月別アーカイブ: 2015年7月

Calbeeポテチ SUPERすっぱいレモン 食べてみた

普段レモンスイーツの記事で、もっとしっかり酸っぱいのがいい~って書くこと多いので、SUPERすっぱいとか書かれてたら試してみたくなるじゃないですか。
カルビー史上最高ヤバイ。とか、食べきることができるか。とか、なかなか挑戦的ですし(笑)
というわけで買ってきました。私が買ったのはファミリーマートです。
ポテトチップ SUPERすっぱいレモン1袋65gあたり 361kcal たんぱく質3.0g 脂質22.6g 炭水化物36.4g ナトリウム242mg(食塩相当量0.6g) です。
思ったより食塩相当量多くないんですね。

中身はこんな感じ。
ポテトチップ SUPERすっぱいレモンほんのり酸味を感じる香りもあるけど、見た目も香りもポテトチップです。
SUPERすっぱいレモン味といいつつ、レモンの香りはほぼ感じません。
味も、これは確かにすっぱい! すごく酸っぱい!
あとちょっと苦味も感じるんだけど、酸味が強すぎると苦味になるの?
ただ、レモン……?? という味です。
すっぱいのは粉末酢で、これはレモンの酸っぱさとは別物っぽい?
すっぱさは充分なんだけども、レモンの酸っぱさに期待してた分、ちょっと残念でした。
レモン果汁パウダーとやらをもっとたくさんふりかけて欲しいな。
レモンの香りももっと欲しいところ。

なお、余裕で食べきれる美味しさでした(*^_^*)


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ホテル ザ・エルシィ町田でランチブッフェしてきた

JR町田駅近くにある ホテル ザ・エルシィ町田 の2FにCARILLON(カリヨン)というレストランがあるのですが、そこのランチタイムブッフェに行ってきました。
一度行ってみたかったんですよね~
メイン料理を注文(料理によって値段が違う)して、その他は好きに取ってきて食べる形式です。
現在のランチタイムはブランドトマト&夏野菜フェア中でした。

まずはスープとサラダとパン。
町田カリヨン ランチブッフェスープはミネストローネと書いてありました。いつ入れ替えになったのか気づかなかったんだけど、会計時にはスープがコーンスープになってて、それ飲めなかったのちょっとだけ残念でした。
パンはオレンジピールが入ってるのとナッツが入ってるをチョイス。オレンジのパンとっても美味しかったです。
トマトは全部で5種類くらいだったかな?
一つ一つの名前は記録してこなかったんですが、「アイコ」というトマトが美味しかったです。美味しかったからそれだけ覚えた(笑)
後、旦那がゴーヤ美味しいって言うんだけど、どう調理したものなのかわからず。けっこう厚みがあるのに苦味はあまりなくて食べやすかったです。

次にメイン。私が高座豚のグリルバジル風味。旦那が本日の魚料理です。
町田カリヨン 高座豚のグリルバジルソースお肉鉄板の上でジュウジュウ音たてててました。料理は音を味わうってこともあるよね。
耳まで美味しい(*^_^*)
バジルはそんなに強くなかったです。後、お肉はちょっと固めだったかなぁ~
町田カリヨン 本日の魚料理魚が真鯛なのは確かなんだけど、料理名忘れました。冬瓜と青のりと枝豆が入った和風のスープがめちゃくちゃ美味しかったです。見た目洋風なので、味見させてもらった時、一瞬あれ? って思っちゃった。
青のりの風味がすごく良かった。

そしてデザート!
町田カリヨン ランチブッフェ右のお皿がラズベリーショコラ(右上)プチシュー(右下)懐かしモンブラン(左上)スイカロール(左下)
左のお皿がマンゴーパイ(右上)プレートなくて名前分からないオレンジのケーキ(右下)ショートケーキ(左上)ピスタチオのムース(左下)
スイカロールはチョコチップの種が入ってました。
町田カリヨン ランチブッフェおかわりスイーツがチョコチップシフォンとコーヒーゼリー。それとショートケーキとモンブランが美味しかったので2回目。
フルーツとかもあったけど、そこまで手が出ませんでした。

ドリンクはカプチーノ・エスプレッソ・ピーチティー2杯飲んできました。
ピーチティーはカラフェに入ってたんですが、これが桃の果汁搾って入れたの? ってくらいに桃でびっくり。桃感すごくてとても美味しかったです。

お腹に余裕があったらもっとおかわりして食べたかったな~
なのでぜひまた行きたいなと思います(´∀`*)


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

今度こそちゃんと神戸屋の瀬戸内レモンフランスを買ってきた

先日、間違って神戸屋さんの北海道練乳フランスを買ってしまったのですが、今度こそちゃんとお目当ての瀬戸内レモンフランスを買ってきましたよ。
神戸屋 瀬戸内レモンフランス1個あたりのめやす 298kcal たん白質5.9g 脂質9.1g 炭水化物48.7g ナトリウム345mg(食塩相当量0.9g) です。
ついでに北海道練乳フランスと比較。
あちらは1個あたりのめやすが 283kcal たん白質7.0g 脂質6.1g 炭水化物50.8g ナトリウム378mg(食塩相当量1.0g) でした。
あっちのがもったりと甘いのにカロリーちょっとだけ低いんだとか、塩分多いんだとか、色々面白いです。

中身の写真はこちら。
神戸屋 瀬戸内レモンフランス神戸屋 北海道練乳フランス上が今日買ったレモンフランスで下が北海道練乳フランス。
色調補正の都合で上のが色が濃くなってみえるけど、実際見た目は全然変わらない。
でもレモンの方は袋開けた所でしっかりレモンの香りがしました。

中のクリーム比較。
神戸屋 瀬戸内レモンフランス神戸屋 北海道練乳フランスこちらも上がレモンで下が練乳です。
レモンの方はクリームが2層になってました。
レモンの香りがするのは上の透明な方。酸味や甘みがあるのも透明な方で、下の白っぽいクリームはこれってマーガリン?と感じるようなほんのり塩味。

透明クリームだけ食べると、これあんまりレモン味きつくはないぞって思います。白っぽいクリームも、単独で食べると特に美味しいとは思えない。
でもパンとクリーム全部合わせてモグモグすると、これがちゃんと美味しい。そしてしっかりレモンも感じます。
なんか不思議な食べ物です。面白い(*^_^*)


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

フジパンのパインぱんを食べてみた

ソフトなコッペパンにドライパインを入れ、素朴な味わいに焼きあげました。
というのに引かれて買ってみました。
ドライフルーツのパイナップルも好き~(´∀`*)
フジパン パインぱん1個あたり 330kcal たんぱく質6.3g 脂質7.8g 炭水化物58.6g 食塩相当量0.67g です。
フジパンさんはやっぱりナトリウムではなく食塩相当量の表示っぽい?
食塩相当量の表示もっと増えればいいのにな~

中身の写真はこれ。
フジパン パインぱんしわしわだな! と思いました(笑)
表面にすでにドライパイナップル見えてますね。ってわけで、もうちょっとアップで撮ってみた。
フジパン パインぱんドライパイナップルの欠片はけっこう小さいです。でも結構量入ってるっぽい感じもする。
今回は包丁で切るのではなく、ちぎってみました。
フジパン パインぱんね、中もけっこうパイナップルの欠片が見える。

香りはほぼコッペパン。ほんのりフルーツの甘い香りも感じないこともないけど、パイナップルだ~という香りではないです。
味は素朴なコッペパンにパイナップルのさわやかな甘味。ドライパイナップルのシャリとした食感もいいと思います。
クリーム入ってないから、菓子パンより食卓パンに近い気がする。レーズンロールの仲間みたいな感じ?
本当に素朴でシンプルな味です。でもだからこそ美味しい。という気がします。
私はけっこう好きですこれ。

期間限定とは表示されてないけど、今年もパインにぞっこん♥って書かれてるから、やはり季節物なんですかね?


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

第一パンのクラウンメロンパンも食べたよ

カルピスメロンパンを買ったついでに、隣に並んでた第一パンのクラウンメロンパンというのも購入しちゃいました。
クラウンメロンパン静岡県産クラウンメロンのピューレを使用したメロンクリームが中に入ってるって書いてあって美味しそうだったから。

製品1個あたり 306kcal たんぱく質5.7g 脂質10.1g 炭水化物47.6g ナトリウム190mg です。
メロンパンカロリー高いってイメージだけどこれそこまでカロリー高くないね。

中身の写真はこれ。
クラウンメロンパン クラウンメロンパンこのパン包丁が入りにくかった。
切った面もなんかボロっとしちゃってる(´・ω・`)

こちらは袋を開けた途端に、あ、メロン凄い! って思いました。
香りだけじゃなく、メロンクリームはちゃんとメロンの味してます。舌触りはちょっとザラッとしたもったりめのクリームです。
上に緑の生地がかぶさってますが、これはメロンの味ほとんどないな。甘~いって感じもあまりないです。
そしてこの緑の生地もやはりクッキー生地ではないっぽい。
パンを噛んだ時の食感がカルピスメロンパンとあまり変わらないから、カルピスメロンパンもあれでちゃんとメロンパンなんだなと思わされました。こっちは緑の生地部分だけぺろっとはがせるけどね。
カルピスメロンパンの方は上に何かが被さってるという感じではなかったんだけどな。食べた時の食感は似てるのに不思議です。

味は本当にメロンの味がするメロンパンなんですが、でも全体的には普通の菓子パンって感じです。
うわこれ美味しい! とはならない。うわこれメロン! とはなったけど(笑)


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ヤマザキ カルピスメロンパン買ってきた~

カルピスシュークリーム → カルピススフレ(ぶどうクリーム) → カルピススフレ ときて、今回はカルピスメロンパンを買ってきました~(^O^)
カルピスメロンパン昨日Twitterでカルピスメロンパンの画像を見て、スーパーでパンコーナー探したらありました。
シュークリームやスフレはスイーツコーナーだったから気づいてなかった。

1包装あたり 372kcal たんぱく質6.9g 脂質11.9g 炭水化物59.4g ナトリウム120mg です。
やっぱメロンパンはパンの中でもカロリー高めだよねぇ……と思いながら、今まで食べたパンのカロリーをちょろっとチェック。
一番カロリー高かったの、今のところファミマのレモンのクロワッサンかな。あれ392kcalあったよ。

袋の中はこんな感じです。
カルピスメロンパン カルピスメロンパン鼻近づけるとほんのりカルピスの香り。
袋開けてすぐにはわからないから、今のところ香りが一番強いのはスフレだね。

なんか久々のメロンパンだなぁ~
メロン一切入ってないしメロンっぽい網目模様もないメロンパンだけどw
と思いながら実食。
カルピスの酸味があるクリームやっぱりけっこう好きだな。パンに挟まってても普通に美味しい!
ただこれメロンパン……なの?
メロン入ってるかどうかとか網目模様じゃないとか置いといて、メロンパンってクッキー生地を被せてあるパンをさすんじゃないの? という疑問。いや最近のメロンパン事情わからないけども。
クッキー生地が薄いってだけなのかなぁ?

そんなわけで、名称がちょっと気になった以外は、これも美味しいカルピスコラボでした(*^_^*)


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

手作り工房カスターニャの広島レモンチーズケーキ食べた~

先日出先の催事場でふらっと購入した広島レモンのチーズケーキ。
冷凍で9月くらいまで持つというので、帰宅後冷凍庫に入れてありました。
解凍は冷蔵庫で3~4時間が目安。一度冷蔵庫に移したら4日以内にお召し上がりくださいだそうです。
カスターニャ 広島レモンチーズケーキカスターニャとりあえずGoogleでカスターニャ検索してみましたが、残念ながらトップには出てきませんでした。
私の環境だと2ページ目かな。
こちらがカスターニャさんの公式サイト
商品紹介見てみましたが、成分表示などはないようです。

中の写真はこれ。
カスターニャ 広島レモンチーズケーキ カスターニャ 広島レモンチーズケーキチーズケーキですがケーキというよりクリームに近い感じがする。
レモンとチーズの濃厚なクリーム食べてる感じ。
レモンの味がかなりきいててすごく美味しいです。
レモン風味じゃない。香りではなくちゃんとレモンの味。レモンの酸味強めなの最高!

お店の商品のネット通販はOKODePA(おこデパ)という楽天の広島グルメお取り寄せ通販サイトからだそうです。(カスターニャさんのサイトの情報)
このおこデパさんで、チーズケーキの詰め合わせを発見したのでそちらも貼っておきます。

実は、「三次のピオーネ」と「大和の桃」というのは私も買ってきててまだ冷凍庫に入ってます。
ピオーネは詰め合わせにも入ってるけど、桃は入ってないみたい。
他のも気にはなったんだけど、お値段もそれなりなので迷った末のレモンとピオーネと桃だったんだよね。
ピオーネや桃を食べるのも楽しみです(*^_^*)


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ファミマ ベビースターせんべい買ってみた

たまにはスナック菓子の新商品もいいかなと思って、FamilyMartCollectionで新商品のポップが付いてたベビースターせんべいというのを買ってみました。
ベビースターけっこう好きなので。普段は食べやすいから太麺の買ってる。
ベビースターせんべい1袋(50g)あたり 242kcal たんぱく質1.0g 脂質10.4g 炭水化物36.2g ナトリウム565mg(食塩相当量1.44g) です。
さすがに塩分多いけどこれはあたりまえだよね。

中身はこんな感じです。
ベビースターせんべい味はちゃんとベビースターなんだけど、ベビースターより味付け薄く感じます。
薄焼きせんべいと堅揚げポテチの間くらいのちょっと不思議な食感ですが、パリパリサクサクでめちゃくちゃ後引きます。
50gなんてあっという間でこれ危ないな……(苦笑)

これってファミマだけの商品なのかな?
と思って検索してみたのですが、今のところ、ファミマコレクションしか引っかからないっぽいです。
ベビースターせんべいで検索すると、ご当地ベビースターが色々出てきちゃう。
写真も見たけど、せんべいの大きさが全然違ってご当地物のが1枚1枚が大きいし厚みもそれなりにありそうです。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

アジサイとオニユリ

土曜日に箱根湯本へ行った時に撮影してきた花の写真です。
アジサイの季節はそろそろ終わりだよねと思うんですが、すごく気になるアジサイ咲いててつい撮影。
せっかく撮ってきたので、他に撮影した花も合わせてブログ載せとくかと思いまして。

気になったアジサイがこれ。
あじさい あじさいあじさいの色がついたヒラヒラ部分は花弁ではなく萼(がく)片だそうですね。(今調べた)
その萼片がやたら大きなアジサイです。形的にガクアジサイなんだろうけども、こんなに萼片大きいの初めて見ました。といっても比較するものがないから写真じゃわからないよね……と今になって思う。
一枚目が下から見上げるように撮ったもの。2枚目は逆に上から見下ろすように撮ったものです。
萼が下向いちゃってるのは、そろそろ花の時期が終わりだからみたいです。
アジサイは花後は萼片が反転するんだってさ。知らなかった!

そしてこのアジサイから少し離れた所に、まだ綺麗に咲いてるアジサイがあったのでそれも撮影。
あじさい咲いてるのはこの一塊だけでした。一本咲きのアジサイなの?

あと、綺麗に咲いてたのがオニユリ。
オニユリ オニユリこれらの花を撮影したのは、メインの東海道より1本線路に近い裏道です。
川沿いの細い道は歩くこと多いけど、こっちの線路よりの道はあまり通ったことなくて新鮮でした(*^_^*)

もっと箱根の記事を読む→
もっと花の記事を読む→


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

箱根湯本 画廊喫茶ユトリロ

土曜日に箱根湯本へ行った時の記事です。
けっこう中途半端な時間に箱根湯本駅に着いてしまったので、ゆるしと撮影の後で遅い昼ごはんを食べました。

行ったのは前から気になってた画廊喫茶ユトリロ
サイトの値段設定ちょっと違いますね。ここに書かれているものより少し値段が上がってます。

お店の前を通るたび、気になるけど画廊喫茶って敷居高いな~って思ってたんだよね。
でもネットの情報見たら、けっこう気軽に入れそうなお店だったから、じゃあぜひ入ってみたい。ということで、最初からここでランチしようと思ってました。

頼んだ食事メニューはカレーとヘルシーハンバーグ。カレーが旦那でハンバーグが私です。
箱根湯本 画廊喫茶ユトリロ カレー 箱根湯本 画廊喫茶ユトリロ ヘルシーハンバーグカレーはスパイスから調合らしく、なんだか凄く懐かしい味がしました。
けっこう辛いという前情報だったので私はやめたんですが、スパイシーだけど辛い!ってほどではなかったです。私でも普通に1人前食べれそうです。多分。

ハンバーグは合挽肉の普通ハンバーグと、鶏肉と野菜のヘルシーハンバーグが選べます。
きのこソースに多分キクラゲが入ってて、洋風のソースにキクラゲ珍しなと思いました。濃い目のソースだったけど、鶏肉のハンバーグが淡白な味でソースと良く合ってました。
ライスではなくパンを選んだんですが、バターが塗られてる事に最初気付かなくて手でちぎって食べてて、手がベトベトになりましたw
これはかぶりついていいトーストだ!

それと、食後に私だけ珈琲頼みました。
どうしても箱根の湧水を使った水出しコーヒー飲んでみたくて。
箱根湯本 画廊喫茶ユトリロ 水出しアイスコーヒー食事とセットで安くはならないので定価900円。高い!
しかしめちゃくちゃ美味しかったです。ガムシロップやミルクを入れてしまうのが惜しい味で、ほとんどストレートで飲みました。最後だけ少しミルクとガムシロ入れて飲んだ。

入店した時間が変な時間だったせいか、やはり箱根の観光客が減っているのか、多分両方の理由ですいていたので、かなりまったり長居しちゃいました。
店内のレトロな感じかなりいいです。
また変な時間帯狙って、まったりしに行きたいと思います。次はハッシュドビーフ食べてみたいな~


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→