすタイプの水出し珈琲って説明があったから、絶対飲んでおきたかったんだよね。
もしダッチコーヒーがセットとして頼めないなら単品注文してたと思うから、食事のセットドリンクで選べたのは良かった。
小田原ラスカ カフェ・ラ・ミル ダッチコーヒー香りも良くて、ガムシロップやミルク入れないそのままもかなり美味しかったよ。

もっと外食の記事を読む→
もっと小田原の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ファミマ サラダサンド ベーコン・エッグ(コブソース)

ファミマ地域限定「サラダサンド ベーコン・エッグ(コブソース)」で朝ご飯

ここのところ体調崩してた(かなりの高熱にインフル疑ったけどそれは陰性でした)んですが、やっと回復してブログ書く気力が戻ってきました。
というわけで、今日の朝ご飯。
昨日の夜、仕事帰りに旦那が買ってきてくれました。昨日はもう微熱程度だったけど買い物には行かずに引きこもってたので、夕飯を旦那にコンビニ調達してもらったの。
ファミマ サラダサンド ベーコン・エッグ(コブソース)サラダサンド ベーコン・エッグ(コブソース)です。黒こしょう使用されてます。
サンドイッチの地域限定品なんて出してるんだ〜という驚き。
公式さんの商品情報はこちら→
お値段334円(税込360円) 発売日は11月9日。
” ベーコン、目玉焼き、サラダチキン、トマト、紫キャベツに、コブソースを組み合わせたサンドイッチです。しっとりとした食感の「生クリーム入り食パン」を使用しました。
※東京都の一部(港区・新宿区・千代田区・豊島区・渋谷区・品川区・中央区・目黒区・文京区・板橋区)および周辺の一部店舗の取り扱いです。”
だそうですよ。
うちの近所も周辺の一部店舗に含まれるんだ……?
嘘でしょってくらい距離あるけど。
ファミマ サラダサンド ベーコン・エッグ(コブソース)賞味期限午前4時だった〜!
数時間過ぎちゃったけどまぁしょうがない。
1包装当たり 298kcal、たんぱく質 14.8g 食塩相当量 2.0g です。

中こんな感じです。
ファミマ サラダサンド ベーコン・エッグ(コブソース)ファミマ サラダサンド ベーコン・エッグ(コブソース)具のつまり具合が凄い。
食べごたえあったし、具の味付けあまり濃くないの好みだし、生クリーム入りしっとり食パンも美味しかったです(๑´ڡ`๑)
でも1切れしか入ってないんだよなぁ〜という残念感がどうしてもある。

ファミマ公式さんに商品情報がなかった「耳までおいしいパン使用のサンドイッチシリーズ」(ローストチキン&ボンレスハムとたまごスモークチキン&ハムたまご野菜とチキン&ハムたまご)が好きだったからね。
あれ2切れ入って税込300円切ってたんだよ。
確かにこんなに具材たっぷりではなかったし、サラダが売りでもなかったけど。

もっとお家ご飯の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

珈琲館 ミックスサンドと炭火アイスコーヒー

本厚木の珈琲館でサンドイッチなランチしてきた

10月末に本厚木の珈琲館でデザートした記事を書いた時に、今度サンドイッチ食べに行くのもありって書いたんだけど、今日のランチで行ってきました。
ただ、あの時旦那が気になると言っていたBLTサンドが、まさかの取り扱い終了になっててショック!
珈琲館 ランチメニュー(サンドイッチ)前回は頼めそうだったのに〜(T_T)
なので、今回はミックスサンドを注文。ドリンクは炭火アイスコーヒーを選択しました。
珈琲館 ミックスサンドと炭火アイスコーヒートーストしたパン使ったサンドイッチ、カリッとしてて美味しいよね。
BLTは食べれなかったけど、ミックスサンドも美味しかったです。
アイスコーヒーは、何も入れない状態でも結構美味しく感じました。
シロップやミルクなしでも全然飲める。まぁ、シロップやミルク入れた状態も美味しく飲んだけど。

旦那が注文したのは完熟珈琲(530円)というのと前回買って帰って美味しかったアーモンドサンドクッキー(260円)です。
もちろん、サンドイッチやアーモンドサンドクッキーはシェアし合ったよ。
珈琲館 完熟珈琲とアーモンドサンドクッキー完熟珈琲はブラックのが美味しかったらしい。
あと、アーモンドサンドクッキーはテイクアウトもしてます。
正直これ買いに寄ったついでにランチもしたと言っても過言じゃない。笑。

もっと外食の記事を読む→
もっと本厚木の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→