jun@ のすべての投稿

jun@ について

酪農パート歴10年以上の兼業主婦。 神奈川の田舎でまったり生活。

cafe hacco  いちじくコンポート

あしがり郷 瀬戸屋敷の「cafe hacco」で念願の「いちじくコンポート」食べてきた!

6月に2年ぶりに「開成町あじさいまつり」に行ったって記事を書きましたが、そのときにも寄った瀬戸屋敷で「いちじくコンポート」が食べられると言うので行ってきました。
秋限定商品で、旦那は前から知ってて気になってたらしく、ずっと今年の販売開始を待って公式さんを度々チェックしてたらしい。
といっても、瀬戸屋敷さんの公式サイトのお知らせにも、cafe haccoさんのページにも載ってないんだよね。
旦那はFacebookで知ったと言ってたからFacebookも探してきた。こちら→

” 地元酒蔵の日本酒で作ったいちじくのコンポートは、熟れたいちじくの甘さはもちろん、みりんとレモンをベースにした2種類のシロップで味変が楽しめます!^^
この他にもいちじくやぶどうを麹で和えた豆花もございます。
これらの商品は全て砂糖を使っていません。
素材本来の味わいが楽しめますよ♪ ”
だそうですよ。
しかも昨日の投稿で、” 間もなく、カフェハッコでいちじくのメニューが登場します。” って書かれてるの。
今日もう提供されてて良かったな。
まぁもしまだ出てなかったら来週再チャレンジするって言ってたからね。
とにかく今年は逃さず食べたい意欲が凄かった。
というわけで、写真がこちら。
cafe hacco  いちじくコンポートメニューcafe hacco  いちじくコンポートメニューと実物。足柄紅茶付きで900円。確か税込み価格。
左の濃いめのシロップが味醂ベース。右の薄いほうがレモンベース。
レモンの方は使うと煮汁?の色がピンクに変わるから、味変だけじゃなく色変も楽しめるよって言われました。
cafe hacco  いちじくコンポートレモン投入後。確かに紫っぽい色がピンク色にはなってたけど、色変前のアップ写真がないからイマイチ違いがわからないよね。
レモン入れると酸味が結構強く出て、そこに味醂で甘みを増して食べるのが良かった。
コンポートって砂糖煮って思ってたから、思ってたより全然甘くなかったのが印象的だったんだけど、Facebookの投稿を読むとどうやら砂糖は使ってないらしいね。
でも砂糖なしって考えたらかなり甘かったかも。

いちじくコンポートを食べた後は、atelier hacco でまたしても期間限定ソフトクリームを購入。
atelier hacco 外観今日は人が少なかったからお店の外観も撮影してきた。
ちなみにcafe hacco の外観はこんな感じ。
cafe hacco 外観お店の中は空調効いて涼しかったけど、いちじくコンポートは外席で食べた。パラソルあって日陰になってたしそこまで暑くはなかったよ。
お庭の木々を見ながら食べれるの良かった。

話戻して、以前食べたあじさいソフト(600円)がこれ。
atelier hacco あじさいソフトそして今の時期ははちみつサンデーだって。
atelier hacco ソフトメニューatelier hacco はちみつサンデー今回もミルクで、プラス100円なクッキーももちろん付けた。贅沢!
このクッキーはしっとり系。
というかはちみつ掛けるだけで150円増しって考えるとなかなかお高いよね。
はちみつは確かにクセがあまりないというかくどくない甘さだった。
旦那はやっぱり甘酒のソフトクリーム食べてたけど、そっちは写真なし。

あとオマケで、瀬戸屋敷の外側の庭? に生えてたホオズキと落ちてた毬栗。
あしがり郷 瀬戸屋敷 駐車場脇の酸漿あしがり郷 瀬戸屋敷 駐車場脇の栗ホオズキ透けてるの良いよね。もうちょっと枯れが進んだのが見たかったな。
いちじくコンポート気に入ったみたいだし、近い内に再訪する可能性もあるだろうか?

もっと外食の記事を読む→
もっと開成町の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ 


楽天affiliate


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

CAFE RICO  夏季限定ひまわりブレンド

愛甲石田駅にあるカフェ「CAFE RICO」さんがお気に入り(*´༥`*)❣️

愛甲石田駅から徒歩5分程度のところにある、自家焙煎珈琲のカフェで「CAFE RICO」というお店があるんですけど、愛甲石田でランチした後にそこで珈琲を飲んでから帰るというコースがお気に入りです。
公式Instagramこちら→
公式Tumblrこちら→
公式Facebookこちら→

今日のランチは京都ラーメン森井さんで、そっちは住所が厚木なんですが、こちらは住所が伊勢原です。

初めて行ったのが5月で、その時はアイスコーヒー付きのランチとデザートを注文して、それらが食べ終わってなお居座りたくて2杯目の珈琲を飲んでしまったくらいに、初回からかなり気に入ってしまったんですよね。
カフェテラスがあって、5月の半屋外がかなり気持ちが良くてさ。
その時食べたのがこちら。
CAFE RICO  スパイスキーマカレー ランチアイス珈琲セット(税込1100円)CAFE RICO  スパイスキーマタコライス アイス珈琲セット(税込1100円)CAFE RICO  コーヒーゼリー(税込350円)CAFE RICO  チーズケーキ(税込450円)CAFE RICO  ホットカフェオレ&ホットカフェ・ウインナキーマカレーとタコライスはアイスコーヒー付きのランチセットでどちらも税込み1100円。
デザートはチーズケーキ(税込み450円)とコーヒーゼリー(税込み350円)で、でもどっちもドリンクorランチ注文で50円引き。
スパイスキーマカレーは ” 独自にスパイスをブレンドしました。自家製サルサで味の変化も♪ ”
タコライスは ” スパイシーな挽肉とたっぷりのサラダ! タバスコで辛味をプラスすると美味しい♪ ”
チーズケーキは ” フランス製のクリーミーなコクと爽やかなレモン ”
自家製珈琲ゼリーは ” 当店自慢の深煎りゼリーに程よい甘さのふわふわホイップ♪ お好みで珈琲の花のはちみつをかけて♥ ”
という説明書きあり。
珈琲ゼリーに付いてきたはちみつをチーズケーキに掛けて食べるのもかなり美味しかったです。
CAFE RICO  チーズケーキ(税込450円)最後の2杯目の珈琲はホットのカフェラテ(550円)とホットのカフェ・ウインナ(570円)なんですが、ランチ+デザート+2杯目だったせいか、おまけでクッキー付けてくれました。

その後も何度か利用してて、
CAFE RICO  アイスカフェラテCAFE RICO  コーヒーフロート(600円)CAFE RICO  自家製ガトーショコラ(税込450円)CAFE RICO  生チョコ行くたびに私か旦那のどちらかが注文してるのが一番上のカフェラテ。
2枚目がコーヒーフロート(600円)
スイーツは上から
自家製ガトーショコラ(450円) ”  贅沢にチョコレートを使いしっとり濃厚に仕上げました(^^) 深煎りのCoffeeがオススメです🎼 ”
水わらび餅(300円) 生チョコ2切れ(100円)
です。
スイーツはまだリピートしたことないけど、生チョコ2切れ100円はかなりありがたいと思ってます。
ランチ後に寄るからお腹いっぱいの場合が多くて、でもちょっと甘いもの食べたいよねってときにいい。

そして本日の注文がこちら。
実は上の写真全部テラス席利用なんだけど、今日も結局テラス席を選択。
真夏はさすがに暑いかなと思ってたんだけど、外席は利用者少ないし日陰になってるとこの席ならそこまで暑くないかなって。
CAFE RICO  アイスカフェラテ+トッピングアイスCAFE RICO  夏季限定ひまわりブレンド上が私注文のアイスカフェラテのアイストッピング(+100円)
今までメニューにアイストッピングって書いてなかった気がするから夏限定のメニューなのかな?
旦那は夏限定のひまわりブレンド(550円)
チョコくらいは頼もうかなって思ってたんだけど、今日はアイス乗せたからいいやとチョコは結局頼まず。

そして結局今回も2杯目注文。
CAFE RICO  夏季限定ひまわりブレンド&イタリアンブレンド今日はテラス席利用してるの私達だけだったけど、2杯目注文して長居したくなるくらいには今日も居心地良かったです。
ここ行くと、2杯目注文しちゃう率もかなり高い。それくらいまったり出来ますテラス席。
左がひまわりブレンドのアイス(多分プラス50円)で右がイタリアンブレンドというアイスコーヒー(500円)
旦那が飲んでたホットのひまわりブレンドが美味しかったからアイスも飲んでみたくてそっちが私の注文。
このひまわりブレンドかなり良かったです。
なので、レジ横の豆売り場にあったドリップバッグ(1個150円)購入。
CAFE RICO  夏季限定ひまわりブレンド ドリップバッグあと今日は最初に出されたお手拭きにイラストとメッセージが。
CAFE RICO お手拭き過去の写真にお手拭きないから、多分イラスト付きのお手拭きが出てきたの初めてだと思う。
最近始まったサービスなのかな?

もっと外食の記事を読む→
もっと伊勢原の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

京都ラーメン森井 鯛出汁ラーメン

京都ラーメン森井 愛甲石田店で鯛出汁ラーメンと塩ラーメン食べてきた

コロナになってから愛甲石田駅を利用することが増えてる(人が少ない)んですが、今日のお昼ご飯は駅徒歩1分という近さにある「京都ラーメン森井」さんでラーメン食べてきました。
公式Twitterこちら→
公式Instagramこちら→
どっちもあまり動いてなさそうだけど。

お店の外観がこちら。
京都ラーメン森井 愛甲石田店入り口そんなに大きくないし、店内狭めのお店なのかと思ってら、店内結構広くて驚きました。
しかもかなり綺麗だった。
てか2020年の11月にオープンで、まだ2年経ってないのね。
今検索して知りました。

食券制で、食券買って店員さんに麺の太さや固さネギや脂の量を指定したあとで席に案内されます。
京都ラーメン森井 愛甲石田店 店内麺の硬さや脂の量を選べるお店は経験したことあるけど、太麺と細麺が選べたりネギの量が選べるラーメン屋さん初めてかも。
ネギは好きだからいつもは追加トッピングするんだけど、無料で大盛りにしてもらえるの嬉しい(´∀`*)

京都ラーメン森井 愛甲石田店 店内テーブルの上の無料トッピング類の中に京都の原了郭さんの黒七味が置いてあったのもポイントかなり高い。
京都駅にこのお店のカレー屋さんがあって、京都に旅行した時はだいたい1回は食べに行ってるくらい好き。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

原了郭 黒七味 四角(木筒)[七味唐辛子][京七味][京都]
価格:1384円(税込、送料別) (2022/8/14時点)

楽天にお店にあったのと同じ木筒入りの売ってた〜
久々に食べたけどやっぱ好きだな、黒七味。

今回頼んだのは鯛出汁ラーメンと塩ラーメン。
お店行くまでは京都熟成醤油ラーメン食べようと思ってたんだけど、お店の外に期間限定鯛出汁ラーメンって置いてあるの見たらそっち食べたくなっちゃって。
京都ラーメン森井 鯛出汁ラーメンこれが鯛出汁ラーメンの味玉乗せ。800円+100円かな。
” じっくりと丁寧に炊き出し風味豊かで旨味が凝縮した鯛スープ 上品かつ洗練された至極の一杯をお楽しみください ”(看板より)
だそうですよ。
これは気になっちゃうよね。
麺は細麺で固さ普通ネギ多め。背脂は使用してないので選択なし。

そしてこっちが塩ラーメンの味玉乗せ。880円+100円かな。
京都ラーメン森井 塩ラーメン細麺・麺硬め・ネギ多め。
鯛出汁と見た目かなり煮てるけど、鯛出汁の方がスープの透明度が高い。

どっちもあっさり目で食べやすく美味しかったです。
メンマが細めなのが印象的。
麺の小麦の味?もしっかりわかって、麺が美味しいなって思った。
もちろんスープも美味しかったんだけど。
特に鯛出汁は鯛の出汁がよく出てて、ラーメンのスープそんなに飲むほうじゃないのに結構飲んじゃった。

旦那は今度豚骨系のラーメンを試してみたいって言ってるし、私は太麺試してみたいし、当初頼むつもりだった京都熟成醤油ラーメンも食べてみたいから、きっと再訪すると思う。
駅からかなり近いのも行きやすくていいし。

京都熟成醤油と豚骨醤油食べに行ったよ→

もっと外食の記事を読む→
もっと本厚木の記事を読む→
前に愛甲石田のCoCo壱番屋でカレー食べた記事書いたけど、こっちは住所が厚木市なので厚木のカテゴリに入れました。

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ 

楽天affiliate


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ビッグボーイ 黒毛和牛ハンバーグ

伊勢原ビッグボーイで「黒毛和牛ハンバーグ」と「1ポンド大俵ハンバーグ」食べてきた

コロナ感染者増えてきたから人の少なそうなお店でご飯食べたい。
みたいなことを考えていて、昨日は15時頃に秦野の餃子の王将に行ってきたんですが、同じようなことを考える人が多いのか思っていたより混んでいたので、今日は伊勢原のビッグボーイに行ってみました。
伊勢原駅からバス使わないと行けない距離にあるので、駅近のお店より混まないんじゃないかなって思って。時間も13時半頃でお昼には少し遅め。
思った通り、お店はそこまで混み合ってませんでした。
公式サイトさんこちら→

8/4から黒毛和牛ハンバーグフェアというのが開始していたので、私はシンプルに黒毛和牛ハンバーグ¥990(税込 ¥1089)をフレッシュオニオンソースで注文。
ビッグボーイ 黒毛和牛ハンバーグフェアビッグボーイ 黒毛和牛ハンバーグビッグボーイ 黒毛和牛ハンバーグソースかけた写真のが美味しそうに見えるからそっちも載せとく。
単品ライス200円も注文したけどそれは写真撮ってないや。
柔らかくて美味しかったです。
あとじゃがいも1個まるごとが付け合せで乗ってるのが嬉しかった。

旦那は1ポンド大俵ハンバーグ¥1580(税込 ¥1738)を注文。ライスはなし。
ビッグポーイ 1ポンド大俵ハンバーグこれ運ばれてきた直後の写真で、周りに油ハネをふせぐ紙のカバー付き。
ソースは「大俵たまねぎ」と「大俵ガーリック」の2種類が付きます。それと、追加で加熱出来るようにミニ鉄板?も付いてきてた。
でもどっちも写真ない。
ガーリックソースで味見させてもらったんだけど、ソースの味より俵ハンバーグの固さが印象に残ってる。
こんなにみっしりしたハンバーグだったっけ?
前回食べたのが遠い昔すぎるのと、自分が食べてたハンバーグがナイフ使わずに切れる柔らかさだったから、結構衝撃でした。
密度高いハンバーグも、肉食べてる感が強くていいよね。
美味しかったです。

あと今回サラダバーは頼まない代わりに、野菜使った一品料理を3種類ほど頼んでみました。
ビッグポーイ ガーリックブロッコリーのオーブン焼き・アボカドのフリット・オクラのフリットガーリックブロッコリーのオーブン焼き¥190(税込 ¥209)
オクラのフリット¥290(税込 ¥319)
フレッシュアボカドのフリット¥290(税込 ¥319)
です。フリットにはケイジャンディップソース付き。
ブロッコリーはちょっと辛めだったけど私でも食べれる辛さ。にんにく効いてて美味しかった。
アボカドは揚げたの食べたことなかったので好奇心で注文。
オクラは、今日がオクラの日らしくてつい頼んじゃいました。

サラダバーは利用しなかったけどドリンクバーは注文してて、サラダバーコーナーにもドリンクバーコーナーにも、使い捨てのポリ手袋が置かれてました。もちろん取りに行くときはマスクは着用です。
最初にテーブルに案内されたとき、テーブルの端にゴミ入れ用ですってビニール袋を置かれてたんですけど、使ったポリ手袋はそこに丸めて放り込みました。
その使い方で合ってたのかはわからない。

ビッグボーイ行くの本当に久々でしたが、懐かしさもあってかなりの満足度でした(*´༥`*)❣️

もっと外食の記事を読む→
もっと伊勢原の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

鳥良商店 手羽先唐揚(中辛)

小田原の鳥良商店で「とりそば」と「手羽先唐揚」食べてきた

湯河原で泊まった宿の記事も書きたいと思ってるけど、先に今日のランチ。
帰宅途中の小田原にある鳥良商店でお昼ごはんを食べてきました。
公式サイトさんこちら→

前に手羽先唐揚げに嵌ってたころがあって、そのときに何度かお世話になったんだけど、久々に食べたくなって。
宿で上品な味付けの食事を堪能したので、口が濃い味付けを求めてたと思う。

まずは絶対食べたかったとりそば(ランチ価格 税込み769円)
鳥良商店 とりそばスープ濃くて美味しいよね。
手羽先メインの時は、お腹に余裕があったらなるべく注文したい一品なんだけど、今日はこっちが一番のお目当てだったかも。

あとお店の看板メニューな手羽先唐揚。(税込み 549円)
鳥良商店 手羽先唐揚(中辛)味は中辛。大辛は辛すぎて食べれなかった記憶がある。
中辛も辛い〜って言いながら食べるんだけどね。

後ランチメニューのシューマイ。通常メニューだと3個から注文受け付けらしいんだけど、ランチシューマイは2個提供で税込み 308円。
鳥良商店 ちょっとデカイ シューマイ

それと新メニューらしい湯葉せんべい(税込み 549円)
鳥良商店 湯葉せんべいメニューに新マーク付きなだけあって、これは初めて食べました。
味付けは粉チーズ(左)と粉状の塩(右)。
両方つけるのが美味しかった。
湯葉は生で食べるより揚げてる方が好きだな。パリパリしつつも湯葉のクニュっとした歯ごたえもちょっと残ってた。

朝ごはんしっかり食べたからそんなにお腹減ってなかったのもあって、そんなに頼まなかったけど、とりそばと手羽先唐揚げ食べれたから大満足!

もっと外食の記事を読む→
もっと小田原の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

湯河原ハンバーガーショップ カオス

湯河原のハンバガーショップ  カオスでランチしてデザートにみかんソフトクリーム食べた

土曜のランチです。
感染が拡大する前に宿予約入れちゃってた&県内&二人とも体調不良なしということで、湯河原に一泊旅行してきたのですが、初日のランチはカオス(Chaos)というハンバーガーショップに行ってきました。
湯河原ハンバーガーショップ カオス節電中で店内は薄暗かったけどしっかり営業中。
けっこう有名なお店なのかな?
店内の壁に色紙とか来店ノートのコピーと思われる有名人の書き込みがたくさん貼られてました。

たまたま湯河原のおすすめ店を紹介するような動画を見て、夜は宿で懐石だろうから昼はジャンクな感じでみたいな理由で選択したんで、どんなメニューがあるかも知らずに入ったんですよね。
湯河原カオス ハンバーガーメニューカウンター内にあるメニューを見ても、大文字になってるバーガー名からはどんなハンバーガーかわからず困惑。
すぐに下に小さめの字でどんな具が入ってるか気づきましたけど。
人気はイングランドって言ってたかな〜
でもハンバーガーの後にソフトクリーム食べに行く予定になってたから、あんまりボリュームあるのは避けて、結局1番と2番を注文。
やっぱお店の名前が付いてるの食べたかったのと、旦那がフィッシュバーガー好きだから。フィッシュバーガーって揚げ物だからお腹はっちゃうかもな、というのは後から気づいた。苦笑。
両方セットで頼んだので、ドリンクとポテトが付きます。
湯河原カオス ドリンクメニュードリンクメニューがこちら。
ABはプラス100円だそうで、私はBのバナナジュース。旦那はJのジンジャーエール。

セット揃ってから提供ではなく、出来上がった順に提供らしく、最初に来たのがドリンク。
湯河原カオス ドリンク店内節電中で写真の発色イマイチだけど、右がバナナジュースで左がジンジャエール。
バナナジュース、バナナもミルクも濃くて美味しかった。
バナナの小さいとは言えない塊が1個入ってたけど、たまたまなのかわざとなのかはわからず。

次に来たのがバーガー。
湯河原カオス ハンバーガー湯河原カオス カオスバーガー湯河原カオス ハワイアンバーガー2枚目がカオスバーガーで3枚目がハワイアンバーガー。
どっちも生野菜たっぷりで、ほんのり焼いてあるらしいパンがカリッとサクッとした食感で、すごく美味しかった。
人気店なのわかる〜

ポテトは2人前が一緒に届いたんだけど、よくよく見たらポテト2種類入ってた。
湯河原カオス ポテト湯河原カオス ポテト1人前でも2種混合なのかな?
どっちのポテトもカリッと揚がってて、これも美味しかった。

オマケで、レジに貼ってあった格言?
湯河原カオス レジなかなか面白いというか、なるほど〜と納得させられちゃう。

食べ終えた後は、みかん問屋(有)石澤商店さんへみかんソフトクリームを食べに。
公式Facebookはこちら→
カオスさんから割と近い場所にあって、お昼をハンバーガーにした理由の一つでもあります。
みかんにはまだ早いよね、と思いながら行ったんですが、何種類かは果実売ってました。ニューサマーオレンジがあったのは覚えてるけど、ほか覚えてないな。
まぁお目当てはみかんソフトクリームなので。
みかん問屋(有)石澤商店みかん問屋(有)石澤商店 みかんソフトクリームみかん問屋(有)石澤商店 みかんソフトクリームポスターには ” ナチュラルな風味とザクザクとした食感 ” って書いてあるんだけど、食感ザクザクしてたかな?
味はクリーミーな冷凍みかんというか、なんかすごく懐かしい味わいだった。さっぱりしてて甘さも控えめというか、ベッタリした甘さがなくて食べやすかったです。
日曜定休じゃなければ、帰りがけに果実類買いに行きたかったかも。

もっと外食の記事を読む→
もっと湯河原の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

カルガモテラス アフタヌーンティー

伊勢原カルガモテラスのアフタヌーンティー最高だった(*´༥`*)❣️

アフタヌーンティーしたいけど人多そうなとこには行きたくないよ〜って言ってたら、旦那が伊勢原のカルガモテラスってとこでアフタヌーンティーやってるらしいよと見つけてくれたので、ネット予約入れて行ってきました。
公式サイトこちら→

今日はお店の外観もちょこっと撮影してきた。
カルガモテラス 外観カルガモテラス 外観店内席とテラス席があって予約時に選べたんだけど、初めてなのとお天気どうなるかわからないので店内席選択。
カルガモテラス 皿・カトラリーお皿とカトラリーこんな感じで、アフタヌーンティーのメニューも置いてありました。
前金制で、ドリンク2杯とセットのミニかき氷をそのときに選びます。お値段は一人税込み2680円。

最初にテーブルに運ばれてきた、アフタヌーンティーらしい3段プレートがこちら。
カルガモテラス アフタヌーンティーカレーが売りのカフェということで、今までに見たことのないラインナップ。

1杯目のドリンクがこちら。
カルガモテラス レモンソーダ・スパイスレモンソーダ左がただのレモンソーダ(私)で、右がスパイスレモンソーダ(旦那)。
ドロッ濃くて美味しかった。どうやら国産レモンを皮ごと丸おろししたシロップを使ってるみたい。
かき氷にもレモンがあって、そこの説明に書いてあった&私が頼んだかき氷がレモンミルクで食感から同じシロップ使ってるなってわかった。

1段目がバターチキンカリーと3種チーズのタルティーヌとスパイスを聞かせたひよこ豆のスナック。
カルガモカリー バターチキンカリーと3種チーズのタルティーヌカルガモカリー バターチキンカリーと3種チーズのタルティーヌ冷めると固くなっちゃうから早めに食べてね、だそうです。
これ、タルティーヌめちゃくちゃ美味しかった。
さすがカリー&自家焙煎コーヒーのお店。

2段目が「信玄どり」のタンドリー風チキンティッカと、玉ねぎとレモンのアチャール・人参のハーブスティックと、パイナップルとカルダモンのシャーベット。
カルガモテラス タンドリー風チキンティッカカルガモテラス タンドリー風チキンティッカアチャールって何かなと思ったら、インドの漬物・ピクルスらしいね。
お店の人も玉ねぎと人参のピクルスって言ってた気がする。
そしてシャーベットは口直し用。
この3つはへぇ〜って思いながら食べた。
パイナップルのシャーベットはそこまで甘みなくて、本当にさっぱりしてて口直しにちょうどいい感じ。

ここで2杯目のドリンクを注文。私は水出しコーヒーで、旦那はアイスカフェオレ。ただカフェオレの写真は撮ってなかった。
そしてコーヒーが来てから3段目のスコーンへ。プレーンとチョコチップ。
プレーンスコーン用に練乳ホイップクリームと自家製コンフィチュール(今日のはブルーベリー)
カルガモテラス スコーンカルガモテラス スコーン用練乳ホイップクリーム・コンフィチュールカルガモテラス スコーン3枚目の右上に私のアイスコーヒーが写ってる。
お水はセルフサービスのお店だったんだけど、そのお水コーナーにコーヒー用の砂糖やミルクが置いてあるらしい。でもホイップクリームやコンフィチュール(これが結構甘かった)あったからブラックで。
スコーンサクサクで美味しくて、これテイクアウトで買って帰れないかなって思って聞いてみたんだけど、今日はテイクアウト用のは焼いてませんって言われちゃった。
なお、アフタヌーンティーのセットで出てくるこのスコーンをお持ち帰りするのはOKらしく、メニューにも書いてある。
クリームがやたらふわふわしてたのも印象的かな。コンフィチュールかなり甘かったけど、クリームは甘さ控えめだった。

最後にミニかき氷。2杯目ドリンクとかき氷は自分で食べたいタイミングでベル慣らして持ってきてもらうスタイルなので、必ずしも最後に食べる必要はない。
私がレモンミルクで旦那がミルク金時。
カルガモテラス かき氷(レモンミルク)カルガモテラス かき氷(ミルク金時)ドリンクのところで書いたけど、国産レモンを皮ごと丸おろししたシロップ使用。かき氷メニューのとこに、トッピングでバニラアイスが付けれる(税込み120円)ってあって、オススメがチャイとレモンミルクなんだって。
気づいたのかき氷お願いしたあとだったし今回は無し。
ミルク金時は北海道産小豆使用だって。ミルクがソフトクリームだったのはけっこう驚いた。

アフタヌーンティーらしい3段プレートで、スコーンかなり美味しかったんだけど、アフタヌーンティー堪能したわ〜ってよりは、ここのカレー美味しいなという印象が強く残るお店でした。笑。
満足感はかなりある。
伊勢原駅からさらにバス使わないと行けないお店だけど、今度はカレー食べに行きたいかも。テラス席も気になってる。
お客さんはそこそこ多いみたいだったから予約は入れたほうが良さそう。

あと、店内で掛かってたお店のテーマソングがなかなか良かったというか、耳に残る曲だった。
カレーじゃなくてカリーだよ♪
公式サイトの”カルガモテラスについて”の項目の一番下に載ってるし、ユーチューブにもあるので、ぜひ聞いてみて欲しい。

もっと外食の記事を読む→
もっと伊勢原の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

DUMBO PIZZA FACTORY 水牛のマルゲリータ

本厚木の「DUMBO PIZZA FACTORY」でピザランチしてきた

行ったの先週の土曜日なんで、もう記事書かなくてもいいかなぁとか思ったんだけど、けっこう美味しいピザを食べれたから記事残しておきたくて書いてます。
公式サイトさんこちら→

本厚木駅の南口からかなり近いところにあるお店で、そこにピザ屋が出来てるって気づいたの割と最近です。
気づいたのは少なくともコロナ後なんだけど、本厚木にオープンしたのは2014年らしい。南口のあの辺、あまり通らないから〜

昔どこかで水牛のモッツァレラチーズ使ったピザ食べたの美味しかった記憶があって、外看板見てこのお店でも食べれるんだなって思ったのが来店の切欠。
というわけで、私は迷わず水牛のマルゲリータピザ。税込み1848円。
DUMBO PIZZA FACTORY 水牛のマルゲリータあとランチタイムだったので、ランチセットを注文。
DUMBO PIZZA FACTORY ランチセット案内プラス550円で生ハムサラダとドリンク。
なお、サラダが不要の場合はハッピーアワーで330円でドリンクが頼めるよって言われて、旦那はそっち利用しました。
サラダはこちら。
DUMBO PIZZA FACTORY ランチサラダ旦那は ザ シュルームというきのこたっぷりピザを注文。こちらもお値段税込み1848円。
DUMBO PIZZA FACTORY ザ シュルームで、一人1枚ずつピザ頼んだのに、マルゲリータピザを食べ終わってからザ シュルームが運ばれてきて、シェアする前提で、焼き立てアツアツを食べて欲しいというこだわりを感じました。
シェアして食べる派にはめっちゃありがたい。

久々のお店で食べる焼き立てピザだったのもあってか、めちゃくちゃ美味しく感じました。
生地は薄めだったけどクリスピー的なカリカリ感はないパン生地だったんだけど、旦那が耳まで全部食べてたのが印象的。
パン生地ピザ、普段は耳残すんだよね。

で、美味しかったから調子に乗ってさらに1品追加注文。
フィッシュ&チップス好きなんだよね〜
こちらお値段税込み792円。
DUMBO PIZZA FACTORY フィッシュ&チップスフィッシュが一口サイズで食べやすかったのと、香りがけっこうスパイシー(味はそこまでスパイス感なかったけど)だったのが記憶に残ってる。

ただ、これ頼んだせいでかなりお腹いっぱいになっちゃって、デザートには手を出せませんでした。
でもフィッシュ&チップス好きだから後悔はない。
ここはきっと再訪すると思うし、デザートはまたの機会に頼もうと思います。
ピザ屋でピザ美味しかったからきっとまたピザを食べに行くと思うんだけど、デザートだけでなく、フィッシュ&チップス以外の一品料理メニューも気にはなるんだよなぁ。
特にいま気になってるのは、ガーリックマッシュポテトととクリーミーマカロニチーズ。

もっと外食の記事を読む→
もっと本厚木の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

ローカルインディア バターチキンカレー・グリーンナン・パイナップルジュース

ローカルインディア相模大野 ステーションスクエア店でランチしてきた

相模大野にあるローカルインディアというインドカレー屋さんに行ってきました。
公式サイトこちら→
最近行ってなくて久々訪問だったんだけど、結構好きで何度もリピートしてるお店です。
町田店も入ったことあるけど、大野店の方が席がゆったりしてて好き。
大野店の公式ツイッターアカウントがあるみたいで、それがこちら→

ランチメニューが11時からなんと17時まで食べれます。
今日は15時くらいに入店したんだけど、そんな時間でも店内のテーブル殆ど埋まってた。
ローカルインディア相模大野 ランチメニューローカルインディア相模大野 ランチメニュー店の外置き看板2つ。
殆どの場合カレーランチを注文しちゃう。
というわけで、私がバターチキン(辛さ1.5倍)とナンをグリーンナンに変更(プラス200円)とランチドリンク(200円)でパイナップルジュース。
ローカルインディア バターチキンカレー・グリーンナン・パイナップルジュースナンはプレーンの他にグリーン(ほうれん草)・ガーリック・ポテト・チーズと種類があって、他のも食べたことがあるんだけどグリーンナンが一番気に入ってる。

旦那はポークパラグ(辛さ10倍)とプレーンナン。
ローカルインディア ポークパラグカレー・ナン旦那はちょっとずつ辛さを強くしてって、10倍でも平気で食べれることが判明した後はほぼずっと10倍注文してる。
毎回私とは違うカレーを注文してくれるんだけど、私にはこの辛さが食べれないからあんまり意味ないんだよね。
まぁ一口は貰うけど。
あと辛いだけじゃなくてちゃんと味が感じられる辛さではあると思う。

カレーとナンの他に、スープとサラダが付きます。
ローカルインディア ランチスープ・サラダこのサラダが甘酸っぱい味付けで結構癖になる美味しさ。

ナンはお代わり自由なんだけど、大概旦那が自分の分のナンを食べきれずに残すので、お代りしないことのが多いし、するとしてもハーフサイズをお願いするんだよね。
でも今日は珍しく旦那が自分のナンを食べ切れるというし、実は昼近くまで寝てて遅い昼ごはんと言いつつ今日最初の食事だったので、お代わりを普通サイズでお願いしちゃった。
ローカルインディア お代わりナン
久々だったのもあるけど、やっぱここのカレー好きだなぁ。
体調イマイチ(寝違えて首と肩が痛い)で相模大野まで行くの迷ったんだけど、行ってよかった。

もっと外食の記事を読む→
もっと相模大野の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→

韓陽苑 上ロース

本厚木の「韓陽苑」で焼肉したあと「串房酔゛」で串焼き食べてきた

少し前から本厚木の「韓陽苑」で焼肉したいねって言ってたんだけど、今日やっと行くことが出来ました。
ここ、旦那の会社の人のオススメのお店で、でもかなり前に1回行って以降行けてなかったんだよね。
本厚木 韓陽苑韓陽苑今日頼んだのはやわらか上ロース(税込 1628円)
韓陽苑 上ロース上ハラミ(税込 2068円)
韓陽苑 上ハラミ上ギアラ(税込 858円)
韓陽苑 上ギアラホルモン(シマ腸)(税込 825円)
韓陽苑 ホルモン(シマチョウ)お肉ちょっと高めだけど、お値段分はしっかり美味しい。
今日は特にロースが美味しく感じたかな〜
旦那は上ハラミに大満足だったみたい。

それと冷やしトマト(多分 税抜300円)とご飯(これも多分 税抜300円だったはず)で、ご飯はわかめスープがサービスで付きます。
韓陽苑 冷やしトマト韓陽苑 ご飯韓陽苑 わかめスープ(サービス)ご飯は小と大もありました。あとご飯は1つしか頼まなかったけど、わかめスープは旦那の分も用意してくれようとしてました。旦那は水分でお腹いっぱいになるのを危惧してか断ってたけど。

そして最後に、サービスのパイナップル!
韓陽苑 サービスパイナップルそうだ、ここは食後にパイナップル出るんだった。って思い出した。
前に来た時もパイナップルに結構驚かされたんだよね。
焼肉屋さんで食後のサービスで出てくるのってアイスとか飴とかで、パイナップル出てくるのここ以外知らないよ。

なお、ドリンクを私が1杯、旦那が2杯頼んでて、最終的なお会計がなんと7777円。
なんか7並びお目出度いな! って思って、思わず写真撮っちゃった。
韓陽苑 会計

焼肉は夜の部が始まる17時に入店して18時には退店したんだけど、その後少しブラブラしてから、今度は 串房酔゛っていう串焼きのお店に入ってしまった。
ここは過去に結構通ってたんだけど、その過去ってかなり前なんだよね。多分2桁年以上前。
それくらい久々だったのに、なんと、お通しが全く変わってなくて感動。
本厚木 串房酔゛お通しこのお通し出てきた途端、あー 串房酔゛来た〜って気分になった。
レシート見たらこのお通しは300円みたい。

ここは串焼きとか串揚げ類は1種2本からの注文受付で、1本だけ頼むことが出来ないんだけど、2軒目なのにそこそこ色々頼んでしまった。
最初に頼んだのがトマトの肉巻き(1本250円)・ヤゲン軟骨(1本150円)・はつもと(1本180円)・うずらベーコン(1本180円)
本厚木 串房酔゛トマトの牛肉巻き本厚木 串房酔゛ヤゲン軟骨・はつもと本厚木 串房酔゛うずらベーコンうずらベーコンは薄いベーコンでうずらの卵巻いてるのかと思ったら、うずらの卵と角切りベーコンが交互に刺さって揚がってた。
その後もうちょっと食べれそうってことで、そり(1本230円)と揚げタコ(1本200円)を注文。
本厚木 串房酔゛そり本厚木 串房酔゛揚げタコタコは水タコで、メニューには水タコの刺し身もあったよ。
梅味のソースがさっぱりしてた。
上の大きめブロックより、下の吸盤が美味しかったかな。

食後には温かいお茶を出して貰ったんだけど、そこでついついデザートを注文。ガトーショコラのアイス添え(630円)
本厚木 串房酔゛ガトーショコラ アイス添えガトーショコラはちゃんと中が温かくてすごく美味しかったんだけど、どう考えてもこれは余分な注文だった。というかお腹がいっぱいになりすぎて苦しかったよね。
なお、ここのお店は全部税込み価格です。

どっちのお店も久々だったし、飲み屋はしごするのも久々で、めっちゃ楽しかったし美味しかくて大満足(*´༥`*)♪

もっと外食の記事を読む→
もっと本厚木の記事を読む→

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ 


Sponsored Link


このブログの新着記事を読む→