「スイーツ・お菓子」カテゴリーアーカイブ

ゴディバ ラズベリークッキーとうとう開けた!

ゴディバが今年の5月21日~9月30までの期間限定で販売しているラズベリークッキーというのがあるのですが、ラズベリー好き~(´∀`*) ってことで5枚入りの一番小さいやつを購入してあったんです。
ただ、なんかもったいなくて食べれなくてさw
賞味期限もまだ先だしと思って冷蔵庫で冷やされてた。
でも今日は誕生日だから開けちゃうぞー! というわけで、いそいそと出してきました。
ゴディバ ラズベリークッキーゴディバ ラズベリークッキー包装された状態と、箱を開けた状態。
ゴディバ公式サイト上に、成分表などはないようです。

中身の写真。ゴディバ ラズベリークッキー
封を開けてラズベリー! とはならないけど、鼻を近づければラズベリーの爽やかな香りとチョコの香りがわかります。
ただこれ、ラズベリーチョコの香りであって、ラズベリーの香りでもチョコの香りでもないの。既にしっかり混ざり合ってる香りなの。なんか凄いと思ってみたり。

ラズベリー! ってなったのはむしろかじった瞬間かな。
もともとゴディバにラズベリーダークチョコレートというバーチョコやアイスがあるみたいなんだけど、どちらも食べたことないので、それも食べた瞬間にラズベリー! ってなるのかちょっと気になります。
そのラズベリーダークチョコレートをココア入りラングドシャクッキーで挟んで、フリーズドライのラズベリーをトッピングしたクッキー。とのことです。
ラングドシャクッキーなので軽くてサクサクな食感。そしてダークチョコレートというだけあって、けっこうほろ苦な味です。
そこにトッピングされたフリーズドライのラズベリーの爽やかな酸味が広がってとても美味しかったです(*^_^*)


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

パスコのパンプキンパイ買ったけどカロリー高いっ!!

20円引きのシール付いてるの見て、ついつい購入してしまいましたパンプキンパイ。
値引き後のお値段税抜き98円かな?
パスコ パンプキンパイカロリー高いのわかってたんだけど、実は、裏の成分表示のところに20円引きシール付いてて、正確なカロリー見ないまま買ってしまったんだよね。
帰宅後値引きシールを剥がした結果、1個あたり 537kcal たんぱく質5.7g 脂質35.2g 炭水化物49.3g ナトリウム494mg(食塩相当量 1.3g) でした。
やっぱカロリー高いなぁ~
ここ最近食べたスイーツやパンの中でダントツじゃないですか?
後、ちょっと塩分も多めですね。

中身はこちら。
パスコ パンプキンパイ パスコ パンプキンパイパンプキンクリームがなんかとても綺麗にのびてて、工場生産品凄いとかよくわからない感想を抱いてみた。
味はパイ生地部分がとても懐かしい。あああやっぱ美味しいなぁ~!

昔はこの形状のアップルパイを好きでよく食べてました。
カロリー気にして最近は買わなくなってたんですよね。今日は思わず買っちゃったけど。
パンプキンクリームはけっこう甘いです。でもこれがパイ生地と合ってて美味しいんだよね~
ホント、この美味しさ困る。

しかしあまりにもカロリーが高いので、今回は半分だけ食べてグッと我慢。
残りは明日にでも食べようと思います。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

こんがり焼けた たけのこの里 食べ比べ

焼きチョコのたけのこの里が発売されるってのをいつだったかネットで見て、見つけたら食べてみたいなと思ってました。
そして先日、コンビニで発見。しかもいちご味もあった。というわけで、両方購入して食べ比べてみました。
パッケージはこちら。
こんがり焼けた たけのこの里こんがり焼けた たけのこの里配色違いなだけでまったく同じ絵柄なんですね。
でも普通のチョコのだけ、表のNEWマークに「ほろにがココアクッキー」って書いてあるのはなんでかな?
イチゴの方も、裏面にはちゃんとほろにがココアクッキーって書いてあって、同じっぽいのに。

写真の位置がいちごが上なので、イチゴの方の成分から。
1箱43gあたり 233kcal たんぱく質2.5g 脂質12.7g 炭水化物27.2g ナトリウム46mg です。
普通のチョコは
1箱43gあたり 230kcal たんぱく質3.2g 脂質12.1g 炭水化物25.9g ナトリウム42mg です。
なんで普通のちょこの方、たんぱく質だけイチゴより多いんだろう?

中身は個別包装でした。いくつ入りか数えればよかった。43gって何個なんだろ?
こんがり焼けた たけのこの里見た目からもわかると思いますが、右がいちごで左がプレーンチョコ。
どちらも焼きチョコのサクサク感がいい!(*^_^*)
味は、私はイチゴの方が好きかなぁ~
イチゴの香りも酸味もちゃんとあって美味しいです。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

小田原ういろう駅前調剤薬局の喫茶コーナー

日曜日、小田原ちょうちん夏まつりを覗いた帰りに、ういろう駅前調剤薬局さんでお茶してきました。
小田原ういろうさんの駅前支店だそうです。
今まで何度もお店の前を通ってるのに、入店したのは初めてでした。というか、喫茶コーナーあるの気づいてなかった。
日曜はかなり暑かったので、お店の外看板にあった、わらび餅の乗ったかき氷というのに引かれてしまって。えっ、かき氷食べれるんだ? という興味で入店です。

というわけで、私が頼んだ「笑びごおりぷらす」
ういろう 笑びごおりぷらすぷらすにすると、確か100円増しくらいで、アイスとあんこが付きます。
メニュー写真上では、ぷらすじゃなくてもきな粉と黒蜜は付いてたはず。(朧げ記憶)
黒蜜で食べるかき氷って初めてだったんですがなかなか美味しいですね(*^_^*)
あんこもバニラアイスも美味しかったけど、黒蜜ときな粉のコラボが好きかな~
そういや、わらび餅が乗ったかき氷と言いつつ、中にもわらび餅入ってました。

なお、旦那が頼んだ新涼というスイーツはこちら。
ういろう 新涼メニュー写真から、コーヒーゼリーにソフトクリームかな~と思ってたんですが、コーヒーではなく抹茶寒天でした。
私白玉けっこう好きで、この抹茶の白玉も2個もらっちゃいましたが、こちらもとても美味しかったです(*^_^*)


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

木村屋のれもんちーずあんぱんとオレンジマフィン買ってきた

先日スーパーで白桃あんぱんを購入した時、ブログ記事書くのに木村屋総本店さんのサイトに行ったのですが、そこで気になった季節のあんぱん「酒種 れもんちーず」
一番近い直営店が町田の小田急にあるのですが、土曜日町田でランチしたついでに買ってきました。思い出してよかった!
木村屋 れもんちーずあんぱん オレンジマフィン左が目当てのれもんちーずで、右がその場で気になって買っちゃったオレンジマフィンです。
私の前に並んでた方がマフィン2個買ってて、人が買ってるの見たら自分も食べてみたくなっちゃった(笑)
れもんちーずは7月の新商品ですが、オレンジマフィンは6月の新商品らしいです。
この記事書くのに商品ページ確認したら書いてありました。

酒種 れもんちーず 1個あたり 146kcal たんぱく質5.4g 脂質3.3g 炭水化物23.7g ナトリウム65mg 食塩相当量0.2g
オレンジマフィン 1個あたり 349kcal たんぱく質4.3g 脂質15.8g 炭水化物47.3g ナトリウム202mg 食塩相当量0.5g
です。
あんぱんはけっこう小さいからその分カロリーその他もろもろ数値低いですが、マフィンの方はカロリー高いな~

半分に切ってみました。
木村屋 れもんちーずあんぱん オレンジマフィン切り口からレモンピールやオレンジピールがしっかり覗いてるのがとても美味しそうです。

まずはれもんちーずから。
瀬戸内産レモンピールと北海道産のクリームチーズを使用だそうですが、チーズっぽさあんまり感じません。でもレモンピールの方の爽やかな甘さはとても感じます。すごくいい。
小さいなーとも思いましたが、むしろこれくらいのサイズのほうが気軽に食べれて良いのかもしれない。

オレンジマフィンはしっとりマフィン生地がまずかなり好みの美味しさです。
そこにオレンジピールの香りと食感とやっぱり柑橘系の爽やかさがプラスされてて、こっちも本当美味しいです。
なお、商品ページに「スライスオレンジピールとクランブルをトッピング」と書かれていて、クランブルがわからず検索。小麦粉・砂糖・バターを混ぜてそぼろ状にしたものだそうです。なるほど~


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

Calbeeポテチ SUPERすっぱいレモン 食べてみた

普段レモンスイーツの記事で、もっとしっかり酸っぱいのがいい~って書くこと多いので、SUPERすっぱいとか書かれてたら試してみたくなるじゃないですか。
カルビー史上最高ヤバイ。とか、食べきることができるか。とか、なかなか挑戦的ですし(笑)
というわけで買ってきました。私が買ったのはファミリーマートです。
ポテトチップ SUPERすっぱいレモン1袋65gあたり 361kcal たんぱく質3.0g 脂質22.6g 炭水化物36.4g ナトリウム242mg(食塩相当量0.6g) です。
思ったより食塩相当量多くないんですね。

中身はこんな感じ。
ポテトチップ SUPERすっぱいレモンほんのり酸味を感じる香りもあるけど、見た目も香りもポテトチップです。
SUPERすっぱいレモン味といいつつ、レモンの香りはほぼ感じません。
味も、これは確かにすっぱい! すごく酸っぱい!
あとちょっと苦味も感じるんだけど、酸味が強すぎると苦味になるの?
ただ、レモン……?? という味です。
すっぱいのは粉末酢で、これはレモンの酸っぱさとは別物っぽい?
すっぱさは充分なんだけども、レモンの酸っぱさに期待してた分、ちょっと残念でした。
レモン果汁パウダーとやらをもっとたくさんふりかけて欲しいな。
レモンの香りももっと欲しいところ。

なお、余裕で食べきれる美味しさでした(*^_^*)


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ホテル ザ・エルシィ町田でランチブッフェしてきた

JR町田駅近くにある ホテル ザ・エルシィ町田 の2FにCARILLON(カリヨン)というレストランがあるのですが、そこのランチタイムブッフェに行ってきました。
一度行ってみたかったんですよね~
メイン料理を注文(料理によって値段が違う)して、その他は好きに取ってきて食べる形式です。
現在のランチタイムはブランドトマト&夏野菜フェア中でした。

まずはスープとサラダとパン。
町田カリヨン ランチブッフェスープはミネストローネと書いてありました。いつ入れ替えになったのか気づかなかったんだけど、会計時にはスープがコーンスープになってて、それ飲めなかったのちょっとだけ残念でした。
パンはオレンジピールが入ってるのとナッツが入ってるをチョイス。オレンジのパンとっても美味しかったです。
トマトは全部で5種類くらいだったかな?
一つ一つの名前は記録してこなかったんですが、「アイコ」というトマトが美味しかったです。美味しかったからそれだけ覚えた(笑)
後、旦那がゴーヤ美味しいって言うんだけど、どう調理したものなのかわからず。けっこう厚みがあるのに苦味はあまりなくて食べやすかったです。

次にメイン。私が高座豚のグリルバジル風味。旦那が本日の魚料理です。
町田カリヨン 高座豚のグリルバジルソースお肉鉄板の上でジュウジュウ音たてててました。料理は音を味わうってこともあるよね。
耳まで美味しい(*^_^*)
バジルはそんなに強くなかったです。後、お肉はちょっと固めだったかなぁ~
町田カリヨン 本日の魚料理魚が真鯛なのは確かなんだけど、料理名忘れました。冬瓜と青のりと枝豆が入った和風のスープがめちゃくちゃ美味しかったです。見た目洋風なので、味見させてもらった時、一瞬あれ? って思っちゃった。
青のりの風味がすごく良かった。

そしてデザート!
町田カリヨン ランチブッフェ右のお皿がラズベリーショコラ(右上)プチシュー(右下)懐かしモンブラン(左上)スイカロール(左下)
左のお皿がマンゴーパイ(右上)プレートなくて名前分からないオレンジのケーキ(右下)ショートケーキ(左上)ピスタチオのムース(左下)
スイカロールはチョコチップの種が入ってました。
町田カリヨン ランチブッフェおかわりスイーツがチョコチップシフォンとコーヒーゼリー。それとショートケーキとモンブランが美味しかったので2回目。
フルーツとかもあったけど、そこまで手が出ませんでした。

ドリンクはカプチーノ・エスプレッソ・ピーチティー2杯飲んできました。
ピーチティーはカラフェに入ってたんですが、これが桃の果汁搾って入れたの? ってくらいに桃でびっくり。桃感すごくてとても美味しかったです。

お腹に余裕があったらもっとおかわりして食べたかったな~
なのでぜひまた行きたいなと思います(´∀`*)


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

第一パンのクラウンメロンパンも食べたよ

カルピスメロンパンを買ったついでに、隣に並んでた第一パンのクラウンメロンパンというのも購入しちゃいました。
クラウンメロンパン静岡県産クラウンメロンのピューレを使用したメロンクリームが中に入ってるって書いてあって美味しそうだったから。

製品1個あたり 306kcal たんぱく質5.7g 脂質10.1g 炭水化物47.6g ナトリウム190mg です。
メロンパンカロリー高いってイメージだけどこれそこまでカロリー高くないね。

中身の写真はこれ。
クラウンメロンパン クラウンメロンパンこのパン包丁が入りにくかった。
切った面もなんかボロっとしちゃってる(´・ω・`)

こちらは袋を開けた途端に、あ、メロン凄い! って思いました。
香りだけじゃなく、メロンクリームはちゃんとメロンの味してます。舌触りはちょっとザラッとしたもったりめのクリームです。
上に緑の生地がかぶさってますが、これはメロンの味ほとんどないな。甘~いって感じもあまりないです。
そしてこの緑の生地もやはりクッキー生地ではないっぽい。
パンを噛んだ時の食感がカルピスメロンパンとあまり変わらないから、カルピスメロンパンもあれでちゃんとメロンパンなんだなと思わされました。こっちは緑の生地部分だけぺろっとはがせるけどね。
カルピスメロンパンの方は上に何かが被さってるという感じではなかったんだけどな。食べた時の食感は似てるのに不思議です。

味は本当にメロンの味がするメロンパンなんですが、でも全体的には普通の菓子パンって感じです。
うわこれ美味しい! とはならない。うわこれメロン! とはなったけど(笑)


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ヤマザキ カルピスメロンパン買ってきた~

カルピスシュークリーム → カルピススフレ(ぶどうクリーム) → カルピススフレ ときて、今回はカルピスメロンパンを買ってきました~(^O^)
カルピスメロンパン昨日Twitterでカルピスメロンパンの画像を見て、スーパーでパンコーナー探したらありました。
シュークリームやスフレはスイーツコーナーだったから気づいてなかった。

1包装あたり 372kcal たんぱく質6.9g 脂質11.9g 炭水化物59.4g ナトリウム120mg です。
やっぱメロンパンはパンの中でもカロリー高めだよねぇ……と思いながら、今まで食べたパンのカロリーをちょろっとチェック。
一番カロリー高かったの、今のところファミマのレモンのクロワッサンかな。あれ392kcalあったよ。

袋の中はこんな感じです。
カルピスメロンパン カルピスメロンパン鼻近づけるとほんのりカルピスの香り。
袋開けてすぐにはわからないから、今のところ香りが一番強いのはスフレだね。

なんか久々のメロンパンだなぁ~
メロン一切入ってないしメロンっぽい網目模様もないメロンパンだけどw
と思いながら実食。
カルピスの酸味があるクリームやっぱりけっこう好きだな。パンに挟まってても普通に美味しい!
ただこれメロンパン……なの?
メロン入ってるかどうかとか網目模様じゃないとか置いといて、メロンパンってクッキー生地を被せてあるパンをさすんじゃないの? という疑問。いや最近のメロンパン事情わからないけども。
クッキー生地が薄いってだけなのかなぁ?

そんなわけで、名称がちょっと気になった以外は、これも美味しいカルピスコラボでした(*^_^*)


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

手作り工房カスターニャの広島レモンチーズケーキ食べた~

先日出先の催事場でふらっと購入した広島レモンのチーズケーキ。
冷凍で9月くらいまで持つというので、帰宅後冷凍庫に入れてありました。
解凍は冷蔵庫で3~4時間が目安。一度冷蔵庫に移したら4日以内にお召し上がりくださいだそうです。
カスターニャ 広島レモンチーズケーキカスターニャとりあえずGoogleでカスターニャ検索してみましたが、残念ながらトップには出てきませんでした。
私の環境だと2ページ目かな。
こちらがカスターニャさんの公式サイト
商品紹介見てみましたが、成分表示などはないようです。

中の写真はこれ。
カスターニャ 広島レモンチーズケーキ カスターニャ 広島レモンチーズケーキチーズケーキですがケーキというよりクリームに近い感じがする。
レモンとチーズの濃厚なクリーム食べてる感じ。
レモンの味がかなりきいててすごく美味しいです。
レモン風味じゃない。香りではなくちゃんとレモンの味。レモンの酸味強めなの最高!

お店の商品のネット通販はOKODePA(おこデパ)という楽天の広島グルメお取り寄せ通販サイトからだそうです。(カスターニャさんのサイトの情報)
このおこデパさんで、チーズケーキの詰め合わせを発見したのでそちらも貼っておきます。

実は、「三次のピオーネ」と「大和の桃」というのは私も買ってきててまだ冷凍庫に入ってます。
ピオーネは詰め合わせにも入ってるけど、桃は入ってないみたい。
他のも気にはなったんだけど、お値段もそれなりなので迷った末のレモンとピオーネと桃だったんだよね。
ピオーネや桃を食べるのも楽しみです(*^_^*)


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→