jun@ のすべての投稿

jun@ について

酪農パート歴10年以上の兼業主婦。 神奈川の田舎でまったり生活。

21/09/12 15時 金木犀

散歩中あちこち金木犀が香ってた

お天気イマイチだったけど雨は降ってなかったから散歩に行ってきたよ。
歩いてる途中あちこちで金木犀の香りを感じたんだけど、でもなかなか本体が見つからなくて、結局元々存在を知ってる金木犀の木を写真に収めてきたw
21/09/12 15時 金木犀それがこれ。
しばらくは仕事の行き帰りに金木犀の香りを楽しめる季節になって嬉しい。
あとこれがこの前散歩した時(その時の写真載せた記事はこちら→)に見つけたザクロ。
21/09/12 15時 ザクロ今回も見に寄ったの。実が少し大きくなった気がする。
21/09/12 15時 無花果そして今回新たに、こんなところに無花果の木が! というのに遭遇したので撮影した写真。まだ実は青いし小さいね。
21/09/12 15時 彼岸花あちこちで彼岸花のツボミは見かけたけど咲いてるのは少なくて、撮影できそうなとこで咲いてたのはこれだけだった。

それとハナノナ(公式のWeb版こちら)使って撮影したのが今回この2種。
ハナノナ ノアザミハナノナ ボントクダテアザミはこれアザミでしょという確認のために。
小さなピンクの花は名前を知りたくて。
80%代だったけどそこまで迷ってなかったし、ハナダテ(記事こちら→)とサイズも雰囲気も似てたから多分あってると思う。

それと、今回は普段の散歩ではなかなか行かないような所にまで足を伸ばしてきたので、その写真も。
21/09/12 15時21/09/12 15時 カタツムリカタツムリの写真は旦那に貰ったから画像の質がぜんぜん違うw
久々に見たよ、カタツムリ。
21/09/12 15時 ゴーヤこれも旦那に貰ったゴーヤの写真。
こういう形でゴーヤ育ててる畑、普段の活動範囲にはないから新鮮だった。
21/09/12 15時これも旦那から貰った。
天気がイマイチだったせいで、旦那が撮影したのは全部黄色味が強いみたい。
ここはもう少し進んだ先の木々の壁の中に、小さな祠とお狐様がいてなかなか気になる雰囲気だったけど、さすがに写真は撮るの躊躇ってしまったのでない。

もっと木や花の記事を読む→

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

キャラメルコーン比較

ギガント!キャラメルコーン(5倍サイズ)買ったから普通サイズと比べてみた

通常の5倍サイズのキャラメルコーンというのを見つけたので、通常のキャラメルコーンと比較したくて両方買ってきた。
普通サイズのは小袋。
東ハト公式さんのキャラメルコーンのページはこちら→
キャラメルコーン比較ギガント!キャラメルコーンキャラメルコーン小袋ギガントのほうが1袋92g入りで、1袋当たり 520kcal、食塩相当量 0.5g
(100g換算だと 565.21kcal、食塩相当量 0.543g)
小袋のほうが1袋23g入りで、1袋当たり 129kcal、食塩相当量 0.14g
(100g換算だと 560.86kcal、食塩相当量 0.608g)
なので、通常サイズの方がしょっぱい……?
キャラメルコーン比較中身の比較はこんな感じ。
大きい方が食べごたえあって、サクサク感強いと言うかザックザクな食感で、かなり良かった。
普通サイズより好きだな。というわけで、また見かけたら買いそうです。
ただサイズ的にどうにも、子供の頃に育てていたカブトムシの幼虫を思い出しちゃうんだよねw(それで食べるのを躊躇うことはないので別にいいんだけども)

もっとスイーツの記事を読む→

にほんブログ村 スイーツブログ 今日食べたスイーツへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ファミマ フレッシュチーズめいっぱいJr.

ファミマ懐かしの看板商品復活祭「フレッシュチーズめいっぱいJr.」(*´༥`*)ウマシッ❣️

ファミマ40周年記念40のいいこと42番目(今確認したら47番目まであったんだけども)「懐かしの看板商品復活祭」でフレッシュチーズめいっぱいJr.というのを買ってきました。
ファミマ フレッシュチーズめいっぱいJr.かつてam/pmで売られていたスイーツらしいですね。近くにam/pmなかったから食べた記憶ないけど。
なので懐かしくて買ったのではなく、単純に美味しそうだったから買った。

公式さんの商品情報ページはこちら→
” am/pmで展開された「めいっぱい」シリーズから、「チーズケーキ」が復活です。レアチーズケーキの上に、フレッシュチーズムースを丸く絞った2層仕立てで、中に入れた甘酸っぱいラズベリーソースがほどよいアクセントになっています。”
だそうです。
ね、凄く美味しそう!!
ファミマ フレッシュチーズめいっぱいJr.お値段 297円(税込320円)
1包装当たり 398kcal、食塩相当量 0.4g です。
ファミマ フレッシュチーズめいっぱいJr.ファミマ フレッシュチーズめいっぱいJr.蓋開けた状態と半分ほど食べた状態。
下からスポンジケーキ、ラズベリーソース、レアチーズ、フレッシュチーズムース。周りに生クリーム。
レアチーズとフレッシュチーズ部分が多めで、ラズベリーソースがそこまで主張してこなくてかなり良かった。これは(*´༥`*)ウマシッ❣️
レアチーズは何も入ってないシンプルな方が好きなんだよね。
だからソース入りも食べなくはないけど、あまり主張が強くないほうが断然好みなんだ。

もっとスイーツの記事を読む→

にほんブログ村 スイーツブログ 今日食べたスイーツへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ファミマ スモークチキン&ハムたまごサンド

ファミマの耳までおいしいパン使用サンド新商品「スモークチキン&ハムたまごサンド」食べたよ

ローストチキン&ボンレスハムとたまご」の記事を書いたとき、ファミマの耳までおいしいパン使用!シリーズのサンドイッチが好きと書いたんですが、新発売シール付いた商品見つけて美味しそうだから買いました。
ファミマ スモークチキン&ハムたまごサンド前に美味しそうって買ったのがローストチキンとボンレスハムとたまごだったことを思うと、チキンとハムたまごには惹かれてしまうのか?

今回も公式さんの商品情報ページはみつかりませんでした。
ファミマ スモークチキン&ハムたまごサンドお値段 276円(税込み298円)
1包装当たり 395kcal、たんぱく質 15.1g、食塩相当量 3.0g です。
前回のはローストチキンがラタトゥイユ風ソースで、ボンレスハムとたまごがペッパーマヨ味だったわけですが、今回はスモークチキンがトマトのソースでたまごはマヨソースと粒マスタードソースか??
どのみちチキンがトマト系でたまごはマヨ系。
ファミマ スモークチキン&ハムたまごサンド封を開けた状態がこれ。倒れないようにプラスチックのケースに入れたままお皿に乗せてる。
で、今回はこれを
ホットサンドメーカーファミマ スモークチキン&ハムたまごサンドホットサンドメーカー使ってホットサンドに!
2015年の古い記事で、フライパン使ってホットサンド作った記録が2つあるんだけど(1回目こちら→・2回目こちら→)その後ホットサンドメーカー買ったんだよね。
買った直後は色々試したけど今はもう利用頻度そこまで多くないし、コンビニのサンドイッチをホットサンドにすることも殆どしないけど、今回は思い出してやってみた。
ファミマ スモークチキン&ハムたまごサンド焼いた後の写真がこれ。
チキンの方、チーズとろけて美味しそう!
実際、パンの香ばしさとサクサク感がプラスされて、やっぱホットサンド美味しいなってなった。
でも耳までおいしいパン使用!シリーズは、焼かずにもっちり食感を堪能するのもいいかな〜
後、たまごの方が少し塩気が濃く感じたんだけど、これが温めたせいなのかどうかがわからない。
と思うと、やっぱ半分にカットして半分だけ焼いて食べ比べしたいよね。
なかなかそこまで手間掛ける気にならないけどさ。

もっとお家ご飯の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

セブン たっぷり海老のビスクソース

セブンのショートパスタ新商品「たっぷり海老のビスクソース」食べたよ

グリル野菜とベーコンのアラビアータ」の記事を書いた時に、セブンのショートパスタシリーズはちょっと高いからリピートはしづらいけど美味しいから新商品でたら試すと思うって書いた通り、新作ショートパスタ「たっぷり海老のビスクソース」が出てたので購入しました。
セブン たっぷり海老のビスクソース公式さんの商品情報ページはこちら→
” お食事や家飲みなどのおつまみにも合うショートパスタです。濃厚なビスクソースを使用し、小海老を盛り付けました。旨味やコクを楽しめる贅沢な味わいです。”
だそうです。
セブン たっぷり海老のビスクソースお値段 330円(税込356.40円)
1包装当たり 232kcal、たんぱく質:13.1g、脂質:4.5g、炭水化物:36.5g(糖質:33.2g、食物繊維:3.3g)、食塩相当量:2.3g です。
アラビアータが309kcalだったんだけど、カロリー随分減ってない?
そして食塩相当量はそこまで変わらないってことは塩気増えてる?
セブン たっぷり海老のビスクソースレンチンして蓋開けた状態がこんな感じ。
持って帰るの失敗して、レンチン前に中身が撹拌されてしまったかも知れない。
味は別にしょっぱいとは感じなかったけど、今回、このシリーズのパスタはやっぱ美味しいな〜とはあまり思わなかった。
いやそれなりに美味しくはあるんだけど、ボロネーゼやアラビアータ食べた時の感動がなかった。慣れちゃった?
もしくはレンチン前に撹拌されてうまくパスタが温まらなかったか。
なんかね、今回パスタが一部乾燥して感じたのもイマイチと思った原因なんだよね。でもレンチン前に撹拌されてソースがうまく絡まなかった可能性に、今これ書いてて気づいたよ。
これは再チャレンジするべきだろうか……(ソースの味はわかったからいいやという気もする)

もっとお家ご飯の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ファミマ さつまいもオレ&パリジャンサンド

ファミマ限定「さつまいもオレ」と石窯パリジャンサンド【ベーコン&ポテト】で朝ごはん

昨日の朝、今日の分の朝ごはん用に買ってました。
ファミマ限定の新商品「さつまいもオレ」と5度目のパリジャンサンド【ベーコン&ポテト】です。
ファミマ さつまいもオレ&パリジャンサンドトルティーヤの記事を書いた時に、ついででパリジャンサンド3回目の写真を載せましたけど、実はその後更に1回購入してるんですよね。それは写真撮らなかったけど。
マンゴーミルクとこの【ベーコン&ポテト】なパリジャンサンドがここ最近のイチオシなのは言うまでもない。両方とも本当に美味しい。
ひと手間かけてちょっと焼くと更に美味しいのでオススメ。
ファミマ パリジャンサンド今日は更に、焼く前に1000ワット20秒のレンチンしから、中の方までほんのり温かくてとても良かった。

そして一応今回メインの「さつまいもオレ」
ファミマ さつまいもオレファミマ公式さんの商品情報ページはこちら→
9月7日から発売開始で、ファミマ限定・数量限定の商品だそうです。
ファミマ限定品なのは今サイト見て知った。
” ミルクのコクと素材の甘さが味わえるさつまいもオレです。焼き安納芋ペーストを使用した本格的な味わいです。”
ファミマ さつまいもオレこっちの説明は ”焼き安納芋ペーストを使用したクリーミーなさつまいもオレです。”
ちょっとだけサイトの説明文とは違うね。
お値段 184円(税込198円)
1本(240ml)当たり 155kcal、食塩相当量 0.5g です
ちょっと食塩相当量多く感じる。と思って過去のミルク系飲料の食塩相当量をチェックしてみたんですけど、240mlで0.5gなのはやっぱ多いよね。
ファミマ さつまいもオレ中身グラスに出してみた。
写真かなり白っぽいけど、もっと黄色というか黄土色。
さつまいものお菓子によくある香りで、味もちゃんとさつまいも感あった。
素材の甘さと言われれば、確かに芋の甘さがあるなと思う。
ただサツマイモ感もミルク感も中途半端な濃さと言うか、マンゴーミルクのマンゴー感とミルク感に慣れすぎてて、サツマイモもミルクも薄いなと感じてしまうのかも知れない。

それと、秋になって芋系新商品いっぱい出てて、他にも気になるの色々あったけど主にスイーツだったから、今回は手を出さなかったんだよね。
そのうちそっちも食べたいなとは思ってる。

もっと飲み物の記事を読む→
もっとお家ご飯の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ファミマ 黒豚メンチカツサンド&マンゴーミルク

ファミマ新商品 贅沢サンドBOX「黒豚メンチカツサンド」で朝ごはん

水曜の朝は仕事ないんですけど、最近は旦那のリモートワークが増えて今日も家でお仕事なので、ゴミ捨てに行った(旦那出社なら旦那が出してくれる)ついでにコンビニにも行ってきました。
でもって気になってた贅沢サンドBOXの新商品「黒豚メンチカツサンド」をゲット!
ファミマ 黒豚メンチカツサンド贅沢サンドBOXは「厚切りやわらか ひれかつサンド」と「7種具材のミックスサンド」を食べたことがあって、エビカツサンドを食べ逃したのをかなり残念に思ってるので、これは無事に買えて良かったです。
ファミマ公式さんの商品情報ページはこちら→
昨日(9月7日)から販売開始。
” 具材にこだわった贅沢サンドBOXです。国産黒豚を使用したメンチカツをサンドしました。10種類の野菜と果実を使用したコクのあるソースとマスタードマヨソースで味付けしました。”
だそうですよ。
これ多分、ひれかつサンドと同じソース使ってるよね。
ファミマ 黒豚メンチカツサンドお値段 399円(税込430円)
1包装当たり 496kcal、たんぱく質 14.3g、食塩相当量 2.7g です。
ちなみにヒレカツサンドの栄養成分抜粋は
1包装当たり 490kcal、たんぱく質 20.9g、食塩相当量 3.2g だったので、やはりヒレカツサンドの方がカロリーに比べてたんぱく質多いな。あと塩分が多い。
ファミマ 黒豚メンチカツサンド今回も、温めてもいいよって書かれてたからレンチンして食べた。
ファミマ 黒豚メンチカツサンド封を開けた状態の写真がこちら。
1枚のメンチカツを3分割したのがわかりやすい微妙な具材バランス。笑。
味はもちろん美味しかった。
ヒレカツより塩分少ないのも、言われてみれば確かにそこまで味付けが濃い感じはしなかったような……?
ヒレカツはソースの味がもっと濃かった気がしないこともない。
しっかり500kcal近くあるから当然かもだけど、ペロッと食べれる量だったけどお腹はいっぱいになったな。
これ仕事のない日の朝ごはんにはちょっと重い……(今更)

それとオマケのお供ドリンクは今回もマンゴーミルクです。
アイキャッチにも使ったけど、一緒に写した写真がこちら。
ファミマ 黒豚メンチカツサンド&マンゴーミルクマンゴーミルクいつまで飲めるのかな〜
これが最後かもと思いながら、目につくとつい買ってしまう。

もっとお家ご飯の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

セブン 4種きのことベーコンのグラタン

セブン「4種きのことベーコンのグラタン」で朝ごはん

今朝はセブンに寄って無くて、昨日の朝買ってきたグラタンで朝ごはん。
セブン 4種きのことベーコンのグラタン昨日の昼か夜に食べるつもりが結局今朝になってしまったので、数時間だけど賞味期限切れてた。(午前3時が賞味期限)
新発売の赤いシールが付いてるのも昨日買ったからで、現時点では先週の新商品だと思う。
火曜日に切り替えだからね。
公式さんの商品情報ページはこちら→
” しめじ、ヒラタケ、エリンギ、マッシュルームの4種類のきのこを使った、きのこの旨味たっぷりのグラタンです。”
セブン 4種きのことベーコンのグラタン
お値段 430円(税込464.40円)
1包装当たり 401kcal、たんぱく質:15.8g、脂質:17.6g、炭水化物:47.0g(糖質:42.8g、食物繊維:4.2g)、食塩相当量:2.1g
セブン 4種きのことベーコンのグラタンレンチンして蓋開けた状態がこちら。
真ん中の緑色、まさか青のり?って思ってしまったけど、原材料見たらパセリでした。笑。
そうだよね。青のり散らしたりしないよね。
きのこも基本的には真ん中あたりに集中してて、食べ進むうちにきのこの香りと味がしっかり分かる感じだった。
わかりやすかったのは舞茸とシメジで、エリンギはエリンギだってわかって口に入れれば歯ごたえ感じるけど、色々まとめて口に入れるとそこまで存在感なかったかも。マッシュルームも、エリンギより見た目でわかりやすいけど、味の存在感はそこまででもなかったかな。
ベーコンやチーズでしょっぱく感じるかと思ったけどそんなこともなくいい塩梅。
たまに冷凍のグラタンを食べることはあるんだけど、チルド惣菜のグラタン久々だったし、美味しくて良かった(*´༥`*)❣️

もっとお家ご飯の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

不二家グランホロル(バター×アーモンド)(ショコラ×ヘーゼル)

不二家新商品「グランホロル」(バター×アーモンド)と(ショコラ×ヘーゼル)食べ比べ

スーパーで新商品のポップが付いたクッキーが美味しそうだったので、並んでいた2種類とも購入しました。
不二家グランホロル(バター×アーモンド)(ショコラ×ヘーゼル)不二家さんのナッツ入りクッキーです。
”発酵バターとナッツの贅沢な組み合わせ” なんて書かれてたら惹かれないわけがない。
中は個包装で8個入りです。
不二家グランホロル(バター×アーモンド)グランホロル(バター×アーモンド)の商品情報はこちら→
フランス産発酵バター20%・カリフォルニア産アーモンド13%使用。
”バターの豊かな風味と荒く砕いたアーモンドの食感を愉しめるクッキーです。”
だそうですよ。
不二家グランホロル(ショコラ×ヘーゼル)グランホロル(ショコラ×ヘーゼル)の商品情報はこちら→
オランダ産ココア4%・フランス産発酵バター11%・ヘーゼルナッツ16%使用。
”バターとココアの豊かな風味と荒く砕いたヘーゼルナッツの食感を愉しめるクッキーです。”
だそうですよ。

サイト見て知ったけど、どっちも9月7日発売らしい。
※実際の発売日は販売店によって多少遅れる場合がございます。
とは書いてあるけど、早くなる場合もあるとは書いてないよね。
あれ、これ今日入手しちゃって良かったやつ?
こういうのもフライングゲットっていうの?

不二家グランホロル(バター×アーモンド)(ショコラ×ヘーゼル)お値段はご近所スーパー価格で税込250円弱でした。
栄養成分は
バター×アーモンドが1枚(標準10g)当たり 56kcal、食塩相当量 0.055g
ショコラ×ヘーゼルが1枚(標準10g)当たり 58kcal、食塩相当量 0.048g
不二家グランホロル(バター×アーモンド)(ショコラ×ヘーゼル)中身はこんな感じでした。
どっちもナッツ多めで美味しかったです。
サクサクっとした食感もかなり好み。
厚みのあるクッキーいいよね。
私はやっぱりバターの方が好きだけど、ショコラのホロ苦さも悪くなかった。

もっとスイーツの記事を読む→

にほんブログ村 スイーツブログ 今日食べたスイーツへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

セブン ローストチキン&スパイシーチリ

セブンの「たんぱく質が摂れるローストチキン&スパイシーチリ」で朝ごはん

朝の仕事帰りにセブンに寄ったので、今日の朝ごはんはセブンのロールパンサンドでした。
セブン ローストチキン&スパイシーチリ新商品というわけではなく、前から見かけてたけど買うのは初めて。
辛いの苦手だけど、最近スパイシー系も意外と美味しく食べれるとわかって手が出がち。
それにこれ、辛いので注意とは書かれてないし。
公式さんの商品情報はこちら→
” ローストチキンと半熟ゆで玉子を挟んだ食べ応えのあるロールパンです。チリソースはトマトと香味野菜の旨味、スパイスが効いた味付けです。”
セブン ローストチキン&スパイシーチリ
お値段 340円(税込367.20円)
1包装当たり 310kcal、たんぱく質:28.7g、脂質:10.1g、炭水化物:28.5g(糖質:23.4g、食物繊維:5.1g)、食塩相当量:2.5g
「たんぱく質が摂れる」が売りなだけあって、たしかにタンパク質量多いね。
あと食物繊維も緑のマークついてて多め。
値段の下に小さく
”全粒粉入りロールを使用しております。小麦粉中、全粒粉約22%使用”
って書いてあって、この全粒粉が食物繊維を増やしてるんだろなと思いながら検索した結果、普通の小麦粉100gの食物繊維は2.7gだけど全粒粉だと11.2gもあるというのを知りました。(日清製粉グループウェルナビ「食物繊維で腸内環境改善」より)

セブン ローストチキン&スパイシーチリセブン ローストチキン&スパイシーチリセブン ローストチキン&スパイシーチリセブン ローストチキン&スパイシーチリ今回は半分にカットして、半分焼いて食べ比べしました。
焼いたらパンが少し開いちゃった。
やはり焼いたほうが香ばしくて美味しかったし、焼いたら辛さが増すかなと思ったんだけど、辛さの差は感じませんでした。
冷えてたほうが少ししょっぱさが強い気がしたかなとは思うけど、温めてもそのままでも、どっちも美味しいなと感じるスパイシーさで良かった。

もっとお家ご飯の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→