jun@ のすべての投稿

jun@ について

酪農パート歴10年以上の兼業主婦。 神奈川の田舎でまったり生活。

中谷本舗 ゐざさ三合

柿の葉寿司のゐざさ – 中谷本舗 – の「ゐざさ三合」を頂いた٩(ˊᗜˋ*)و

お義父さんから、柿の葉寿司を送ったというのは聞いていたのですが、それが昨日の朝届きました。
中谷本舗 ゐざさ三合てっきり冷凍品が届くんだと思ってたら冷蔵品で、しかも賞味期限が22日午後11時でビックリです。
中谷本舗 ゐざさ三合ちゃんと当日中に受け取れてよかった〜
写真出したのでついでに栄養成分。
1包装あたり 2022kcal、たんぱく質 53.0g、 食塩相当量 17.9g です。
二人前で一人あたり半分量と考えても、塩分かなり多いな〜
しかもこれに醤油つけて食べるから、きっともっと塩分増えるよね。

袋の中はこんな感じ。
中谷本舗 ゐざさ三合中谷本舗 ゐざさ三合さすがに包装とった写真はいらないだろって思ってたんだけど、右上のワンポイントがおしゃれだったので思わず撮影。
結構しっかりした作りの箱で高級感が凄い。

蓋を開けるとこんな感じ。
中谷本舗 ゐざさ三合中谷本舗 ゐざさ三合お箸は箱の外に付いてたけど、箱の中にお手拭き・生姜・醤油がそれぞれ2個づつ入ってました。
そして、柿の葉寿司が送られてきたんだと思ったら、柿の葉寿司じゃないものの方が多い。

この記事書くのに公式サイトさんで詳細調べちゃったんですが、オンラインショップの購入ページがこちら→
” 奈良・吉野名産の「柿の葉寿司」など、ゐざさのロングセラー商品ばかりを集めた詰め合わせです。
贈り物はもちろん、里帰りのお土産やお客様のおもてなしにもご利用くださいませ。”
だそうですよ。
内容が「ゐざさ寿司(さけ) 5個、山菜巻 8個、昆布巻さば棒鮨 1本 柿の葉寿司(さば) 6個」で、日持ちが「お届け日当日にお召し上がりください。」だそうで。
通販で日持ちが当日なんて商品もあるんですね。
こういうの、うっかり受け取れなかったらどうするんだろ?

それぞれをお皿に乗せてみたのがこちら。
中谷本舗 ゐざさ三合山菜巻と昆布巻さば棒鮨は倒して撮影
中谷本舗 山菜巻・昆布巻さば棒鮨柿の葉寿司以外は全部食べるの初めてで、ゐざさ寿司は笹の香りが結構しっかり感じられました。
山菜巻は最初山菜って気づいてなくて、青菜の漬物が巻いてあるのかと思ってたから、山菜の味が口に広がってちょっとびっくりしました。
個人的には今回入ってた4種類の中では1番好きです。
昆布巻きさば棒鮨はサバに厚みがあるからか、一番お寿司食べてる気がしたと言うか、魚食べてる満足感が有りました。

上でリンク貼ったのは公式のオンラインショップさんだけど、お店の公式サイトはこちら→
楽天にもショップがありましたけど、取扱商品は公式さんのオンラインショップより少なそうです。少なくとも、今回のゐざさ三合はなかった。
楽天のショップはこちら→

もっとお家ご飯の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

レンブラントデリカテッセン ラムレーズンケーキ

本厚木レンブラントデリカテッセンの「ラムレーズンケーキ」と「バナナブレッド」どっちも(*´༥`*)ウマシッ❣️

この前(3月6日)本厚木に行った時、ミロード地下1Fのフードマーケット内にあるレンブラントデリカテッセンで、初めて見かけた「ラムレーズンケーキ」というのを買ってました。
近日中に食べきらないとっていう商品なら買わずに帰ったと思うんですけど、賞味期限が3月24日で結構先だったというのは大きいです。

レンブラントデリカテッセンというのは、レンブラントホテル厚木のアンテナショップです。公式サイトこちら→
公式さんのニュース記事見てたら、このラムレーズンケーキの情報もありました。こちら→
“ ホワイトデーのスペシャルスイーツ!
デリカテッセン自慢の洋酒が香るパティシエ特製ケーキ『ラムレーズンケーキ』が復活!ホワイトデーや贈りものに・・ぜひご賞味ください。
バニラとシナモンの香るしっとりとした生地に、ラム酒漬けレーズンがたっぷり入ったお酒にも紅茶にも合うケーキです。”
だそうですよ。お値段税込み1600円。
レンブラントデリカテッセン ラムレーズンケーキホワイトデーのタグが付いてたからホワイトデー向けとは思ってたけど、やっぱ期間限定品ぽいですね。
初めて見かけたと思ったけど、復活! ってことは過去にも販売されたことがあるのか。
中はこんな感じでした。
レンブラントデリカテッセン ラムレーズンケーキ封は開けちゃったけど、真空パックされた細長いパウンドケーキ。
重さや長さ量らずに食べ始めちゃったから、一応、外箱の長さだけ測ってみたところ25.5cmでした。
レンブラントデリカテッセン ラムレーズンケーキレンブラントデリカテッセン ラムレーズンケーキ箱の側面に栄養成分表示のシールが貼ってあったんですけど、これはさすがになにかのミスだというのがわかる数値。
1個(1本?)あたり 117kcal なわけがない。
これ多分、以前はカットサイズ販売があったんだろうなって思います。
グラム表記でもないから、カットしたのを量ってこれくらいでこのカロリー、みたいなのも出来ないな。
レンブラントデリカテッセン ラムレーズンケーキカットした写真がこれ。ラムレーズンが下に沈んでると言うかかたまってる。
味はしっかりラムレーズンの香りと味がしてたのと、みっしり密度の高い生地が食べごたえ抜群でした。
やっぱここのパウンドケーキ好きだわ〜

実はレンブラントデリカテッセンのバナナブレッドというバナナのパウンドケーキが元々好きなんですよね。
そっちもバナナの味がしっかりわかるのと、密度高くて硬めの生地が好きで。
年末辺り、いつ行っても売り切れで買えなくて、お店の人に聞いてみたら予約できますよって言われて、年明けに一度、予約までして入手したのがこちら。
レンブラントデリカテッセン バナナブレッド予約時に、自宅用なので袋も箱もいらないって言ったら、箱代100円が引かれて1300円(税込み)で買えてしまいました。
多分普通に買おうとしたら箱で出されて1400円(税込み)だと思います。
バナナブレッドが3周年企画で千円だった時のニュース記事が見つかったので貼っておきます。こちら→
” たっぷり入ったクルミの食感とバナナの風味が豊かに楽しめる、パティシエこだわりの贅沢バナナブレッドです。
スライスして、ティータイムのお供に。自由に切り分けてお召し上がりください。”
だそうですよ。
レンブラントデリカテッセン バナナブレッドこっちは栄養成分表示が100g当たりでした。
100g当たり 349kcal、食塩相当量 0.49g です。
中こんな感じ。
レンブラントデリカテッセン バナナブレッド量った写真はないけど、確か1切れ(幅1cm程度)50gくらいだった気がします。2切れで350kcalかーって思ったような記憶が……
さすがに2切れ食べて700kcalもあったら、2切れも食べないはずだし。
これ、商品紹介にもありましたけど、たっぷり入ったくるみの味と食感もたまらないんですよね。バナナ味の生地もすごく好き。

あのときバナナブレッドも売り切れじゃなかったから、正直どっち買うか迷ったんですよね。
結局今回は見慣れないラムレーズンケーキ買っちゃったけど、またバナナブレッドも食べたいな。

もっとスイーツの記事を読む→
もっと本厚木の記事を読む→

にほんブログ村 スイーツブログ 今日食べたスイーツへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

CoCo壱番屋 ベジカレー+フィッシュフライ・やさい・ハンバーグ・パリパリチキン

カレーハウスCoCo壱番屋の愛甲石田店で豪遊してきた٩(ˊᗜˋ*)و

今日は何年ぶりかのCoCo壱カレーしてきました。
CoCo壱番屋さんの公式サイトこちら→

愛甲石田店に行くのは初めてだったんですが、駐車場の広さがそこそこあって国道246沿いだからか、想像以上に混んでてちょっと驚きました。
今までCoCo壱行って満席だったことがなくて。
レジ近くの席でテイクアウトのお客さんも見えたから、余計に多く感じたというのもありそうですが。

今日はCoCo壱で豪遊する! と決めていたので、行ったのはお昼過ぎくらいの時間だったんですど、朝ごはんは抜いてたんですよね。
結構お腹へってたのと、あまりに久々であれもこれも食べてみたくて、その結果がこちら。
CoCo壱番屋 ベジカレー+フィッシュフライ・やさい・ハンバーグ・パリパリチキンCoCo壱番屋 ポークカレー+なす・ほうれん草・やさい・やまゆりポークカツ1枚目が私で、2枚目が旦那です。
私が、ベジカレーにフィッシュフライ・やさい・パリパリチキン・ハンバーグのトッピングで、お値段税込み 1475円。
旦那が、野菜三昧(ポークカレー・やさい・なす・ほうれん草)に神奈川県内4店舗限定の やまゆりポークの『ヒレ』かつ をトッピングで、お値段税込み 1501円。
愛甲石田店限定のやまゆりポークで『カルビ』かつと『ロース』かつというのもあったんですが、トッピングメニューにあったのは『ヒレ』かつ 1枚368円(税込) だけだったんですよね。
限定メニューの写真がこちら。
CoCo壱番屋 愛甲石田店限定メニュートッピングって、フィッシュフライもハンバーグも2個づつ付いちゃうんですね。
1個だけ頼めるならもっと色々乗せたかったです。笑。
旦那からはヒレかつとナスを半分もらって、私はフィッシュフライとハンバーグを1個づつとパリパリチキン2切れを押し付けました。
なので、トッピング的にはほとんど同じもの食べてます。私もほうれん草トッピングしてたらまるっと一緒だったな。

ベースのルーがポークとベジタブルで違ってたので、ルーも少しだけ味見させてもらったんですけど、ポークのほうが少し甘く感じました。
ベジタブル、私にはまぁまぁ辛かったです。
辛くて食べきれない、なんてことはなくちゃんと食べ切れたけど。

あと、こんなにトッピングするならご飯は減らすべきでした。
メニュー見てたときにご飯減らせるんだって思ったのに、注文するときには忘れてたので、結果、かなりお腹ぱんぱんになりました。

ご飯食べた後は少し愛甲石田駅周辺を散歩しようかって思ってたのに、お店出たら雨がぱらついてたり、お腹いっぱいすぎたりで、結局スーパー万屋さんをチラッと覗いて、リベルべというパン屋を店の外から眺めただけで帰ってきちゃいました。
当初はリベルべでパンを買って帰ろうって思ってたんだけどな。
ベルベのパンは昔食べたことがあって、ベルベ潰れちゃったね〜って思ってたらリベルべになったということで、ちょっと気になってるんですよね。

あと、愛甲石田駅は厚木市みたいなんですが、CoCo壱番屋愛甲石田店の住所は伊勢原らしいので、迷ったけど伊勢原の方に入れておきます。

もっと外食の記事を読む→
もっと伊勢原の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

Yamazaki チーズスフレケーキ

Yamazakiのチーズスフレケーキ美味しかった(๑´ڡ`๑)

先日ファミマで買った紅茶チーズケーキ食べたら普通のシンプルなチーズケーキが食べたくなって、セブンで見かけたこれをついつい買ってきてしまいました。
Yamazaki チーズスフレケーキ山崎製パンさんのサイトの商品情報探してみたんですが、上にクリームが乗ってない更にシンプルなチーズスフレは見つかった(こちら→)けど、この商品は見つかりませんでした。
Yamazaki チーズスフレケーキ2個入りでお値段398円(税込 429円)
栄養成分表示が1パックあたり 415kcal、食塩相当量 0.8g なので、半量で1個あたり 207.5kcal、食塩相当量 0.4g ですね。

中こんな感じ。
Yamazaki チーズスフレケーキYamazaki チーズスフレケーキこのスフレケーキと、公式サイトに乗ってるスフレケーキって同じものなのかな?
上に乗ってるクリームもチーズの味してたから、Kiriクリームチーズが使用されてるのはそっちのクリーム部分で、下のスフレケーキは同じという可能性ありそう。
あーでも公式サイトのチーズスフレは1個あたり224kcalもあるな。
上にクリーム乗ってないのに。
てことはやっぱり別物か……

スフレと言う割にはそこそこの密度と言うか、そんなにふわふわな食感でもなく、チーズケーキ食べた満足感がしっかりあって美味しかったです。

もっとスイーツの記事を読む→

にほんブログ村 スイーツブログ 今日食べたスイーツへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ファミマ 紅茶チーズケーキ

ファミマ新商品「はじめは濃厚チーズなのにだんだん優雅なアールグレイ香る紅茶チーズケーキ」買ってみた

今朝寄ったファミマで、紅茶とチーズって合うのかな? と気になったので買ってみました。
ファミマ 紅茶チーズケーキ公式さんの商品紹介こちら→
3月15日から発売。お値段 223円(税込み240円)
” アールグレイ香る紅茶ベイクドチーズとマスカルポーネ入りのレアチーズムースに濃厚なチーズソースを絞り、紅茶スポンジクラムで覆いました。”
だそうですよ。
ファミマ 紅茶チーズケーキ1包装当たり 197kcal、食塩相当量 0.2g です。

中こんな感じ。ファミマ 紅茶チーズケーキ店頭でパッケージだけ見て買ったので、箱入りだったことと、思いの外柔らかくて驚きました。
パッケージ的に、ハード系のチーズケーキなのかと思ってました。
公式さんの写真も箱なしだけど、この箱剥がしてもあんなにきれいな見た目にはならないだろうなっていうくらい柔らかいです。

スプーンで少し食べてみた感じがこれ。
ファミマ 紅茶チーズケーキ下の茶色い部分が紅茶のベイクドチーズケーキなんですよね?
でも真ん中のレアチーズムース部分と同じくらいふわふわで柔らかいです。
全体的にぺっとりしてる。
あと、はじめは濃厚チーズで後から紅茶が香るっぽいこと書いてありますけど、口に入れた瞬間からけっこうしっかり紅茶です。笑。
紅茶の中にチーズの味わいって感じで、チーズ感もしっかりありますが。
紅茶とチーズもあわなくないけど、やっぱりレアチーズケーキはシンプルなのが好きかなぁ。
あとやっぱパッケージ写真のイメージで買ってるから、ケーキ食べたっていう気がイマイチしないのが残念でした。

もっとスイーツの記事を読む→

にほんブログ村 スイーツブログ 今日食べたスイーツへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

小田原 守谷のパン 黒パン(ライ麦パン)

小田原「守谷のパン」で黒パン・コッペパン・ロールパン・クリームパンを初購入!

昨日小田原に行った一番の目当ては実はこの守谷のパン(守谷製パン店)の「黒パン」でした。
お店は8時から営業してて、夕方行っても甘くない食事パン的なものは売り切れちゃってることが多いんですよね。なので、ライ麦パン好きなんだけど、ここのライ麦パンは一度も購入できたことがなくてずっと気になってました。
昨日は10時頃には小田原に到着できそうだったので、この時間なら黒パン入手できるかもと思って行ってみた次第です。
小田原 守谷のパン 外観小田原 守谷のパン 店内メニューお店の外観と、店内に貼られたメニューがこんな感じ。
初めてこのパン屋さんを認識したのが2015年頃で、一度記事も書いてます。こちら→
この記事によると、当時の一番の目当てはサブレで、ブドウパンと甘食が初購入で、ブドウパンは絶対リピート、だそうで。
実際、ブドウパンは結構リピートした気がします。

実は守谷のパンさん、一度店舗を完全改装というか立て直してて、古い店舗→臨時店舗(同じ通りだけど、元の店舗より駅から少し遠い場所にありました)→立て直した新店舗(元の場所)と移動してるんですよね。
臨時店舗の時にちょっと足が遠のいて、でも元の場所に戻って駅から近くなったので、またちょっと気にして覗くようになったって感じです。
2015年に気に入ってリピートしてたサブレはなくなってしまったみたいで残念。

今回はそこそこ早い時間に到着できたので、普段なかなか手に入らない食事パンを中心に購入してきました。
それがこちら。
小田原 守谷のパン 左上の小さめの袋はあんドーナツ(税抜160円)で、これは旦那が気に入ってリピートしてます。
今回も写真撮らせてもらうつもりが、その前に食べられてしまいましたw

まずは一番目当てだった黒パン(ライ麦パン)
お値段 税抜280円です。
小田原 守谷のパン 黒パン(ライ麦パン)小田原 守谷のパン 黒パン(ライ麦パン)小田原 守谷のパン 黒パン(ライ麦パン)小田原 守谷のパン 黒パン(ライ麦パン)見た目は確かにライ麦パン的な茶色さですが、ふわふわと柔らかくて、私がよく知るライ麦パンとは結構違います。
味もそんなに酸味がないし、ふわふわ加減からもわかる密度の薄さというか、ライ麦パンはずっしりした酸味のあるパンというイメージだったので驚きました。
昨日の夜は焼かずにそのまま、今朝は焼いたり(ちょっと焼きすぎてしまったけど)ホットサンド作ったりで食べたのですが、食べ慣れてるライ麦パンと食パンとの中間みたいな、美味しいけどライ麦感がちょっともの足りないかな、という感想になりました。
余談ですが、今回のホットサンドの具はタマネギサラダ(ファミマで購入)とシーチキンのマヨネーズ和えです。
小田原 守谷のパン コッペパン・ロールパンこれがコッペパン(左上・税抜190円)とロールパン(右下・税抜160円)
コッペパンってもっと楕円の長いパンのイメージでした。
コッペパンよりロールパンのほうが全体的に味が濃くて好きでしたが、コッペパンってそもそも何か挟んで食べるものかなと思うので、この味の薄さが逆にいいのかも。
挟む具の美味しさを邪魔しない味というか。
コロッケとか挟んだら絶対美味しい……
もし再度コッペパン買う事があったら、何か間に挟むものを用意しようと思います。

本当は他の食事パンも気になるんだけど、美味しいうちに食べきること考えたらそこまで買い込めない。
というわけで、甘くないパンは以上3種類だけの購入になりました。
いつか上イギリスとか上食パンとか棒フランスとかフランスパンも買ってみたいです。

あと、オマケで買ってみたクリームパン(税抜200円)。
小田原 守谷のパン クリームパン小田原 守谷のパン クリームパン数組前のお客さんが買ってて、そういや食べたことないなと思って、釣られたように買ってしまいました。笑。
クリームがずっしり重たくて、なんとも懐かしい味わい。
そういやここのあんぱんも、あんこがずっしりなんだっけ?
食べたことあるはずなんだけど記憶にない(旦那は覚えてるらしい)ので、私的にはそこまでヒットしなかった模様。
こし餡らしいから、そのせいかなぁ(つぶ餡のが好き)

甘い系パンで買ったことないのは、ジャムパン・クリマン・ワドーナツかな。
これもいつか食べてみたい。

もっとお家ご飯の記事を読む→
もっと小田原の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

小田原ラスカ カフェラミル ハーフ&ハーフケーキセット

小田原の「ういろう駅前調剤薬局」と「カフェラミル」でお茶してきた

今日は小田原へ行きましたが、ちょっと早く家を出過ぎた結果、ランチ予定のお店(ランチの記事はこちら→)の開店を待つために、ういろう駅前調剤薬局さんの喫茶コーナーでお茶してきました。
ここ、奥に喫茶コーナーがあるって、結構な期間知らずにいた気がするんですよね。というか、検索したら初めて喫茶した時の記事がありました。こちら→
あまり混んでないことが多くて、落ち着いてお茶できるから結構好きです。

お昼前だし、上生菓子と抹茶のセットを頼もうかなって思って入ったんですが、なんと、本日はまだ上生菓子が届いてませんと言われ、そこで抹茶だけ頼めば良いものの、ついついソフトクリームを頼んでみたり。
というわけで、写真がこちら。
小田原 ういろう ソフトクリーム(ミックス)バニラ・抹茶・ミックスの3種類で、注文したのはミックスです。
ついてるスプーンが可愛かった(´∀`*)
お値段税込み 440円。
これでも一応、杵つき餅入りぜんざい(税込み 770円)とかクリームあんみつ〜フルーツ付〜(税込み 770円)とかは我慢したんだ。
小田原 ういろう 冷抹茶小田原 ういろう 抹茶ソフトクリーム頼んだのに、飲み物も冷抹茶(税込み 495円)を選択。
旦那は温かい抹茶(税込み 440円)です。
冷抹茶のがちょっとだけ高いのは、冷抹茶にはガムシロップやストローが付くからかな?

でもってこっから先はランチ後に寄った2店目。
ラスカ小田原5Fの「カフェラミル」さんです。ここは入店2回目で、初めて入ったのは昨年11月。その時の記事はこちら→

昼前にもソフトクリーム食べたんだよなぁと思いながらも、欲張りなので、迷った結果けっきょくハーフ&ハーフのセットを注文。
小田原ラスカ カフェラミル ハーフ&ハーフケーキセットハーフサイズケーキ2種とソフトクリームとドリンクで、お値段は選ぶケーキによって変わります。
今回、和栗と洋栗のモンブラン(単品715円)とミルフィーユ(単品715円)なので、セット価格は1595円です。
ソフトクリームはういろうさんのバニラ部分よりもミルク感強めでした。
ミルフィーユはパイ生地部分がサクサクで美味しかったです。
モンブランの方は和栗と洋栗の違いがわからないよね。栗感はしっかりあって、こっちも美味しかったです。

前回ダッチコーヒー美味しかったけど、今日は普通にセットドリンクに書かれてるカフェオレをお願いしました。
前回はサンドイッチに付けられるセットコーヒーをダッチコーヒーにして貰ったはずで、ケーキセットの珈琲は変えられなかったような……?
なので、今日はもう最初からセットドリンクでいいやと。
小田原ラスカ カフェラミル カフェラテ結構珈琲の苦味を感じるカフェオレでした。

そして旦那が注文したのがこれ。
小田原ラスカ カフェラミル オ・レ グラッセオ・レ グラッセ(ノンアルコールコーヒーカクテル)です。
お値段 786円
” 濃く抽出したダッチコーヒーと甘みをつけたミルクの香り高いハーモニーを楽しむ、カクテルのようなリッチな味わいです ”
だそうですよ。
これ、ストローなどはついてなかったんだけど、どうやって飲むのが正解なの?
旦那は普通に傾けて飲んでたけど、どうしても上の珈琲部分が多く減ってしまって最後ミルクばっかりみたいになってたよ。
一口貰ったけど、濃いコーヒーの後にほんのり甘いミルクが広がって、なかなか美味しかったです。

もっと外食の記事を読む→
もっと小田原の記事を読む→

にほんブログ村 スイーツブログ 今日食べたスイーツへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

小田原 すし処潮り 地魚握り

小田原の「すし処 潮り」でランチ堪能してきた(*´༥`*)ウマシッ❣️

今日は小田原に買い物へ出たついでに、前から行ってみたかったお寿司屋さんへ寄ってきました。
すし処 潮り というお店で、公式サイトはこちら→
11時半オープンだったんですが、予約はしていなかった&ちょっと早く着きすぎて並んでたら、10分程度の間に後ろに結構な列が出来てしまった人気店です。
開店直前にお店に来て、この列見たら諦めて別の場所でランチしてたと思う。

入店前には普通にお寿司メインで食べるつもりだったんですが、一品料理のメニューを見たらそっちが気になっちゃって、結局握りの数が少ない小鉢と握りの膳(小鉢3品・握り5貫・椀・甘味 税込み1800円)と一品料理2品とお昼のお膳に550円で追加できるという茶碗蒸しにしました。
旦那は普通に相模湾の地魚握り(地魚握り8貫・蒲鉾握り・つまみ玉子・椀・甘味 税込み3300円)です。
あと、アルコール注文した人はお通しを出すか選べると言うので、一皿だけお願いしました。お通しのお値段は聞かなかったのでわかりません。

小田原 すし処潮り お通し(きびなご唐揚げ)これがお通しのきびなご唐揚げ。味付きです。
臭みまったく無くて美味しかった。
最初の一品が美味しいと、その後の料理への期待が増すよね。

次に来たのが小鉢3種。
小田原 すし処潮り 3種の小鉢左からホタルイカ・カツオの竜田揚げ・レンコンとウドのきんぴら。
ホタルイカは目が取ってあって嬉しかったです。ホタルイカ好きだけど、目の硬い食感は苦手なんだよね。自宅で食べる時もなるべく目は取って食べてる。
竜田揚げは、掛かってる餡に生姜効いてて良かったです。
きんぴらはレンコンもウドもかなりの薄切りで、人参なんか超細くて、繊細さが際立ってました。
余談だけど、上の方に写ってる白と黒の容器、白が刺身用の醤油で黒が寿司用の醤油なんだって。

次に来たのが茶碗蒸し。
小田原 すし処潮り ランチ茶碗蒸し今日のお魚は鱈を使用してますって言ってた。
その他は銀杏が入ってたのは覚えてるけど、他に何が入ってたっけ?

その次が一品料理の春野菜の天麩羅。
小田原 すし処潮り 季節野菜の天ぷらメニューには山形って書いてあったから、山形から届いた春野菜なのかな。
天つゆはなくて塩とレモンでした。
お値段税込み1650円。
こごみ・ふきのとう・タラの芽・菜の花・筍。だったはず。
ふきのとうがめちゃくちゃ香り良かったのが印象的。

次がまた一品料理の寒鰆の塩焼き。
小田原 すし処潮り 寒鰆の塩焼き相模湾の鰆らしい。お値段 税込み1210円。
先日スーパーで買った鰆がイマイチだったのが尾を引いていて、一品料理のなかにこれを見つけて、美味しい鰆が食べたい! って思っちゃったんだよね。
大満足な美味しさでした。

で、このあとにメインとも言える握り5貫が来たんだけど、写真撮り忘れました……
代わりに、旦那が食べた地魚握りの写真がこちら。
小田原 すし処潮り 地魚握りしめ鯖・ウマヅラハギ・地鯵・メジナ・キンメダイ炙り・鰆炙り・ホウボウ。が入っているはず。で、炙りが一つ思い出せない。
炙りはお塩で食べるのオススメらしい。
蒲鉾は思ったより柔らかくてプリンプリンしてた模様。

写真のない私の方の5貫は マグロ赤身・メジナ・サクラマス・ウマヅラハギ・炙った鰆で、私の方のウマヅラハギには肝乗ってなかったよ。ただ、つまみ玉子は私のにも乗ってた。メニューには書いてなかったけど。

お椀は通常お寿司と一緒に出るみたいなんだけど、お酒飲んでたから、お好きなタイミングでお声かけてください、だそうで。
結局お寿司全部食べ終わった後に出してもらいました。
小田原 すし処潮り 椀具は南関揚げ。
以前旅先で食べて旦那が好きって言ってたから、一度だけどっかのスーパーで買ったんだけど、売ってるの見たのその1度きりな気がする。
味噌汁の具にもいいんだね。

最後の甘味。
小田原 すし処潮り デザート見た目から、カラメルソースの掛かったプリンかと思ったら、自家製ブラマンジュの黒蜜掛けでした。
お寿司の後だし、確かに黒蜜使ったデザートのがしっくりくるよね。

そこそこのお値段になったけど、全然高く感じなかったくらい美味しい&サービスが良かったから、ぜひまた行きたいなと思ってる。
次はちゃんと予約して行きたいな。

最後にオマケで、お店の近くで見つけたポストと電話ボックス。
小田原 おしゃれ横丁電話ボックスちょっとレトロ感あって、思わず写真撮ってた。

もっと外食の記事を読む→
もっと小田原の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ファミマ 海老カツサンド

ファミマ新商品「海老カツサンド」と「冷やして食べるスコーンサンド」食べてみた

今朝、少し前から気になってた「冷やして食べるスコーンサンド(クリームチーズ&いちごソース)」を買うためにファミマに寄ったんですが、以前ファミマの海老カツサンド食べそこねてた気がする、と思って、一緒に海老カツサンドも買ってしまいました。新商品シール付いてたし。
でも一緒に写真撮るのは忘れました(・_・;)

まず朝ごはんとして海老カツサンドを食べたんですけど、時間と気持ちに余裕があったので半分だけホットサンドメーカーで焼きました。
ファミマ 海老カツサンドファミマ 海老カツサンドファミマ 海老カツサンド公式さんの商品紹介ページこちら→
お値段350円(税込378円)で3月1日からの販売です。
” プリっとした食感を感じる海老カツとキャベツをサンドしました。甘口のカツソースとタルタルソースで味付けしました。”
だそうですよ。
1包装当たり 378kcal、タンパク質 11.3g、食塩相当量 2.7g です。

以前食べ逃した海老カツサンドについてはこの記事とかこの記事とかこの記事(全部ファミマの贅沢サンドBOXシリーズの記事です)で触れてて、つまりは3回も海老カツサンド食べ逃したことを残念って書いてるんですよね。笑。
ただ贅沢サンドBOXの海老カツサンドの情報(値段とか商品紹介メッセージとか)は全然残ってなくて。
ヒレカツサンドがお値段 417円(税込 450円)でそれより少し安いことしかわからない。

味ですが、先に冷たいままの方を食べたんですけど、一口目の感想は味が濃いなでした。海老カツはみっしりしてて固め食感が良かったです。
温めた方のが味の濃さは気になりませんでした。
2切れ目なので慣れただけという可能性もあるけど。
温かいほうが、ソースの味とかカツの衣の味とかををちゃんと感じられました。ただ感じたのはタルタルソースの味じゃなくて、普通のソースの味だったけど。
タルタルソース感は冷たいのも温かいのもイマイチ感じられませんでした。
海老カツは温めたら少し柔らかくなったけど、ぷりっと食感は温かいほうが感じられた気がします。

次に冷やして食べるスコーンサンドですが、本当は朝ごはんに一緒に食べちゃうつもりだったんですよね。
でも海老カツサンドでそこそこお腹が一杯になってしまったので、スコーンを食べたのはおやつでした。
ファミマ 冷やして食べるスコーンサンド(クリームチーズ&いちごソース)公式さんの商品紹介ページこちら→
お値段193円(税込み208円)でこちらも3月1日からの販売です。
こっちは新発売シールついてないけど。
” スコーン生地にKiriクリームチーズといちごソースをサンドしました”
だそうですよ。
1個あたり 317kcal、タンパク質5.5g、食塩相当量 1.0g です。
クリームチーズ挟んだスコーンってことで、大きさのわりにカロリーしっかりあるのは当然かなとも思うのですが、タンパク質が海老カツサンドの半分ほどあるのにはちょっと驚いた。
ファミマ 冷やして食べるスコーンサンド(クリームチーズ&いちごソース)ファミマ 冷やして食べるスコーンサンド(クリームチーズ&いちごソース)中はこんな感じで、パッケージ写真や公式さんの商品紹介写真に比べて、挟まれたクリームチーズやいちごソースに偏りが……
いちごソース部分にはマーガリンが使われてるみたいで、スコーンの味がしながらも、なんとなくトーストにマーガリンとジャム塗って食べてるような味わい。偏りのせいかいちごソースが強いのかわかりませんが、チーズ感はイマイチ感じられませんでした。
でもいちごソースがない部分食べると、しっかりクリームチーズの味が感じられます。
スコーン好きなので、今回、冷やして食べるというのが気になって買ってみたんですけど、スコーンはやっぱり温かい方が好きかなぁ。
冷たいスコーン生地も、全体のバランスとしても、それなりに美味しかったとは思うんだけどね。

もっとお家ご飯の記事を読む→
もっとスイーツの記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

グッドエイジングストア ぐるぐるソーセージ

本厚木のGoodAgingStore(グッドエイジングストア)でパンとソーセージ買ってきた

昨日本厚木へ行ったときにGood Aging Store(グッドエイジングストア)というパンと肉のお店に寄ってきました。
同じく本厚木にあるDA★BUTCHERS(ダ・ブッチャーズ)という熟成肉レストランに行った時、近くの系列店でお店で出してるサラミが買えるって紹介されて知ったのが最初でした。
その時はまだBakery&Beer Butchersって名前のお店だったんだけど、2020年9月に今の名前になってリニューアルオープンして、前のお店は1度しか行けなかったけど、リニューアルしてからは既に3回位行ってると思います。
旦那はサラミとかソーセージが目当てだけど、私はここのライ麦パンが結構好きなんだよね。
今回も冷凍の方で一袋(2個入り税込み160円)買いました。
冷凍じゃないので買ったパンはカレーパン(税込み216円)とライ麦ノア(税込み216円)とあとルーベンサンド(税込み540円)というコンビーフとチーズと酢漬けキャベツのサンドイッチ。
グッドエイジングストア ルーベンサンドグッドエイジングストア ルーベンサンドルーベンサンドは昨日のうちにホットサンドメーカーで焼いて食べました。
温めるとチーズがとろけていいよね。
コンビーフはもちろん自家製。
昨日も冷凍販売のはあったかな。前に冷蔵品を買った記憶があるけど、昨日は冷蔵品のところにコンビーフはなかったです。

グッドエイジングストア カレーパングッドエイジングストア カレーパングッドエイジングストア カレーパンカレーパンは今日の朝ごはんにたべました。
ちょっとレンチンして温めた後魚焼きグリル(トースターないので)で軽く焼いてみた。
レンチンしたせいかもだけど、コーンフレークはサクサクってよりしっとりしちゃってた。あと、思ってたよりずっと柔らかかったです。
味はお肉の味がしっかり感じられるカレーで、辛いの苦手な私でも食べやすい辛さ。というか、ちっとも辛いと思わなかった気がする。

グッドエイジングストア ライ麦ノアグッドエイジングストア ライ麦ノアライ麦ノアは夕飯にスライスして食べました。
ライ麦のほんのりとした酸味とぎっしり詰まったくるみが合っててとても美味しい。
あと夕飯には冷凍で買ってきたソーセージも一つ焼いて食べました。
グッドエイジングストア ぐるぐるソーセージグッドエイジングストア ぐるぐるソーセージぐるぐるソーセージ(税込み680円)
遊び心で人気のソーセージを巻いてみたよ、的なことが書かれてた気がする。そしてまんまとその遊び心に惹かれて買ってしまった。
栄養成分は100g当たり 221kcal、タンパク質 16.6g、食塩相当量 2.3g ですが重さは量ってません。
グッドエイジングストア ぐるぐるソーセージ冷凍品だったからパックごとお湯に入れてある程度解凍した後、油引いて焼いただけだったけど、かなり美味しかった。さすが人気のソーセージ。
美味しかったからリピートありそう。

ほか残ってる冷凍品はこんな感じ。
グッドエイジングストア 冷凍品白いソーセージ2種類(モッツァレラブルスト税込540円・ヴァイスブルスト税込み486円)と鶏白レバームース(税込み410円)と上でも触れたライ麦パン フィセルです。
どれもリピート購入のお気に入り商品です(﹡ˆᴗˆ﹡)

もっとお家ご飯の記事を読む→
もっと本厚木の記事を読む→

楽天affiliate
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→