「食べ物・飲み物」カテゴリーアーカイブ

ファミマ さつまいもオレ&パリジャンサンド

ファミマ限定「さつまいもオレ」と石窯パリジャンサンド【ベーコン&ポテト】で朝ごはん

昨日の朝、今日の分の朝ごはん用に買ってました。
ファミマ限定の新商品「さつまいもオレ」と5度目のパリジャンサンド【ベーコン&ポテト】です。
ファミマ さつまいもオレ&パリジャンサンドトルティーヤの記事を書いた時に、ついででパリジャンサンド3回目の写真を載せましたけど、実はその後更に1回購入してるんですよね。それは写真撮らなかったけど。
マンゴーミルクとこの【ベーコン&ポテト】なパリジャンサンドがここ最近のイチオシなのは言うまでもない。両方とも本当に美味しい。
ひと手間かけてちょっと焼くと更に美味しいのでオススメ。
ファミマ パリジャンサンド今日は更に、焼く前に1000ワット20秒のレンチンしから、中の方までほんのり温かくてとても良かった。

そして一応今回メインの「さつまいもオレ」
ファミマ さつまいもオレファミマ公式さんの商品情報ページはこちら→
9月7日から発売開始で、ファミマ限定・数量限定の商品だそうです。
ファミマ限定品なのは今サイト見て知った。
” ミルクのコクと素材の甘さが味わえるさつまいもオレです。焼き安納芋ペーストを使用した本格的な味わいです。”
ファミマ さつまいもオレこっちの説明は ”焼き安納芋ペーストを使用したクリーミーなさつまいもオレです。”
ちょっとだけサイトの説明文とは違うね。
お値段 184円(税込198円)
1本(240ml)当たり 155kcal、食塩相当量 0.5g です
ちょっと食塩相当量多く感じる。と思って過去のミルク系飲料の食塩相当量をチェックしてみたんですけど、240mlで0.5gなのはやっぱ多いよね。
ファミマ さつまいもオレ中身グラスに出してみた。
写真かなり白っぽいけど、もっと黄色というか黄土色。
さつまいものお菓子によくある香りで、味もちゃんとさつまいも感あった。
素材の甘さと言われれば、確かに芋の甘さがあるなと思う。
ただサツマイモ感もミルク感も中途半端な濃さと言うか、マンゴーミルクのマンゴー感とミルク感に慣れすぎてて、サツマイモもミルクも薄いなと感じてしまうのかも知れない。

それと、秋になって芋系新商品いっぱい出てて、他にも気になるの色々あったけど主にスイーツだったから、今回は手を出さなかったんだよね。
そのうちそっちも食べたいなとは思ってる。

もっと飲み物の記事を読む→
もっとお家ご飯の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ファミマ 黒豚メンチカツサンド&マンゴーミルク

ファミマ新商品 贅沢サンドBOX「黒豚メンチカツサンド」で朝ごはん

水曜の朝は仕事ないんですけど、最近は旦那のリモートワークが増えて今日も家でお仕事なので、ゴミ捨てに行った(旦那出社なら旦那が出してくれる)ついでにコンビニにも行ってきました。
でもって気になってた贅沢サンドBOXの新商品「黒豚メンチカツサンド」をゲット!
ファミマ 黒豚メンチカツサンド贅沢サンドBOXは「厚切りやわらか ひれかつサンド」と「7種具材のミックスサンド」を食べたことがあって、エビカツサンドを食べ逃したのをかなり残念に思ってるので、これは無事に買えて良かったです。
ファミマ公式さんの商品情報ページはこちら→
昨日(9月7日)から販売開始。
” 具材にこだわった贅沢サンドBOXです。国産黒豚を使用したメンチカツをサンドしました。10種類の野菜と果実を使用したコクのあるソースとマスタードマヨソースで味付けしました。”
だそうですよ。
これ多分、ひれかつサンドと同じソース使ってるよね。
ファミマ 黒豚メンチカツサンドお値段 399円(税込430円)
1包装当たり 496kcal、たんぱく質 14.3g、食塩相当量 2.7g です。
ちなみにヒレカツサンドの栄養成分抜粋は
1包装当たり 490kcal、たんぱく質 20.9g、食塩相当量 3.2g だったので、やはりヒレカツサンドの方がカロリーに比べてたんぱく質多いな。あと塩分が多い。
ファミマ 黒豚メンチカツサンド今回も、温めてもいいよって書かれてたからレンチンして食べた。
ファミマ 黒豚メンチカツサンド封を開けた状態の写真がこちら。
1枚のメンチカツを3分割したのがわかりやすい微妙な具材バランス。笑。
味はもちろん美味しかった。
ヒレカツより塩分少ないのも、言われてみれば確かにそこまで味付けが濃い感じはしなかったような……?
ヒレカツはソースの味がもっと濃かった気がしないこともない。
しっかり500kcal近くあるから当然かもだけど、ペロッと食べれる量だったけどお腹はいっぱいになったな。
これ仕事のない日の朝ごはんにはちょっと重い……(今更)

それとオマケのお供ドリンクは今回もマンゴーミルクです。
アイキャッチにも使ったけど、一緒に写した写真がこちら。
ファミマ 黒豚メンチカツサンド&マンゴーミルクマンゴーミルクいつまで飲めるのかな〜
これが最後かもと思いながら、目につくとつい買ってしまう。

もっとお家ご飯の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

セブン 4種きのことベーコンのグラタン

セブン「4種きのことベーコンのグラタン」で朝ごはん

今朝はセブンに寄って無くて、昨日の朝買ってきたグラタンで朝ごはん。
セブン 4種きのことベーコンのグラタン昨日の昼か夜に食べるつもりが結局今朝になってしまったので、数時間だけど賞味期限切れてた。(午前3時が賞味期限)
新発売の赤いシールが付いてるのも昨日買ったからで、現時点では先週の新商品だと思う。
火曜日に切り替えだからね。
公式さんの商品情報ページはこちら→
” しめじ、ヒラタケ、エリンギ、マッシュルームの4種類のきのこを使った、きのこの旨味たっぷりのグラタンです。”
セブン 4種きのことベーコンのグラタン
お値段 430円(税込464.40円)
1包装当たり 401kcal、たんぱく質:15.8g、脂質:17.6g、炭水化物:47.0g(糖質:42.8g、食物繊維:4.2g)、食塩相当量:2.1g
セブン 4種きのことベーコンのグラタンレンチンして蓋開けた状態がこちら。
真ん中の緑色、まさか青のり?って思ってしまったけど、原材料見たらパセリでした。笑。
そうだよね。青のり散らしたりしないよね。
きのこも基本的には真ん中あたりに集中してて、食べ進むうちにきのこの香りと味がしっかり分かる感じだった。
わかりやすかったのは舞茸とシメジで、エリンギはエリンギだってわかって口に入れれば歯ごたえ感じるけど、色々まとめて口に入れるとそこまで存在感なかったかも。マッシュルームも、エリンギより見た目でわかりやすいけど、味の存在感はそこまででもなかったかな。
ベーコンやチーズでしょっぱく感じるかと思ったけどそんなこともなくいい塩梅。
たまに冷凍のグラタンを食べることはあるんだけど、チルド惣菜のグラタン久々だったし、美味しくて良かった(*´༥`*)❣️

もっとお家ご飯の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

セブン ローストチキン&スパイシーチリ

セブンの「たんぱく質が摂れるローストチキン&スパイシーチリ」で朝ごはん

朝の仕事帰りにセブンに寄ったので、今日の朝ごはんはセブンのロールパンサンドでした。
セブン ローストチキン&スパイシーチリ新商品というわけではなく、前から見かけてたけど買うのは初めて。
辛いの苦手だけど、最近スパイシー系も意外と美味しく食べれるとわかって手が出がち。
それにこれ、辛いので注意とは書かれてないし。
公式さんの商品情報はこちら→
” ローストチキンと半熟ゆで玉子を挟んだ食べ応えのあるロールパンです。チリソースはトマトと香味野菜の旨味、スパイスが効いた味付けです。”
セブン ローストチキン&スパイシーチリ
お値段 340円(税込367.20円)
1包装当たり 310kcal、たんぱく質:28.7g、脂質:10.1g、炭水化物:28.5g(糖質:23.4g、食物繊維:5.1g)、食塩相当量:2.5g
「たんぱく質が摂れる」が売りなだけあって、たしかにタンパク質量多いね。
あと食物繊維も緑のマークついてて多め。
値段の下に小さく
”全粒粉入りロールを使用しております。小麦粉中、全粒粉約22%使用”
って書いてあって、この全粒粉が食物繊維を増やしてるんだろなと思いながら検索した結果、普通の小麦粉100gの食物繊維は2.7gだけど全粒粉だと11.2gもあるというのを知りました。(日清製粉グループウェルナビ「食物繊維で腸内環境改善」より)

セブン ローストチキン&スパイシーチリセブン ローストチキン&スパイシーチリセブン ローストチキン&スパイシーチリセブン ローストチキン&スパイシーチリ今回は半分にカットして、半分焼いて食べ比べしました。
焼いたらパンが少し開いちゃった。
やはり焼いたほうが香ばしくて美味しかったし、焼いたら辛さが増すかなと思ったんだけど、辛さの差は感じませんでした。
冷えてたほうが少ししょっぱさが強い気がしたかなとは思うけど、温めてもそのままでも、どっちも美味しいなと感じるスパイシーさで良かった。

もっとお家ご飯の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

味のマルタイ 長崎ちゃんぽん&高菜ラーメン

味のマルタイのカップラーメン「長崎ちゃんぽん」と「高菜ラーメン」食べてみた

少し前にカップ麺売り場で見つけて、私の知ってるマルタイのちゃんぽんとは違うけど、マルタイだから買ってみよう。という理由で買った「長崎ちゃんぽん」のカップ麺と、隣りにあった同じシリーズの「高菜ラーメン」を本日両方食べました。
元々同時に食べたいと思ってて、旦那にも言ってあったんだ。
味のマルタイ 長崎ちゃんぽん&高菜ラーメン私が知ってるマルタイのカップ麺は縦に細いカップではなく、平たいどんぶり型のカップのやつなんだよね。
前に、マクドナルドの「スパビー」食べた時に爆球連発!!スーパービーダマンという漫画の話をしたんですけど、マルタイのちゃんぽんは週刊少年マガジンで連載していた「トッキュー!!」という漫画に出てくるの。
カップ麺出てくるのは何巻だったかなー

あ、マルタイ公式さんの商品情報ページありました。どんぶり型のこれです→
今回買った縦型カップ麺の長崎ちゃんぽんがこちら→
” お手頃感と、あっさりとした味わいで人気の縦型カップ。めんは、植物油脂100%でフライしたもちもちとしたやや太めのちゃんぽんめんです。魚介の旨みと野菜の甘みがきいたあっさり白湯スープに、キャベツ、カマボコ、コーン、ニンジンのかやく入りです。”
高菜ラーメンがこちら→
” お手頃感と、あっさりとした味わいで人気の縦型カップ。めんは、植物油脂100%でフライした細めんです。辛味のきいたあっさり豚骨スープに、辛子高菜、コーン、ねぎのかやく入りです。”
この縦型カップ麺、うま推しシリーズっていうんだね。
そしてこのシリーズにはもう1種類、マルタイラーメンがあるらしい。
味のマルタイ 長崎ちゃんぽん味のマルタイ 高菜ラーメンお値段メモって無くて忘れたけど、多分100程度だと思う。もうちょっと高かったかもしれないけど150円はしてなかったはず。
栄養成分は
長崎ちゃんぽん1食(65g)当たり 284kcal、食塩相当量 4.2g(めん・かやく1.3g/スープ2.9g)
高菜ラーメン1食(62g)当たり 298kcal、食塩相当量 4.1g(めん・かやく1.2g/スープ2.9g)
高菜ラーメンのがg数少ないのにカロリー高いんだね。
味のマルタイ 高菜ラーメン&長崎ちゃんぽん味のマルタイ 高菜ラーメン&長崎ちゃんぽん最初の写真と並びが違うけども。
旦那が蓋押さえるのに金魚の箸置き使ったの可愛かったから、お湯入れて待ってる間の写真も載せる。

味はやはり麺が美味しい。
ちゃんぽんは”やや太め”のちゃんぽんめんって書かれてたけど、ちゃんぽんにしては少し細いなって思った。
高菜ラーメンは高菜の香りが良かったかな。
私はちゃんぽんのが好きだけど、旦那は高菜のが好きだそうです。
旦那も美味しかったと言うので、両方ともまた見つけたら買ってこようと思う。

 

もっとお家ご飯の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

セブン 1/2日分の野菜タコライス

セブン「1/2日分の野菜タコライス」と「グリル野菜とベーコンのアラビアータ」食べたよ

朝もセブンのお弁当だったけど、今日は夕飯もセブンのお弁当。
一緒に写真撮りそこねたから、アイキャッチはタコライスの方で。
「1/2日分の野菜タコライス」も「グリル野菜とベーコンのアラビアータ」も今週の新商品です。

まずはタコライスから。
公式の商品情報はこちら→
”1/2日分の野菜が摂れるタコライスです。”ってそのまんまだな。
セブン 1/2日分の野菜タコライスセブン 1/2日分の野菜タコライス具材とご飯が別になってて、ご飯だけレンジで温めて具材を乗せて食べる方式。
セブン 1/2日分の野菜タコライスお値段 498円(税込537.84円)
1包装当たり 510kcal、たんぱく質:19.7g、脂質:14.9g、炭水化物:78.6g(糖質:69.8g、食物繊維:8.8g)、食塩相当量:2.5g です。
セブン 1/2日分の野菜タコライスセブン 1/2日分の野菜タコライス温めたもち麦入りご飯と蓋を開けた具材。
具材のレタスはともかく、下半分本当に温めなくていいの? って食べ方確認してしまった。でもご飯をレンチンして具材乗せて食べるって書いてあるんだよね。
セブン 1/2日分の野菜タコライスというわけでご飯に乗せた。
もち麦ごはんが結構美味しく感じたんだけど、やっぱお肉やソースやチーズは温かいほうがもっと美味しいんじゃないかな?

次にアラビアータ。
公式さんの商品情報はこちら→
”人気のアラビアータにグリル野菜とベーコンを組み合わせた、ショートパスタの品揃えです。” だそうで、このショートパスタシリーズのボロネーゼが美味しかったんだよね。ちょっと前に販売してたやつ。記事書かなかったけど。
なのでショートパスタの新商品だ! と思って買っちゃった。
セブン グリル野菜とベーコンのアラビアータセブン グリル野菜とベーコンのアラビアータセブン グリル野菜とベーコンのアラビアータお値段 320円(税込345.60円)
1包装当たり 309kcal、たんぱく質:11.8g、脂質:11.3g、炭水化物:43.0g(糖質:37.3g、食物繊維:5.7g)、食塩相当量:2.5g です。
タコライスと食塩相当量変わらないね。
カロリーも量もタコライスのが断然多いけど。と思うと、これは塩分多め商品。というよりは、多分タコライスが塩分少なめ商品かな。
セブン グリル野菜とベーコンのアラビアータレンチンして蓋開けた写真がこれ。
味はそこそこ辛かったけど、味はやっぱり美味しかった。
とくにパスタそのものの味がもちっとしてていいよね。
ボロネーゼの時も、パスタそのものが美味しいなって思ったもん。
量少なめでちょっとお値段高く感じちゃうから、リピートするのは躊躇うんだけど、このショートパスタシリーズは新作出たらまた買っちゃいそうな気がする。
なお、ボロネーゼと同時に販売されてたカルボナーラも、カルボナーラ食べた後に気になって味見はしてる。

もっとお家ご飯の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

セブン レモン塩だれのねぎ豚カルビ弁当(麦飯)

朝からがっつりセブンの「レモン塩だれのねぎ豚カルビ弁当(麦飯)」食べた

朝仕事ある日は仕事終えてから朝ごはんですが、今朝はなんかかなりお腹減ってて、朝からガッツリお弁当食べました。
牛乳が欲しくて仕事帰りにセブン寄ったんですけど、まさかお弁当をカゴに入れることになるとは思わなかった。
セブン レモン塩だれのねぎ豚カルビ弁当(麦飯)豚カルビ弁当、結構昔からある定番弁当だよね。
この前久々に食べたら、昔食べたのより美味しくなってるなって思って、今回リピートしちゃいました。
セブン公式さんの商品情報こちら→
” 豚肉の旨味とさっぱりとしたレモン風味の塩だれがよく合うお弁当 ”
だそうで、説明シンプル。
発売日(リニューアル日)とかは書いてなかった。
あと全国販売かと思ったら沖縄での販売はないんだね。
セブン レモン塩だれのねぎ豚カルビ弁当(麦飯)お値段 398円(税込429.84円)
1包装当たり 564kcal、たんぱく質:16.6g、脂質:20.2g、炭水化物:83.7g(糖質:74.0g、食物繊維:9.7g)、食塩相当量:1.8g
思ったより食塩相当量多くなかった。これはかなり意外。
コンビニ中食で書いてる記事サンドイッチ類が多いけど、2g以下ってほぼなかったと思うし。
セブン レモン塩だれのねぎ豚カルビ弁当(麦飯)温めて蓋開けた状態がこれ。
味はレモンだれのレモンしっかりわかるのと、豚肉が以前に比べたら香ばしい気がするんだよね。見た目的にも以前より焼き色強い気がする。
麦飯はそんなに味が変わったなとは思わなかった。
ただまぁ、昔の味をそこまで覚えているわけではない。
でも何度もリニューアル重ねてるはずだから、昔より美味しくなったと感じてもオカシクはないよね。
ここ数年全く手が出なかった(多分食べ飽きた)んだけど、また気が向いたら買っちゃうかもなと言うくらい、やっぱ豚カルビ弁当は美味しいです。

もっとお家ご飯の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ファミマ 1/2日分の野菜が摂れるトルティーヤ3種のソース

ファミマ「1/2日分の野菜が摂れるトルティーヤ」3種のソースでランチ

今日のランチです。
ファミマ 1/2日分の野菜が摂れるトルティーヤ3種のソースファミマの新発売シール付いてたトルティーヤ。
週末野菜足りてなかったのか、野菜食べたいなって思ってたのも大きいかも知れない。
「1/2日分の野菜が摂れる」ってのに今日は惹かれてしまいました。
ファミマ公式さんの商品情報ページはこちら→
8月24日発売開始だそうです。一応まだ今週の新商品ページにありました。
火曜日が切り替えだから、明日になると先週の新商品扱い。
” 1種類4本入りのトルティーヤです。全粒粉入りトルティーヤにキャベツ、紫キャベツ、人参等の野菜と二段燻しベーコンに、トマトのソース、サルサ風ソース、スパイシーコブソースの3種のソース仕立てです。”
だそうです。
パット見2種類入っているようにも見えたけど全部同じ味。
あと、ラベルには「黒こしょう・にんにく使用」「辛みの苦手な方は注意してお召し上がり下さい」の注意書き。
あと、かなり小さくですが
原材料の一部には濃縮した原材料も使用しております。*生野菜に換算にして1日あたりの野菜摂取量目安350gの約1/2が摂取できます
って書いてあるから、ソース類に使用されてる野菜も含めて175gほどの野菜が使用されてますよってことみたいですね。
ファミマ 1/2日分の野菜が摂れるトルティーヤ3種のソースお値段 369円(税込398円)
1包装当たり 355kcal、食塩相当量 2.4g です。

蓋開けるとこんな感じ。
ファミマ 1/2日分の野菜が摂れるトルティーヤ3種のソースファミマ 1/2日分の野菜が摂れるトルティーヤ3種のソースサイズ揃ってないね。
味は辛いの苦手だから大丈夫かなと思ってたんだけど、心配するほど辛くなかったです。美味しいなと思える辛さだった。
トマトソースはちょっと塩気が濃い気もしたんだけど、野菜が多かったからそこまで気になるしょっぱさじゃなかったのもいい。
お値段的にも満足行く味とボリュームでした。

あとオマケのお供ドリンク。
ファミマ 1/2日分の野菜が摂れるトルティーヤ・マンゴーミルク前にリピートしたいと言ってたマンゴーミルク、やっぱ気に入ってる。
実は、
ファミマ 石窯パリジャンサンド・マンゴーミルク・いちごミルクマンゴーミルク今日で3本目。
石窯パリジャンサンド【ベーコン&ポテト】も気に入ってて、この写真の時で3回目。まぁ2回目はメインで食べてたの旦那だけど。
いちごミルクも美味しいけどわざわざ記事書くまでもないなと思ったのと、あとはリピート品だから写真だけ撮ったんだよね。
今日もパリジャンサンドあったからそっちにしようか迷ったんだけど、やはり新しいものも食べてみたくてトルティーヤにしたんだ。

あ、あと、せっかくファミマ寄ったけど、40%増量キャンペーンのことはすっかり忘れてました。
まだキャンペーン商品残ってるかチェックしたいと思ってたのに!

もっとお家ご飯の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ファミマ 大盛りおつまみポテト&ウインナー

ファミマ「大盛おつまみポテト&ウインナー」40%増量のボリュームが凄い

ファミマの「大盛おつまみポテト&ウインナー」はジャンクなもの食べたい時の満足感が良くて時々購入してるお気に入り商品なんですけど、元々大盛りの商品が40%増量中で凄いことになってた。
というか40周年の40%増量キャンペーンなのか。
キャンペーンページこちら→
8月10日からやってるキャンペーンなのに知らなかったわ。
「40%増量 大盛おつまみポテト&ウインナー」の商品紹介ページはここで、これは24日から増量中。
商品がなくなり次第終了とのことだけど、どれくら続くものなんだろ?
お菓子類は10日からだけど、まだ残ってるのとかあるのかなぁ。
次いつファミマ行くかわからないけど、行ったらちょっと探してみたい。

通常の大きさがわかってるからこそのお得感。凄い大きさ。
ファミマ 大盛おつまみポテト&ウインナーファミマ 大盛おつまみポテト&ウインナーただまぁ、カロリーも凄いんだけど。
1包装当たり 1175kcal、食塩相当量 6.5g で、4桁超えのカロリーはなかなかないよね。
前にセブンの大容量バニラアイスの記事書いててあれが1163kcalなんだけど、でもあれ一度に食べ切ったりは絶対しないからね。
でもこっちは開けたら食べきる前提だからね。
ファミマ 大盛りおつまみポテト&ウインナーこれがレンチンして蓋開けた写真。
量が増えてるだけで味は違わないんだよね?
いつもどおり美味しく食べました。
そして量の多さで、いつも以上の満足感(*´༥`*)❣️

もっとお家ご飯の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ポテチ入りオムレツ

味付けなし。ポテチだけ入れたオムレツ美味しかった

少し前にツイッターで流れてきた、溶き卵にポテチ入れて焼くだけのオムレツが美味しそうだったからやってみた。
気になった呟きはこれ。


リンク先のレシピだと、卵6個にポテチ60gなんだけど、さすがに量が多いなと思ったので半量の卵3個とポテチ30gで作りました。
カルビーポテトチップスうすしお味使ったポテチはカルビーのうすしお味。
生卵3個生卵3個にポテチ30g卵3個をよく溶いた後でポテチを30g
生卵3個にポテチ30g数分置いて卵が馴染んだ後、フライパンへ。
レシピはオリーブオイル使用だけど、オリーブオイル常備してないので、バターとごま油(白)で代用。
実はサラダ油も常備してない。サラダ油は自分で揚げ物したい時だけ買ってくる感じ。さすがにごま油で揚げ物するような贅沢は出来ないし、そもそも揚げ物出来る量がないよね。
ポテチ入りオムレツひっくり返す前の写真撮り忘れてたみたい。
というわけで、ひっくり返した後。ちょっとひっくり返すの早かった。
ポテチ入りオムレツポテチ入りオムレツ焼き上がりがこれ。
本当にポテチ以外何も味付けしてないけど、じゃがいものオムレツになってたし、美味しかった。
簡単だし、きっとまた作ると思うし、色んなポテチ試したい。

もっとお家ご飯の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→