jun@ のすべての投稿

jun@ について

酪農パート歴10年以上の兼業主婦。 神奈川の田舎でまったり生活。

モンテールの期間限定カマンベールチーズのシュークリーム食べた

ひとつ前の記事にモンテールの期間限定ラムレーズンのワッフルについて書いたんですが、もう一つモンテールの期間限定スイーツ買ってました。
モンテール カマンベールチーズのシュークリームカマンベールチーズのシュークリームです。
このカマンベールシリーズは他にもエクレアとプリンが売ってました。
でも取り敢えず味見はシュークリームで。

こちらもやはり11月1日から11月30日までの期間限定販売です。

秋の季節においしい、大人な味わい「カマンベールチーズ」のシュークリームです。 自家炊きカスタードとオリジナルホイップをブレンドしたカマンベールチーズクリーム。香ばしく焼き上げたシュー生地に詰めました。(モンテール公式商品情報より)

だそうですよ。
モンテールのサイト見たらカマンベールチーズの手巻きロールというのもあるみたい。

原材料などはこちら。
モンテール カマンベールチーズのシュークリーム製造者は 株式会社モンテール さん。
1包装あたり 219kcal たんぱく質3.8g 脂質17.2g 炭水化物12.4g ナトリウム124mg です。

中身はこちら。
モンテール カマンベールチーズのシュークリーム モンテール カマンベールチーズのシュークリーム袋開けただけではやはりシュー皮の香りだけなんですが、切ったらほんのりチーズの酸味ある香りがしました。
久々にモンテールのシュークリーム食べたけど、シュー皮の上の方がパリッとしてて美味しかったです。
前からこんなだったっけ?
クリームはがっつりチーズというよりやはりほんのりチーズ味という感じ。
どちらかというとカスタードの味を強く感じました。でもそのカスタードクリームの中のチーズが、いい感じに効いてて美味しかったです(*^_^*)

【1ヵ月限定】カマンベールチーズのシュークリーム
価格:129円(税込、送料別)

11月24日までは楽天でも購入できます。
この写真、中のクリームがすごく綺麗に入ってる(´∀`*)


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

モンテールの期間限定ラムレーズンのワッフル食べてみた

久々にモンテールの期間限定スイーツを買ってきました。
モンテール ラムレーズンのワッフルラムレーズンのワッフル ラム酒香る大人のクリーム です。
販売期間は11月1日から11月30日まで。

秋の季節においしい、大人な味わい「ラムレーズン」のワッフルです。 自家炊きカスタードとオリジナルホイップをブレンドしたラムレーズンクリームをふんわりしっとり食感の生地で包みました。個食タイプの2個入りです。(モンテール公式商品情報より)

だそうですよ。
そういや商品情報見に行って知ったんですけど、モンテールの商品って楽天市場で1個から購入できるんですね。

【1ヵ月限定】ラムレーズンのワッフル(2コ入)
価格:129円(税込、送料別)

でも送料別だからこれ1個だけ買うってことはなかなかしないよね。
後楽天だと購入できるのは11月24日までみたいです。

原材料などはこちら。
モンテール ラムレーズンのワッフル洋酒使用なのでお子様やアルコールに弱い方はご注意くださいとのことです。
製造者は当然ですが 株式会社モンテール さん。
1包装2個あたり 162kcal たんぱく質3.4g 脂質6.7g 炭水化物22.1g ナトリウム42mg です。
1個あたりだと 81kcal たんぱく質1.7g 脂質3.35g 炭水化物11.5g ナトリウム21mg ですね。

中はこんな感じです。
モンテール ラムレーズンのワッフル モンテール ラムレーズンのワッフルレーズンの粒がチラホラと見えますが、量はそんなに入ってなさそう。
ラム酒香るクリームとありますが、そのままだとワッフル生地の香りが強くてラム酒っぽさあまりわかりません。
でもかじると確かにクリームにラムレーズン感じます。ただ、そんなに強くはなさそうかも。
といっても私お酒強いほうだから、弱い人にはこれくらいでも辛いのかな?
どちらかというとレーズンバターサンドに近い味がします。
もうちょっとレーズンごろっと入ってたら嬉しかったけど、でも充分美味しいです(*^_^*)


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

金沢土産・奈加川 加賀の蜜菓子(無花果・打木赤皮甘栗かぼちゃ)

これもぜひ記事書こうと思いつつ放置になってた金沢土産、(有)奈加川さんの加賀の蜜菓子です。
ひがし茶屋街にある本店で買ってきました。
こちらのお店では加賀野菜の砂糖漬け(蜜漬け)にしたものを色々と売っているのですが、私が買ってきたのは押水のいちじくと打木赤皮甘栗かぼちゃの2つです。
本当は加賀れんこんも欲しかったんですけど、残念ながら売り切れだったんですよね。
金沢 奈加川 加賀の蜜菓子(無花果・打木赤皮甘栗かぼちゃ)
どちらも50g入りなのですが、一箱税込626円とややお高い値段設定。
店舗で幾つか味見もさせてもらったのですが、めちゃくちゃ上品な味だったのでこの値段も当然かなって感じではありますが。

原材料などはこちら。
金沢 奈加川 加賀の蜜菓子(無花果・打木赤皮甘栗かぼちゃ)どっちもメインの食材に砂糖とトレハロースのみ。
多分他の商品買ってもメインの食材と砂糖とトレハロースだけなんでしょうね。

箱の中身はこんな感じです。
金沢 奈加川 加賀の蜜菓子(無花果・打木赤皮甘栗かぼちゃ)これまたパッケージが上品です。
そして袋の中身がこちら。
金沢 奈加川 加賀の蜜菓子(無花果・打木赤皮甘栗かぼちゃ)思わず数えちゃったんだけど、無花果のほうが8欠片。かぼちゃのほうが9欠片でした。

味はこれまた本当にどっちも柔らかな甘さで素材の旨味出まくりです。
外側の砂糖はカリカリなんだけど、中はトロトロなの。
蜜の中は素材の瑞々しさが残ってるって感じ?
特にかぼちゃのとろとろ加減すごかったです(*´Д`)

もっと金沢の記事を読む→


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

金沢土産・甘納豆かわむらの和三盆くるみとぴーかんナッツ

先月金沢に行った時に自宅用のおみやげに買って、写真撮影したまま記事書かずに放置になってた、甘納豆かわむらさんの和三盆くるみとぴーかんナッツについてです。
甘納豆かわむら 和三盆くるみ・ぴーかんナッツ金沢旅行初日のにし茶屋街散策した時に、甘納豆かわむら本店さんで購入してきたものです。
にし茶屋街の本店以外で直接買えるのは、金沢21世紀美術館くらいしかない模様。
しかもこちらのお店、サイトもネット通販もないみたい。
現在のところ、電話による取り寄せが可能だそうです。
レシート失くしちゃってメモも取ってなかったので、お値段ちょっとわかりません。
一応検索してみたら、和三盆くるみは250円みたいでした。

原材料などはこちら。
甘納豆かわむら 和三盆くるみ 甘納豆かわむら ぴーかんナッツ和三盆くるみ1袋40gあたり 199kcal たんぱく質3.9g 脂質9.6g 炭水化物24.3g ナトリウム12mg です。
ぴーかんナッツの方は栄養成分表示がありませんでした。
どちらも漂白剤・着色料・防腐剤は使用してないそうです。
防腐剤不使用なので開封後は早めに食べてねとのこと。

袋の中身はこんな感じです。
甘納豆かわむら 和三盆くるみ・ぴーかんナッツ 甘納豆かわむら 和三盆くるみ・ぴーかんナッツくるみもピーカンナッツも大好きなんですが、和三盆も大好きだからか、どちらかというと和三盆くるみの方が好きな味でした。
砂糖べっとりに見えるけど、でもそこまでべったりした甘さがないのもいい。
とても美味しかったです(´∀`*)

もっと金沢の記事を読む→


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ファミマのミルフィーユ・シャンティ美味しかった!

ファミリーマートで本日から発売のミルフィーユ・シャンティを旦那がお土産に買ってきてくれました(^O^)
というわけで、夕飯後のデザートとしてさっそく頂いちゃいました。
ファミマ ミルフィーユ・シャンティお値段323円(税込348円)で少し価格高めです。

シュガーコーティングした香ばしいパイにカスタード・ホイップを重ね、苺を飾りました。(ファミマ公式商品情報より)

だそうですよ。

価格の所に丸いケーキ写真がありますが、これがクリスマスケーキとしても販売されるってことですかね?
と思ってちょっと検索したら出てきました。クリスマスケーキ情報はこちら。
ミルフィーユ・シャンティもありました。
14センチ(3~4人向け)2871円(税込3100円)だそうですよ。
なお11月30日までに予約すると300円引き。
うちは夫婦二人暮らしだから、こうやってお試しみたいに小さいサイズの出してくれるの嬉しいですね。

原材料などはこちら。
ファミマ ミルフィーユ・シャンティ製造者は (株)デザートランドM3 さん。
1個あたり 296kcal たんぱく質3g 脂質20g 炭水化物25g ナトリウム119mg です。

蓋を開けたところ。
ファミマ ミルフィーユ・シャンティ上に散ってるのはピスタチオです。
苺は旦那が食べたんですが、本体の濃厚な甘さをすっきりさせるくらいの酸味は備えていた模様。

フォークで少し食べた写真がこちら。
ファミマ ミルフィーユ・シャンティ生クリームの下にスポンジ、カスタードクリーム、パイ生地という感じでした。
カスタードクリームにはバニラビーンズが使われてるようでしっかりバニラの香り。
パイ生地が思った以上にサクサクパリパリしてたのが印象的でした。
この味で350円程度ならむしろ安い気がします。美味しかったです(*^_^*)


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ファミマの切れてるパンケーキ~チョコ&ホイップ~食べてみた

切れてるパンケーキのチョコバージョンが椎茸って話題がツイッターに流れてきてて、これはぜひ買わないとと思って探してました。
ファミマ 切れてるパンケーキ チョコ&ホイップNEWシール付いてないけど11月13日から発売の商品とのことで、昨日記事にした窯焼きしっとりチーズスフレと発売日一緒ですね。
お値段153円(税込165円)です。夏前に売ってた切れてるパンケーキ~カスタード&ホイップ~と値段代わりません。

しっとりとしたビターなチョコ皮の表面に十字の切れ目を入れ、チョコホイップとホイップクリームをたっぷりとサンドしました。(ファミマ公式商品情報より)

だそうですよ。

原材料などはこちら。
ファミマ 切れてるパンケーキ チョコ&ホイップ製造者は ル・フレンド さん。
保存方法の変更者は (株)日本コムサ さん。
どちらもホイップ&カスタードの時と同じですね。
1個あたり 256kcal  たんぱく質4.2g 脂質15.5g 炭水化物24.8g ナトリウム44mg です。
ホイップ&カスタードが1個あたり 256kcal たんぱく質4.1g 脂質15.4g 炭水化物25.1g ナトリウム42mg だったのですが、数値殆ど変わりませんね。

中身の写真はこんな感じです。
ファミマ 切れてるパンケーキ チョコ&ホイップ確かに肉厚の椎茸に見えないこともない(笑)
香りはしっかりチョコケーキ系ですけどね。
今回も半分に切ってみました。
ファミマ 切れてるパンケーキ チョコ&ホイップチョコ&ホイップってチョコクリームとホイップクリームってことかと切ってから納得。
なんとなく、チョコはカステラのチョコを指してるのかと思い込んでました。
そういやホイップ&カスタードの方も下にカスタードクリーム入ってたか。
でもだったら表示はホイップ&チョコに揃えるべきじゃない?

味は生地に結構ほろ苦さがあって、それがクリームの甘さと合ってて美味しいです。
この商品は本当、クリームたっぷり感がいいよね(*^_^*)


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ファミマの窯焼きしっとりチーズスフレ美味しい!

ファミマの新作スイーツ「窯焼きしっとりチーズスフレ」ですが、これは見た瞬間に美味しそう! と思って即購入してしまいました。
ファミマ 窯焼きしっとりチーズスフレこれ買ったの一昨日の夜なんですが、中に充填した空気が抜けてなくて、食べる直前まで袋パンパンなのすごく素敵だと思います!
この袋の膨らみがより美味しそうに見せてる気がする。
お値段221円(税込238円)で11月13日からの発売みたいです。

北海道産クリームチーズを使用した口どけが良くなめらかな食感とやさしい味わいのチーズスフレです。(ファミマ公式商品情報より)

だそうですよ。
これもやっぱり北海道産クリームチーズ使用が売りっぽいですね。

原材料はこちら。
ファミマ 窯焼きしっとりチーズスフレ製造者は (株)デザートランドM3 さん。
1個あたり 206kcal たんぱく質6g 脂質11g 炭水化物20g ナトリウム157mg です。
昨日記事にした3層仕立てのチーズケーキも(株)デザートランドM3さんの製造なんですが、こちらの栄養値が
1個あたり 208kcal たんぱく質3g 脂質13g 炭水化物20g ナトリウム109mg でかなり値が近いですね。

袋の中身はこんな感じです。
ファミマ 窯焼きしっとりチーズスフレ ファミマ 窯焼きしっとりチーズスフレ ファミマ 窯焼きしっとりチーズスフレカップから取り出して半分にカットしてみました。
包丁入れる時、空気の潰れる音がシュワっと聞こえていい感じ。
そして味ですが、これもう本当に凄く美味しい!!
ふわっと口の中でとけるチーズの味最高です。甘みも私にはちょうどいい。
これはぜひリピートしたい美味しさでした(*^_^*)


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ファミマ・3層仕立てのチーズケーキ食べてみた

NEWシール付いてないけど見たの初めてで、美味しそうだから買ってしまいました。
3層仕立てのチーズケーキ。
ファミマ 3層仕立てのチーズケーキお値段204円(税込220円)で、11月3日から発売だったみたい。

自家製タルト・北海道産クリームチーズを使ったベイクドチーズ・ホイップクリームを重ねた3層仕立てのチーズケーキです。(ファミマ公式商品情報より)

だそうですよ。
昨日記事にしたスイートパンプキンも北海道のイラスト付きで北海道川上郡産雪化粧かぼちゃ使用が売りっぽかったけど、最近ファミマは北海道推しなんですかね?
見た目白いけどそれはホイップクリームで、レアチーズではなくベイクドチーズケーキです。

原材料はこちら。
ファミマ 3層仕立てのチーズケーキ製造者は デザートランドM3 さん。
1個あたり 208kcal たんぱく質3g 脂質13g 炭水化物20g ナトリウム109mg です。

中身はこんな感じです。
ファミマ 3層仕立てのチーズケーキファミマ 3層仕立てのチーズケーキ思ったよりホイップクリームの層が厚くていい感じ(´∀`*)
実は下の写真は美味ーってバクバク食べちゃった後で、そういや写真撮ってなかったーって慌てて撮影したものなの。
旦那はブルーベリーソースが美味しいって言ってて、私はタルト生地が美味しいなと思いました。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ケンタッキーのフライドサーモンとパンプキンビスケット食べてみた

出先でケンタッキーの前を通ったらフライドチキンが食べたくなって買ってきてしまったのですが、ついでにサイドメニューの数量限定新作「フライドサーモン」と、同じく数量限定と書かれた「パンプキンビスケット」も買っちゃいました。
なのでサイドメニューの方はレポっておこうかなと思います。

まずはフライドサーモン。
ケンタッキー フライドサーモン ケンタッキー フライドサーモン ケンタッキー フライドサーモン北海道産の秋鮭使用。お値段1ピース230円でした。
切ってみたら思ったよりは赤くなかった。
香りもそんなに鮭って感じはないです。鮭っぽさはないけど魚のフライの香りはする。
かなりサックリと揚がってて外側パリパリ。タルタルソース付けて食べるととても美味しいです。
ただやっぱり鮭感はそんなになかった気がする……

次にパンプキンビスケット。
ビスケットって名称だけど、ケンタのビスケットってどっちかというとスコーンぽくない?
というわけで、タグはスコーンにしてあります。
ケンタッキー パンプキンビスケット ケンタッキー パンプキンビスケットお値段1個220円でした。
オリジナルのビスケット久しく食べてないけど、多分それより色味が薄いというか黄色い気がします。
香りはカボチャ系スイーツの香りがほんのり。
味は口に入れた瞬間はあんまりカボチャっぽくないなと思いました。でも噛んでるとだんだんカボチャ感増してくる。
ハニーメープルを少しだけ付けて食べるとカボチャの味がぐっと強くなる気がして、これはちょっと不思議な感じ。たくさんつけるとハニーメープルの味に負けちゃうんですけどね。
ビスケット食べるの久々でしたが、ケンタのビスケットやっぱり結構好きだなと思いました。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ファミマのスイートパンプキン食べた~

ファミマスイーツのスイートパンプキンというのを買ってみました。
ファミマ スイートパンプキンファミマサイトで商品情報探してみたんですがちょっと見つからなかったです。
NEWシールないけどこれいつ発売だったのかなぁ?
お値段138円(税込149円)で北海道川上郡産雪化粧かぼちゃ使用。

原材料はこちら。
ファミマ スイートパンプキン製造者は (株)デザートランドM3 さん。
1個あたり 143kcal たんぱく質2g 脂質6g 炭水化物21g ナトリウム72mg です。

見た目が以前買った安納芋のスイートポテトに似てますね。
安納芋スイートポテト&ホットマンゴーミルク ファミマ安納芋スイートポテトこの記事書いた頃はまだ販売者記述してなかったけど同じかなぁ……?
スイートポテトは1個あたり 197kcal タンパク質2g 脂質8g 炭水化物29g ナトリウム79mg だったのでカロリーはこっちのが低いですね。

パンプキンの袋の中身はこんな感じです。
ファミマ スイートパンプキン ファミマ スイートパンプキン ファミマ スイートパンプキン見た目凄く柔らかそうでスプーンで食べたほうがいいかと思ったけど、下の生地がしっかりしてたからアルミカップはがしてそのまま齧ってしまいました。
味はけっこうしっかりカボチャで良かった。
安納芋スイートポテトは香りがイマイチだったんですがこっちは気にならなかったです(*^_^*)


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→