「スイーツ・お菓子」カテゴリーアーカイブ

銀座千疋屋監修 セゾン デュ フリュイ 貰った~

旦那が職場から貰って帰ってきました(*^_^*)
パティスリー銀座千疋屋が厳選した国産果汁使用の一口サイズゼリー。セゾン デュ フリュイ。
片岡物産オンラインショップの商品紹介ページはこちら

セゾン デュ フリュイ旬感ひとくちゼリー詰合せ<SA-20R>ギフトセット(36粒)監修:パティスリー銀座千疋屋【smtb-T】【内祝い お返し】【結婚祝い】【お中元 お歳暮】
価格:2,000円(税込、送料別)

 

まぁ貰ってきたといっても、1種類2個ずつなんですが。
でも2個ってことは旦那本人と私の分ってことだよね。多分。
ありがたいことです。
saison du fruits袋に入ってる状態はこれ。saison du fruits袋開けた状態がこっち。場所は一緒です。
saison du fruits山形産 ラ・フランス・青森産 ふじりんご・宮崎産 マンゴー・和歌山産 白桃・愛媛産 温州みかん・福岡産 あまおう の6種類です。
どれも本当に果物の味が濃いです。
特に、うわこれは凄いっ!って思ったのはマンゴーとみかんかな。
私自身はリンゴと桃が好きです。

一口サイズの個包装ってのが食べやすくていいよね。
これ冷凍しても美味しそう……と思って検索してみたら、やっぱりやってる人がいました。
だよねーこれは凍らせても美味しいよねー
やればよかった! でももう食べきっちゃった(笑)

 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ヤマザキ カルピスシュークリーム

山崎製パン(株)がカルピス(株)とコラボってカルピスシュークリームなんてものを出してたので思わず購入。
夏季限定の文字も購入意欲をホントそそるよね(笑)
ヤマザキ カルピスシュークリーム実はこれ買うの2回目です。
1回目のは冷蔵庫入れといたら旦那が食べてて、思ったよりカルピスクリーム美味しかったというのでやっぱり自分も食べたいな~と思って、スーパーチェックしたらまだ売ってたから買ってきました。

1包装あたり 256kcal たんぱく質3.1g 脂質19.9g 炭水化物16.2g ナトリウム68mg です。

ヤマザキ カルピスシュークリーム袋の中身はいたって普通のシュークリーム。香りもシュー皮の香りだけでカルピスっぽさは皆無です。
切ってみたのがこちら。
ヤマザキ カルピスシュークリーム偏りとか量とか以前に、クリーム固そうwww
これ知らずにクリーム側からがぶって行っちゃったら、最後皮だけ余ってしょんぼりならないのかな?
香りはやっぱりシュー皮の香りだけです。

さて実食。
あーこれカルピスだわ。というクリームです。悪くない。てかけっこう美味しい。ナイスコラボ! な感じ。
あと、思ったよりクリーム柔らかかった。多分クリーム側からがぶってしても、そうとう大きな一口じゃなければ、クリーム潰れて押しやられて皮の中均一に伸びると思う。
むしろ皮側から食べちゃうほうが、あれ?皮だけ? って残念に感じそうだわ。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

モンテール 瀬戸内レモン仕立てのレアチーズロール

スーパーで見かけて、期間限定とレアチーズに引かれて購入。
今年レモン関係3度目で、そのうちこれ含めて2回が瀬戸内レモンだね。
もう一個の瀬戸内レモンはフジパンのレモンケーキ

モンテール レアチーズロール1包装2個あたり 187kcal たんぱく質3.1g 脂質10.1g 炭水化物20.8g ナトリウム69mg です。
てことは、1個 93.5kcal ですね。まぁ1切れそんなに大きさないしね。

中身はこんなです。といってももって帰ってくる時にずれたから綺麗に収まるよう直して撮影しましたけども。
モンテール レアチーズロール香りも味もそんなにレモンっぽさはないです。
たしかにレアチーズの酸味が上品なレモンとは思うんだけど、レモンの主張はそう激しくないというか。
瀬戸内レモンはまろやか酸味のレモンですって裏に書いてある通り、まろやかな感じがわかります。
ただ、レモンを期待するとイマイチですが、レアチーズとしてはけっこう美味しいと思う。
スポンジはふわっとやわらかで味も濃くないんで、レアチーズの味を邪魔することはないんだけど、レアチーズ部分をカップに詰めてスプーンで食べたいような気がしないこともない。でもさすがにそこまでするとちょっとくどいかなぁ~やっぱりロールケーキ用のレアチーズかなぁ~という絶妙感。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ファミマ メロンのWクリームシュー

仕事帰りにファミマ寄ったらNEWマークに引かれて購入。
ファミマ メロンのWクリームシュー1個あたり 190kcal たんぱく質2.7g 脂質13.1g 炭水化物15.7g ナトリウム60mg です。
製造者は埼玉県のヨネザワ製菓株式会社さん。
うん。製造会社もメモってみようかと思い始めた。

袋を開けるとシュー皮の香りに混ざってほんのりメロンっぽい気がしないこともないです。
メロンのお菓子の香りってなんかどれも懐かしい感じがする。

半分に切ってみました。
ファミマ メロンのWクリームシュークリームに偏りがwww
もって帰ってくる時に寄っちゃったのかな?
ぱっと見白いホイップクリームよりも、緑のメロンクリームの比率が高く感じますが、実際の所はどうなんでしょうね?
右側の奥にホイップ流れ込んでるかもしれないし。
というか、ホイップの方もじっくりみるとちょっと緑がかってるような気がしないことも……

クリームはメロンクリームのほうが少し甘めです。そしてわりとちゃんとメロンです。
ホイップの方にもメロンは入ってるのかな?
ちょっとホイップだけなめとるの難しくてわからないです。

シュー皮もけっこうしっかりしてるので、メロンクリームの入ったシュークリーム。というそのまんまの味がします(笑)
でも思ったよりメロンクリームが美味しかった(´∀`*)


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ファミマ 半熟レアチーズ

レアチーズの新商品っぽかったので購入してみました。
ファミリーマートの半熟レアチーズ。
ファミマ 半熟レアチーズ青い上蓋が涼しげで夏っぽいですね。
半熟チーズスフレとチーズプリンの二層仕立てと書かてますが、外からは微かに2層の分かれ目がわかるかなー程度に同じような白色です。
チーズスフレって黄色っぽいイメージなので、白いチーズスフレ興味津々。

栄養ですが、1個あたり 192kcal たんぱく質3.2g 脂質12.2g 炭水化物17.5g ナトリウム154mg です。
(この表示値は目安です。)とわざわざ書いてあるのが珍しい。

上蓋を開けるとこんな感じです。
ファミマ 半熟レアチーズスフレっぽい表面わかるかなぁ?
スプーンを入れると空気の潰れる音が小さくじゅわっと聞こえてきます。
口に入れた瞬間はふわっとして、でもぺっとり柔らかくて、ちょっとだけざらつく舌触り。
スフレ部分だけだとそんなには甘くないです。

2層の感じと下のチーズプリンが見えるように、縦に食べてみた後の写真がこちら。
ファミマ 半熟レアチーズ下のチーズプリンのほうが酸味も甘みも強いです。
そしてこっちもツルンってよりはやっぱりぺっとりした感じです。
上と下どっちが好みかというと下のプリンの方ですが、でもプリン単体だとやっぱり少し甘すぎるかな。
上下揃ってバランスの取れた甘さだと思います。
お値段税込み158円を考慮すると、これはけっこう美味しい(´∀`*)


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ファミマ 切れてるパンケーキ~カスタード&ホイップ~

これも旦那が再購入してきたファミマスイーツの切れてるパンケーキ。
こっちは前回も半分もらって食べたんだけど、時間がなくて写真も撮らなかったし記事も書けなかったんだよね。
ファミマ 切れてるパンケーキ1個あたり 256kcal たんぱく質4.1g 脂質15.4g 炭水化物25.1g ナトリウム42mg です。
この商品は見た目がいいよね。この形だと、パンケーキってよりどら焼きっぽいイメージだけど。
てっぺんの切れ間からホイップクリームが覗いてるのは凄く良いと思います。
クリームのたっぷり感が想像できるというか。そしてその想像通り、けっこうたっぷりクリーム入ってます。
ファミマ 切れてるパンケーキ柔らか目のクリームがたっぷりで、パンケーキもわりとふわふわで、全体的にふわっとした食感です。
甘みもそんなに強くなくて食べやすいかも。
ただ、なんとなく懐かしい気がすると思ったら、パンケーキの味が鈴カステラっぽいw

ところで。
裏面にこんなシールが貼ってあったんですが、保存方法の変更者ってなんだろう?
ファミマ 切れてるパンケーキてわけでちょっと検索してみました。

販売者が製造者の設定した賞味期限を保存条件を変えることにより変更する場合、どのように表示すればいいのか?
流通段階で、販売者が保存方法を変更したために、製造者の設定した期限表示を変更する場合は、変更後の保存方法及びこれに基づく新たな期限を、販売者の責任で改めて設定し、適切に表示し直さなければなりません。また、保存温度を変更した理由が消費者等にわかるように、注意事項として記載するなどして、誤解が生じないよう注意する必要があります。

だそうで。要するに流通の過程で一度冷凍保存されたっぽいですね。
こんな表示が必要だなんて知らなかったよ~


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

和歌山県産あら川の桃®プリン

旦那が一度食べて美味しかったからと言って再購入したので、今回は私も味見させてもらいました。
購入先はファミリーマートです。
あら川の桃プリンあら川の桃振興協議会公認だそうで。「あら川の桃®」は紀の川市の登録商標なんだって。
1個95gあたり 149kcal たんぱく質1.3g 脂質7.9g 炭水化物17.8g ナトリウム34mg です。

フタを開けるとこんな感じ。
あら川の桃プリン見た目ミルクプリンだけど桃の香り。
ただこの桃の香りで思い出してしまったのがコイケヤさんのもも味ポテチ。あっちのがもっと強烈に香ってたけど。
なので食べる時一瞬の躊躇い。
でも食べたらこっちのはかなり美味しかったです。笑。
あーこれ桃だわ。みたいな。
形のある桃の果肉は一切ないんだけど、桃のピューレ感が食べててちゃんとわかるの。
むしろこれプリン? と戸惑ってしまうのは、見た目のミルクプリンぽさのせいだと思う。脳が勝手にミルクプリンの味を想像してしまうw
プリンっぽくはないけど、桃の新しいスイーツとしてかなり美味しいと思います。
お値段145円(税込み)でこの味なら、むしろ安い感じがする。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

PRONTO 桃のモンブラン

今日は都内で友人と会ってたんですが、夕飯の時間には少し早いねってことで、ちょっとお茶のつもりでプロント入店。そして結局ケーキセット。
プロント 桃のモンブラン季節限定の桃のモンブランです。
ピンク色が可愛すぎた(*´Д`)

カロリーとか調べられるかな? と思ってプロントさんの公式サイトへ。
pdfファイルでしたが、アレルゲンとカロリー表ありました。成分はないっぽい。
桃のモンブランのカロリーは 202kcal のようです。
えっ、思ったより全然カロリー低い! もっと高いかと思ってた。

味はそこまでピーチピーチしてたわけじゃないかな。
外側のクリームはうっすらと桃の酸味があって少しもったりしてた。バタークリームっぽいというか。
中はもうちょっと柔らかな生クリームで、公式サイトによるとパッションフルーツカスタードというのも入っていたらしい。感じた酸味はこっちのパッションフルーツのだったのかも?
美味しいな~と思ったのはスポンジ。
シロップがかなり掛かってて、しっとりを通り越す若干びっしょり感?w
後、上に乗ったマカロンですが、これ本当に可愛いよね。
実は、完全に可愛さ演出のためのものだと思ってたから、何も期待せず口にしたんですけど、思ってたよりはしっとりホロッとしてて美味しかったかも。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

モンテール 杏仁豆腐 マンゴー

スーパーに行ったらモンテールが出してる杏仁豆腐とマンゴーのスイーツを発見したので買いました。
だってサンクスファミマセブンイレブンと食べてきたら、他のブランドも試したくなるよね。

スーパー価格で税抜き178円だったのですが、これだと値段はセブンのと変わらないくらいですかね。
モンテール杏仁豆腐マンゴー見た感じ、上に乗ってるのはクラッシュゼリーをマンゴーソースで和えたものっぽい。果肉のマンゴーは入ってなさそう。
1包装あたり 143kcal たんぱく質3.6g 脂質2.5g 炭水化物26.5g ナトリウム28mg です。
こうなってくると、サンクスの杏仁豆腐のカロリーを控えて置かなかったのが悔やまれます。
てわけで、ちょっと検索してみた。
サンクスのは170kcalだったみたいで、ダントツでカロリー高いですね。
やはりホイップクリームのせいですかね?

ゼリーと杏仁豆腐の比率はこんな具合。
モンテール杏仁豆腐マンゴー蓋を開けた状態はこれです。
モンテール杏仁豆腐マンゴーほんのりレモン風味と書かれてますが、ゼリーがレモン味ですね。
思ったよりレモン感じます。
マンゴーソースは量が少ないけどけっこうもったりとして濃厚です。
杏仁豆腐はちょっと薬臭さ感じるけど、ミルクっぽい風味も感じて、セブンの次くらいに美味しい。
クラッシュゼリーも杏仁豆腐もけっこう固さがあって、他のコンビニスイーツはトロっとしたの多かったから、食べごたえはこっちのが感じるかもしれません。
マンゴー果肉入ってないっぽいしなぁ~とイマイチ気分で食べたわりに、レモン風味のゼリーとあんまり薬臭くない杏仁豆腐で思ってた以上に美味しく頂いてしまいました(´∀`*)


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

キャドバリー フルーツ&ナッツチョコレート

キャドバリー フルーツ&ナッツキャドバリーのデイリーミルクチョコレートにレーズンとアーモンドをミックスしたチョコレート。
だそうですが、元々好きなチョコレートなんですよね。でも高いから滅多に買えない。
それが先日、半額シールが付いているのを見つけてしまいまして。
キャドバリー フルーツ&ナッツその場に残ってたの買い占めちゃった。
半額になってたのは、賞味期限が今月末だからです。最初の写真は半額シールを丁寧に剥がして撮影しましたw
内容量135gです。50gで256kcalらしい(253kcalと記述のサイトもありましたが)ので1包装あたり690kcalくらいでしょうか?
これはやばいね。でもあけるとつい一度に半分くらい食べちゃうんだけど……
今月末が賞味期限なのなんて超余裕で、既に残り1枚なんですけど……((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

中身はこんなです。
キャドバリー フルーツ&ナッツ表よりむしろ裏が凄い。
キャドバリー フルーツ&ナッツアーモンドのゴツゴツまるわかり。
かなりぎっしり詰まってるんですよね、アーモンドもレーズンも。このギッシリ感が本当に嬉しい。歯ごたえ抜群。
そしてなにより美味しい!
『チョコレート0.5ポンドにつきグラス1.5杯の生乳』というのがキャドバリーチョコレートのキャッチコピーらしいですね。
なるほど、確かにミルク感強い甘めのチョコレートです。
個人的にはもう少しビターでもと思わなくもないですが、でもこの甘さだからこその後引く美味しさなのかなとも思います。こんなに甘いのに、ナッツとレーズン一緒だとただただ美味しいんだもん。

というわけで、食べきってしまう前に記事にしてみました。
書きながら半分近く食べちゃったから、残り半枚になっちゃったよ(/_;)


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→