「スイーツ・お菓子」カテゴリーアーカイブ

ファミマ ベビースターせんべい買ってみた

たまにはスナック菓子の新商品もいいかなと思って、FamilyMartCollectionで新商品のポップが付いてたベビースターせんべいというのを買ってみました。
ベビースターけっこう好きなので。普段は食べやすいから太麺の買ってる。
ベビースターせんべい1袋(50g)あたり 242kcal たんぱく質1.0g 脂質10.4g 炭水化物36.2g ナトリウム565mg(食塩相当量1.44g) です。
さすがに塩分多いけどこれはあたりまえだよね。

中身はこんな感じです。
ベビースターせんべい味はちゃんとベビースターなんだけど、ベビースターより味付け薄く感じます。
薄焼きせんべいと堅揚げポテチの間くらいのちょっと不思議な食感ですが、パリパリサクサクでめちゃくちゃ後引きます。
50gなんてあっという間でこれ危ないな……(苦笑)

これってファミマだけの商品なのかな?
と思って検索してみたのですが、今のところ、ファミマコレクションしか引っかからないっぽいです。
ベビースターせんべいで検索すると、ご当地ベビースターが色々出てきちゃう。
写真も見たけど、せんべいの大きさが全然違ってご当地物のが1枚1枚が大きいし厚みもそれなりにありそうです。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

HaRuNe小田原の地産カフェでクレミアソフトクリーム食べた

昨日箱根湯本行った帰りに小田原地下街寄ったら、新しく地産カフェというのがオープンしてました。
小田原地下街 地産cafe前は鶏の唐揚げやさんでした。そこ閉店したのは知ってて、次に何が出来るんだろうと思ってたんだ。
でもこの地産カフェ、9月30日までの期間限定ショップらしいです。
クレミアソフトクリーム箱根湯本の杉養蜂園で私も旦那もそれぞれソフトクリーム食べてたから、さらにソフトクリーム食べるのどうよ? とも思ったんだけど、旦那が興味津々で1個だけ購入しました。
クレミアソフトクリームよく見かけるソフトクリームよりちょっと小さいかなというサイズです。
味はめちゃくちゃ濃厚なミルク味です。ここまで濃厚なソフトクリームが小田原で気軽に食べれるなんて嬉しい!(*´Д`)
ラングドシャクッキーのコーンなんていうのも初めてでしたが、ホロッと崩れるサクサク食感で、こちらも凄く美味しかったです。
9月30日までなの残念だなぁ~

メニューに、食べれる茶葉のトッピングみたいなのがあったので、今度はそちらも食べてみたいなと思います。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

箱根カフェのスコーンと守谷のパン

昨日箱根湯本に行ったので、箱根湯本駅改札外にある箱根カフェでオレンジスコーン買って、小田原では守谷のパンに寄ってぶどうぱんとロックケーキを買ってきました。
今日の朝ごパン~(*´Д`)

まずは箱根カフェのオレンジスコーン。
箱根カフェ オレンジスコーン 箱根カフェ オレンジスコーンここのオレンジスコーン大好きです。
箱根湯本行ったらだいたい買ってる。現在税込み140円。
包丁入れたらオレンジの凄くいい香りが広がりました。オレンジピールたっぷりなのが本当嬉しい。そして美味しい!(´∀`*)

次に守谷のパンのぶどうぱん。これは以前一度記事にしてますが、美味しかったのと旦那にも食べて欲しかったので購入。お値段変わらず1個160円。税込みです。
今回は自宅なので、ちゃんと袋開けた状態で写真撮ったよ。
守谷のパン ぶどうぱん 守谷のパン ぶどうぱんパンの密度の高さがわかるかな?
繰り返しになるけど、食べごたえのある食感にたっぷりレーズンと上に乗ったザラメの甘さが本当美味しい。

最後に、守谷のパンのロックケーキ。これは初購入。
守谷のパン ロックケーキ 守谷のパン ロックケーキ5個入り600円でしたが、レシート見たら120×5って表示されたから、これもしかしてバラで買えたりするの?
いやこれ美味しいから5個なんてあっという間になくなるだろうし1袋5個販売でも全然良いんですけどね。
ケーキという名前ついてますけど、固くてスコーンとクッキーの中間ぽい食感です。
さすがにぶどうぱんほどのたっぷりレーズンではないけど、こっちは細かく砕いたピーナッツが入っててとても美味しいです。

本当は甘食もリピートしたかったし、有名なあんぱんも食べてみたかったけど、実はほとんどが売り切れで買えませんでした。
まぁ小田原はけっこう頻繁に行くので、次回またチャレンジしたいと思います。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ヤマザキ カルピススフレ買えた!

先日、カルピススフレぶどうクリームを食べた時、普通のカルピスクリームの方のスフレも食べてみたいと書いたんですが、まだ販売してたので買ってきました~
ヤマザキ カルピススフレ一包装あたり 272kcal たんぱく質3.7g 脂質14.1g 炭水化物32.6g ナトリウム90mg です。
ぶどうクリームよりこっちのがカロリー高いんですね。

中身の写真はこれ。
ヤマザキ カルピススフレ ヤマザキ カルピススフレ少しクリームがはみ出しちゃってますね。
袋を開けたらカルピスの酸味っぽい香りがします。
これやっぱカルピスシュークリームの時とはクリーム違うよね?
ぶどうクリームの記事でも書いてるけど、シュークリームの時は切ってみた後もカルピスっぽい香りそんなにしてなかったはずだし。

スフレはやっぱりふわふわで、カルピスクリームとも合ってて美味しいです。
ただ、カルピス食べてる! 的な感動はやっぱりシュークリームのほうが強い気がします。
最初に食べたコラボ品だからってのもあるんでしょうけど、シュークリームの方が口に入れた時のクリーム配分が多いんだよね。

これで今のところヤマザキとカルピスのコラボ品で見かけたのは全部食べたけど、今後まだ新商品出たりするのかな?
シュークリームもスフレも美味しかったから、他にも出るならぜひまたチャレンジしたいです(*^_^*)


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

箱根湯本 杉養蜂園のはちみつソフトクリームと果汁蜜

箱根湯本へ行ったついでに、杉養蜂園に寄りました。
箱根湯本 杉養蜂園前ははちみつソフトクリームはプレーンだけだったのに、いつのまにやらカップメニューが増えてました。
杉養蜂園せっかくなので、新メニュー食べてみたいよね。ということで、旦那がブルーベリー。私がメープルをチョイス。
杉養蜂園 ブルーベリー&ハニーソフトクリーム 杉養蜂園 メープルハニーソフトクリームブルーベリーは酸味があってさっぱりめ。メープルは濃厚な蜜の甘さでどっちも凄く美味しかったです。
ゆずも気になるから、次回があったらぜひ柚子も試したいな。

そして、ソフトクリームを食べたあとは店内を色々と物色。果汁蜜の試飲やはちみつの試食が出来ます。
試飲したのはラズベリーと巨峰とアセロラと柚子。試食したのはひまわりとラベンダー……だったかな?
ラベンダーはもしかしたら違うかもしれない。ひまわり食べてみたいって言ったら、ついでにこれもと差し出されたやつなので。
結局、ラズベリー&ハニー果汁蜜の小さいボトルを購入してきました。
杉養蜂園 ラズベリー&ハニー試飲させてもらったのは水5倍希釈だそうです。
アイスに掛けたりヨーグルト入れたり炭酸水で割っても美味しいって言ってた。
ので、さっそく炭酸水で割ってみた。
杉養蜂園 ラズベリー&ハニー 炭酸水割すごい画像だけど、ようするにペットボトルの炭酸水をある程度飲んでから、その中に蜜をだらだらと流し込んで軽く振って混ぜたもの。です。
めちゃくちゃ美味しかった!
これはけっこうあっという間になくなっちゃいそう。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

プレシア しゅわしゅわ食感ソーダジュレ食べてみた

美味しそうとは思わなかったんだけど、しゅわしゅわ食感のあるゼリーというのが気になって購入しちゃいました。
(株)プレシアさんの7月の新商品です。
プレシア ソーダジュレ プレシア ソーダジュレ上から見たところと横から見たところ。
1包装あたり 142kcal 蛋白質0.1g 脂質0.0g 炭水化物35.3g Na803mg です。
これスイーツにしてはナトリウム量多くない??
先日のファミマで買ったMUJIキーマカレーナンよりぜんぜん多いよ?
ナトリウム(mg)×2.54÷1,000=食塩相当量(g)
ってことで、計算してみたら食塩相当量約2gだよ。えええ~……
このゼリー1個で2gは多いなぁ。
しゅわしゅわ食感出すのに塩分が必要ってことなのかしら?

蓋を開けた状態はこれ。
プレシア ソーダジュレフルーツはみかんが2欠片。パイナップルが1欠片。キウイフルーツが1欠片入ってました。
フタ開けただけでソーダの香りがかなりします。
混ぜたのをテーブルに置いといたら、近くに居た旦那がここまでソーダの匂い漂ってくるって笑ってたくらい。
青いゼリー部分にシュワシュワ感は本当にあります。食感確かに面白いです。
子どもとか喜びそう。私の中での分類は駄菓子って感じかな。
肝心の味ですが、最初はそんなに塩味感じなかったんでしすが、この記事書くのに少し放置しちゃったら確かに塩味が少し強めに感じるように……
炭酸が抜けたから?
そしてやっぱりちょっと美味しいとは言いがたいかなぁ~(苦笑)
でも、暑い日で汗かきまくった時とか、冷えたこれ食べたらかなり美味しく感じるのかも? と思いました。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

モンテール 手巻きクレープ 瀬戸内オレンジとチーズ 食べた~

最近お馴染み瀬戸内ブランドの、レモンじゃなくてオレンジスイーツ見かけたので買ってきた~
モンテールさんのクレープです。
モンテール 手巻きクレープ 瀬戸内オレンジとチーズ1包装あたり 174kcal たんぱく質2.7g 脂質11.3g 炭水化物15.3g ナトリウム56mg です。

中身の写真。食べにくくなるのは承知で、ブログ用に縦に切ってみたよ。
モンテール 手巻きクレープ 瀬戸内オレンジとチーズ モンテール 手巻きクレープ 瀬戸内オレンジとチーズ白い部分がチーズクリームで、チーズクリームの中央にオレンジペーストっぽいですね。
旦那はオレンジよりチーズって感じ。とか言ってたけど、私はオレンジの爽やかさもけっこう感じました。
半分ずつ食べたから、旦那の方にチーズが、私の方にオレンジペーストが偏っちゃってたという可能性もありますが。
チーズクリームもオレンジペーストもどっちもそこまで甘くなかったかな。
あまりスーパーやコンビニで売ってるクレープ食べないんで、比較対象が店舗売りのになっちゃうんですけど、もっとべったり甘いペーストが入ってるのかと思ってました。
あ、でも冷蔵品だからという可能性もあるのかな?
塩味は冷えるとより強く感じるけど、甘みは冷えたら少なく感じるんだもんね。
美味しいなとは思うんですが、やっぱりクレープは値段(確かスーパーで税抜き178円だったはず)考えるとボリューム少ない気がしちゃうんだよなぁ……


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ファミマ マンゴー&ブラマンジェのパフェ 食べた~

ファミリーマート覗いたら涼し気なマンゴースイーツが新しく出てたので購入してきました。
ファミマ マンゴー&ブラマンジェのパフェちょっとお値段高め?
1個あたり 208kcal 蛋白質2g 脂質7g 炭水化物32g Na 37mg です。
製造者は(株)デザートランドM3 さん。

横から見た状態と蓋を開けた状態。
ファミマ マンゴー&ブラマンジェのパフェ ファミマ マンゴー&ブラマンジェのパフェゼリー部分が夏っぽくて涼しげなのと、マンゴー果肉たっぷりなのが見た感じ良いなと思います。
上から、マンゴー果肉・ホイップクリーム・ゼリー・マンゴーゼリー・ブラマンジェですかね。
お味は特別凄く美味しい! って感じではなかったのだけど、でも値段分くらいは美味しいと思う。
この値段だしたのに損したって事はないです。マンゴー果肉たっぷりなのは本当嬉しいし。
ブラマンジェはほんのりミルクの味わい感じられるのが良かったです。

少し気になったのは、杏仁豆腐食べる時にたまに感じる薬臭さがこれにもちょっとだけ感じたこと。
ただ、どれから感じるのかは今ひとつわかりませんでした。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ファミマ レモンのクロワッサン

ファミリーマートのパンコーナー見てたら新商品にレモン物発見したのでついつい購入。
レモンのクロワッサンこれも瀬戸内産レモンです。瀬戸内スティーレの青いマークも見慣れてきた。

1包装あたり 392kcal たんぱく質6.1g 脂質17.5g 炭水化物52.7g ナトリウム262mg です。
作ってるのは山崎製パンでした。
今まで気にしたことなかったけど、じゃあファミマのこがしバターのクロワッサン(これと似た形と包装のやつ)も山崎製パンかな。あまり甘いクロワッサン好きじゃないから数回しか食べたことないけども。

中身の写真。切るのではなくちぎってみました。ちぎる前写真撮り忘れた~
レモンのクロワッサン袋開けた時からけっこうレモンの香りがしてます。
写真ではわかりにくいけど、レモンペーストかなり練りこまれてます。
けっこう甘いのでクロワッサンとしてはあまり私の好みではないのですが、レモン味多めでとても美味しいです(^O^)
ただ表面がかなりベタベタしてて食べにくさは感じます。
袋に入れたまま、少しずつ出して丸かじり。みたいな食べ方ならともかく、ちぎって食べるならウエットティッシュ必須って感じ。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

木村屋總本店 白桃あんぱん 食べた

餡とジャムに白桃果肉使用というのと、やっぱり季節限定の文字に引かれて、木村屋總本店さんの白桃あんぱんをスーパーで購入。
サイト行ってみたけど、スーパーやコンビニで扱うパンは「キムラヤのパン」みたいですね。
白桃あんぱんはそのページに有りました。
そして直営店で販売の季節のあんぱん「酒種 れもんちーず」が気になります。しかし近所に直営店ないしな~と思いつつ店舗見てたら、町田の小田急にあるのか。認識されてなかったw
木村屋 白桃あんぱん1個あたり 240kcal たんぱく質5.3g 脂質3.9g 炭水化物46.0g ナトリウム89mg です。
思ったよりカロリー低い。後ナトリウム量も低い気がする。

袋の中身はこんな感じです。
木村屋 白桃あんぱん 木村屋 白桃あんぱんてっぺんの窪みに桃ジャム。パンの中に桃入り白餡。って感じですね。
香りはあんぱんの香りにほんのり桃です。
あ、あんぱんの匂い。って思うくらい、パンの香りだけであんぱんを想像させるの凄いと思いました。

ジャムはそこまで甘ったるくはないし酸味もほどほど。
桃の白餡はかなり滑らかで、けっこう甘いです。後、桃の果肉のカケラっぽいのがごくごく稀に入っています。
私こし餡のあんぱんってあんまり食べないんだけど、こし餡のあんぱんもこれくらい滑らかで甘い餡なんだっけ?
和菓子的な美味しさは感じます。あとなんかひな祭りを想起させる味がする(笑)
味というより桃の香りかな。口に含んだ時に広がる桃の香りが、ひな祭りの時期に売られてるお菓子を思い出させるのかもしれない。
白桃あんぱん悪くないけど、あんぱんはやっぱり粒餡だな。と思いました。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→