「スイーツ・お菓子」カテゴリーアーカイブ

サンクス とろけるダブルシュークリーム マンゴーホイップ&ホイップクリーム 食べた~

おでかけついでに近所にはないサンクス覗いたら、マンゴーとホイップクリームのシュークリーム売ってたから買ってしまった。
先日ロピアのマンゴーシュークリーム食べたばっかりだからさ。
サンクス ダブルシュークリーム マンゴー&ホイップしかし帰ってきてから気づいたよ。
このシュークリームの製造者、株式会社ロピアでした(笑)
1包装あたり 237kcal たんぱく質2.5g 脂質18.3g 炭水化物15.3g ナトリウム83.2mg です。
同じものかと思ったら、やっぱり違うんですね。
ロピアの完熟アルフォンソマンゴーシュークリームの成分は
1包装あたり 225kcal たんぱく質2.4g 脂質17.5g 炭水化物14.2g ナトリウム80.9mg でした。
ちょっとだけサンクス版のが色々多い。

中身の写真はこれ。
サンクス ダブルシュークリーム マンゴー&ホイップ サンクス ダブルシュークリーム マンゴー&ホイップ袋を開けるとほんのりマンゴーの香り。でもロピアの方が香りは強かったような気がします。
見た目からだけいうと、こっちの方がクリームが柔らかそうに見える。
実際はそんなに違わなかったと思うけど、並べて食べ比べてるわけじゃないからなぁ~
そして味ですが、やっぱりちょっと違う気がしました。
体調の問題とか、その日の味覚とかが関係してるかもだから、実際にどれくらい違うのかはわからないけど。
自分の体感的には、こっちのほうがクリーム少し甘めな気がします。
ロピアの方はもうちょっと甘いのが好みって書いたけど、こっちの方はかじった瞬間、なかなか美味しいと思ったので。
マンゴーの酸味も程よく出てると思います。
私はこっちのほうが好きだけど、並べて食べ比べたらそんなに差が無かったりするのかもしれない?
もしくは並べて食べたらもっと色々違ったりしてね。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ファミマ チョコチップマフィン

別に新商品ってわけじゃないけど、チョコチョコしいスイーツが食べたくて購入。
袋の外からでもわかるこのチョコチョコしさ! 真っ黒!!(笑)
ファミマ チョコチップマフィン1個平均75gあたり 375kcal たんぱく質4.8g 脂質24.8g 炭水化物33.1g ナトリウム86mg です。
何も考えずに買ってしまったけど、マフィンはやっぱりカロリー高いなぁ~

中身の写真はこれ。
ファミマ チョコチップマフィン色からしてチョコチョコしいけど、表面的にはそんなにチョコチップ散ってるって感じでもない? と思いつつガブリ。
しっとりしたチョコ生地にチョコチップのサクッとした食感がかなり美味しいです。
そして思ったよりちゃんとチョコチップ入ってました。
甘さはまぁまぁある方かな。べったりした甘さではないけども。
こういうのは牛乳に合うよね!
牛乳と一緒にチョコ系スイーツが好きです。
うん。食べたかった味!(´∀`*)

カロリー高いけど、大きさもあるし、食べごたえはかなりあるねこれ。
チョコスイーツしたい気分、かなり満足しました~


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ヤマザキ カルピススフレぶどうクリーム

ヤマザキとカルピスの夏季限定コラボ再びです。1つ目は先日食べたカルピスシュークリーム
スフレもただのカルピスクリームあったんですが、せっかくなのでシュークリームにはなかったぶどうクリームを選択。
カルピススフレ ぶどうクリーム1包装あたり 256kcal たんぱく質3.4g 脂質12.8g 炭水化物31.8g ナトリウム94mg です。
これシュークリームとカロリー一緒だ!

中身の写真はこれ。
カルピススフレ ぶどうクリーム カルピススフレ ぶどうクリーム袋を開けたらほんのりカルピスの香りがしたのですが、これはぶどうクリームだから?
シュークリームの時は確か、包丁入れた後もカルピスっぽい香りはなかったんだよね。
それともよりカルピスっぽさが出るように改善した?
あ、普通のカルピスクリームのスフレも気になってきたw

味はほんのり酸味のあるぶどうクリームの挟まったふわふわスフレです。
よく考えたら、ぶどうカルピスってもうずっと飲んでないから、ぶどうカルピスの味なのかどうかがわからないや……w
カルピスシュークリームを食べた時の、あ、これカルピス!的な感動はなかったです。残念。
これはやっぱ普通のカルピスクリームのスフレを試さないとかな?
シュークリームはもう売ってなかったので、これもいつまで販売かわからないけど、まだ売ってたら買ってみたいかも。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

モンテール 瀬戸内レモンのジュレ

モンテールの杏仁豆腐を食べた時、上に乗ったレモン風味のゼリーがけっこうレモンで美味しかったのですが、見た瞬間これは期待出来そう(´∀`*) と思って購入。
モンテール 瀬戸内レモンのジュレレモン果汁60%使用ってw
半分以上は瀬戸内レモンですよってことか。一瞬、レモン果汁が6割なのかと思ってしまった。
果汁の割合は書いてないっぽい?

1個あたり 137kcal たんぱく質3.5g 脂質0.8g 炭水化物28.8g ナトリウム21mg です。

横から見た写真と蓋とった写真。
モンテール 瀬戸内レモンのジュレモンテール 瀬戸内レモンのジュレクラッシュしたレモンゼリーを白い牛乳(原材料から)ゼリーで閉じ込めて、その上にまたクラッシュレモンゼリー乗せたって感じです。
杏仁豆腐マンゴーに乗ってたゼリーと同じ味かどうかまではわからないけど、でもこんな味と食感だった気がする。
やっぱり少し固めのゼリーでかなりレモンの酸味を感じて、最近のレモン風味なだけのスイーツに不満だったので凄く美味しいです(*´Д`)
あれらもそれはそれでバランス考えて作られてるんだろうし、実際美味しいんだけど、レモンスイーツはちゃんと酸っぱさが欲しいよ!
白い部分はミルクゼリーだと思うんだけど、ミルクっぽさはあまりないです。
後、甘みもそんなに感じないんだけど、これは酸味にごまかされちゃってるだけで、カロリー考えたらそこそこ砂糖も入ってるよね?


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ロピア 完熟アルフォンソマンゴーシュー

これもスーパーで買ってきたロピアの期間限定シュークリーム。
ロピア マンゴーシュー1包装あたり 225kcal たんぱく質2.4g 脂質17.5g 炭水化物14.2g ナトリウム80.9mg です。

中身はこんな感じ。切る前に写真とりわすれ。でも見た目は普通のシュークリームだよ。
ロピア マンゴーシュー袋開けたらやっぱり少しマンゴーの香りがしたので、ロピアのシュークリームだからか? と思ってみたりもして。いやでもやっぱり、マンゴー凄いなってことかな?

味は断然、バナナヨーグルトシューよりも美味しいです。
ただマンゴーの酸味ちょっと強め?って気がするから、ロピアさんは酸味重視なんですかね?
ホイップクリームもマンゴークリームもどっちもそんなに甘くないので、全体的に甘さ控えめなシュークリームって感じがします。
もうちょっと甘くても良かったかな?
でも甘さが控えめだからかシュー皮の味もけっこう感じます。なので、シュークリームとしてバランスが良いような気もしてきた。

ロピアさんは連続でシュークリーム食べたけど、他にも色々スイーツ出してるから、今度はそっちも試してみたいです。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ロピア バナナヨーグルトシュー

スーパー行ったら期間限定バナナヨーグルトシューというのが売ってたので、色々と気になって購入。
バナナヨーグルトシューロピアというブランド? あまり意識したことなかったけど、検索したらサイトがちゃんとあって、コンビニ&スーパーマーケットスイーツのロピアって書かれてました。
ロピア、覚えておこう。

1包装当たり 177kcal たんぱく質3.0g 脂質12.4g 炭水化物12.9g ナトリウム84.1mg です。
中身はこんな。
バナナヨーグルトシュー バナナヨーグルトシュー封を開けた段階で、シュー皮の香りの他にバナナもちょっと香ります。
バナナというか、バナナを使ったお菓子の匂い。
シュークリームって割と袋開けた時はシュー皮の香りしかしないことが多いから、バナナ凄いなと思いました(笑)

味はね……これヨーグルト必要だったのかな? という味です。
バナナだけで良くない?
ヨーグルトの酸味がなんかちょっと微妙なんだよね。
カスタードとバナナの甘味が先に来て、ヨーグルトの酸味があとに残っちゃうからかな?
バナナカスタード美味しいからヨーグルトの風味がちょっと残念なシュークリームでした。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

グリコ シチリアレモンポッキー

今年の夏はやっぱりレモンものが良く目に入る感じがします。
グリコも夏季限定でシチリアレモンポッキーというのを出していたので買ってきました。
グリコ シチリアレモンポッキー グリコ シチリアレモンポッキー箱の表と裏。
シチリア産レモン果汁1%使用(生換算)
一袋(標準31.8g)あたり 161kcal たんぱく質2.4g 脂質7.1g 炭水化物21.8g ナトリウム50mg です。

中身はこんな感じ。
グリコ シチリアレモンポッキー味はやっぱり酸っぱさほぼ感じません。
レモンの風味は確かにあるけど、風味止まりな感じです。
1%程度じゃそんなもんですかね?
今夏レモン系4品目だけど、レモンの味が美味しい(๑╹ڡ╹๑) って感じたの5%使用のパピコ シチリアレモンくらいだよ。もっとレモンレモンしたスイーツが食べたいなぁ~

でもやっぱりさすがポッキーというか、かなりあと引く美味しさです。
芯部分のプレッツェルとも、レモン風味のチョコが凄く合ってるんだよね。
レモン風味の爽やかさで、もっともっとと食べ続けちゃうんだよ。危険なお菓子だよ!(笑)

グリコポッキーの公式サイトはこちらです。
サイトの商品ページに載ってる6月16日から発売のポッキーデミタス(ミント仕立て)気になるなぁ~
どこかで見つけたら買ってみたいと思います。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

co-op 豆乳と7種の野菜サブレ・雑穀サブレ 食べ比べ

少し遠いので、普段は滅多にCOOP利用はしないんですが、先日近くまで行ったのでついでに寄ってみたら、美味しそうに見えて購入。
co-op 豆乳と7種 サブレ co-op 豆乳と7種 サブレまず野菜サブレから。
1枚5.5g(平均重量)あたり 27kcal たんぱく質0.4g 脂質1.0g 炭水化物4.0g ナトリウム24mg カルシウム11mg カリウム10mg 糖類1.1g

雑穀サブレの方は、
1枚5.5g(平均重量)あたり 27kcal たんぱく質0.4g 脂質1.1g 炭水化物3.8g ナトリウム23mg カルシウム11mg カリウム7mg 糖類1.0g

どっちも栄養成分そんなに変わらないんですね。
中身はこんな感じです。
co-op 豆乳と7種 サブレ co-op 豆乳と7種 サブレ色の濃い方が野菜サブレで白っぽいほうが雑穀サブレです。
野菜サブレは割ってみると少し緑がかってます。
野菜19%(生換算)とのことですが、たしかに野菜の味がします。
私が特に感じるのはカボチャかなぁ~
一応、トマト・かぼちゃ・ほうれんそう・じゃがいも・にんじん・たまねぎ・キャベツ が入ってるそうです。

雑穀の方は4.7%で 大麦粉・黒ゴマ・もちきび粉・乾燥あん(小豆)・おから粉末(大豆)・黒米粉・もちあわ粉 が入ってるみたいです。
こっちはゴマの味が強いです。というか他はあんまり自覚できるような味のある食材ではないよね。

どっちのサブレも表面カリカリしてて中はサクサクっとしてます。
そして両方共素朴な味わいです。噛めば噛むほど味が出る的な。
うわこれ美味しい! ってなる食べ物ではないけど、じんわりと美味しさが広がってくるみたいな。こういうのけっこう好き(*´Д`)
サブレだけどお菓子的な甘さはあまりないですね。なので、クラッカーみたいに何か乗せたりぬったりして食べるのも良さそうな気がします。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

セブン ワッフルコーン ブルーベリー&バニラ

セブンプレミアムのワッフルコーンシリーズのアイスが好きです。
特に好きなのは、シンプルにバニラと、5月に発売されてたキャラメルアーモンド。
キャラメルアーモンド本当美味しかったよね。
もう売られてないみたいだけど、もっと食べておきたかった。これは再販希望。

でもって今朝見つけたのが、ブルーベリー&バニラ。
ワッフルコーン ブルーベリー&バニラ調べてみたら、6月29日から発売だったみたいです。
1個185mlあたり 315kcal たんぱく質4.6g 脂質14.6g 炭水化物41.6g ナトリウム97mg です。
ブルーベリーの果汁と果肉は3%使用。

中身はこんな感じです。
ワッフルコーン ブルーベリー&バニラ ワッフルコーン ブルーベリー&バニラアップにするとブルーベリーの果肉がわかる。
そして一口かじって気づいたのが、ブルーベリーのソースというかペーストっぽいの。
ワッフルコーン ブルーベリー&バニラこんな感じで中にソースが一緒に巻かれてました。
ブルーベリーアイスだけだとそんなにブルーベリーって感じは強くないんだけど、このブルーベリーソースが甘みも酸味も強めで、一緒に食べると口の中にブルーベリーの味が広がります。
バニラはあるとミルキーさが増して、これはこれで美味しいんだけど、ブルーベリーだけとかも食べてみたい気もする。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

あかしたこせん 貰って食べた

先週旦那が会社から貰って帰って来ました。
あかし たこせんあかし たこせん明石産のタコ使用。裏面の原材料にも  マダコ(明石産)  って明記されてますね。
裏には明石たこ物語というのも書かれてます。
むかし明石の海に大ダコがいて悪さしてて、それを武士が捕まえたけど改心したから海に帰したら、明石の海で毎年おいしいタコがとれるようになりました。みたいな。
そういや、品名は あかしたこせん ですが、名称は 油菓子 なんですね。
油菓子検索したらお菓子の分類(種別区分)の頁が出てきたからリンク貼っておきます。

中身は2枚入りが2袋です。
あかし たこせん あかし たこせんカロリーとかわかるかな?と思って裏面記載の永楽堂さんのサイト行ってみたのですが、成分などは載せてないみたいです。

味は良くある海鮮せんべいの味だけど、他と違うなと感じるのはちょっとピリッとした辛味を感じることですかね。
原材料に唐辛子書いてあるから、それの辛さかな?
すこ~し湿気ったような感じなのは、元からこういう硬さなのか、数日放置したせいなのかがわかりません。


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→