jun@ のすべての投稿

jun@ について

酪農パート歴10年以上の兼業主婦。 神奈川の田舎でまったり生活。

炭火で焼いたサラダチキン入り土鍋ごはん

セブンの「炭火で焼いたサラダチキン」入り土鍋ごはん炊いてみた

普段はほぼ玄米(一分づき)を圧力鍋で炊いてるんだけど、昨年8月に家庭用の精米機を買ってるから、精米率上げたら土鍋でも問題なく炊けるのでは。ということに、最近気づきまして。
もっと早く気づこうよって話なんだけど、冬になって鍋物やるようになったから、土鍋で炊いたご飯食べたいな〜って気持ちになったというのも大きい。
で、この前、鶏むね肉の塊をお湯につけとくだけ調理を久々にやりまして。
たっぷりめの沸騰したお湯に鶏むね肉をそのまま入れて3分火にかけた後、30分ほど火を止めてそのまま放置する。的なレシピ。
出来上がりが柔らかくて、結構気に入って一時期よく作ってた。
久々だけど結構上手にできた〜って思って、その時の写真撮ってたから乗せます。
湯で鶏むね肉スイートチリソースとか、前に記事書いたプチプチマスタードとかが合うんだけど、今回結構唐突に思い立って作ったから、旦那は柚子胡椒で。私は紅生姜を合わせて食べた。
紅生姜も意外とイケてたよ。

細かいレシピ思い出せないけど、鶏むね肉茹でるお湯にはだいたい塩・生姜・ネギの青い部分を入れてて、茹で汁も味整えてスープとして飲むんだけど、それでもかなり茹で汁が残るんだよね。
スープの写真も残ってたから載せちゃう。
湯で鶏むね肉スープつまり一昨日、その茹で汁使って土鍋ごはんにチャレンジしたわけですよ。
今回お米は5部づきにしました。
あと、冷蔵庫にセブンイレブンの「炭火で焼いたサラダチキン」が入ってたから、同じ鶏肉だしと思って一緒に投入。
炊きあがりがこちら。
炭火で焼いたサラダチキン入り土鍋ごはん生姜の香りはけっこうわかるんだけど、チキンの炭火焼き感は殆どなかった。
他のサラダチキンで味や香り変わるかな?
セブンのサラダチキンはスモークチキンが好きなんだけど。でも2回目があるとしても当分先になりそう。
サラダチキンはしゃもじで簡単にほぐれる柔らかさでした。

しっかりまぜておにぎりに。
炭火で焼いたサラダチキン入りおにぎり写真はまだ海苔巻いてないけど、なかなか美味しくできてた。
2個食べて1個は翌日の朝ごはんにと思ったら、旦那が食べたいから残しておいてと言ったくらいには、旦那も気に入った模様。
わけて冷凍した分もあったので、結局おにぎりは昼間食べて、夜は冷凍分をレンチンして出したけど。

もっとお家ご飯の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

本厚木 食彩和牛しげ吉(名物シルクロース)

クリスマス焼肉が美味しかったから本厚木の「食彩和牛しげ吉」再訪してきた

クリスマスに行った本厚木の焼肉店「食彩和牛しげ吉」ですが、まさかこんなに早く再訪することになるとは思ってなかった。
確かに美味しかったし、ぜひまた行きたいとは書いたけども。
今日もランチはとっくに過ぎた16時半ごろの入店だったんだけど、いい感じに空いてて良かった。

クリスマスにはなかった新商品メニューがあってこんな感じ。
本厚木 食彩和牛しげ吉 新商品俺だけの煮込みってどんな感じですか? って聞いたら、タンとスジを煮込んだものとのこと。

今回頼んだのは「シルクロース」(1000円)
本厚木 食彩和牛しげ吉(名物シルクロース)これが食べたくてきたって感じ。

「和牛ハラミ」(1280円)
本厚木 食彩和牛しげ吉(和牛ハラミ)他にハラミメニューが「まるごとハラミ」(1780円)と「幻ハラミ」(1980円)というのがあって、今回和牛頼んだから、次行ったらまるごとを、そしてその次は幻と、ランクを上げて頼む予定らしい。笑。

「上ミノ」(900円)本厚木 食彩和牛しげ吉(上ミノ)元から上ミノそんな好きじゃないんだけど、大きめカットなのに食べやすいなとは思った。
もちろん旦那は美味しいって食べてた。

新商品「俺だけの煮込み」(590円)
本厚木 食彩和牛しげ吉(俺だけの煮込み)タンとスジの煮込みなら食べてみたいよね。
見た目から辛いのかなって思ったけど、辛さは全然なかった。
若干洋風な味付けで、お肉は柔らかくて良かった。

大ライス(450円だったはず)
本厚木 食彩和牛しげ吉(大ライス)お昼抜いちゃっててお腹空いてたんだよねー
久々に山盛りご飯食べた。
相模大野の「牛たん焼き仙台辺見」でもご飯大盛りにしてもらったけど、こういう山盛りな感じではなかったし。
こういう盛り付けは夢があっていいよね。笑。

そして最後にシルクロースのお代わり。
本厚木 食彩和牛しげ吉(名物シルクロース)美味しいんだよシルクロース。
というわけで、焼き肉したいって時にはきっとまたここのお店に行っちゃいそう。

もっと外食の記事を読む→
もっと本厚木の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

牛たん焼き仙台辺見 極上厚切りたん焼き

相模大野の「牛たん焼き仙台辺見」でまた牛タンランチしてきた(๑´ڡ`๑)

日曜の話だけど、記録残しておきたいから書いておく。
久々の相模大野で、本当は別のものを食べるつもりだったんだけど、予定してたお店が思っていた以上に混んでたから、ここなら空いてるかもと思って牛たん焼き 仙台辺見さんへ。
前回昨年の6月に行ってるんだけど、その時かなり空いてたからそのイメージが残ってた。
でも満席ではなかったけど、ここも前回に比べたらかなり席が埋まってた。
今回もランチというよりはおやつタイムに近かったから、思わず前回何時頃に訪問したかを調べちゃった(写真撮影時間で確認)んだけど、前回も今回も14時半頃入店してるんだよね。
6月の神奈川ってまん延防止等重点措置出てたんだっけ?
なおオミクロンでぐっと感染者数上がってるから、日々の新規感染者数は6月頃とあまり変わらない模様。旦那が確認してた。
やはりこの人の多さは、オミクロン株は軽症みたいな報道されてるし、まん防出てないし、という状態だからかな?
そろそろまん防出そうだから今のうちに、な感じで人が多かった可能性もありそうだけど。
まぁうちだって絶対に必要な用事があったわけじゃなく出かけたからね。うちの場合はやはり自粛要請が出てるかどうかが一番の判断基準かなぁ。

前置き長くなったけど、今回注文したのは「上たん焼き」と「「極上厚切りたん焼き」で前回とほぼ変わらない。
当然私が上たんで旦那が極上。前回のねぎ塩レモンも美味しかったし旦那が普通味だから迷ったんだけど、今回は旦那と揃えて厚みの違いを堪能しようかと。
あ、でも私はご飯大盛りにした。(*ω*)テヘ
だって大盛り・お代わりどっちも無料だったから〜

牛たん焼き仙台辺見 上たん焼き(ご飯大盛り)牛たん焼き仙台辺見 極上厚切りたん焼き上が「上たん焼き(ご飯大盛り)」と「「極上厚切りたん焼き」です。
下のは今回も旦那撮影のを貰ったので色合いが結構違う。
そして今回は交換した牛タンを並べて比較。牛たん焼き仙台辺見 上たん焼き(左)極上厚切りたん焼き(右)左が上で右が極上。でもそこまで厚みに差はないように感じるよね。
お肉の量はどっちも1人前120gなんだけど、両方とも6切れあるし。
ただ、前回の記事では触れてなかったけど、食感はかなり違う。
極上のほうがコリコリ感が強かった。
切れ目大きいから食べにくくはないんだけども。でも歯応えがすごい。
お値段も400円くらい高いし、何が違うんだろう。と思ったら、答えがここに。
牛たん焼き仙台辺見 牛タン紹介テーブル横の壁に貼られてました。
上たんに使われてるのが「たん中」で極上のほうは「たん元」らしい。
この図を見ると「たん元」のが希少っぽいと言うか量が少なそうだから、それで値段が違うんだなって納得。

あと最後にお店の紙ナプキン。
牛たん焼き仙台辺見 紙ナプキンお店の名前がついてる紙ナプキン見ると、ちょっと良いなと思ってしまう。
紙ナプキンに店名入れてるお店って少ないからさ。
あ、でも、箸袋はシンプルでなんの印刷もないんだね。
今気づいたというか、そっちは気にしてなかったわ。

もっと外食の記事を読む→
もっと町田の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

CHAVATY TEA AND SALON パンナスコーンセット

本厚木の「CHAVATY TEA & SALON」のパンナスコーンセット最高だった(*´༥`*)❣️

本厚木ミロードイースト1Fに昨年できた「CHAVATY TEA & SALON」を通り掛かるたび、ここのスコーン気になる〜と思ってたんですが、とうとう今日のランチで入店してきました。
公式サイトでメニューとか見れるのかなって思ったけど見つからず。
メニュー写真も撮ってくればよかったな〜
公式サイトはネットショップインスタグラムがありました。

私はスコーンをメインで食べたかったので、キッシュを単品注文。
キッシュは3種類あって、スタンダードとカニクリームぽいのとナスのミートラザニア。
私が頼んだのはミートラザニアで単品価格は税抜き580円。
CHAVATY TEA AND SALON キッシュ(ミートラザニア)記事がサクッとしてて美味しかったです。あと、付け合せの赤カブの酢漬け?がかなり好みの味だった。
旦那はオマールエビのペンネグラタン(税抜き980円)
CHAVATY TEA AND SALON オマールペンネグラタンキノコのスープ付き。パンはお代わりできるらしい。
グラタンはあんまりエビ感なくてちょっと残念だった模様。

そして本日のメインとも言えるパンナコッタクリームをたっぷりつけて食べるスコーンセット。
CHAVATY TEA AND SALON パンナスコーンセットスコーンは2個つくんだけど、2個めを抹茶か季節のスコーンに変更可能です。
確かプラス50円。
現在の季節のスコーンはココアだそうで、季節のスコーンに変更しました。
たっぷりクリームの他、ハニーナッツ&ドライフルーツもついてて、これは瓶詰めが店舗でもオンラインショップでも購入可能みたいです。オンラインショップは今SOLD OUTになってるけど。

さっくり固めのスコーンでとても美味しかったです。ココアはホロ苦でクリームと良く合ってた。
で、これはクリーム残るな、と思った時点で抹茶スコーンを単品追加注文。税抜き210円です。
CHAVATY TEA AND SALON 抹茶スコーン抹茶の香りがよくて、これも美味しかった〜(๑´ڡ`๑)

あとセットドリンクはアイスティーラテにしたんだけど、茶葉がウバ(紅茶)とほうじ茶ともう一つ選べたと思うんだけど思い出せない。
私が頼んだのはウバでした。やっぱり紅茶がいいなって思ったから、もう一つも紅茶ではないんだよな。
CHAVATY TEA AND SALON アイスティーラテ(ウバ)ボトルで来たのが結構印象的でした。
旦那はアイスの緑茶とカモミールのハーブティーを頼んでた(食事のセット価格で200円)けど写真は撮ってない。

あとここ、カトラリーが可愛かった。
CHAVATY TEA AND SALON カトラリーこのナイフ切れるの? と思ったけど、キッシュ食べるのには全く問題ない切れ味でした。

かなり気に入ったからまた行きたい。
ホットティーはふわふわのフォームドミルクがたっぷり乗ってるっぽくて、それも気になってるし。
テイクアウト用のティーラテ見本がレジ横にあったけど、それのボトルも可愛かったから、お茶やスコーンをテイクアウトするのも良さそう。

もっと外食の記事を読む→
もっと本厚木の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

2022年 正月

旦那実家に挨拶行っておせち料理色々食べてきた

元旦恒例の旦那実家挨拶へ行ってきました。
今年のお雑煮がこちら。もちろんお義母さん作。
今年はお餅がかなり柔らかく伸びてた。
2022年 正月そしておせちがこちら。
2022年 正月2022年 正月タコがかなり柔らかかったのと、タコの隣に高野豆腐入ってるのが印象的だったかな。他にこれ美味しいなと思ったのはくるみの甘露煮。
でもまぁ私にとってのメインはこの豪華な通販お節ではなく、お義母さんが作ってくれるお煮しめ。
2022年 正月半分以上食べてきたし、お土産でも貰ってきた。
おせち料理にお煮しめって定番だと思うんだけど、でも通販するお節にこういう煮物入ってることって少ないよね。
お義母さんが美味しいお煮しめ作ってくれるから本当にありがたい。
それと旦那が事前に希望していたレンコンのきんぴら。
2022年 正月あと毎年お刺身とお寿司を用意してくれてるんだけど、今年はこんな感じだった。
2022年 正月2022年 正月お刺身には毎年必ず鰤と鯛が揃ってるんだけど、これは意図して鰤と鯛なんですかとお義父さんに聞いたら、ブリは出世魚だから出世するようにという験担ぎで、タイはおめで鯛でと説明してくれた。やっぱりちゃんと意味あってお刺身用意されてたんだ。
実は朝、ツイッターでお節に入ってるものの意味的な画像を見て、鰤に意味があることを知ったんだよね。
ブリは季節的なものだと思ってた〜
だってお節にブリ入ってることって殆どないからさ。魚は鯛か鮭(サーモン)なイメージ。
鮭は災いを避け(サケ)る的な意味があるらしいね。これも朝検索して知って、それでサーモンがよく入ってるのかと気づいた。
鰤よりサーモンのが色的にも料理の幅的にも扱いやすいんだろうなというのはわかる。

コロナのせいで1年振りにお会いしたので、暗くなる前にはお暇しようと思ってたのに、結局17時半過ぎまで居続けて外出たらすっかり真っ暗だったよ。

もっとお家ご飯の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ(シェラトンクラブ)

一年お疲れ様ってことで横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズにお泊りしてきた

元旦は旦那実家に挨拶に行くので、ホテル年越しは無理だけど(ホテルから旦那実家に向かうのは荷物の都合で避けたい)年末最後の30日にホテル一泊しよう。というのを2018年の12月にもやったことがあって、それがなかなか良かったから、今年も30日にホテルの宿泊予約入れました。
オミクロン株のせいでまた少しコロナ増えてるけど、緊急事態宣言とかの自粛要請は出ないだろうってことで。

泊まったホテルは横浜駅西口徒歩1分の「横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ」です。2018年の年末もここでした。
予約は楽天トラベルからしたんですが、その前に別のサイトでも検索してて、本当は年内で期限が切れるポイントがあってできるならそっちを使いたかったんだけど、そこだと30日の予約が取れなかったんだよね。結構ギリギリの予約だったから、もっと早くに予約すれば空きがあったのかな?
他のホテルも色々見たけど、やはり以前同じ日に泊まって良かった記憶があるからリピートしたかったし、楽天トラベルさんに30日の予約枠があって本当に良かった。

しかも今回は、私へのクリスマスプレゼント用予算をここに突っ込んで、クラブラウンジ(シェラトンクラブ)が利用できるちょっとお高い部屋にしてみた。
というわけで、チェックインも26階のシェラトンクラブで。
お茶しながらチェックイン待ちができるよ!
といってもそんなに混んでなくて、結局チェックイン後にお茶する感じになったけど。
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ(シェラトンクラブ)そこで出されたマカロン。フリーで食べ放題になってるお菓子類もあったけど、これはスタッフさんが各テーブルを回って出してくれました。
フリーコーナーからマドレーヌとキスチョコも貰ってきて食べたけど、そっち写真撮り忘れたみたい。
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ(シェラトンクラブ)これは夜利用した時に撮ったカプチーノとキスチョコ。

カクテルアワーは2回に分かれてて予約制だった。利用時間は確か1時間半だったはず。17時から18時半までと、19時から20時半だったかな。
19時の回に予約を入れて、一旦お部屋へ。
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ(夜景)横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ(キングサイズベッド)窓からの写真と、キングサイズベッドに浮かれて撮った写真。
確か2018年に泊まった時はクイーンサイズのお部屋だった。でも過去写真探したけどベッドの写真は撮ってなかったわ。
ただバスルームの写真が残ってた。
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ 2018年12月ベッドルームの裏側にバスルームがあって、写真撮った位置と奥側両方とも部屋に通じてると言うか、通り抜けられる構造で衝撃的だったんだよね。
今回のお部屋は洗面所とバスとトイレとシャワーブースが一箇所に集まってた。
シャワーブースが別にあるところと、バスタブにカーテン無いは一緒で特徴的。写真だとバスローブもバスルームに掛かってたけど、今回は部屋のクローゼットに掛かってた。
あと、2018年はパンダのぬいぐるみ紹介がテレビで見れたんだよね。これも衝撃だったのか写真が残ってたよ。
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ 2018年12月今回もテレビでホテルからのご案内チェックしてみたけど、特に何も案内はなかった。

19時にはシェラトンクラブへ。
早めに行ったからかまだ人がほとんどいなくて、窓際のカウンター席が空いてたから夜景を見ながら食事が出来たよ。まぁ、その夜景は写真撮って無いんだけど。
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ(シェラトンクラブ)横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ(シェラトンクラブ)オードブルとホットグリルの盛り合わせが運ばれてきて、飲み物はドリンクコーナーから好きなように持ってくるスタイル。
昼間もあったお菓子(でもマドレーヌはなかった気がする)の他は、ナッツが食べ放題な感じで置いてあった。
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ(シェラトンクラブ)予約制で2回に分けてたせいか、そこまで混んでなかったと言うか、思ったより落ち着いた感じで良かった。
でも1時間も滞在せずに3Fのバー「ベイ・ウエスト」へ移動。
旦那がここのサンドイッチが食べたいって言うから〜
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ(バー ベイ・ウエスト)これが昨夜食べたシェラトンクラブサンドで
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ(バー ベイ・ウエスト)2018年こっちが2018年に食べたシェラトンクラブサンド。
ポテトの量が増えてる気がする。お値段の変化はわからないけど。
こういう比較楽しいな。笑。

それと今日の朝ご飯。
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ 朝食ビュッフェ2021年12月1回目、自由に選んできたらこうなった。クロワッサン高さがあるから、トースター入れたらあっという間に焦げ目がついちゃった。
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ 朝食ビュッフェ2021年12月テーブルには県内のオススメ食材紹介が。ぜひ食べてねってことだったので、これを参考にした2回目がこちら。
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ 朝食ビュッフェ2021年12月パン結構食べちゃったからご飯少なめにして生卵はパス。
小田原の梅干しも小田原結構な頻度で行くしまぁいいかとパス。
干物は今日はカマスだったんだけど、これは旦那から少し貰って食べたので個人では取ってこなかった。
アカモクの酢の物が、食感シャキシャキしてて結構驚いた。想定外の食感。
味噌汁の具もアカモクだったんだけど、こっちはそんなにシャキシャキしてなかったのに。
そして最後にフルーツ。
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ 朝食ビュッフェ2021年12月左上はミルクティー。ミルクはポーションタイプのではなく、ドリンクコーナーの牛乳使用。
ドリンクコーナーに珈琲も紅茶もあるけど、いちいち取りに行かなくて済むようにか、各テーブルにポットで珈琲または紅茶を用意してくれるようになってたよ。2018年はなかったサービスだと思う。

なお旦那の選択はこちら。
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ 朝食ビュッフェ2021年12月焼売が美味しかったらしい。あとやっぱりアカモクの酢の物の食感には驚いてた。

ついでに2018年の朝食がこちら。
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ 2018年12月朝食横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ 2018年12月朝食横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ 2018年12月朝食横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ 2018年12月朝食好きにとってくるとだいたい似た感じになるよね。
両面焼きの目玉焼き、今朝も焼いてもらうか迷ったんだよな〜
やっぱ焼いてもらえばよかったな〜(今更)

あとオマケで、2018年に食べたラウンジ「シーウインド」のアフタヌーンティー。
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ(アフタヌーンティー)2018年12月チェックアウトが12時でアフタヌーンティーも12時から食べれるっぽかったから今回も食べて帰ろうか迷ったんだけど、さすがに朝食ビュッフェでお腹いっぱいで諦めた。
前回は30日の昼がこれだったんだよね。今回は30日の昼にシュラスコしちゃったからね。

代わりに、B1Fのペストリーショップ「ドーレ」でパン買って帰った。
今サイト見て知ったんだけど、「おうちでアフタヌーンティーセット」なる予約商品がある!(こちら→
これ気になるな〜

話逸れたけど、ここでガーリック・パヴェ・スコーンを購入。
ここのパン特集にパヴェ(ソフトパン)とガーリック(ハードパン)は紹介されてる。
パヴェが ”クロワッサン生地を練り込み焼き上げたバターの風味豊かな食事パン” で ガーリックが ”エスカルゴバターをフランスパンにたっぷりとサンドしました” だそうですよ。
ガーリックはさっき食べたけど、にんにくガッツリ効いてて美味しかった。
ペストリーショップ「ドーレ」 ガーリック

楽天トラベルの横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ宿泊プラン一覧はこちら→

もっと外食の記事を読む→
もっと横浜の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

リオグランデグリル横浜

リオグランデグリル横浜でシュラスコ(ブラジリアンバーベキュー)してきた

昨日のランチは横浜ベイクォーター3Fにあるブラジル料理のお店、リオグランデグリル横浜でシュラスコ食べてきました。
あれ? 今気づいたけど、私今までずっと シェラスコ って思ってたw

シュハスコ、シュラスコブラジルポルトガル語: churrasco)は、牛や羊などの畜肉を鉄製の串に刺し通し、岩塩を振って炭火でじっくりと焼くブラジルの肉料理である。(wikipediaより

シュラスコは新宿のバルバッコアというお店で2回ほど経験済みなんだけど、リオグランデグリルは初めてです。
食べログで予約入れてたんだけど、食べログからだと30日はアルコール飲み放題付きの6千円オーバーのコースしか予約できなくて、年末だしそのコースしかないのかなって思ってたら、現地でアルコール飲み放題なしコースが選択できました。
ソフトドリンク飲み放題付きのランチコースで4千円代。

あんまり写真は撮ってないんだけど、
リオグランデグリル横浜最初にサラダビュッフェコーナーから取ってきたもの。
ドリンクはマテ茶で、奥の小皿に入ってるのがカンジャっていう鶏雑炊。
カンジャは初めて食べたんだけど、結構美味しかった。お代わりしちゃったくらい。
でも鶏肉が骨ごと入っててちょっと食べにくかったかも。
リオグランデグリル横浜旦那がサラダビュッフェ行ってる間にお皿に貰ったお肉たち。
ガーリックステーキ・豚肩ロース・ソーセージ・ロース。だったかな?
これのほかに海老と鶏ハツとイチボとハマポークとパイナップルを食べたのは認識してる。けどサイト見ると他にも結構色々あるっぽいよね。
焼きチーズもメニュー的にはあるんだ。見かけた記憶がないけど、これ食べたかったな。
お肉はイチボが結構頻繁に回って来てたのが印象的だった。そして旦那がめっちゃイチボ食べてた。笑。
あとフェジョアーダも旦那はお代わりして食べてた。
リオグランデグリル横浜私はパイナップルが一番お代わりしたかも。
焼きパイナップル美味しくて好き。
あとカレーもあったからブラジル料理?と思いながらもカレーも食べてきたんだけど、お肉がゴロゴロ入ってたのかなり良かった。
リオグランデグリル横浜

ちょっと残念だったのは、サラダビュッフェコーナーに絶対あるだろうと思ってたコシーニャ(鶏肉入りのコロッケみたいなやつ)がなかったこと。
コシーニャ好きなんだよね。
バルバッコアにはコシーニャあったから、またバルバッコアに行くのも良いかも知れない。バルバッコアにはカンジャやカレーはなかった(と思う)けど。

もっと外食の記事を読む→
もっと横浜の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

本厚木 食彩和牛しげ吉(リブロース盛り)

本厚木の「食彩和牛しげ吉」でクリスマス焼肉してきた(*´༥`*)❣️

旦那が行ってみたいと言った焼肉屋さんの店内写真が落ち着いてそうだったので、本厚木にある「食彩和牛しげ吉」というお店で遅いランチしてきました。
ランチタイム終わってたけどw
でも変な時間に行ったからかお店めっちゃ空いてたし、店内写真から想像した通りにかなり落ち着ける空間ですごく良かった。
本厚木 食彩和牛しげ吉今これ書きながらサイト見てるんだけど、本店は大和にあるんですね。しかも本厚木にもう1店舗あって、今日行ったところは本厚木の2店目っぽい?
いやでも、もう1店舗はホルモンセンターって名前で扱ってるメニューがかなり違いそうかも。
ていうか、サイトにあるメニューとも違うメニューだったよ?
まず、お店の名物だという「シルクロース」(1000円)がサイトメニューにはないよね。
本厚木 食彩和牛しげ吉(メニュー)本厚木 食彩和牛しげ吉(名物シルクロース)お肉ペラッペラだから、まとめて摘んで丸めながら焼くんだって。
というのを実演してくれたから、2枚めの写真の右側が少し空いてるのはそのせい。そこにあったお肉を店員さんが焼いてくれたので。本厚木 食彩和牛しげ吉(名物シルクロース)これは旦那が焼いてる途中のを撮った。
こんな風に食べる焼肉初めてで面白かったのと、味もかなり良かった。
さすがお店の名物なだけある。

それと、クリスマスメニューだったリブロース盛り。
本厚木 食彩和牛しげ吉(クリスマスメニュー)本厚木 食彩和牛しげ吉(リブロース盛り)壁にあったメニューには写真ないけど、店員さんが写真見せてくれながら、通常価格の半額で提供中って言うから頼んじゃった。
どこがどの部位かも説明してもらったけど覚えてない。
左上の大きいのは焼いた後ハサミで切って食べる方式。両面軽く焼くだけで食べれますよって言われて、じっさい、かなりレアな状態で食べたけど美味しく食べれた。

あとホルモンも食べてみたいなと思って頼んだ「壺漬けシロコロ」(800円)が想定外のサイズで来ちゃって驚いた。
本厚木 食彩和牛しげ吉(壺漬けシロコロ)本厚木 食彩和牛しげ吉(壺漬けシロコロ)思わず笑いがこぼれる大きさだった。笑。
これも焼きながらハサミで細かくして食べたんだけど、お店の人が、縦にハサミ入れて開いて焼くのがいいよ。壺の中のタレを追加で絡めて焼くのもオススメ。って言ってたから、開いて細かくしたのを再度ツボに入れてタレ絡めてじっくり焼いた。これも美味しかった。

お値段そこそこだけどその分しっかり美味しいのと、お店が落ち着ける雰囲気だったから、ぜひまた行きたいなと思ってる。(´∀`*)

もっと外食の記事を読む→
もっと本厚木の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

2021年クリスマスイブ

クリスマスイブディナー(ビーフシチュー)頑張って作った(´∀`*)

昨日の夕飯です。
木曜にスーパー行ったら、スネ肉とハインツのデミグラスソース(缶)がクリスマスセール的な感じで安売りされてたから、つい買ってきてしまった。
というわけで、昨日は昼ごろからじっくり煮込みました。
といっても圧力鍋使うから、そこまで時間掛かってもないかもだけど。
スネ肉は30分以上圧力かければいい。というのを既に把握済みなので、スネ肉とハインツのデミグラスソース使ったビーフシチューはほぼ失敗なしで作れるようになってるんだ。(๑• ̀д•́ )✧+°

2021年クリスマスイブ飾りで星型に抜いた人参とブロッコリーの芯茹でたの添えたのが今年のハイライト。笑。
左上はリンゴをスライスして中心の種をやっぱり星型で抜いたもの。
前にツイッターで見かけて、薄切りのほうが旦那が好きっぽいのでたまにやるようになった。

実は2年前の2019年のクリスマスイブにもビーフシチュー作ってて、その時の写真がこれ。
2019年クリスマスイブこれから比べると、見た目がかなり華やかになってる。
なおサラダの上の白っぽいのはチーズを削ったもの。

ついでに昨年のクリスマスイブはこれだった。
2020年クリスマスイブビーフシチューじゃなくてチリコンカンだって。しかも前日の残りらしい。
下は気に入ってリピートした和三盆糖がコーティングされてるシュトーレン。
今年も欲しかったけど買いそこねた模様。
旦那が見つからなかったって言ってたから、もしかしたら販売終了しちゃった?

もっとお家ご飯の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ダンダダン 餃子

海老名の「肉汁餃子のダンダダン」で餃子と塩辛ジャガバター食べてきた

今日は出かけないかと思ってたんだけど、結局夕方海老名へ行くことになったので、おやつな感覚で「肉汁餃子のダンダダン」の肉汁焼餃子食べてきた。
混んでたら入らなかったと思うんだけど、16時前でまぁまぁお店が空いてたのと、旦那が結構前からここの塩辛ジャガバターが食べたいって何度も言ってたからさ。
家でもそれっぽいもの作ってみたけど、家だとジャガイモ揚げるまでしないから満足出来なかったみたいで。苦笑。
ダンダダン 餃子肉汁焼餃子は取り敢えず2人前(後で1人前追加したけど)
餃子は味がついてるからまずはそのまま食べてみて、って言われるので、何個かはそのまま食べるけど、お酢付けて食べるのも好き。少しラー油たらすのもいい。味付いてるから醤油は使わないかなぁ〜

それとこれが旦那が食べたがってた塩辛ジャガバター。
ダンダダン 餃子揚げたジャガイモは皮がパリッとしてていいよね。

ここの肉味噌もやしも大好きで、だいたい注文するけど今日は結局焼餃子の方追加しちゃった。
次に行けた時は肉味噌もやしも食べたい。

もっと外食の記事を読む→
もっと海老名の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→